タグ

ITに関するfrascaのブックマーク (59)

  • 「マジで胸アツ」台湾の天才IT大臣、東京都の新型コロナ対策サイトの修正に自ら参加し話題に

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「マジで胸アツ」台湾の天才IT大臣、東京都の新型コロナ対策サイトの修正に自ら参加し話題に
    frasca
    frasca 2020/03/09
  • IT企業のエンジニアがとりあえず知っておきたいGDPRの基礎知識 - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!

    IT企業のエンジニアがとりあえず知っておきたいGDPRの基礎知識 2018年、多くのIT企業が対応に追われたGDPRですが、その内容は非常に複雑です。稿ではGDPRの概要と、「エンジニアが知っておくべき要点」を、ソフトウェアベンチャーなどで法務を担当するkataxさんに解説してもらいます。 GDPRはじめの一歩 なぜEUのルールがこんなに話題になっているのか EUで事業を行っていない企業に対しても広く適用される可能性がある GDPRにおける「ユーザーの行動モニタリング」とは 【要注意!】GDPRは個人情報保護法よりもルールが厳格 GDPRが適用されるのにGDPRに対応しなくて良いのか GDPRに関するよくある疑問 GDPRに違反すると、必ず巨額の制裁金が課される? 技術的保護措置として、どのような対応が必要? GDPRに対応するために“最初に”やるべきことはなに? 「ユーザーからの同意」

    IT企業のエンジニアがとりあえず知っておきたいGDPRの基礎知識 - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!
  • ITエンジニアが投票した「ITエンジニア本大賞2019」ベスト10発表。カイゼン・ジャーニー/エンジニアリング組織論への招待/テスト駆動開発などランクイン

    翔泳社は「ITエンジニアに読んで欲しい!技術書・ビジネス書 大賞 2019」(ITエンジニア大賞)を開催。ITエンジニアの投票を集計した結果選ばれた技術書とビジネス書の各ベスト10を発表しました。 ITエンジニア大賞は、ITエンジニアに読んでほしい技術書・ビジネス書を選ぶイベント。 2014年からスタートし、今回が6回目の開催です。今回は2018年11月26日から2019年1月14日まで投票が行われていました。 主催は翔泳社ですが、対象となる書籍は出版社を問わず技術書、ビジネス書全般。出版社や刊行年も関係なく、この1年を振り返っておすすめしたい書籍となっています。 ベスト10に選ばれた書籍の中から特に投票の多かった技術書3冊、ビジネス書3冊については、同社が2月14日、15日に開催するイベント「Developers Summit 2019(デブサミ2019)」において書籍の著者、編集者

    ITエンジニアが投票した「ITエンジニア本大賞2019」ベスト10発表。カイゼン・ジャーニー/エンジニアリング組織論への招待/テスト駆動開発などランクイン
  • 【支払額14億超】なぜ、発注者が失敗の「全責任」を負わされるのか?【旭川医大事件緊急解説】

    政府CIO補佐官。ITプロセスコンサルタント。 元・東京地方裁判所民事調停委員・IT専門委員、東京高等裁判所IT専門委員。 立教大学経済学経済学科卒業後、NECソフト株式会社(現NECソリューションイノベータ株式会社)にて金融機関の勘定系システム開発など多くのITプロジェクトに携わる。その後、日アイ・ビー・エム株式会社にて、システム開発・運用の品質向上を中心に、多くのITベンダと発注者企業に対するプロセス改善とプロジェクトマネジメントのコンサルティング業務を担当。独立後は、プロセス改善やIT紛争の防止に向けたコンサルティングを行なう一方、ITトラブルが法的紛争となった事件の和解調停や裁判の補助を担当する。これまで関わったプロジェクトは70以上。調停委員時代、トラブルを裁判に発展させず解決に導いた確率は9割を超える。システム開発に潜む地雷を知り尽くした「トラブル解決請負人」。2016年よ

    【支払額14億超】なぜ、発注者が失敗の「全責任」を負わされるのか?【旭川医大事件緊急解説】
    frasca
    frasca 2017/10/04
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Boeing’s Starliner spacecraft has successfully delivered two astronauts to the International Space Station, a key milestone in the aerospace giant’s quest to certify the capsule for regular crewed missions.  Starliner…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • タブレット1人1台の次世代教育 先進現場が見た光と影 - 日本経済新聞

    教室の前方には電子黒板、児童・生徒の手元には1人1台のタブレット――。ICT(情報通信技術)を駆使した教育が脚光を浴びてから久しいが、いよいよ教育の現場が大きく代わり始めた。今回は、ICT教育を導入した7つの現場の事例をお伝えする。【事例1】 県立高校で新入生が「1人1台」タブレット利用佐賀県は2014年4月、県立高校に入学した新入生に対し、1人1台のタブレット型パソコンを使った教育を開始した

