タグ

ブックマーク / japan.zdnet.com (60)

  • スマートマシンがもたらす、「すでに起こった」未来社会

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます これまで、スマートマシン時代の到来というテーマで、人工知能AI)、ロボット、ドローン、自動運転車、デジタルビジネス、政府のロボット政策、雇用への影響などをとりあげてきた。 今回は、これまで連載してきた内容の振り返りと、調査会社などの予測データなどを交えて、2015年から2045年までのAI、ロボット、IoT、デジタルビジネス、そして、スマートマシンがもたらす今後30年間の未来社会を展望する。 スマートマシンとは、「スマートマシン時代の到来--そのインパクトとは」で紹介したが、「自律的に行動し、知能と自己学習機能を備え、状況に応じて自らが判断し適応し、これまで人間しかできないと思われていた作業を実行する新しい電子機械」のことを指す。 ま

    スマートマシンがもたらす、「すでに起こった」未来社会
  • 富士通が説く「電子カルテの先にある未来」

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 連載「松岡功の『今週の明言』」では毎週、ICT業界のキーパーソンたちが記者会見やイベントなどで明言した言葉をいくつか取り上げ、その意味や背景などを解説している。 今回は、富士通の佐藤秀暢 公共・地域営業グループVPと、ブラザー工業の松勇美夫 常務執行役員の発言を紹介する。 「新電子カルテシステムを第1ステップとしてヘルスケアICT基盤を整備していきたい」 (富士通 佐藤秀暢 公共・地域営業グループVP) 富士通が先ごろ、大規模医療機関(300床以上)向け新電子カルテシステム「FUJITSUヘルスケアソリューションHOPE LifeMark-HX」を販売開始したと発表した。同社の公共・地域営業グループVPでヘルスケアビジネス推進統括部

    富士通が説く「電子カルテの先にある未来」
  • 限りなきカスタム化に商機--アクセンチュアの技術トレンド調査

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 米Accentureは2月2日、世界のテクノロジトレンドに関する最新の年次調査レポート「Accenture Technology Vision 2015」を発表した。現在の市場は「We Economy(企業同士が業界を超えて相互に補完し合う経済)」と呼ばれる概念に基づく再形成の過渡期にあり、人々の働き方や暮らしに大きな変化が生まれつつあるという。 同社が世界2000人以上のIT担当役員および経営幹部を対象に実施した調査の結果、5人中4人の回答者が「将来、プラットフォームが産業を再形成し、各業界を相互に連携させるエコシステムを生み出すことで、業界の垣根は取り払われるだろう」と回答している。 また、回答者の60%は「同じ業界内で新たなパート

    限りなきカスタム化に商機--アクセンチュアの技術トレンド調査
  • 聞き慣れない言葉--「情報薬」の効果

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 第2回となる今回は、医療・医薬の世界におけるICTの利活用について考えてみたい。 この分野におけるICTの利用については、前回もご紹介した「新たなICT戦略に関する提言 デジタル・ニッポン 2013」(自民党)でも取り上げられており、また、2014年の情報通信白書においても「ICTのさらなる利活用の進展」において、いくつかの事例が紹介されているとおり、注目されているテーマである。 しかしながら、それらで触れられているのは遠隔医療であり、医療情報の連携であり、コラムの読者の皆様にとっては、いずれどこかで耳目に触れたことがあるのではないかと思う。 第1回の冒頭で述べた通り、一般にはあまり注目されていないICTの使われ方、今後成長が期待でき

    聞き慣れない言葉--「情報薬」の効果
  • 原油下落の恩恵は最終的に世界中の消費者におよぶ - ZDNet Japan

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 1月13日の日経平均は、110円安の1万7087円だった。NYダウが原油先物の下落を嫌気して9日、12日と2営業日にわたって下げたことが嫌気された。原油下落ピッチが早過ぎて、逆オイルショックが起こる懸念が強まっている。 13日のNYダウは、一時200ドル以上上昇したが、大引けは27ドル安の1万7613ドルと3営業日続落となった。WTI原油先物(2月限)は、1バレル44ドル台まで急落した後に、一時46ドル台へ戻すなど、こちらも荒い値動きとなっている。楽天証券経済研究所のチーフストラテジスト、窪田真之氏の分析を紹介する。 米国の消費はガソリン急落で好影響を受ける 原油下落で最終的に恩恵を受けるのは、世界中の消費者だ。特に、米国は自動車社会な

    原油下落の恩恵は最終的に世界中の消費者におよぶ - ZDNet Japan
  • 2015年のITトレンドを探る--ウェアラブルと個人情報、「チラ見メディア」など

