タグ

2012年6月22日のブックマーク (13件)

  • 原監督壊れる - ネットゲリラ

    fragilee
    fragilee 2012/06/22
    まぁ、アレだ、小指のないオッサンから1億円恐喝されて、「ヤクザとは思いませんでした」というのもちょっとアレですw つうか、面白いのでもっとやれ。巨人はまだまだネタの宝庫ですw
  • まだまだあるらしい - ネットゲリラ

    fragilee
    fragilee 2012/06/22
    巨人軍の一員だったことを誇りとして、これからを歩んでください。  まだ間に合います。  原辰徳
  • 今でもある「従軍慰安婦」 - ネットゲリラ

    地元で売春するオンナというのは、あまりいないですね。たいてい、世間体とか考えて遠くで売春する。昼間の新幹線こだま号に乗ると、静岡とか小田原とか、ちょっとした距離を移動するデリヘル嬢の姿をよく見るんだが、新幹線で二駅、三駅も離れれば知人と出くわす可能性が少なくなるわけで、わざわざ隣の県まで行って売春する。自分の生まれ育った街で身体を売るオンナというのはあまりいない。韓国のオンナが日に来て売春するというのも、同じ。日に留学してました、と称して売春。バレたら「強制された」「騙された」といいわけw 自分の国で売春すると、知人や家族、親戚に即効バレるので、外国でやる。日は近くて金持ちの国だから、絶好のターゲットですねw 韓国仕事を探しに来日した韓国人女性が、韓国人に騙されて日で売春被害を受けていると主張 1  ヤマネコ(愛知県) 2012/06/21(木) 13:15:19.06 ID:m

    fragilee
    fragilee 2012/06/22
  • 主婦の7割が「韓国タレントは嫌い」 - ネットゲリラ

    fragilee
    fragilee 2012/06/22
  • ファーストサーバーがデータ初期化の大惨事!被害者の状況と損害賠償(約款)について調べてみた。 - すしぱくの楽しければいいのです。

    公開日:2012年6月21日 カテゴリ:アレな話題 ホームページが障害で表示されないとか、アクセス過多で重たすぎる程度なら許容の範囲ですけども、サーバーのデータが初期化されましたという、Web屋としては笑えない、むしろ笑うしかない状況が発生しましたよ。 それも稼働率100%保証のファーストサーバーさんというのも驚きでございます。 今回サーバーデータ初期化事故に遭遇してしまった X_urara_X さんに状況を取材させていただきながら、損害の保証はされるのかどうか、規約(約款)を確認してみました。 【2012.6.25追記】 中間報告が掲載されたので記事を書きました。ファーストサーバーの事故原因がほぼ人災だった。その概要と今後についてまとめてみました。|楽しければいいのです。 信頼のファーストサーバーがまさかの・・・ Web屋にとって顔面蒼白な事故(障害)がございましたねー。 ファーストサー

    ファーストサーバーがデータ初期化の大惨事!被害者の状況と損害賠償(約款)について調べてみた。 - すしぱくの楽しければいいのです。
    fragilee
    fragilee 2012/06/22
  • 東京新聞:「原子力の憲法」こっそり変更  :社会(TOKYO Web)

    二十日に成立した原子力規制委員会設置法の付則で、「原子力の憲法」ともいわれる原子力基法の基方針が変更された。基方針の変更は三十四年ぶり。法案は衆院を通過するまで国会のホームページに掲載されておらず、国民の目に触れない形で、ほとんど議論もなく重大な変更が行われていた。 設置法案は、民主党と自民、公明両党の修正協議を経て今月十五日、衆院環境委員長名で提出された。 基法の変更は、末尾にある付則の一二条に盛り込まれた。原子力の研究や利用を「平和の目的に限り、安全の確保を旨として、民主的な運営の下に」とした基法二条に一項を追加。原子力利用の「安全確保」は「国民の生命、健康及び財産の保護、環境の保全並びに我が国の安全保障に資することを目的として」行うとした。 追加された「安全保障に資する」の部分は閣議決定された政府の法案にはなかったが、修正協議で自民党が入れるように主張。民主党が受け入れた。

    fragilee
    fragilee 2012/06/22
    原発問題と核武装の件は、別物だから、別に良いんぢャね。>>
  • ダーウィンはナマケモノを嫌わない:日経ビジネスオンライン

