タグ

2023年4月7日のブックマーク (4件)

  • 「他社に切り替えるわ」のひとことで契約解除された。 - Everything you've ever Dreamed

    僕は品会社の営業部長。2か月前、取引をしてきたA社担当者から「新年度からは他社に切り替えるわ。安いし」という非情なひとことで契約解除通告された。なお、2か月前予告は契約書の解約解除ルール通りである。得意先を失いたくなかったので話し合いを求めたが、「もう社内で決まったことだから」と交渉すらできなかった。 それから2か月。元取引先A社の担当者から連絡があった。「過去は水に流して何とか助けてほしい」と泣きついてきたのだ。新取引先が必要数量を揃えられなかったみたいだ。アホか。「これまで築き上げてきた関係を濁流で流したのはそちらでしょ」と言いたかった。だが、相手の口調から焦りとヤバさを感じたので「考えさせてください」といって電話を切った。 A社との契約条件は厳しかった。納期が厳しいうえ、納品ルールが細かかった。社風なのか育ちの悪さなのか知らんけれども、荒っぽい社員が多くて当社の担当者は疲弊した。近

    「他社に切り替えるわ」のひとことで契約解除された。 - Everything you've ever Dreamed
    fieldragon
    fieldragon 2023/04/07
    その後、どうなったんだろ
  • 年収1500万円だけど「ペットボトルは買わずに水筒持参。徒歩20分以内なら電車に乗らない」と語る女性(2023年3月31日)|BIGLOBEニュース

    お金があっても、ちょっとした出費に躊躇してしまう貧乏性な人は、少なからずいるようだ。 「年収1000万円を超えており、毎月30万円以上積立投資をしているにもかかわらず、服をセール以外では買うことができない」 こう語るのは、年収1100万円、30代前半の男性(埼玉県/企画・マーケティング・経営・管理職)だ。男性はモールに出かけた際も、「各ショップの特価の位置を覚えており、まっすぐに向かってしまう」という。(文:福岡ちはや) 「1人なら1泊8000円を超えたくない」 都内在住の30代後半の女性は、医療関係の仕事をしており年収1500万円。女性は「一人旅行だとドミトリーに泊まるとき」に、自身の貧乏性っぷりを実感するそうで、 「人と一緒だとそれなりのところに泊まるけれど、1人なら1泊8000円を超えたくない」 と宿泊費のボーダーラインを打ち明けた。女性のこの堅実な金銭感覚は、日常生活のいたるところ

    年収1500万円だけど「ペットボトルは買わずに水筒持参。徒歩20分以内なら電車に乗らない」と語る女性(2023年3月31日)|BIGLOBEニュース
    fieldragon
    fieldragon 2023/04/07
    日頃の節約で貯めることは大事だが、一方でお金を使わなすぎるのもつまらない人生だ(考え方に個人差はあるが)。メリハリを付けて消費することが重要なのだと思う
  • 日本の税金はおかしいと思ったので世界と比べてみたらやばすぎた。 | FAIR Work in Japan

    この記事を訪れた人は「日ってやたら税金高くないか?」 こんな事を思っているのではないでしょうか。 私もそう思い今回徹底的に世界と比べて日の税金は高いのか調べてみました。 私は3年前に会社を26歳で退社して現在は会社の社長をしております。 当時会社を辞めたとき私は衝撃を受けました。 住民税、国民健康保険料、厚生年金高すぎるだろ。。。 住民税だけで月約28,000円、国民健康保険で月約33,000円、年金約16,800円 (厚生年金だったら2倍以上)。 当時の年収は約600万円。 カナダへ留学する資金を貯めていたが調べているうちに思わぬ高額出費だと判明しました。 もしかしたら自分はとんでもなくもったいない事をしていたんじゃないかそんな気待ちになり調べていると。。。 これ生活保護最強じゃん(笑) てか入浴税ってなんだよ! 「これは果たして日がイカレテいるのか、それとも世界では普通なのか調べ

    fieldragon
    fieldragon 2023/04/07
    とにかく社会保障費用が膨れ上がっているのが根本的にやばいよな
  • ブラウザ版はてなブックマークで「マイナス評価」ボタンを試験導入します - はてなブックマーク開発ブログ

    いつもはてなブックマークをご利用いただき誠にありがとうございます。はてなブックマーク開発チーム、ディレクターのid:yone-yamaです。 日よりブラウザ版はてなブックマークで、「マイナス評価」ボタンの試験導入を行います。 この変更は、以下の告知内でも触れている通り、ブックマークコメントの健全化を目的とした施策の一環となります。 bookmark.hatenastaff.com 「マイナス評価」ボタンについて 「マイナス評価」ボタンは、ブラウザ版はてなブックマークのコメント一覧ページに、各ブックマークコメントごとに表示されるボタンです。はてなスターとは異なり、1つのコメントに対して1回のみ押すことができます。 使い方としては、コメントの内容や表現に疑義や違和感があるなど、ご自身にとって望ましくないと感じるコメントに対してご利用いただくことを想定しています。 この「マイナス評価」ボタンは

    ブラウザ版はてなブックマークで「マイナス評価」ボタンを試験導入します - はてなブックマーク開発ブログ
    fieldragon
    fieldragon 2023/04/07
    へぇ。ネガティブな評価が出来る機能を後から追加するのってあまり無いような。