    タブレット1人1台の次世代教育 先進現場が見た光と影 - 日本経済新聞
  • インターネットは「姿消す」、米グーグル会長がダボスで講演

    フランス西部サンブリューの学校でタブレット端末を使った授業を受ける子どもたち(2013年9月12日撮影、資料写真)。(c)AFP/DAMIEN MEYER 【1月23日 AFP】米グーグルGoogle)のエリック・シュミット(Eric Schmidt)会長は22日、スイス・ダボス(Davos)で開催中の「世界経済フォーラム(World Economic Forum、WEF)」年次総会(ダボス会議)で講演し、インターネットは近い将来、生活のあらゆる面に浸透し事実上「姿を消す」だろうとの予測を示した。 シュミット会長は「センサー類や機器が世の中にあふれ、全く気にならないほど身の周りのいたる所に存在するようになる」と語った。 「それは、常にあなたの存在の一部となるだろう。想像してみてほしい。あなたはある部屋に入り…そして、その部屋で作動している全てのモノと交流するようになる」 また、「高度にパ

    インターネットは「姿消す」、米グーグル会長がダボスで講演
  • 業務経験無しでITストラテジスト試験に合格する方法 - zekipedia

    今週から春の情報処理技術者試験の申し込みが始まりましたね。 今回は先日受験した情報処理技術者試験の1つ、ITストラテジストについての話です。 (追記)ココナラに出品してみました。添削します。 ❏ 情報処理技術者試験の論文を添削します 【ITストラテジスト・プロジェクトマネージャ試験の論文対策】 | 論文・レポートのサポート | ココナラ ITストラテジストとは IPA(情報処理推進機構)が実施している情報処理技術者試験の、高度試験の1つに「ITストラテジスト試験」というのがあります。 「プロジェクトマネージャ」とか「データベーススペシャリスト」とかに比べると、ナニモンだよ感の強いITストラテジストですが、要するに経営戦略に基づいて、IT戦略を考える役割の人材を指します。 ちなみに公式サイトには下記のように書かれています。 高度IT人材として確立した専門分野をもち、企業の経営戦略に基づいて、

    業務経験無しでITストラテジスト試験に合格する方法 - zekipedia
    frasca
    frasca 2015/01/21
  • 2015年のITトレンドを探る--ウェアラブルと個人情報、「チラ見メディア」など

    2015年も、より多くの人がインターネットにつながり、より高速なモバイルデバイスを持ち、生成され利用されるデータの量が増え続けることは確実だ。筆者が2013年に注目に値すると考えた主なトレンドは今でも通用する。ネットワーク上での責任、アルゴリズムの透明性、自動化と人工知能、予測分析などは特にそうだ。ソーシャルメディア、データジャーナリズム、政府でのオープンソース利用など、筆者が2012年に注目したトレンドの多くは、今でも重要なだけでなく、われわれの生活、仕事、遊びなどの中に定着している。プライバシー、セキュリティ、IDなどは継続的なテーマであり、今後も長く課題であり続けるだろう。 影響力のある調査会社Gartnerが開発した「ハイプサイクル」は、個々のテクノロジの発展状況、導入状況、社会的な影響を図示するツールだが、この図は2015年にこれらのトレンドが人類に与える影響について考えるための

    2015年のITトレンドを探る--ウェアラブルと個人情報、「チラ見メディア」など
    frasca
    frasca 2015/01/16
  • 伊藤穰一:これから人間や生物の「インターネット化」で起きること

    frasca
    frasca 2015/01/09
  • IT活用に悩む企業の声から選んだ課題はこれだ――2015年に注目すべき10の戦略テーマ(前編)

    うちやま・さとし/大手外資系企業の情報システム部門などを経て、1989年からデータクエスト・ジャパンでIT分野のシニア・アナリストととして国内外の主要ベンダーの戦略策定に参画。1994年に情報技術研究所(現アイ・ティ・アール)を設立し、代表取締役に就任。2019年2月より現職。 経営のためのIT 日々進化するIT技術をどうやって経営にいかしていくか。この課題を、独立系ITアナリストが事例を交えて再検証する。クラウド、セキュリティ、仮想化、ビッグデータ、デジタルマーケティング、グローバル業務基盤…。毎回テーマを決め、技術視点でなく経営者の視点で解き明かす。 バックナンバー一覧 ITRでは、毎年行っているIT投資動向調査の結果、クライアント企業から受ける質問や依頼されるブリーフィングの内容、およびクライアント企業へのヒアリングを加味し、多くの大手企業にとって重要と考えるIT戦略テーマを選定して

