タグ

2006年6月28日のブックマーク (5件)

  • 非公開会社株式評価のための予測市場 - H-Yamaguchi.net

    予測市場の当然ありうべきアプリケーションの1つに株式の評価がある。特に非公開企業の株式評価においては、いわゆる専門家の評価があったとしても、それが人によってけっこう異なるのは充分ありうることだ。誰しも聞きたいにちがいない。「みんなはどう思ってるんだろう?」予測市場にうってつけの問題だ。 それを実現するサービスが登場している。「Numeria」という企業だ。 正式社名はNumeria Management LLC。2003年設立。アメリカはニュージャージー州プリンストンにある。要するに、非公開企業の株式評価を、独立したアナリストたちからなる予測市場で行うサービスを提供する企業だ。「独立したアナリスト」って誰よ?というと、どうも各業界、各分野から募集した専門家のようだ。いわゆるfinancial analystとは限らず、技術なんかの専門家もいるらしい。やりたい方は書面審査やら面接やらを経て契

    非公開会社株式評価のための予測市場 - H-Yamaguchi.net
  • シンプルな仕組みの効果

    オルタナティブ・ブログの方でも書いたのですが、昨日は書店に立ち寄って『POST‐OFFICE―ワークスペース改造計画』というを買ってきました。オフィスやワークスペースを新しくするデザインのアイデアを集めたなのですが、WEB2.0的というか、多くのユーザーがコラボレーションするWEBサービスを考えている人にとっても参考になるアイデアが満載です。こっそりパクって実現してしまいたいくらい。 で、その中から1つネタを拝借。まずは僕のオフィスで発生している問題の解説から。 僕の会社は規模を急拡大していて、毎月新しいコンサルタントを迎えている状況です。当然、社員の顔と名前を一致させるのは一苦労。電話で「○○さんいますか?」と聞かれても、すぐに答えられず庶務の女性が苦労しています。 社員の在席状況を把握する仕組みが無いわけではありません。デジタルではWEBベースの予定管理ツールが導入されていますし、

  • インスタントコーヒーのおいしい入れ方(淹れ方)

    むかし何かで読んだ話です。落語家だったか、お弟子さんがインスタントコーヒーを淹れてくれるのを見て、 「その淹れ方はなんだ、まずそうに見えるではないか。インスタントでもおいしそうに見える淹れ方があるのだ」 と教えてくれたそうです。その淹れ方がどんなのかは書いてなかったんですが、その方法を想像するに、こんな感じではないかと思います。 1. コーヒー粉を入れたカップにお湯を少量そそぎ、ティースプーンでゆっくりと、上品にかきまわす。向こうで師匠が見ていることを意識しながら。(なんでやねん) 2. カップをポットの注ぎ口に近づけてお湯をそそぎはじめる。 3. お湯をそそぎながら、少しずつカップを下げていく。 4. お湯が跳ねない程度まで離したら、今度は逆に注ぎ口に近づけて、また離して、をくりかえしながら、お湯の注ぎ終わりとする。 5. 最後にまた師匠の視線を意識しながら上品にティースプーンでかきまわ

    インスタントコーヒーのおいしい入れ方(淹れ方)
  • ITmedia News:アクセスは増えたが……“口コミメディア”の悩み

    ユーザーがコンテンツを作るメディア「CGM」が注目を浴びているが、価格.comやはてなといった有名サイトでも「なかなか広告が入らない」「口コミの効果が分かりにくい」とビジネスモデルには課題が多い。 ブログやSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)など、ユーザーがコンテンツを作るメディア――CGM(Consumer Generated Media)――が注目を浴びている。CGM運営企業は、情報発信の場さえ用意すれば、ユーザーが自動的にコンテンツを増やしてくれる仕組み。コストをかけずに媒体を作れ、広告を貼り付けるだけで稼げる“おいしい”サイトととらえられることもあるが、ビジネスモデルはまだ発展途上だ。 CGM型の人気サイト「価格.com」「はてなダイアリー」「@cosme」「COOKPAD」を運営する4企業の幹部が6月27日、都内で開かれたセミナーで、CGMが直面する課題について語った。

    ITmedia News:アクセスは増えたが……“口コミメディア”の悩み
  • とろけるように柔らかい「豚の角煮」を手抜きで作る - GIGAZINE

    上記写真が完成品です。赤身の部分は箸で触れると崩れるほどやわらか、脂身は余計な脂がほとんど無く、それでいてジューシーです。 かなり簡単にできるので、やり方を解説しておきます。通常の角煮レシピと違って、この手抜き方法だと好みの味、そして好みの香りに調整することも可能です。ものすごく詳細な手順なので何が手抜きなのか分からないかも知れませんが、おそろしく手抜きです。必要なのは時間だけ。 まず事の発端。べ物関連の記事が多いためか、GIGAZINE読者多数からタレコミとして以下のような記事があると教えてもらいました。 とろけるように柔らかい! 純和風豚の角煮 - [和づくりのコツ・レシピ]All About 料理はかなりできると自負しているのですが、今まで豚の角煮はまともに成功したことがありません。いつもなぜか「角切り豚汁しょうゆ味」になってしまうわけで。 しかし、上記記事を読んでやわらかくする

    とろけるように柔らかい「豚の角煮」を手抜きで作る - GIGAZINE