タグ

2012年4月23日のブックマーク (12件)

  • FacebookによるInstagram買収の背景--理解しておくべき5つの重要ポイント

    FacebookによるInstagramの大型買収から1週間以上が経過したが、多くの人々はいまだにこの取引に戸惑っている。無理もない。この10億ドルの買収は、双方の弁護士団の間で数週間にわたって協議された結果ではなく、2人の最高経営者(CEO)によって48時間で決まったことなのだ。 とはいえ、FacebookとInstagramの慣例にとらわれない姿勢は、今に始まったことではない。それは2社について理解しておくべき多くのことの1つだ。この2社は、急速に変化するテクノロジ新興企業の世界の中においても、標準というよりは異質の存在である。 筆者は、数え切れないほどの記者やブロガーがその評価額を疑問視するのを見てきたが(それは理解できる)、なかにはこの買収をBernie Madoff氏の詐欺事件と比較する人さえいる(それはばかげている)。ともかく、この取引をめぐってはまだ多くの疑問がある。それに答

    FacebookによるInstagram買収の背景--理解しておくべき5つの重要ポイント
    fragilee
    fragilee 2012/04/23
  • 英国の債務問題に対するトルストイ流の助言

    (2012年4月20日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 英国の債務問題は誇張されている――。これは、イングランド銀行(中央銀行)金融政策委員会の委員を務めるベン・ブロードベント氏が3月に「デレバレッジング(負債圧縮)」に関する挑発的な講演で訴えた主張だ。 この主張には説得力があるだろうか? また、これは何を意味しているのか? 1930年代より長く厳しい恐慌に苦しむ英国 金融危機が経済に長い影を落とすことについては、今や疑いを持つ人はいない。景気後退は深刻で、回復は弱々しいものになる。 これはワシントンに拠を構えるピーターソン国際経済研究所のカーメン・ラインハート氏とハーバード大学のケネス・ロゴフ教授の独創性に富んだ研究から得るべき教訓だ。 英国は身をもってこれを学んだ。何しろ同国は今、1930年代に経験したものよりも長期に及び、高くつく恐慌(生産高が前回のピークを下回ったまま推移する期

    fragilee
    fragilee 2012/04/23
  • ASUS、変形合体Androidタブレット「Transformer Pad TF300」を380ドルで発売

    ASUS、変形合体Androidタブレット「Transformer Pad TF300」を380ドルで発売 台湾のASUSは4月22日、ノートPCにもなるAndroidタブレットTransformerシリーズの新モデル「ASUS Transformer Pad TF300」を米国で発売した。プロセッサはクアッドコアのTegra 3(1.2GHz)でAndroid 4.0(コードネーム:Ice Cream Sandwich)を搭載し、価格は16Gバイトモデルが379.99ドル、32Gバイトモデルが399.99ドル。 TF300は、同社が昨年3月に発売したTransformerシリーズの最新モデル。Transformerシリーズは、オプションのドッキングステーションに接続することでノートPCのように使うことができる。 スペックは昨年11月に米国で発売された「Eee Pad Transforme

    ASUS、変形合体Androidタブレット「Transformer Pad TF300」を380ドルで発売
    fragilee
    fragilee 2012/04/23
    超合金のおもちゃみたいだな。w >>
  • 欧米が紡ぐ政治麻痺の物語

    (2012年4月20日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 筆者は大西洋を渡る時、意気消沈すべきなのか、それとも慰めを感じるべきなのか、どうしても確信できない。欧州はひどく混乱している。米国に渡ると、これが欧米共通の苦痛であることを思い出させられる。どちらも政治的な麻痺に陥っているのだ。 腹立たしいのは、誰もが(ほとんど誰もがと言うべきかもしれない)何をしなければならないのか分かっている、と言うことだ。分かっているのに、しないのである。 米国人は、ユーロ危機に対する欧州の指導者のお粗末な対応に愕然としている。無理もないだろう。何しろこの状況は2年余り続いており、それでもまだユーロ圏は大惨事の縁に腰かけている。欧州の銀行システムの大部分は生命維持装置につながれた状態だ。 国際通貨基金(IMF)はつい先日、ソブリン債のデフォルト(債務不履行)が単一通貨の解体を意味する可能性がまだ残っていると警告