    2015年も、より多くの人がインターネットにつながり、より高速なモバイルデバイスを持ち、生成され利用されるデータの量が増え続けることは確実だ。筆者が2013年に注目に値すると考えた主なトレンドは今でも通用する。ネットワーク上での責任、アルゴリズムの透明性、自動化と人工知能、予測分析などは特にそうだ。ソーシャルメディア、データジャーナリズム、政府でのオープンソース利用など、筆者が2012年に注目したトレンドの多くは、今でも重要なだけでなく、われわれの生活、仕事、遊びなどの中に定着している。プライバシー、セキュリティ、IDなどは継続的なテーマであり、今後も長く課題であり続けるだろう。 影響力のある調査会社Gartnerが開発した「ハイプサイクル」は、個々のテクノロジの発展状況、導入状況、社会的な影響を図示するツールだが、この図は2015年にこれらのトレンドが人類に与える影響について考えるための

    2015年のITトレンドを探る--ウェアラブルと個人情報、「チラ見メディア」など
    frasca
    frasca 2015/01/16
  • 機械学習の意味と役割--データの持っている価値を引き出す

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 今回はビッグデータ活用において重要な役割を持つ「機械学習」を取り上げる。 機械学習とは大まかにいうと、データが持つ法則を見つけ出すアルゴリズムの総称である。その名の通り、経験をもとに知識を得る人間の学習過程に近い面がある。機械学習はすでに予測や分類、画像認識、商品のレコメンドなどに実際に使われている。筆者の携わってきた分析案件も、最終的に機械学習の問題に落とし込んだものが多い。 稿では、機械学習が大量のデータを扱う手段であり、データの持つ価値を引き出す手段であることを最近10年の将棋人工知能の発展を例に述べ、機械学習のビジネスにおける応用のポイントと注意点を述べる。機械学習の具体的な手法、その数理までは踏み込まず、機械学習の持つ機能

    機械学習の意味と役割--データの持っている価値を引き出す
  • 懸念される脅威、重視すべき動向は?--2015年のトレンド予測まとめ

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 【ラウンドアップ】 ZDNet Japanではこれまで、2015年に向けて様々な予測記事を掲載してきた。2015年はどのような懸念や脅威に備え、どんな動向を重視すべきか。以下の記事でぜひチェックされたい。

    懸念される脅威、重視すべき動向は?--2015年のトレンド予測まとめ
  • 2015年に求められる5つのITスキル

    Erin Carson (TechRepublic) 翻訳校正: 川村インターナショナル 2015-01-05 06:00 データベース管理 データについては大げさな話も多いが、効果的に使えば強力なものになり得る。 「自分たちが集めているデータにはかなりの力があると、企業は気づいている。われわれはその可能性を生かす方法を見つけだして活用し、それを企業グループの手に返すことで、企業が優れたビジネス上の意思決定を下し、正しくトレンドをつかむための手助けができる」(Reed氏) Stanger氏は、データの収集に取り組む業務はどれも、関連テクノロジや、データベース管理とデータベース設計に関する業務と同じように、有望な業務だと考えている。 「優れたデータベース担当者は、MongoDBを理解できるようになったら(型通りなアプローチのようだが)、OracleやIBM DBだけでなく、MongoDBや、

    2015年に求められる5つのITスキル
  • ビッグデータをデータセンターのマネジメントに生かす

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 前回はデータセンターが抱えるマネジメントの限界と、限界を乗り越えるうえで取り組み始めたいデータセンターのライフサイクルマネジメントについて紹介した。今回はライフサイクルマネジメントを実践するにあたり避けて通れない可視化の必要性と、データセンターのマネジメント術として注目を集め始めた「DCIM(Data Center Infrastructure Management)」についてみていく。 いろいろなモノが情報を発するIoT(Internet of Things)や、膨大な量のデータを活用するビッグデータ活用が、新たな動向として注目されている。その内容はマーケティングや製品/サービス開発など業務部門へのインパクトが多く、IT部門にとって、

