タグ

dataに関するfieldragonのブックマーク (47)

  • 2024年の1試合平均わずか3.28点―プロ野球史上4番目の“投高打低”環境をうまく生かした球団は?(岡田友輔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■プロ野球史上4番目に得点が入らない2024年。歴史的な“投高打低”は順位にも影響 今季のプロ野球は異常なまでの“投高打低”環境でプレーが行われている。プロ野球ファンなら毎日の試合で実感する場面が数多くあるはずだ。真芯で捉えた打球のフェンス手前での失速、両リーグあわせてわずか2人にまで減少した3割打者、防御率0点台を切るかという先発投手の出現など、今季の“投高打低”エピソードには枚挙にいとまがない。 実際、データで見ても得点の減少は明らかだ。2018年には1試合チーム平均4.32得点が記録されていたが、そこから年々下降を続け今季は3.28得点まで低下。これは反発係数が規定を下回る問題となった低反発球が使用されたあの2011年の3.28点、2012年の3.26点とほぼ同等の値だ。それ以前にこのレベルとなると、3.18得点を記録した1956年、戦後間もない時代にまで遡る。今季の1試合平均得点の

    2024年の1試合平均わずか3.28点―プロ野球史上4番目の“投高打低”環境をうまく生かした球団は?(岡田友輔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    fieldragon
    fieldragon 2024/09/23
    2024年のNPBは投高打低が顕著。長打が少ないため、打たせて取るアウトが効果的であり三振数減少となっているのが興味深い。しかし、最下位ライオンズも意外に守備の打球アウト率は悪くない。
  • 【アッと驚く】 データでひも解く”最強打順”「P's Update #1」【完全明解】

    fieldragon
    fieldragon 2024/09/16
    統計上は3番よりも1,2,4番に好打者を置いた方が良いらしい。このあたりのデータはこちらが参考になる。https://1point02.jp/op/gnav/column/bs/column.aspx?cid=53976
  • 3番打者にはチーム5位の打者が置かれるべき。セイバーメトリクス的な打順のセオリーはNPBでも当てはまるか

    ドジャース・大谷翔平のように、MLBでは2番にチーム最高の打者が置かれることが珍しくない。いわゆる「2番打者最強打者説」だ。ただこのように「2番に強力な打者を配置できるのは、下位打線にも長打力のある選手が並ぶMLBならでは」、「NPBでは環境が異なるため当てはまらない」という声も根強い。実際にどうなのだろうか。今回はMLBにおける打順論がNPBでも当てはまるのか検証を行っていく。 セオリーの概要とその理由 そもそも2番に強力な打者を配置すべきとされる根拠はセイバーメトリクスの研究からである。著名なセイバーメトリシャンであるTom Tangoの分析からスタートし、徐々にMLBの現場でも採用されるようになっていく。現在のMLBでは2番に強打者を配置するのは当たり前の光景だ。 2番打者には強打者を… よく聞く説の根拠とは? このセイバーメトリクス的な打順のセオリーは、概ね以下①~③のようなものだ

    3番打者にはチーム5位の打者が置かれるべき。セイバーメトリクス的な打順のセオリーはNPBでも当てはまるか
    fieldragon
    fieldragon 2024/08/17
    最近は2番最強説があるが、一昔前のMLBでは4番よりも3番打者が重要視されていたはず。1から5番に良い打者を配置するのは当然だが、その中でも3番打者の重要度が低い結果となったのは意外だ。
  • スリーバントやピンチバンターは有効な戦術なのか?

    これまで筆者は送りバントの有効性について数多くの検証を行ってきた。前回の記事で、無死一塁という状況についてはほぼ決定版的な検証ができたと思う。ただ今回はこれまでの検証とはやや異なる角度からバントの検証を行ってみたい。今回取り上げるのは、スリーバントやピンチバンターといった戦術が有効なのかどうかである。 スリーバントは有効な戦術なのか? スリーバントはファウルになった場合に三振となってしまう。そのためバントを試みていても2ストライクとなるとヒッティングに切り替えることが多い。一方で、2ストライクと追い込まれた状況ではヒッティングに切り替えたところで、良い結果は期待しづらい。意外にも打者の能力次第ではそのままバントをさせた方がよいこともあるかもしれない。そこで、スリーバントの有効性を調べていく。 まずはストライクカウント別のバントを試みたときの結果を見ていく(表21)。バント結果にもかかわらず

