タグ

2011年3月21日のブックマーク (5件)

  • 放射能情報一覧

    各都道府県の4074地点の放射線量グラフを公開しています。 2024/05/21 01:20 時点の最新放射線量データです。(10分毎更新)

    fieldragon
    fieldragon 2011/03/21
    単位はμSv/h(マイクロシーベルト毎時)。 3/21時点では全くもって安全です。 →http://d.hatena.ne.jp/satoru_net/20110317/1300288215
  • ゆーすけべー日記

    サキとは彼女の自宅近く、湘南台駅前のスーパーマーケットで待ち合わせをした。彼女は自転車で後から追いつくと言い、僕は大きなコインパーキングへ車を停めた。煙草を一吸ってからスーパーマーケットへ向かうと、ひっきりなしに主婦的な女性かおばあちゃんが入り口を出たり入ったりしていた。時刻は午後5時になる。時計から目を上げると、待たせちゃったわねと大して悪びれてない様子でサキが手ぶらでやってきた。 お礼に料理を作るとはいえ、サキの家には材が十分足りていないらしく、こうしてスーパーマーケットに寄ることになった。サキは野菜コーナーから精肉コーナーまで、まるで優秀なカーナビに導かれるように無駄なく点検していった。欲しい材があると、2秒間程度それらを凝視し、一度手に取ったじゃがいもやら豚肉やらを迷うことなく僕が持っているカゴに放り込んだ。最後にアルコール飲料が冷やされている棚の前へ行くと、私が飲むからとチ

    ゆーすけべー日記
    fieldragon
    fieldragon 2011/03/21
    すぐ、こういうサービスを作っちゃうところが凄い
  • 【東北関東大震災】海外メディアが撮影した写真がキツすぎる・・・ : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    【東北関東大震災】海外メディアが撮影した写真がキツすぎる・・・ Tweet ◆管理人が2ちゃんねるやひまぴくで見つけた地震情報をまとめました 91: 名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/17(木) 05:02:48.26 ID:mYS7gyP40 http://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/3/3/338ebed8.jpg http://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/7/4/746f8e61.jpg (亡くなった方の画像) ◆米軍が予告も無しに突然ヘリで避難所近くの広場に下りて、料を運び込んだりしているらしい 39: 名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/17(木) 11:48:23.18 ID:Z1JomQl80 Q「要請無しで支援を?」 A「現場レベルでの判断でヘリを出

    【東北関東大震災】海外メディアが撮影した写真がキツすぎる・・・ : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
  • universal_meltdown @ ウィキ

    それはほとんどあり得ない。 ウィルス感染じゃないんだから。 微細な放射性物質の塵が体や服に付着してる可能性があるなら それは水洗いすればいい。 そういう塵を吸い込んでしまった場合は、体内でずっと被爆することになるけど それは第三者に影響を及ぼすほどじゃない (影響を及ぼすほどの強烈な放射線源だったら即死するんじゃないか?) テレビでよく言っているのは、マイクロSv/h単位。 この数値に、その場にいた時間をかけたものが、被曝線量。 たとえば、8マイクロSv/hのところに、2時間いたら、16マイクロSv被曝する。 胸のレントゲン撮影では50マイクロSV程度。 胃の検診では、500マイクロSv程度被曝するが、それでは病気にはならない よね。だから、その程度なら大丈夫。 500000マイクロSv(500ミリSv)くらいを一気に浴びると、病院に行った方がよくなる。 2000000マイクロSv(200

    universal_meltdown @ ウィキ
    fieldragon
    fieldragon 2011/03/21
    >原発・放射能を説明してくれるスレ テンプレ@ ウィキ
  • インターネットをよく理解していない家族と、Twitterで連絡を取る方法 - エキサイトニュース

    どうして「Twitterやりなよ」って言わなかったのか、「Skype便利だよ」って勧めなかったのか……。地震が起きた後、仙台に住む家族からの連絡を待ちながら、ずっと後悔していました。 でも、当は自分でも理由はわかっていました。それはただ単に「面倒くさかった」からでした。インターネットに疎い相手に「Twitterがどういうものか」を説明するのは、かったるい。「やってみるとわかるよ」という説明で納得してくれない相手を説得するのも面倒くさい。だいたい日々の生活を掌握されるのもわずらわしい。 ところが! これらの面倒を回避しつつ、インターネットに疎い家族を相手にTwitterを<第三の連絡手段>として使う方法があったんです。 ヒントになったのはTwitterで偶然見かけた@kentplusさんのアイディア。 「非公開アカウント一つ作る⇒IDとPWを親戚一同と共有⇒ログインして書込むなり閲覧」し、

    インターネットをよく理解していない家族と、Twitterで連絡を取る方法 - エキサイトニュース
    fieldragon
    fieldragon 2011/03/21
    なるほど、こういう使い方もアリだな