タグ

ブックマーク / medium.com (135)

  • KPTとロジカルシンキングと問題解決

    ソニックガーデンで実践していることの特徴として「ふりかえり」がある。Keep/Problem/Tryの「KPT」というフォーマットに則って実施するものだ。 入社したばかりのうちは、そこまで馴染めていなかったり、社内のことでわからないことがあっても、相談相手がわからないということもあるから、誰かが師匠(メンター)として就く。 そうすることで、何かあっても相談相手がいるので安心できる。特に、リモートワークの場合、誰もがフラットに話せる分、逆に誰に相談して良いか決まってる方が助かる。 師匠には、相談相手ということの他に、大事な役割がある。それが、「KPT」の相手をするということだ。 ソニックガーデンでのKPTふりかえりは、入社直後は週に1度くらいの頻度で、定期的に行う。アジャイルの世界でのふりかえりと違って、チーム全体ではなく、指導される側がふりかえりを行い、その内容について師匠がレビューをする

    fm315
    fm315 2017/07/16
  • MBPからThinkpad X1 Carbon(2017)に移行した

    joker1007さんも煽っていることもあり、MacBook Pro Retina(2015) 15インチが重すぎてしんどいので、Thinkpad X1 Carbon(2017)を買いました。2.04kgから1.13kgへと大幅軽量化しました。外での打ち合わせや出張も結構増えてきて、Macは電源も含めると辛い重さになるので思いきって買いました。背中と腰が死にそうなので軽さは正義です。(msfmさん色々ご相談に乗っていただきありがとうございました!) 選定のポイントは 1.3kg以下英語キーボードメモリ16GB15万円くらいまでという条件で選んだのですが、最後まで残ったのはDell XPS13とX1 Carbonだけでした。最初は値段の安さと軽さに惹かれてZenbook 3をメインに機能と値段の比較表を書いていたんですが、途中で店頭でキーボード触ってみて、日語キーボードだとホームポジション

    MBPからThinkpad X1 Carbon(2017)に移行した
    fm315
    fm315 2017/07/09
  • 日報共有アプリケーションをOSSとして開発している話

    日報一覧画面最近、プライベートな時間をつかってRepostというオープンソースの日報共有アプリケーションを開発しています。 投稿した日報に対して、コメントや絵文字でリアクションすることでチームでのコミュニケーションを活性化させることを目的としています。日報版Slackのようなイメージです。 まだ開発着手から1ヶ月ということもあり、バージョン0.0.1でまともに稼働できる段階ではないですが、開発のモチベーションを高めるためにも記事を書いてみました。 技術スタック チャンネル作成画面RepostはフロントエンドにReduxを採用し、SPAとして構築しています。APIサーバとしてのバックエンドはRuby on Railsで開発しています。また、エディタ部分はDraft.jsを用いてMarkdownエディタを実装しているところです。 Draft.jsについては、過去にとあるプロダクトに採用した経験

    日報共有アプリケーションをOSSとして開発している話
    fm315
    fm315 2017/07/06
  • エンジニア向けの社内情報共有ツールの紹介

    FiNCのエンジニアの人数も50人を超え、チームを横断した情報共有の機運が高まっています。 もともと社内には情報共有ツールとしてConfluenceやGitHub Wikiなどがありましたが、前者はMarkdownなどのエンジニアがドキュメントを書きやすい機能が不足しており、後者は情報の検索性に難がありました。 エンジニアのコミュニケーションを活性化させるため、カジュアルに記事を投稿できて誰でも見ることができる、新しい情報共有ツールを導入をすることにしました。 今回は候補として検討した際に、以下の要件を満たしていた情報共有ツールを紹介します。 Markdownを使ってプレーンテキストで記述できる記事の更新履歴のdiffを見ることができるフィードで記事の一覧を見ることができるわかりやすい検索機能コメント欄でのやりとりができるWebhook(チャットツール連携)UML記法やスライドの埋め込みの

    エンジニア向けの社内情報共有ツールの紹介
    fm315
    fm315 2017/07/01
  • 1回目)Elasticsearch 勉強会を開催したので資料公開します。