    IT活用に悩む企業の声から選んだ課題はこれだ――2015年に注目すべき10の戦略テーマ(前編)
    frasca
    frasca 2015/01/09
  • ITがもたらすターニングポイント--変革を迎える10の業界

    Lyndsey Gilpin (TechRepublic) 翻訳校正: 川村インターナショナル 2015-01-03 08:00 現在、農業、医療、教育などさまざまな分野で新たなITサービスが導入されている。これから数年でITによる大きな変化が予想される10の業界について解説する。 1.農業 増え続ける世界の人口を養うために、農業経営者が作物の生産量を増やす方法を見つけ出そうとする中、農業は急速にハイテクな仕事になりつつある。耕作可能な土地は減少しつつあり、気候変動は作物の収穫量を脅かしている。そのため、農業経営者たちはビッグデータ分析を使って、生産量のモニタリングや管理を向上し、理解を深めようとしている。例えば、サンフランシスコのスタートアップClimate Corporationは、作物に最適な場所や条件を判断できるように、土壌の品質や気象データを確認したり、作物の収穫量を把握するのに

    ITがもたらすターニングポイント--変革を迎える10の業界
    frasca
    frasca 2015/01/03
  • “第3のプラットフォーム”はビジネス基盤に進化する--2015年10大予測

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます IDC Japanは12月18日、2015年の日IT市場の10大予測「Japan IT Market 2014 Top 10 Predictions」を発表した。クラウドやモビリティ、ビッグデータ/アナリティクス、ソーシャルという4つの技術で構成される“第3のプラットフォームが市場をけん引し、経営上重要な位置を占めるようになると予測した。 同社リサーチバイスプレジデントの中村智明氏は、第3のプラットフォームを企業のビジネス基盤にすることで利益重視型の経営を実現できると主張した。 現在、情報システム部門の7割は「運用」に時間を割き、競合への優位性を得るための投資が少ないと中村氏は指摘している。では情報システム部門はどのように変わればい

    “第3のプラットフォーム”はビジネス基盤に進化する--2015年10大予測
  • この勉強会がスゴイ!「行っておくべき有名ITインフラ系勉強会 2014」

    横田です。今年も、もうすぐ終わりですね… というわけで今年も私が独断と偏見で「行っておくべき有名IT系勉強会」を選んでみました。基的には、去年「さくらのナレッジ」に書いた「行っておくべき有名IT系勉強会」と、その開催日をチェックする方法の改訂版です。 ちなみに、なんで「ITインフラ系」なのかについては、私がインフラ系の出身なので、ご勘弁ください… 《行っておくべき有名IT系勉強会 2014》《元祖 ○○Study。「BPStudy」》「○○Study」と名前がついている勉強会の元祖であるのが、この「BPStudy」です。元祖というだけあり、非常にオーソドックスな「勉強会らしい勉強会」となっています。 勉強会のテーマはその回によって異なり、先端のインフラ技術の紹介から「アクセス解析」「エンジニアのキャリア」といった物まで、かなり幅広く取り扱っています。私も何回か参加させていただきましたが、

    この勉強会がスゴイ!「行っておくべき有名ITインフラ系勉強会 2014」
    frasca
    frasca 2014/12/17
  • 次にヒットするのはこの分野?日本にまだ無いFinTechサービス - sugai@ WebPay

    年々盛り上がっている市場として、FinTechと呼ばれる分野があります。この記事では、海外で流行しているものの日にはまだ上陸していないFinTechサービスを紹介します。 FinTechって? FinTechは、FinanceとTechnologyを合わせた造語です。金融とITを組み合わせたサービスを展開するスタートアップが増えていて、ここ数年世界中で注目を集めています。FinTechスタートアップを後押しするように投資額も年々増えていて2013年には30億ドルに達しました。2018年には倍の60億ドルから80億ドルに達するという予測があります。 ([PDF注意] http://www.accenture.com/SiteCollectionDocuments/PDF/Accenture-Rise-of-FinTech-New-York.pdf 参照) 世界の中でも盛り上がりを見せている

    次にヒットするのはこの分野?日本にまだ無いFinTechサービス - sugai@ WebPay
  • データサイエンティストに必要なスキルは「ビジネス、情報科学、エンジニアリング」

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ヤフーなどIT企業が多く参加する一般社団法人データサイエンティスト協会とスキル定義委員会は12月10日、団体が定めるデータサイエンティストの「ミッション、スキルセット、定義、スキルレベル」を公開した。 協会ではデータサイエンティストのミッションを「人間を数字入力や情報処理の作業から開放すし、データの持つ力を解き放つこと」と定義。前述のミッションを踏まえ、データサイエンティストに求められるスキルセットを以下の3つにした。 ビジネス力:課題背景を理解した上で、ビジネス課題を整理し、解決する力 データサイエンス力:情報処理、人工知能、統計学などの情報科学系の知恵を理解し、使う力 データエンジニアリング力:データサイエンスを意味のある形に使える

