タグ

ブックマーク / medium.com (134)

  • Persona Spectrum

    Why we need persona Spectrum? Something wrong?Normally, we researcher used to interview with 5 users. We used to analyze the information if it is enough, and then, we get our personas. But, sometimes we can’t reach a consensus even everyone participate in the whole process. Different members may want to use different ways to sort out user type. That may cost the team a lot of time on discussion. W

    Persona Spectrum
    fm315
    fm315 2023/07/03
  • ヒープについてわかりやすく解説してみた – Yasufumi Taniguchi – Medium

    的なデータ構造であるヒープについて、概要、計算量と実装、そして最もシンプルな応用であるヒープソートを紹介します。MITが講義や資料を公開しているMIT OpenCourseWareのアルゴリズムとデータ構造の講義 が非常にわかりやすかったので、その内容に沿ってまとめました。この記事ではHeaps and Heap Sortの内容を以下の順序で解説します。 ヒープの概要ヒープの表現ヒープの構築ヒープの計算量ヒープの実装ヒープソート1. ヒープの概要ヒープ (heap) は優先度付きキュー (priority queue) の実装の1つです。優先度付きキューは集合 (set) を扱うデータ型で、集合に含まれる要素が何らかの優先度 (priority) 順に取り出されるという特徴を持っています。学会のポスター発表を回るときや、旅行先での観光地巡りでは、優先度に基づいて要素を取り出すことが重要

    ヒープについてわかりやすく解説してみた – Yasufumi Taniguchi – Medium
    fm315
    fm315 2022/12/30
  • インターンレポート: RootlessコンテナのTCP/IP高速化

    はじめまして、インターン生の松直樹と申します。 この記事では、私がNTT研究所におけるインターン「コンテナランタイムの実装と評価」のインターン期間中に取り組んだ「bypass4netns」について紹介させていただきます。 自己紹介私は京都大学 情報学研究科に所属し、 普段は次世代型ホームネットワークと称してホームネットワークとSDNの融合や計算処理オフロードに関する研究に取り組んでいます。 コンテナ技術やその周辺のネットワーク技術に関しては普段から興味があったものの、 時間をかけて取り組む機会がありませんでした。 その折に、今回のインターンの募集を見つけ、実装を中心に触れることができる良い機会だと思い応募させていただきました。 インターン期間中はRootlessコンテナとネットワーク周りにどっぷりと浸ることができ、 非常に貴重な体験ができました。 はじめに: Rootless コンテナに

    インターンレポート: RootlessコンテナのTCP/IP高速化
    fm315
    fm315 2022/02/16
  • 寝かしつけについて – Kaz Sato – Medium

    この記事は TensorFlow Advent Calendar 2018 の 20 日目の記事です。 最近、会社の同僚に子供が生まれた。深夜の夜泣きに目が覚めてしまうそうで、昼間も眠そうだ。苦労をお察しする。俺も息子が赤ん坊のころは夜中の 2 時に起こされて寝かしつけしてたのを思い出した。 赤ん坊は生まれた時点で洗練された認知能力をすでに備えており、親のズルを許さない。ソファに座ったままだっこして揺らす、という行為は手抜きとして認識され、いつまでも泣き止まない。そこで、強い眠気でふらふらになりながらも赤ん坊を抱えて立ち、母親の胎内にいるかのようにゆ〜らゆ〜らと優しくゆりうごかしてあげると、こちらが意識を失うあたりで向こうも寝付くのだ。 しかしここでゆっくりソファに座ると、たちまち赤ん坊の加速度センサーが手抜きを検知し、ふたたび泣き始めるのである。 稿では、この寝かしつけの苦労を obn

    寝かしつけについて – Kaz Sato – Medium
    fm315
    fm315 2020/12/27
  • Raspberry Pi 4 で構築する録画マシン | 空気録学電子版【公式】

    🍓 Raspberry Pi 4 が買えるようになりました2019年11月、待望の Raspberry Pi 4 技適取得版が発売されました。H.264 ハードウェアエンコーダを搭載した、リッチなシングルボードコンピュータです。2020年5月28日には 8GB メモリ搭載の上位モデルも登場しています。 はたしてこれは何をするためのデバイスなのでしょうか? そうです、録画ですね。もうテレビの録画をするために高価なパソコンを購入する必要はありません。5000円台から入手できるマシンを利用して、安価に録画サーバーを構築することができるようになったのです。 この記事では Raspbery Pi 4 を利用した Mirakurun + EPGStation での録画サーバー構築方法と、ハードウェアエンコーダを利用した録画ファイルのエンコードについて解説を行います。 筆者の⾃宅で運⽤している録画サー