    スリーバントやピンチバンターは有効な戦術なのか?
    fieldragon
    fieldragon 2024/01/14
    ピンチバンターは有効では無く、むしろ成功率が低下しているのが意外
  • 途中でヒッティングに切り替えた場合も考慮したバントの有効性検証

    前回は『能力が「極めて高い投手」vs「極めて低い打者」であってもバントは有効ではないのか?』について検証を行った。この記事では能力が「極めて高い投手」vs「極めて低い打者」の対戦でかつ、得点期待値ではなく得点確率で見た場合のみ、ヒッティングさせるよりバントさせるほうがよいという結果が出ている。しかしこの検証には見落としている点がある。それはバントを試みたものの打席の途中でヒッティングに切り替えることがそれなりに存在することだ。 なぜバントからヒッティングに切り替えたケースを考慮しなければならないのか 今回はこれまで考慮できていなかった、打席途中にバント企図をやめヒッティングに切り替えたケースも含め、バントの有効性を検証していく。典型的には2ストライクと追い込まれた場合に、スリーバント失敗の危険を考えてヒッティングに切り替える場合だ。こうした場合も、打席結果としてはバントをしなかった場合に分

    途中でヒッティングに切り替えた場合も考慮したバントの有効性検証
    fieldragon
    fieldragon 2024/01/14
    バントが有効なのは9回裏1点でサヨナラの場面で、複数得点は必要なく、たった1点で良い。と言った場面だろうか。セイバーメトリクスとしては基本的にバントは有効では無い。
  • 「極めて能力の高い投手」vs「極めて能力の低い打者」でもバントは有効ではないのか?

    ここ最近、日ではあらためてデータに基づいたバントの有効性検証が進んでいる。先日、1.02では各球団がバントによりどれだけ損をしているかの検証記事も公開された。以前筆者も複数の状況においてバントの有効性検証を行っている。そこではバントが有効的な場面が極めて限定的であることがわかっている。 ただ当時筆者が分析を行った頃から比べると、DELTAも新たなデータの蓄積が進んでいるようだ。現在ならより詳細な分析が進められるため、あらためて検証していきたい。今回このシリーズではバントについて3つの検証を行う。今回は能力が『「極めて高い投手」vs「極めて低い打者」でもバントは有効ではないのか?』だ。以前も投手と打者の能力差を考慮した分析を行ったが、より詳細なグループ分けを行ったうえで分析してみたい。 検証の前提 筆者は以前打者や投手を能力別にグループ分けし、バントをしたorしなかったときの結果を比較し有

    「極めて能力の高い投手」vs「極めて能力の低い打者」でもバントは有効ではないのか?
    fieldragon
    fieldragon 2024/01/14
    データ上はバントしない方が得点期待値が高い。せいぜい、ヒットが全く期待できない打者の時はバントした方がまし程度。
  • 打ったほうがよい打者にバントさせることでどれだけ損をしているのか

    犠打はチームの得点を減らす非効率的な作戦である。これはセイバーメトリクスにより提唱された言説だが、日においても徐々に浸透してきたのではないだろうか。日球界でも犠打は年々減少しており、ファンの中でも非効率的と見る人が増えてきたように感じる。ただこの「得点を減らす」が実際どの程度であるかは想像がつくだろうか。各球団は犠打によってどれだけ自チームの得点力を削いでしまっているのだろうか。今回は今季のNPBを対象に、各球団が犠打でどの程度得点を減らしてしまったのかを算出してみる。 良い打者にさせるほど犠打は損 まず前提から確認したい。さきほど犠打が非効率的な作戦であると述べたが、これは厳密に言うならば打者の打力による。投手が打席に立つレベルになるとようやく犠打が効果的になりうるが、普通に試合に出るレベルの打者であれば、犠打が効果的な作戦となることはまずないようだ。 ただこの非効率の中にも当然幅が

    打ったほうがよい打者にバントさせることでどれだけ損をしているのか
    fieldragon
    fieldragon 2023/10/19
    セイバーメトリクスにおいては犠打をすることで得点効率が低下する。2023年では犠打をすることで年間で5~10点ほど得点が減っている計算結果に。
  • 日本プロ野球史上最高の投球 佐々木朗希の完全試合をデータ分析する