    ビッグデータをデータセンターのマネジメントに生かす
  • ITがもたらすターニングポイント--変革を迎える10の業界

    Lyndsey Gilpin (TechRepublic) 翻訳校正: 川村インターナショナル 2015-01-03 08:00 現在、農業、医療、教育などさまざまな分野で新たなITサービスが導入されている。これから数年でITによる大きな変化が予想される10の業界について解説する。 1.農業 増え続ける世界の人口を養うために、農業経営者が作物の生産量を増やす方法を見つけ出そうとする中、農業は急速にハイテクな仕事になりつつある。耕作可能な土地は減少しつつあり、気候変動は作物の収穫量を脅かしている。そのため、農業経営者たちはビッグデータ分析を使って、生産量のモニタリングや管理を向上し、理解を深めようとしている。例えば、サンフランシスコのスタートアップClimate Corporationは、作物に最適な場所や条件を判断できるように、土壌の品質や気象データを確認したり、作物の収穫量を把握するのに

    ITがもたらすターニングポイント--変革を迎える10の業界
    frasca
    frasca 2015/01/03
  • “第3のプラットフォーム”はビジネス基盤に進化する--2015年10大予測

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます IDC Japanは12月18日、2015年の日IT市場の10大予測「Japan IT Market 2014 Top 10 Predictions」を発表した。クラウドやモビリティ、ビッグデータ/アナリティクス、ソーシャルという4つの技術で構成される“第3のプラットフォームが市場をけん引し、経営上重要な位置を占めるようになると予測した。 同社リサーチバイスプレジデントの中村智明氏は、第3のプラットフォームを企業のビジネス基盤にすることで利益重視型の経営を実現できると主張した。 現在、情報システム部門の7割は「運用」に時間を割き、競合への優位性を得るための投資が少ないと中村氏は指摘している。では情報システム部門はどのように変わればい

    “第3のプラットフォーム”はビジネス基盤に進化する--2015年10大予測
  • 2014年に消えた(またはいずれ消えそうな)10のテクノロジ

    Aereoによるテレビ放送ストリーミングの終了 米国のテレビ局やケーブルテレビ会社との長い闘争の末、Aereoは米最高裁での争いに敗れた。 同社は、テレビ放送信号をアンテナで受信し、インターネットに接続したデバイスでストリーミングできるサービスを契約者に提供していた。料金を全く支払われないテレビ局にとっては悩みの種だったが、そうしたテレビ局は最終的に、Aereoの終焉を無事に目にすることができた。 Aereoは「まだ死んだわけではない」ことを訴えたが、その後、米連邦倒産法第11条による保護の適用を申請し、誕生して2年で終わりを迎えた。 提供:Aereo

    2014年に消えた(またはいずれ消えそうな)10のテクノロジ
    frasca
    frasca 2014/12/22
  • データサイエンティストに必要なスキルは「ビジネス、情報科学、エンジニアリング」

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ヤフーなどIT企業が多く参加する一般社団法人データサイエンティスト協会とスキル定義委員会は12月10日、団体が定めるデータサイエンティストの「ミッション、スキルセット、定義、スキルレベル」を公開した。 協会ではデータサイエンティストのミッションを「人間を数字入力や情報処理の作業から開放すし、データの持つ力を解き放つこと」と定義。前述のミッションを踏まえ、データサイエンティストに求められるスキルセットを以下の3つにした。 ビジネス力:課題背景を理解した上で、ビジネス課題を整理し、解決する力 データサイエンス力:情報処理、人工知能、統計学などの情報科学系の知恵を理解し、使う力 データエンジニアリング力:データサイエンスを意味のある形に使える

    データサイエンティストに必要なスキルは「ビジネス、情報科学、エンジニアリング」
  • 「コンピューティングの父」A・チューリング氏--人工知能の未来とその限界

    Steve Ranger (TechRepublic) 翻訳校正: 川村インターナショナル 2014-12-05 06:00 英国の数学者Alan Turing氏が歴史に及ぼした最大の影響を選ぶことは難しい。Turing氏は、自身が「ユニバーサルマシン」と呼んだものを研究したことから、コンピューティングの父として知られている(ユニバーサルマシンはデジタルコンピューティング開発の土台となった)。また、ブレッチリーパークで暗号解読に従事し、第2次世界大戦の終結を大幅に早めることにも貢献した。 しかし、Turing氏への関心を喚起するのは、歴史的な事柄だけではない。同氏の研究は現在でも、テクノロジ分野の極めて難解な問題、特に人工知能に関する問題において重要な意味を持っている。デジタルコンピューティングの開発に寄与した研究者やエンジニアはほかにも多くいるが、Turing氏が際立った存在となっている