    Raspberry Pi 4 で構築する録画マシン | 空気録学電子版【公式】
    fm315
    fm315 2020/06/13
  • 読書録:「知性とは何か」「学ぶとは何か」まで踏み込んで日本・フィンランド・中国・シンガポール・カナダの学校にプロの研究者が泊まり込んだ教育体験記。邦題以外最高。「日本の15歳はなぜ学力が高いのか?」ル…

    ■最高の旅行冒険記でもある 彼女の調査方法がまたすごい。 お仕着せの学校訪問、地元の教育関係者がアピールのためにアレンジした理想コースを避けるために、彼女は自力で各国の教師に、公開されているメールアドレスを頼りにアポイントをとり、ホームステイさせてくれる教師を探す。 そして教師の家に泊まり込みながら、1ヶ国のなかだけでも複数の学校に潜り込んで教鞭をとり、1ヶ月以上生活をともにする。その中で子どもたち、教育関係者、両親特に母親と様々な対話をする中で、文化含めてその国が教育に期待してるものを抽出する。その旅行記としてだけでも面白い。 僕は彼女が調査した中で、日中国とシンガポールには、住んでいたしそれなりに詳しい。たぶん言葉の理解とかを含めれば彼女より詳しいだろう。その僕から見ても、彼女のこの3カ国での体験は、文化の深いところをきちんと捉えている。教育にまったく興味がない人でも、そうした文化

    読書録:「知性とは何か」「学ぶとは何か」まで踏み込んで日本・フィンランド・中国・シンガポール・カナダの学校にプロの研究者が泊まり込んだ教育体験記。邦題以外最高。「日本の15歳はなぜ学力が高いのか?」ル…
    fm315
    fm315 2020/05/08
  • GCPにセキュアな踏み台サーバーを作成する

    TL;DR GCPのIdentity-Aware Proxy(IAP)を利用すると、手軽かつセキュアに自宅などから踏み台サーバーへのアクセスを実現できます。加えてオンプレミスとGCPで拠点間VPNが構築できると、社外からGCPを経由してオンプレミスへセキュアにアクセス可能です。 昨今の状況を含め突発的な出来事により、社内にある環境に社外からアクセスする事が必要になるケースは無いでしょうか? 今まではダイヤルアップ型のVPNを構築する、踏み台サーバー(要塞ホスト)を構築するといったやり方で解決が図られて来ましたがどちらのやり方もエンドポイント(VPN Gateway、踏み台サーバー)へのセキュリティ対策を綿密に行う必要があるため実装には多くのコストがかかります。 社外から社内へアクセスする際のイメージ今回はGCPを使ってセキュアかつ簡単に社内へアクセスできる環境を構築する方法をご紹介します。

    GCPにセキュアな踏み台サーバーを作成する
    fm315
    fm315 2020/04/25
  • 未来は予想するのはやっぱり難しいし、未来にべットをすることはもっと難しいという話

    私達の会社HashHubはブロックチェーンにコミットする会社です。ブロックチェーンはやはり新しい技術領域であり、未来への向き合い方みたいなものをよく考えます。 「未来は予想することは簡単であり、難しいことはタイミングの予測や参入角度」という言葉はよく知られています。この台詞のオリジナルは誰だか分からないのですが、これはある程度正しいと思います。 ただし、一方で正しくないと思う部分、未来は予想するのはやっぱり難しいと考えることもあり、それらについて書きたいと思います。つまり未来予測の簡単な部分と、やっぱり難しいという部分の整理です。自分が何を理解していて、何を理解していないかを認知する作業でもあります。 簡単な未来の予想とは何かまず、簡単な未来予想とは何かから始めましょう。 例えば、インターネットが来る(来た)、人工知能が来る(来た)、XRが来る、ブロックチェーンが来る、これらは全て予測可能

    未来は予想するのはやっぱり難しいし、未来にべットをすることはもっと難しいという話
    fm315
    fm315 2020/01/18
  • Data Management, Quality and Governance

    Photo by Tom Sodoge on UnsplashData quality is a journey, it doesn’t come in one day, and the focus should be more about improving data quality than having it right on day one. Having a data governance model, implementing testing for data quality are all things that help on this journey.