    データサイエンティストに必要なスキルは「ビジネス、情報科学、エンジニアリング」
  • (第1回)ベンダーが呆れる「発注責任」の放棄

    ユーザー企業には「発注者責任」がある。ところが最近、この責任が希薄なばかりに、外注したシステム開発が頓挫したり、ITベンダーとのトラブルにつながったりするケースが増えている。今回、匿名を条件にITベンダーから「こんな発注は勘弁してほしい」との音を聞いた。プロジェクトを成功させるために、ITベンダーの声に耳を傾けてほしい。 あらかじめ断っておくが、この特集は日経コンピュータの2008年6月15日号に掲載した記事をベースにしている。つまり、オリジナルは4年半前に書いたものだ。だが、そのオリジナルをいま読み返しても、全く古さは感じない。ITproのコラム「極言暴論!」で最近、大きな反響のあった記事とも深く関わる話なので、一部を加筆・修正して掲載することにした(関連記事:法外な開発料金の見積もり根拠、「客には絶対に言えません」)。 ITベンダーがパニックに陥った顧客の暴挙 「開発着手の1週間前に

    (第1回)ベンダーが呆れる「発注責任」の放棄
    frasca
    frasca 2014/12/08
  • 日本の医療における「IT活用」はお先真っ暗

    体にちょっとした不調を感じたとき、病院に出掛けるかを迷うことはないだろうか。そんな場面で役立ちそうな新サービスの開発に、アメリカグーグルが乗り出している。 グーグルが試験運用を始めたのは、医者が患者とビデオチャットで会話し、その場で簡単な健康アドバイスを行ったり、病院での詳しい検査を勧めたりするという仕組みのものだ。 この仕組みが実現すれば患者にとって便利であるだけでなく、医療を提供する側にも診療の効率化というメリットがありそうだ。夏野剛氏はこの取り組みを緊急医療の現場で用いられている「トリアージ(ケガの度合いを色がついたタグで示す選別手法)」に重ね、「今回のトライアル展開で、少なくとも意味があることかどうかを判断するための統計が取れるはず」と期待を語った。 なぜ日ではIT化が進まない? しかしこのような試験運用が、日においてはまったく展開できないという。それは「厚生労働省という‟守

    日本の医療における「IT活用」はお先真っ暗
  • 読書メーターの売却と辞任につきまして

    こんにちは。久々の更新です。 2014年9月26日に読書メーターを運用する株式会社トリスタの全株式を株式会社ドワンゴに譲渡したことを発表いたしました(詳しくはこちら)。それに伴い同年10月31日を持ちまして株式会社トリスタの代表を辞任し同時に退職をいたしました。 売却から今まで色々と手続きがあり、また今回代表を辞任&退職したことで一つの区切りがつきましたので、日ブログで報告させていただきました。ちなみに円満辞任です。 読書メーターは「もっとおもしろい小説を知りたい」という軽い気持ちから2008年5月に作りました(詳しくはこちら)。早いものでもう6年半も経ちます。流れのはやいIT業界の中でよくやってこれたものです。 ドメインも運用もプログラムも個人っぽいサービスがこのように売却できるということはとても嬉しい限りです。そのポテンシャルを評価して下さったドワンゴの皆さんには大変感謝しております

    読書メーターの売却と辞任につきまして
  • 銀行業界におけるSIerの勢力図を知っていますか?:情報インフラ24時 眠らないシステム:オルタナティブ・ブログ

    金融業とITが一体化してからすでに久しく、いまや、あらゆる金融決済業務はITシステム無しでは語れません。私たちの生活に最も身近な銀行業界も例にもれず、東日大震災の義援金口座トラブルの際には、お金のやりとりが滞って多大な影響を受けた方も多かったと思います。 これほど重要な業務を支えるITシステムとなると、その開発や維持には多大なコストが発生するもので、日経コンピュータ(2010年4月14日号)によれば、100億~200億(オープン系~メインフレーム)の初期開発費用が発生すると述べられています。 10年以上前までは、こういった銀行の根幹を支える勘定系システム(預金・貸出・為替業務を支えるシステム)を独自開発する銀行は多く、これの開発を得意とする国内SIerの一部は「メインフレーマー」と呼ばれ、カスタムメイドを重ねに重ねたシステム維持運用を当たり前のように提供していたのです。 しかし、業務の集

    銀行業界におけるSIerの勢力図を知っていますか?:情報インフラ24時 眠らないシステム:オルタナティブ・ブログ
    frasca
    frasca 2014/11/05