    「新型うつ」という活字をはじめて見かけたのは、昨年の夏、雅子皇太子妃のご病状について書かれた週刊誌の記事の中でのことだ。 記事の主旨は、この数年来「気分障害」と説明されてきた雅子妃の症状が、実は、「新型うつ」なのではあるまいかという、一種の問題提起だった。 では、その話題の「新型うつ」とはどういう病気なのかというと、これが、「病気ではない」という。 ん? 奇妙な話だ。 病気でないのなら、はじめから話題にする方がおかしい。 というよりも、診断名として定まってさえいない症状を、特定の個人に当てはめるのは、礼を失した話ではないか。相手が皇室の人間でなくても、これは、名誉にかかわる問題なんではないのか? そんなわけで、当該の記事を読んだ時、私が強い印象を抱いたのは、「新型うつ」という言葉それ自体ではなくて、むしろ 「新しい病名を捏造してまで雅子妃の病状を深読みする意図は奈辺にあるのか」 という、記

    ダーウィンはナマケモノを嫌わない:日経ビジネスオンライン
    fragilee
    fragilee 2012/06/22
  • 効率と文化 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    このところ東京での活動においては研究会などで簡単なプレゼンをする機会が増えまして、その代わり、発表のターンが終わると他の人の攻撃を黙ってやり過ごすという「相手ターン待ち」の時間がいっぱいあります。んで、防御力を高め会合とは関係のない活動の生産性を上げるための置物スキルがどんどん磨かれていくわけであります。 当然、組織で運営していくための効率を考えたら、方針を決め、業務目標を立て、役割をきっちり決めて、進捗を管理するのが一番良いのです。軍隊も行政も企業もあまりそこは変わりがありません。でも人間らしさとか創意工夫とか知恵をどうプロダクトやサービスに反映させるかっていう知的労働の問題となってくると、そうそう簡単に割り切れるものではなくなってくる。 仕事が出来るけど協調性のない奴とか、使えないけど人間関係のハブになってる奴とかどう評価すんねん、というのは昔からのテーマであり、会社としての売上が上が

    効率と文化 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    fragilee
    fragilee 2012/06/22
    あぁ、隊長、いいなぁ、やっぱ。シビレルわ。>>
  • 【募集】イレギュラーズアンドパートナーズ株式会社(I&P)ではアルバイトを募集しております - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ブログで募集してもいいだろうか…。 私たちと一緒に炎上案件や鉄火場を経験してみないか! というわけではないのですが、やはり案件として実力はつくけど大変しんどいプロジェクトが多いのも事実でありまして、とはいえ弊社社員OBやアルバイトOBが業界のもっと良いところに転職していったりしている現実を考えますと、業界の登竜門的な存在になってるのではないかと思わなくもありません。そんな感じの弊社が珍しく一般募集に踏み切った理由は仕事量の割に人が少ないからです。共に頑張れる人たちを募集しています。 弊社で頑張る利点としては、オリジナル提案から下請け・孫請け案件まで地味なところを担当しておりますので、IT業界からソリューションベンダー、ゲーム業界、通信業界ぐらいまでの広い範囲の業界知識が身につきます。あれ、このサービスのこんなところがまさかI&Pや投資先が担当していたのかと驚くことがあるかもしれません。企画

    【募集】イレギュラーズアンドパートナーズ株式会社(I&P)ではアルバイトを募集しております - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    fragilee
    fragilee 2012/06/22
  • Pinterest、音楽やプレゼンスライドのインライン再生を可能に