    Data Management, Quality and Governance
    fm315
    fm315 2020/01/03
  • Modern Agile 〜組織文化として適応〜

    Licensees may copy, distribute, display and perform the work only if they give the author or licensor the credits (… アジャイル宣言から10年、イノベーティブな企業、ソフトウェアの思想的リーダーたち、アジャイルとリーンの開拓者たちは、よりシンプルで、より強く、より合理化されたアジャイルを模索してきた。この「モダンアプローチ」は、「実験的な成果の創出」と、「優れたカルチ…

    Modern Agile 〜組織文化として適応〜
    fm315
    fm315 2019/11/15
  • EOF2019 スピーカー&発表資料一覧

    2019/10/31 にEngineer Organization Festival 2019 が開催されました! 早速タイムテーブル順のスピーカー&発表資料一覧をまとめましたので,ご活用ください。※ 資料公開後,順次更新していきます 11:00–11:45質とスピード

    EOF2019 スピーカー&発表資料一覧
    fm315
    fm315 2019/11/01
  • Windowsでの開発は WSL + FluentTerminal が決定版

    2020/07/22 追記: ありがたいことにこの記事へのアクセスが今でも多数あります。現在はFluent TerminalよりWindows Terminalがおすすめですし、私も毎日そっちを使っています。 使う際はぜひ useAcrylic: true の設定をお忘れなきよう! (背景がすりガラスみたいになるやつです) 5ヶ月ほど前に、YogaBook (Windows)を買いまして。メインの開発環境をMacChrome OS → MacWindowsと移行することになりました。それに際してWindowsでの開発環境を整えて、やっと落ち着きそうなので紹介することにしました。 我ながら結構気に入ってます。というより、やっっと不自由なく開発できるようになりました。 tl;drWSLオンにしてUbuntuをMicrosoft Storeから入れる 参考:

    Windowsでの開発は WSL + FluentTerminal が決定版
    fm315
    fm315 2019/10/04
  • Google Apps Script は何が強くてどんなときに使うべきかプラクティスをまとめてみた

    はじめにGoogle Apps Script は無料で色んなことが実現できるため、ついつい「全て GAS でやっちゃおう」みたいな話になりがちです。Google Apps Script も万能ではないので、強み・弱みを理解した上で他の選択肢と比較して使うのをお勧めします。 Google Apps Script のプロジェクトを 2–30 個作ってきた中で、自分なりのプラクティスをまとめてみます。 この内容は Cloud Next ’18 in Tokyo で登壇したときの内容を含んでいます。この登壇から半年以上経ったのでアップデート部分も以下にまとめています。 Google Apps Script の強み・弱みまず、強みと弱みについてまとめてみます。 強み 1. Google Apps の API を簡単に呼び出すことができる一番の強みはこれだと思います。Google Apps Scrip

    Google Apps Script は何が強くてどんなときに使うべきかプラクティスをまとめてみた
    fm315
    fm315 2019/06/18
  • 美少女声への変換と合成

    Introduction今までは主に可愛い女の子の画像(or 動画)を生成することに取り組んできましたが、画面上に映せるようになったらやはり可愛い声で話して欲しいものです。そこで今回は、別の人の声が与えられた時に美少女声へと変換するための声質変換と、テキストが与えられた時に美少女声を生成するText-to-Speech(TTS)を行なった試行結果について述べようと思います。 Voice ConversionIntroduction声質変換のデータには2種類あります。それが、パラレルデータとノンパラレルデータです。以下にそれぞれの特徴を述べていきます。 パラレルデータを用いた声質変換 同じセリフを発する2種類の声を学習データとして用います。発話内容が同じのため、言語特徴を気にせず音響特徴量の変換を行うことが可能です。しかし、話速の違い等によって言葉を発するタイミングがずれてしまうのでDyna

    美少女声への変換と合成
    fm315
    fm315 2019/05/19
  • コミュニケーションで大事な推論のはしごについて

    Amazonでピーター・センゲ, 柴田 昌治, スコラ・コンサルタント, 牧野 元三のフィールドブック 学習する組織「5つの能力」 企業変革をチームで進める最強ツール。アマゾンならポイント還元が多数。ピーター・センゲ, 柴田 昌治… 端的にいうと「事実を元に、観察者が、選び、意味付け、推測し、結論づけ、情報とし、行動する」という段階をへて推論をはしごを登るように行うということ。人は、このはしごを一気に登って行くことで「自分の解釈を前提とした行動」を行う。 例えば、 「会議中にあくびをしていたAさん」という事実を元に、それを見た人が あくびをしていた(事実)→会議に集中できていない→やる気がない→叱責する、という行動を引き起こすということだ。 ここで、事実は「あくびをしていた」というものだけであり、「会議に集中できていない」や「やる気がない」というのは、観察者が意味づけし推測した結果である

    コミュニケーションで大事な推論のはしごについて
    fm315
    fm315 2019/03/30
  • 不確実性と道標としてのコンセプト

    DMMに転職して以降、キャリアについて話してほしいという登壇依頼が多く似た話をする機会が数回あったのですが、その中でもコンセプチュアルスキルというか不確実性との立ち向かい方について先日社内に投稿していた内容をベースにこちらにも記事化しておきます。(ちなみにペパボのあんちぽさんからのリクエストが記事化のきっかけです。) コンセプチュアルスキルキャリアや長期の目標を検討するとき、そこには 資産(現状自分が持っているスキル・知識・ツールなどのリソース)スコープ環境要素が制約条件として存在しています。 自分の持ち物については理解しやすいですね。今自分が置かれている状況で使えるものを考えてみると、そこにはスキルや資、時間、知識など様々な自分の資産が存在しています。「今ここ」を検討する上で自分の資産を知るということは分かりやすい要素です。資産を無視した状態で目標を検討しても、その目標を達成することは