    2022年4月10日、ロッテの佐々木朗希が完全試合を達成した。この日は完全試合だけでなく、日記録タイの19奪三振、日新記録の13連続奪三振など、圧倒的なパフォーマンスで野球ファンを驚愕させる1日となった。この完全試合について球種や投球コース、配球の分析を行った。 19奪三振0四球のパーフェクトピッチ 2022年の佐々木は完全試合のみならず、過去類を見ないほどの圧倒的な投球を見せている。開幕5試合では打者124人に対して奪三振60、対戦打者の半分弱から三振を奪いながら、与四球わずか5と抜群の制球力を発揮している。特に完全試合を達成した4月10日は圧巻で、打者27人に対して奪三振19と70%の打席で三振を奪った。また、与四球0から 分かるように余計なボール球を与えず、105球と少ない球数で9回を投げ切っている。1試合の投球内容として史上最高と言っても過言ではなく、前代未聞、前人未到の圧倒的

    日本プロ野球史上最高の投球 佐々木朗希の完全試合をデータ分析する
    fieldragon
    fieldragon 2022/05/01
    ストレートは前に飛ばずにファウルにしかならない。そのためストライクゾーンで勝負ができ、ボール球を使わずに追い込みフォークで三振が取れる。素晴らしい投球だった。
  • 前回登板の球数、登板間隔は投球にどれほどの影響をもたらすのか

    現在のNPBにおいて先発投手は中6日の間隔で100球程度を投げるのが基となっている。しかし、それが日程の都合から中7日になったり、シーズン終盤には中4・5日となることもある。こうした普段と異なる起用法で成績は変化するのだろうか。また、前回登板での投球数が投手のパフォーマンスに与える影響についても、諸説入り乱れている。客観的なデータで見た場合、こういった要素はどれほどの影響力をもっているのだろうか。 MLBでの研究について まず登板間隔と成績の関係については、すでにMLBでの記録をもとにした研究が行われている。1999年から2002年までに少なくとも800打者と対戦し、そのうち少なくとも600打者とは先発投手として対戦した投手209名を対象にして、登板間隔ごとの被wOBA(weighted On Base Average)を調べたものである(ただし、対戦打者数が18人未満の登板は除いている

    前回登板の球数、登板間隔は投球にどれほどの影響をもたらすのか
    fieldragon
    fieldragon 2021/10/12
    ちょっと意外だな→“登板間隔や前回登板時の投球数は投手のパフォーマンスにほとんど影響を与えないということがわかった”
  • 球審の技術向上システムがNPBに導入。ストライクゾーンはどう変わる?

    ストライクゾーンに測定器 NPB、球審の技術向上へ 日野球機構(NPB)は2日、球審のストライクゾーン判定の精度向上を目的として、投球の軌跡を精密に測れる機器「トラックマン」のデータ活用を始めると発表した。 デンマークに社を置くトラックマン社と契約し、各球団が球場に設置している機器が測定したデータを取得。球審はNPBが開発したタブレット端末のアプリを使い、自らの判定とデータが示すストライクゾーンとの差異を検証し、技術向上に努める。〔共同〕(2019.8.2) NPBにも導入される球審の技術向上システム 旧聞に属するが、記事を見たときの印象が今でも強く残っている。やはり来たか、という印象である。発表の文言は日らしく婉曲なものとなっているが、MLBで球審の技術向上のために導入されたクエステック・システムと同じように運用されるようである。 現行の技術水準で、測定機がストライクゾーンを捕捉で

    球審の技術向上システムがNPBに導入。ストライクゾーンはどう変わる?
    fieldragon
    fieldragon 2021/06/20
    ど真ん中のストレートコール率が100%を割るって本当かよ
  • ゴロを打たせることは本当に球数の減少につながるのか?