    fragilee
    fragilee 2012/04/23
  • 製造業:第3の産業革命が始まった

    (英エコノミスト誌 2012年4月21日号) 製造業のデジタル化は、モノの作り方を一変させ、雇用に関する政治のあり方をも変えるだろう。 最初の産業革命は、18世紀後半に英国で始まった。きっかけは繊維工業の機械化だ。それまでは何百もの織工たちの家で面倒な手作業により行われていた仕事が、1つの綿織工場にまとめられた。工場の誕生である。 第2の産業革命が起きたのは、20世紀の初めだった。ヘンリー・フォードが流れ作業の組み立てラインを完成させ、大量生産の時代の到来を告げた時のことだ。この2度の産業革命は、人々を豊かにし、都市化を促した。 そして今、第3の産業革命が進行している。製造工程がデジタル化されているのだ。誌(英エコノミスト)の今週の特集記事が論じているように、この産業革命は企業にとどまらず、それ以外の多くを変える可能性を秘めている。 いくつもの目覚ましい技術が融合し始めた。賢いソフトウエ

    fragilee
    fragilee 2012/04/23
  • 日本人の内向き志向を打開せよ どうすればグローバル人材の育成ができるのか(4) | JBpress (ジェイビープレス)

    この連載でも何度かご紹介していますが、海外留学する日人の数(送り出し)は、日に留学する外国人の数(受け入れ)の約半分です。お隣の中国韓国に比べても送り出し留学者数は大きく引き離されています。 英国の公的な国際文化交流機関であるブリティッシュ・カウンシルは、教育分野を主要活動のひとつと位置づけ、日英の教育分野の交流推進を図っている〔AFPBB News〕 日はただでさえ少子化なのに若者が海外へ行ったきり戻ってこなかったら大変だとか、明治維新の時代とは異なり、世界第3位の経済大国なのだからもはや海外で学ぶ必要はないとか、様々な意見があるでしょうが、私はそれでも海外留学は推進すべきだと思っています。 理由はこれまでの連載で述べてきましたので詳細は割愛しますが、「国境なきグローバル経済における日のプレゼンス向上」や、「世界全体の繁栄に貢献できる人材の育成」「武力ではなく人的ネットワークに

    日本人の内向き志向を打開せよ どうすればグローバル人材の育成ができるのか(4) | JBpress (ジェイビープレス)
    fragilee
    fragilee 2012/04/23
  • MSの1~3月期決算、ウィンドウズ事業増収で安堵感 法人向け堅調で、消費者PC市場の低迷を回避 | JBpress (ジェイビープレス)

    米アップルの「アイパッド(iPad)」などタブレット端末が普及し、タイの洪水被害の影響で消費者向けパソコン市場が伸び悩む中、過去数四半期におけるウィンドウズの事業はいずれも期待外れだった。 さらにマイクロソフトは基ソフト(OS)の新版「ウィンドウズ8」を年内にもリリースする予定で、今はその移行期だ。 先頃、市場調査会社の米ガートナーがまとめた1~3月期における世界パソコン出荷台数の前年同期比伸び率は1.9%と低調だった。 こうした様々な要因から当然マイクロソフトの業績も悪化するだろうと投資家は「最悪のシナリオ」を想像していた。そこに意外な発表があったというわけだ。その理由は好調な法人向け製品にあったようだ。 サーバー、ビジネス部門も好調 例えば、米証券取引所に提出された詳細資料によると、同四半期の消費者向けパソコンの販売台数は前年同期と同じ、つまり伸び率はゼロ。これに対し法人向けパソコン

    MSの1~3月期決算、ウィンドウズ事業増収で安堵感 法人向け堅調で、消費者PC市場の低迷を回避 | JBpress (ジェイビープレス)
    fragilee
    fragilee 2012/04/23
  • カーナビを使うな!パート2 | 地政学を英国で学んだ

    今日の都内は曇りがちで気温も低めでした。 戦略研究学会の年次大会に行ってまいりました。かなり盛況で、私が司会を担当した会場もかなりの数の方々にお集りいただき、大変ありがたかったです。 今年度から私のようなフリーの人間が「編集委員」と「定例会委員」という二つの大役をいただいたのですが、これはどうやら上の方々の「ネットを使って若い人の関心を集めてくれ」という声無き声だと勝手に都合よく解釈しました(笑 さて、以前のエントリーにからんだ意見記事をまた要約です。これは前のエントリーの元記事ですね。 ==== GPSの機能はわれわれの頭の中に入っている?? byジュリア・フランケンシュタイン ●最近ドライバーになった人々にとっては、おそらく「カーナビの無かった世界なんか信じられない!」というのが正直なところだろう。 ●ところが現在のようなテクノロジーに依存した社会でも、このような人間の能力を過小評価す