    不確実性と道標としてのコンセプト
    fm315
    fm315 2019/03/02
  • プログラミング教育は割と大丈夫かもしれない — 但しChromeが入れられればね。

    先ほど、地元の小学校の6年生の全児童を対象に、プログラミングの「体験」授業をしてきた。受験シーズンで欠席がちらほらあったが、3クラスで合計90人ほどが参加した。放課後ではなく、正規の授業枠である。 CoderDojo仲間の田中さん。一緒に、授業してきた帰り道。対象とした小学校世田谷区の公立校で、今年度利用を開始した新校舎のため、インフラは恵まれている。渋谷区のように児童全員にPCがあるほどではないが、無線LANの速度などは十分と言えそうだ。 世田谷区の公立小学校Windows タブレットが全校で40台ほどWiFiの速度が15~50Mbps6年生のスマートフォンの普及率はかなり高そう (8~9割か) ※英語の分かる児童が1割くらい ※実は私の母校でもある。’90年当時、FM TOWNSが2台放置されていて、よく遊んでいたのを覚えている。30年経ってタブレットに替わり、一般教室でも使えるように

    プログラミング教育は割と大丈夫かもしれない — 但しChromeが入れられればね。
    fm315
    fm315 2019/02/09
  • 30代から始めるYouTube入門

    YouTube ≠ ヒカキンたぶん、YouTubeは「ネタ動画」のイメージが強すぎる。「ヒカキン」に代表されるユーチューバーが、目立ってしまうせいだろうか。実際には、テクノロジー旅行料理、建築ほか、あらゆる分野の動画があるにも関わらず、この誤解が「大人の」ユーザを遠ざけているように思えてならない。 YouTubeのトップページがこれでは、手が出せないのも分かる。「煩いTVから離れたのに、わざわざYouTubeなんか?」と切って捨ててしまうのは、あまりにもったいない。実は、YouTubeには30でも60代でも満足するコンテンツで溢れている。誇張なく、「Nスぺ」並みのコンテンツがごろごろ。 まずは一つ、(ちょっとNスペ路線ではないが) 私をYouTubeに引き込んでくれた動画を紹介しよう。Peaceful Cuisine (1.3M)は料理系のひとつ。日人のチャネルながら、海外アクセスも

    30代から始めるYouTube入門
    fm315
    fm315 2018/05/28
  • 個人で運用している Web サービスをどう管理しているか 2018年版 - r7kamura - Medium

    個人で運用している幾つかの Web サービスについて、自分がどう管理しているかを振り返る。 実験には Heroku を利用習作につくったアプリやβ版段階のアプリは、Heroku で動かしている。Heroku を使う場合のより具体的な条件としては、データベースが明らかに無料枠に収まりそうで、24時間動いていなくてもまあ誰にも怒られそうないような場合。Slack 用の Bot や、nippo という日報専用サービスのクローズドβ版などを主に置いている。 メリットに感じている部分は、無料で使えること。デメリットに感じている部分は、サーバが US に配置されることと、データベース系の Add-On が高くつくこと。例えば日語圏向けのサービスだと、通信時間がそこそこ長くなり、結果的にサービスの体験が悪くなる(昨今の平均的な Web サイトの速度はまだまだ遅いので、それと比較すると悪くなるというほど

    fm315
    fm315 2018/01/25
  • 日本マイクロソフトを退職します

    マイクロソフトを退職します新卒で入社した日マイクロソフトを 1 月 17 日に退職します。 学部生の頃、就職できるはずのない雲の上の企業でした。 就職活動していた際にも視野に入れていませんでした。 なぜそんな大企業に就職したのに退職するの? こんな記事も書いてもらったのに退職するの? という質問をよくされるので、いわゆる退職エントリを残しておきます。 なぜ退職するのか最初に、日マイクロソフトは素晴らしい会社です。 私自身、技術力以外にコミュニケーション能力や電話応対能力、メール文章作成能力が格段に成長しました。 しかし、技術職であるにも関わらずコードを書いてチームで開発をする機会は全くない部署でした。 そこでふと、「このまま今のカスタマー サポートを続けていて自分は何年後かに後悔しないだろうか。」と思いました。 そして、試しに転職活動をしてみると同じ外資系のカスタマー サポート職の

    fm315
    fm315 2018/01/17