    先発投手はより長いイニングを投げることが求められる。しかし現代野球において、先発が投げられる球数は多くても120球程度だ。こうした中で長いイニングを投げるには、球数少なくアウトをとる必要がある。「球数少なくアウトをとる」と聞くと、ゴロアウトを思い浮かべる方も多いのではないだろうか。だが分析を行うと、実はゴロを打たせることがそれほど球数の減少につながっていないことがわかってくる。 1イニングあたりの球数と連動する指標 まず球数と各種投球指標がどのような関係にあるかを確認したい。対象としたのは2014-18年の各シーズンで100イニング以上を投げた投手だ。彼らの投球指標が、1イニングあたりの球数を表すP/IPとどのような関係にあったかを見ていく。 はじめに奪三振から見ていこう。三振をとるには最低でも3球は必要となる。そして三球三振は稀だ。三振を多く奪うことと球数を抑えることは相反するようにも思

    ゴロを打たせることは本当に球数の減少につながるのか?
    fieldragon
    fieldragon 2021/06/20
    面白いデータ。球数と三振割合強い相関は無く、四球は相関有り。またゴロ率が高くても球数が減るわけでは無い。>"ゴロを打たせることは本当に球数の減少につながるのか?"
  • (参考)各ファンドの相関係数 | eMAXIS

    下表はeMAXISシリーズ各ファンド間の相関係数を示したものです。 ポートフォリオを作成するうえでのご参考としてください。 国内 株式 (TOPIX)国内 債券国内 リート全世界 株式先進国 株式先進国 債券先進国 リート新興国 株式新興国 債券新興国 リート 国内 株式 (TOPIX)

    fieldragon
    fieldragon 2021/01/31
    2010年から2015年くらいまでのデータだけどポートフォリオ考えるときの参考に。“eMAXISシリーズ各ファンド間の相関係数”
  • 連載:それってホント? 野球の定説を検証

    トラックマンやスタットキャスト(Statcast)に代表されるトラッキングシステムの導入により、野球界には「革命」が起こっています。見えなかったものが見えるようになり、野球の「真実」が、徐々に解き明かされ始めています。 連載「それってホント? 野球の定説を検証」では、「あのときの僕」が信じていた野球の定説をデータやスポーツ科学を使って検証。観る人・プレーする人・支える人すべてに、野球の真実・野球の新たな面白さをお届けします。

    連載:それってホント? 野球の定説を検証
    fieldragon
    fieldragon 2019/06/10
    このような実データからの科学的な考察はとても興味深い。
  • 選択すべきバックアップメディアはどれ。

    https://www.almedio.co.jp/archive/columns/detail/long-term-storage-method/ https://www.iodata.jp/ssp/verbatim/m-disc/ 大切なデータのバックアップについて。 昔は、DVD-Rでメディアを複数作ればよいと考えていましたが、DVDはドライブの行方が今後どうなるか分かりません。 でもアーカイブ用のドライブやメディアは一般人が購入するには高いです。 となると、PC(HDDやSSD)とUSBメモリやSDカードなどを複数使用するところに落ち着くのでしょうか。 単体で考えると、PCもUSBメモリもSDカードもあまり信頼性が高い気はしませんが、複数持っていたらきっと大丈夫だろうのような考えで良いのかな。 追記 SDカードのロック機能を使って誤削除防止、2年くらいしたら同じデータを再書き込み(

    選択すべきバックアップメディアはどれ。
    fieldragon
    fieldragon 2019/05/02
    クラウドやHDDなどの複数媒体へ定期的にバックアップする事が確実なのだろうか。
  • 確率統計による プロ野球 優勝確率 | 栄諧情報システム

    ※スクショや数値を引用する際は、必ず同一投稿内でこのページへリンクして下さい。 (このサイトの引用を投稿される方へ / 引用における注意事項(文化庁)) 値は四捨五入されています。(0% や 100% も四捨五入された値です) 優勝決定日確率は球場との相性も考慮しているので、順位確率と優勝確率が少し異なります JavaScript を ON にし、広告ブロックなどは OFF にしてください

    確率統計による プロ野球 優勝確率 | 栄諧情報システム
    fieldragon
    fieldragon 2018/07/25
    プロ野球最終順位を統計的に計算
  • 12球団の高卒、大卒、社会人の割合を比較してみた 〜大卒社会人が少ないほど強い傾向〜(2018年5月1日) | 野球のこととかを書きたい。