    「コンピューティングの父」A・チューリング氏--人工知能の未来とその限界
  • スーパーストリーム、クラウドとオンプレミス間のファイル連携オプション

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます スーパーストリームは12月1日、「SuperStream-NX システム連携ツール」のオプションとして、クラウドとオンプレミス間のファイル連携を容易に実現する「SuperStream-NX クラウド接続オプション」の販売を同日から開始すると発表した。価格は60万円(税別)から。 SuperStream-NXシステム連携ツールは、同社の経営基盤ソリューション「SuperStream-NX」と、さまざまな業務システムとの連携を行うEAI(Enterprise Application Integration)ツールで、システム間の連携をノンプログラミングで低コストに実現する。スケジューラ機能による自動処理を実行することで、人手を介さず異なるシ

    スーパーストリーム、クラウドとオンプレミス間のファイル連携オプション
  • 「空の産業革命」をけん引するドローンの可能性--用途拡大で求められる法整備

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 米Gartnerは、10月21日発表した「Gartner Predicts 2015」の2015年の重要な展望のトップ10の中で、デジタルビジネスの進展を指摘している。展望トップ10の1つのうち、 2018年までに、デジタルビジネスに必要なビジネス・プロセス・ワーカーの数は従来のモデルの50%で済む一方、主要なデジタルビジネス業務は500%増える。 と予測し、その一例として 冷蔵庫が料品を発注し、ロボットが注文された商品をとりまとめ、ドローンが商品をドアまで届けることによって、店員や配達ドライバーの必要性がなくなります。 といったように、ドローンなどのデジタルビジネスの進展により、ビジネスプロセスは大きく変化し、消費者や供給者との関係

    「空の産業革命」をけん引するドローンの可能性--用途拡大で求められる法整備
    frasca
    frasca 2014/12/03
  • クラウド価格競争の最大の被害者は誰か--アマゾンの戦略

    Christopher Nolanが監督した映画「ダークナイト」には、ブルース・ウェインの長年にわたる執事であり友人であるアルフレッド・ペニーワースが、ジョーカーについてこう言う場面がある。「世の中には金のような論理的なものを求めているのではない人々もいる。そうした人々には、買収や脅し、理屈は通じず、交渉も成り立たない。彼らはただ、世界が燃え上がるのを見たいだけなのだ」 インフラストラクチャ・アズ・ア・サービス(IaaS)の価格競争を見ていると、同じようなことがクラウドの世界でも起こっていると感じるかもしれない。 RedmonkのアナリストのStephen O'Grady氏の分析によれば、「Amazon Web Services」(AWS)が価格ゼロへの競争をリードするなかで、「ほぼ全ての(IaaS)プロバイダーの軌跡は下向きになっている」という。しかしこの度胸試しでは、価格をゼロにするこ

    クラウド価格競争の最大の被害者は誰か--アマゾンの戦略
  • 音沙汰がなくなった「Google Glass」--不安視されるグーグル製ウェアラブルの未来

    Zack Whittaker (ZDNET.com) 翻訳校正: 川村インターナショナル 2014-11-21 06:00 ほとんどの人は「Google Glass」や同製品に関する話を何カ月も前から全く耳にしていないはずだ。そのため一部では、2012年に鳴り物入りで発表されたGoogle Glassは今も存在しているのか、このウェアラブルに未来はあるのか、という疑問の声があがっている。 筆者が自分のGoogle Glass(自分で購入したものだ。考えが甘いと思われても仕方がない)を最後に手に取ったのは、2週間前の週末のことだ。実は引っ越しの際に手に取ったのだが、保護ケースから取り出すことさえしなかった。梱包して、新居に移し、箱から出しただけだ。 Google Glassはどこへ行ってしまったのか。現状はどうなっているのだろうか。 Reutersも米国時間11月14日、同じ疑問を呈した。G

    音沙汰がなくなった「Google Glass」--不安視されるグーグル製ウェアラブルの未来
  • 解消すべきは心理的不満--ワークスタイル変革が失敗する理由

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 連載第2回に続き、第3回もワークスタイル変革について取り上げる。第2回でワークスタイル変革とは従業員価値を最適化することであると説いたが、稿ではより具体的な考察を加えていく。これまでも企業は従業員の価値を高めるためにさまざまな投資をしてきたはずだが、果たしてそれは従業員の目にはどのように映っているのだろうか。 先進国中最低の労働生産性 まずは図1をご覧いただきたい。日の1日平均有償労働時間は10時間近くで、先進主要国(英、米、仏、伊、独、加、日の7カ国)の中でも断トツに長い。これにはいわゆる「サービス残業」は含まれていないので、実態としてはこれよりももっと深刻な数字であると推定される。 朝9時に出社し、昼に1時間の休憩をはさんで20

    解消すべきは心理的不満--ワークスタイル変革が失敗する理由