    6月27日にクラスメソッド事業開発部の開発メンバーとベルトラ開発メンバー合同で Elasticsearch 勉強会1/2を開催しました。参加者はリモートも含めて約25人くらい。時間は2時間。久しぶりに長時間喋ったので疲れました。。たくさんの人が参加すると聞いていたので、この勉強会のために資料まとめたので公開します。 Elasticsearch 勉強会 1/2 前半全文検索エンジンの特徴について話しました。いきなり「転置インデックス」と言われても、ピンと来ないかもしれませんが。全文検索エンジンの設計を担当する人も、それを使ってアプリケーションを開発する人もこの仕組みを知らなければ Elasticsearch のリファレンスで提供されている機能を見てもピンと来ません。「この機能何に使うんだろう?」となってしまいます。世の中にある全文検索エンジンに標準規格というものは存在しませんが、その仕組みは

    1回目)Elasticsearch 勉強会を開催したので資料公開します。
    fm315
    fm315 2017/06/29
  • 人工知能時代のそのあとに来るもの

    私が最も尊敬する経営者・未来学者のひとりがオムロンの創業者 立石一真です。 1970年、彼が国際未来学会で発表したSINIC理論は、その完成度、内容、結果としての妥当性から見て、過去最も成功した未来予測の一つであり、それを経営者が行ったという世界的に稀有な例かと思います。 彼の予測では、今はまさに「最適化社会」の真っ最中です。それは見事に合致しています。 さらに重要なことは、これから「自律社会」「自然社会」という社会に繋がっていくことです。 機械学習とIoTの世界はわれわれに最適化をもたらします。そのうえで、われわれはヒトとしてどう自律的に生活をおこなうのか、さらにある種の「自然」状態にどのように移っていくのか、構想しなくてはいけません。 立石の理論はそのための大きなヒントをくれますが、我々は自分たちで構想をする必要があります。 「自律社会」までは比較的イメージがつくかと思いますが、自然社

    人工知能時代のそのあとに来るもの
    fm315
    fm315 2017/06/27
  • SREのここ1年の取り組みと、今後1年でやりたい事

    SRE視点で見るマイクロサービス FiNC SRE担当の鈴木です。 今回は、以前社内のマイクロサービス勉強会で話した「SREの視点からみたマイクロサービスの運用」に関して紹介していきたいと思います。 いつもは、マイクロサービス万歳みたい… 上記ブログでは2016年1月時点で16個のサービスから構成されていると書かれていますが、2017年5月時点で30個近くまで増えています。増える理由はいくつかありますが大別すれば新機能開発か、既存機能の切り分けという事になります。そんな中でここ1年で取り組んで来た事を紹介していきたいと思います。 Docker/ECSの導入大きな変化の一つは格的にDocker番環境で導入し始めた事です。DockerのマネージメントツールとしてAWSのECSを利用しています。Dockerを利用する事の利点は今更ここで紹介するまでもないですが、新規サービスの立ち上げや既存

    fm315
    fm315 2017/06/26
  • VCだった僕が起業をした理由。

    コロプラネクストを退職した。2015年9月に入社し、かれこれ2年弱働いた。密度の濃い時間だったため文章に書き起こして振り返るとすごく長くなってしまったが、VCのリアル、コロプラネクストがどういう会社でどういった活動をしているか、また僕自身について知ってもらういい機会だと思ったので退職エントリとしてまとめてみた。 全部読むには少し時間がかかるため、先に今後どうするかを伝えたいと思う。コロプラネクストを退職し、自分の会社を起こした。もし興味のある方がいれば、https://www.fowd.co.jp/ からチェックしていただきたい。(急造サイトのため、デザインがしょぼいのと情報が少ないのは許してほしい) この記事では、(多くの人にとって再現性のない話になるが)僕がコロプラネクストで経験したことと、「投資家として成功するために起業経験は必要か」論の逆と、起業して思うことを自分なりにまとめてみよ

    VCだった僕が起業をした理由。
    fm315
    fm315 2017/06/23
  • Startup School Founders Trackプログラムで学んだ3つのこと

    fm315
    fm315 2017/06/23
  • 大企業とフリーランスが、共に “学び合う”ということ。 #DRTokyo – Diagonal Run Tokyo’s BLOG – Medium

    fm315
    fm315 2017/06/23
  • Medium

    fm315
    fm315 2017/06/22
  • べンチャー型人材が求められる時代

    べンチャー型人材が求められる時代 あなたは自分の仕事内容に、満足しているだろうか? 2016年度に厚生労働省が行った調査※では、正社員雇用者のうち約4割が、今の仕事の内容に満足していない、という結果だった。しかし、自分の適性や思考モデルを知ることで、自分に合った企業や仕事を見つけることは十分に可能だ。ベンチャーと大企業のどちらに向いているのか。どんな人材が今後、市場で必要とされているのか。今回の記事を読んで、是非考えてもらいたい。 ■ベンチャー型人材とは何か? 僕は、今後の採用市場において価値が高まっていくのはベンチャー型人材だと考えている。では、ベンチャー型人材とは一体、どんな人材なのか。 まず、代表的な思考モデルの違いについて考えてみよう。以前、イノーバブログにも取り上げたが、思考モデルの違いについて、非常に興味深い論文があるので、紹介させていただく。 バージニア大学ダーデン経営大学院