    12球団の高卒、大卒、社会人の割合を比較してみた 〜大卒社会人が少ないほど強い傾向〜(2018年5月1日) | 野球のこととかを書きたい。
    fieldragon
    fieldragon 2018/06/23
    面白い考察。NPBでは大卒社会人選手が少ないほど、勝利数が多い傾向あり。大卒社会人でも良い選手はいるけど、活躍できる選手は限られ、若手を育成した方がチーム力は強い結果となっている。
  • 自分の年収が性別・都道府県・年齢別でどのぐらいの偏差値かがわかる「年収偏差値チェッカー」

    自分の年収が同世代と比べたときに平均的なのか、それとも高いのか低いのかというのは意外とわかりづらいもの。それを、政府統計の数値をもとに年収分布を作成、偏差値算出の公式に従ってデータ化し、性別・年齢・都道府県・年収を入力するだけで偏差値がわかるようにしたものが「年収偏差値チェッカー」です。 年収偏差値チェッカー http://nenshuhensachi.com/ 制作したのは「わかり手」氏(@ganbare_zinrui)。 サイトの構成は非常にシンプルで、名前(任意)・性別・年齢・都道府県(勤務先所在地)・年収を入力するだけ。名前は結果表示用なので、入力しなくてもOKです。 たとえば、東京都の会社に勤める25歳~29歳の男性が年収400万円だったとすると、年収偏差値は「53.15」となります。結果画面の「#年収偏差値チェッカーをツイートする」をクリックすると、年収偏差値・性別・年齢・都道

    自分の年収が性別・都道府県・年齢別でどのぐらいの偏差値かがわかる「年収偏差値チェッカー」
    fieldragon
    fieldragon 2017/08/15
    偏差値で示すのは面白いし分かり易い。
  • YAKYUJO.com 管理人インタビュー(2012年)

    YAKYUJO.comが普段からお世話になっていたlivedoor社が運営する 野球関連ブログのポータルサイト「Baseball Journal」が 4月いっぱいでサービス終了となることを受け 2012年11月に行っていただいたYAKYUJO.comに 関するインタビュー記事をここに転載させていただきます。 (以下編) 野球ファンなら一度見たら忘れられないでしょう。YAKYUJO.comさんは、野球場の平面図を専門にアップしているサイト。形状だけでなく、芝の生え方や土の状態まで、精細に描き分けています。 まるで宝石のように美しいYAKYUJO.comさんの野球場コレクション。こんなサイトを作っているのは、いったいどんな人なのか。迫ってみました。 YAKYUJO.comさんのお仕事は? グラフィックデザイナーです。都内のデザインプロダクションに勤務して、主に広告関係のデザインの仕事をしてい

    YAKYUJO.com 管理人インタビュー(2012年)
    fieldragon
    fieldragon 2015/11/24
    図面が無い中で、衛星写真,航空写真を参考にして画像化しているのか。
  • 古今東西の野球場について

    古今東西の野球場についての各種データと 野球場の大きさ、広さ比較の「YAKYUJO.com」です。 過去にブログで紹介した野球場を中心に随時アップしていきます。 詳細な資料を沿えていただければリクエストにお応えいたしますのでメールにてご連絡ください。 (このサイトについて)掲載されている野球場のイラストおよびデータについては、各種資料をもとに管理人が独自に制作したものであり、その正確性を保証するものではありません。またこれらの情報をもとに発生した損害に対しても管理人は一切の責任を負いかねることを合わせてご了承ください。 イラストを二次使用していただくことは基的に問題ありませんが、著作権の放棄はいたしませんので、使用に際してのご要望等ありましたら以下のメールアドレスまでご連絡ください。admin@yakyujo.com

    古今東西の野球場について
    fieldragon
    fieldragon 2015/11/24
    野球場サイズ比較。このサイトで比較するとセリーグ球場は狭い事が良く分かる。また、アメリカの球場が日本ではあり得ないほど超個性的な事も良く分かる。
  • ブクログ10周年記念企画 「文字と図でみるブクログのこと」インフォグラフィック公開! - ブクログ

    2014年9月でブクログは10周年を迎えました! 10周年を記念して「文字と図でみるブクログのこと」と題して、ブクログの10年のデータをインフォグラフィックとしてまとめました。

    ブクログ10周年記念企画 「文字と図でみるブクログのこと」インフォグラフィック公開! - ブクログ
    fieldragon
    fieldragon 2014/09/18
    10年間分のデータ、ランキング。