    カーナビを使うな!パート2 | 地政学を英国で学んだ
    fragilee
    fragilee 2012/04/23
    このブログの人みたいに、原著をバンバン読めると楽しいだろうなぁ…(><)>
  • 武田邦彦 (中部大学): 食材の不安(どうなっているか?)・・・農水省の反撃に備える

    福島のほうれん草、蔵王のお茶と立て続けに「2回目の暫定基準値」を超えた材が出ているさなかに、農水省が「民間が独自に基準を設けるのはけしからん。国に従え」という通達をだして顰蹙を買っています。まるでお殿様ですね。 この農水省通達は大きな問題を抱えているので別の機会にして、ここでは最近の材事情を少し整理してみたいと思います。行政上の問題や生活の注意をします。 まず、福島のほうれん草ですが、これは予想されたことです。なにしろ、セシウムの再飛散が昨年の12月半ばからはじまり、その対策は全く取られていません。一度、土、ゴミ、瓦礫などに付着したセシウムが何らかの原因で福島の空に舞い上がっているのですから、それがほうれん草を汚染するのはいわば当然のことです。 これに対して「再飛散は焼却が原因ではない」、「瓦礫は大丈夫」と否定ばかりして、汚染の拡大を防止しようとする自治体はほとんどないようです。

    fragilee
    fragilee 2012/04/23
  • 武田邦彦 (中部大学): 二酸化炭素(CO2)だして温暖化するのはとても大切

    最近、ようやく地球の気温は長期的には「上がっている」のではなく、「下がっている」という科学的事実が報道されるようになってきました。また500年周期、11年周期の太陽活動もそろそろ下降期に入りつつあることも知られてきました。 多くの日人(世界でも日人だけ)が「CO2で急激に温暖化して大変だ」と錯覚していますので、この記事はあるいは唐突かも知れませんが、常に「正しいこと」に接していないと思わぬ被害を受けますので、先入観をとりあえずちょっと横において読んでください。 まずは岩上さんのユーチューブを見ていただけると若干、楽しい気分になります。 http://www.youtube.com/watch?v=rMniMcY2la8 【温暖化騒動の幻】 1988年にアメリカ農業の補助金獲得を狙って始まった「気候変動騒動」は、その後、ヨーロッパに飛び火して「地球温暖化騒動」になり、先進国が発

    fragilee
    fragilee 2012/04/23
  • “モテキ”はなぜやってくるのか? 週刊プレイボーイ連載(47)  – 橘玲 公式BLOG

    ちょっとした屋にはかならず“モテ”のコーナーがあります。その名のとおり、どうすればモテるかを指南した恋愛ハウツーです。その中身はさまざまですが、多くはモテるファッションや会話術、デートスポットやラブホの誘い方など、個人的な努力について書かれています。 ところで、恋愛には相手が必要です。この世のすべての恋愛術をマスターしても、女の子がいなければ宝の持ち腐れです。 「なにを当たり前のことを」と思うかもしれませんが、これはけっこう奥の深い問題です。モテるために大事なのは、ファッションセンスやシャレた会話ではなく、どれだけ異性と知り合える機会を持っているか――社会的ネットワークのなかで自分がどの場所にいるか――かもしれないのです。 アメリカでは、恋愛行動と性行動についての大規模な社会調査が行なわれています。それによると、知り合いの紹介で配偶者やセックスパートナーと出会ったひとは約7割で、「自

    “モテキ”はなぜやってくるのか? 週刊プレイボーイ連載(47)  – 橘玲 公式BLOG
    fragilee
    fragilee 2012/04/23
    チンパンジーか。なるほど納得。www >>
  • これは便利!今話題になっている人気急上昇中のGoogle Chrome エクステンション - iTea3.0

    こんにちは!@torizoです。 今回は人気急上昇中のGoogle Chrome エクステンションを紹介します。実際に使ってみると当に驚くほど便利なツールばかりです。ぜひ参考にしてください。

    これは便利!今話題になっている人気急上昇中のGoogle Chrome エクステンション - iTea3.0
    fragilee
    fragilee 2012/04/23
    確かのこのエクステ達は良さ気だわ。もうツールバーがいっぱいだぉ(><)www >>