    べンチャー型人材が求められる時代
    fm315
    fm315 2017/06/18
  • The Next Evolution of PillPack: Pharmacy (Even More) Simplified

    fm315
    fm315 2017/06/17
  • 短期間で英語が劇的に上手くなるたった1つの方法

    今の僕にとって、英語は欠かせないツールである。他の国の人とのコミュニケーション手段であり、最新の情報収集をするにしても、英語ができなければ不可能だ。しかし、かつての僕の英語力は、当にひどかった。大学の時は外国人の教授の前で自己紹介もできなかった(しかも英語を話すのが嫌で、結局その授業には行かなくなってしまった)。社会人になってからも、クライアントから英語で電話がかかってくると、先輩に泣きつくありさまだった。その後、このままじゃいけない、と決心し、たくさんの失敗や試行錯誤を経て、ようやく今のレベルまで到達した。 僕自身が英語学習にかなり苦労してきたことから、読者の方が同じ轍を踏まないように、僕なりのアドバイスをしたいと思う。短期間で英語が劇的に上手くなるためにやるべきたった1つのこと。それは、相手の話を遮る力を身につけることだ。 ■なぜ英語では「遮る力」が大事なのか? 英語上達の秘訣の1つ

    短期間で英語が劇的に上手くなるたった1つの方法
    fm315
    fm315 2017/06/17
  • 【再掲】文芸的プログラミングが普及しなかった理由

    fm315
    fm315 2017/06/10
  • RuboCopを無理なく既存プロジェクトに導入する

    TL;DR- RuboCop良いよ - 入れるだけだと誰も使わないよ - 運用フローに入れると良いよ - 千里の道も一歩からだよ RuboCopとはRuboCopはコーディング規約に従っているかをチェックし、コードの品質を保ってくれるgemです。 RuboCopのイメージ例えば以下のようなrubyとしてはあまり良くないコードだった場合に、RuboCopはルールに沿って問題点の指摘や自動修正を行ってくれます。 これ以外にもRuboCopは多様なルールをサポートしており、その中にはバグりやすいコードを回避するようなルールもあります。 RuboCopを使う事でコーディング規約に沿っていないコードや、バグを含んだコードを自動である程度抑制でき、レビュー等でそれらの指摘する手間を大きく削減できます。 導入方法gem install rubocop するか、Gemfileに書いてインストールしてくださ

    RuboCopを無理なく既存プロジェクトに導入する
    fm315
    fm315 2017/06/10
  • ICO(Initial Coin Offering)の衝撃

    つい先日Braveがわずか30秒で約40億円を調達したとして話題になっている新たな資金調達の手段としてのICO(Initial Coin Offering)。野口悠紀雄氏の著書「ブロックチェーン革命」の言葉を借りると"クラウドファンディングやソーシャルレンディングを通じて資金調達できる主体は限定的であったが、ICOは場合によっては零細企業や個人も資金調達できる可能性を秘めており、「資金調達の民主化」である"と。 そんなICO関連の最近のトピックについてちょっとまとめてみた。

    ICO(Initial Coin Offering)の衝撃
    fm315
    fm315 2017/06/05
  • Node.js, PM2, Docker & Docker-compose DevOps

    Happy new year 2016 everyone! In order to start this year in the best auspices as a DevOps, I will describe how to deploy a job queue Node application with Docker, Docker-compose and PM2. Hope it will give you some leads to deploy your own app. I will keep it as dry as possible to limit the length of this article. For the details, I let you read the documentation of each one of the tools involved.

    Node.js, PM2, Docker & Docker-compose DevOps
    fm315
    fm315 2017/06/02
  • When Scrum is a Bad idea

    More often than not, Scrum seems like a Bad idea. At least, judging from the reasons that are often presented to me when I am asked to help a company get started with Scrum: “We want the team to take more ownership of what they’re developing”.“We want teams to behave more professionally”.“We want to use Scrum to improve upfront estimates and stay within budget”.“We want the team to work more effic

    When Scrum is a Bad idea
    fm315
    fm315 2017/06/02
  • American Leadership on Climate is Vital

    fm315
    fm315 2017/06/02