タグ

2007年4月16日のブックマーク (7件)

  • livedoor ニュース - TBSが取材スタッフを厳重注意=池袋駅前迷惑駐車で

    TBSが取材スタッフを厳重注意=池袋駅前迷惑駐車で 2007年04月16日09時18分 / 提供:PJ 写真拡大 取材車両の違法駐車からTBSの実態が透けて見えた(4月7日、撮影:内田勉) 写真一覧(2件) 【PJ 2007年04月16日】− わたしは前回の記事「良識を疑うTBSの取材姿勢、池袋駅前の駐停車禁止場所に堂々と駐車」で、TBSの取材車両が休日の混雑する池袋駅東口に堂々と駐車していたことと、駐車違反ではないかとの指摘に対する取材スタッフのあきれた応対について伝えた。その件について4月9日、わたしはTBSに電話で問い合わせた。何回か電話が回された後、電話口に出たのは、TBSテレビ報道局映像センター映像部デスクだった。そのデスクは既に前回の記事を読んでいた。  デスクによると例の車両は、都知事選の運動最終日のドクター中松候補の街頭演説を取材していたということだ。撮影した映像を午後6

    fieldragon
    fieldragon 2007/04/16
    あの取材スタッフは酷い対応だったが、TBSデスクの対応はまとも
  • ITmedia News:“livedoor縛り”から解放されたライブドア

    ライブドアが4月から新体制で動き始めた。持ち株会社「ライブドア・ホールディングス」と事業会社「ライブドア」を切り離し、新ライブドアはポータル事業とデータセンター事業に専念する(関連記事参照)。 「以前の当社には荒っぽいイメージもあったと思うが、新ライブドアは技術に回帰し、ネットで正々堂々と勝負する。ユーザーにびっくりしてもらったり、世の中をちょっと便利にしていきたい」――同社の出澤剛社長はこう意気込む。 池邉智洋CTO(最高技術責任者)は「旧経営陣の時代は“livedoor.com縛り”があり、ライブドアポータルに合わないサービスや、一般受けしないサービスは作りにくかった。だが今は、いろいろなことにチャレンジできる」と語る。 ポータルは「黒字化したことがない」が…… ライブドアはこの1年で事業の整理・再編を進め、ポータル事業とデータセンター事業に集約した。公衆無線LANサービス「lived

    ITmedia News:“livedoor縛り”から解放されたライブドア
    fieldragon
    fieldragon 2007/04/16
    今後のlivedoorに期待したい
  • Loading...

    fieldragon
    fieldragon 2007/04/16
    >ネタバレ全開です。未見映画のページは開かないことをお勧めします。
  • ココをおさえる! ブロードバンド用語のツボ—無線LANルータ編

    この連載では、無線LANルータやサービスなどブロードバンドに関連する用語をテーマに沿って取り上げていきます。初回は「無線LANルータ編」と題して、無線LANルータを利用する際に知っておきたい用語を解説します。 無線アクセスポイント+ルータ=無線LANルータ。無線LANルータのほとんどは、アクセスポイントの機能を持っています。従って、店頭で迷った場合には無線LANルータを買うのが無難でしょう。 ■ ルータと無線アクセスポイントの役割って? 任天堂のニンテンドーDSやWii、SCEJのPSPやプレイステーション 3など、最近では無線LAN機能を持ったゲーム機も増えてきました。そして、「この機会に無線LANを導入しよう」というご家庭もあるかと思いますが、ここで悩むのが“無線LANルータ”と“無線アクセスポイント”の違い。店頭で「どっちを買えば良いの?」と悩まれる方も少なくないのではないでしょうか

    fieldragon
    fieldragon 2007/04/16
    無線アクセスポイントはコスト的にも買う必要なし
  • 制震構造のシャープ亀山工場、震度5強でも被害なし

    4月15日午後0時19分、三重県中部を震源とする強い地震が発生した。最大震度となる5強を記録した三重県北部の亀山市にはシャープの液晶テレビを生産する工場が二つある。 シャープの広報室は「亀山の第2工場は揺れの影響を緩和する制震、第1工場は耐震の構造となっている。どの程度の効果があったかは未確認だが、両工場とも設備や人的な被害はないとの報告を受けている」と説明する。情報システムへの被害についてもないもようだという。このため、同社では緊急の災害対策プランを実行するなどの措置はとっていない。 亀山工場の生産ラインは地震の揺れを感知して自動停止したが、安全を確認した上で午後3時過ぎから随時操業を再開している。中部電力の商用電源の供給は、地震の影響で途絶えることはなかったという。 固定電話はNTT西日によると、地震直後に亀山市などがある三重県北部でかかりにくい状況となったが、午後1時過ぎには解消し

    制震構造のシャープ亀山工場、震度5強でも被害なし
    fieldragon
    fieldragon 2007/04/16
    さすがシャープ。三洋電機は見習うべきだ
  • Googleマイマップで描いた地図をGoogle Maps APIで貼り付ける方法:Geekなぺーじ

    最近公開されたGoogle Mapのマイマップ機能を使って描いた地図をGoogle Maps APIで貼り付ける方法を説明したいと思います。 マイマップで作った地図データは、KMLとして取得できますが、このKMLを使ってGoogle Maps APIで再利用できます。 マイマップでKMLを生成 最初に、マイマップ機能でKMLを生成します。 まず、http://maps.google.co.jp/の左側にある「マイマップ」タブをクリックします。 その後、「新しい地図を作成」をクリックしますが、ここでGoogleアカウントへのログインが必要になります。 Googleアカウントを持っていない人は、必要に応じて取得しましょう。 メールアドレスがあれば無料で取得できます。 次に、Google Mapのマイマップ機能を使って色々描いてみます。 描き終わったら、KMLファイルをダウンロードします。 マイ

  • 離れて見ると表情が変わる不思議な写真「ハイブリッドイメージ」

    上記画像、左の顔は怒っていて、右の顔はふつうに見えますが、ちょっとこの画像を見たままパソコンから離れていってみましょう。いつのまにか左右の顔が逆転しているはずです、不思議。これ、「Hybrid Images」(ハイブリッドイメージ)というものらしい。 どういう理屈でこうなっているのかというのと、その他の写真の例は以下の通り。 まず基的な原理は以下の通り。Flashによる例です。 Dr. Angry and Mr. Smile ぼけたりシャープになったりするとそれによって見えるものが違ってくるため、イメージが逆転するというわけ。これについてはMITが研究成果をSIGGRAPH 2006にて発表しており、以下のページでいろいろな実例画像を見ることができます。 Hybrid Images @ MIT こんな感じの画像がいっぱいあります 以下にも例があります。 David & Adriana o

    離れて見ると表情が変わる不思議な写真「ハイブリッドイメージ」
    fieldragon
    fieldragon 2007/04/16
    驚いた