    Pinterest音楽共有サービスSoundCloudやプレゼンスライド共有サービスSlideShareと提携し、これらのサイトからピンしたコンテンツをPinterest内でインライン再生できるようにした。 米Pinterestは6月20日(現地時間)、5月に発表したコンテンツ共有サービスとの提携の提携先を拡大したと発表した。新たにKickstarterの動画、SlideShareのプレゼンスライド、SoundCloudの音声や楽曲コンテンツ、500pxの画像、手作り雑貨販売サイトEtsyの画像を著作権表示付きでピンできるようになった。

    Pinterest、音楽やプレゼンスライドのインライン再生を可能に
    fragilee
    fragilee 2012/06/22
  • ドイツの「Googlemail」が「Gmail」に--長きにわたるグーグルの商標問題が解消

    ドイツの「Google」ユーザーは長年「@googlemail.com」のアドレスを使わざるをえなかったが、ようやく他国と同様「@gmail.com」のアドレスを取得できるようになった。 「私がGmailチームで働くドイツ人なので、ドイツに住む私の友人や家族は、なぜ自分たちのアドレスが@gmail.comではなく@googlemail.comなのかを度々尋ねてくる」。GoogleエンジニアリングディレクターMark Striebeckは米国時間6月20日、同社のブログでこう記した。「日、このようなことがもうなくなるということを発表できて光栄だ。ドイツGoogle MailはGmailになる」 ドイツでの電子メールを巡るGoogleのトラブルは2005年にさかのぼる。当時、GoogleはベンチャーキャピタリストDaniel Giersch氏との商標権トラブルによって、Gmailの名称を

    ドイツの「Googlemail」が「Gmail」に--長きにわたるグーグルの商標問題が解消
    fragilee
    fragilee 2012/06/22
  • 「Pinterest」、著作権表示ツールを拡充--EtsyやKickstarterなどにも対応へ

    ソーシャルネットワーク版の仮想ピンボードサイトであるPinterestは米国時間6月20日、著作権表示ツールを拡充し、Etsyや500px、Kickstarter、SlideShare、SoundCloudといったサイト上のコンテンツについても、コンテンツソースへのリンクを付加し、完全なかたちでの著作権表示を行えるようにすると発表した。 Pinterestは2010年3月にサービスを開始したソーシャル共有サイトであり、ユーザーはインターネット上で見かけた動画や写真など「好きなもの」を、興味に合ったカテゴリのボードに「Pin it」する(ピン留めする)ことができるようになっている。またユーザーは、他のユーザーがピン留めしたものに対してコメントを付加したり、気に入ったことを(「Like」ボタンで)表明したり、自らのお気に入りとしてピン留めすることができる。 しかし、コンテンツ制作者が許可を与え

    「Pinterest」、著作権表示ツールを拡充--EtsyやKickstarterなどにも対応へ
    fragilee
    fragilee 2012/06/22
  • 違法ダウンロードに罰則、DVDリッピングも違法化

    インターネット上で違法に配信されていると知りながら音楽や映像をダウンロードする行為(私的違法ダウンロード)に罰則を設ける条文を含む「著作権法の一部を改正する法律案」が2012年6月20日、参議院会議において可決、成立した。市販DVDなどに施されているアクセスコントロール技術を回避してDVDをコピーする行為も違法となる。10月1日から施行される。 違法に配信されていると知りながら音楽や映像をダウンロードする行為は、2010年1月1日に施行された改正著作権法で違法化された。その際は罰則が設けられなかったが、今回の法改正で、2年以下の懲役または200万円以下の罰金またはその両方が科されることになる。 併せて、市販DVDなどに施されたアクセスコントロール技術を回避して複製(コピー)する行為を違法化する。これにより、いわゆる“DVDリッピングソフト”を利用して、「CSS」などの暗号化技術を回避する

    違法ダウンロードに罰則、DVDリッピングも違法化
    fragilee
    fragilee 2012/06/22
    日本政府のこっち系の政策って、いったいどこに行こうとしてるのかまったくイミフ…(-_-;)...。>>