タグ

frascaのブックマーク (15,435)

  • 古典統計学・ベイズ統計・統計モデリングの関係について - Tarotanのブログ

    2019年1月4日 9:30頃 追記 同ブログ記事に対して黒木さんからTwitterにて以下のようなご指摘をいただきました(ごく一部のツイートだけを抜粋). #統計 もう一度書くと、 * 予測分布の予測性能の比較→AIC, WAIC, LOOCVなど * モデルによるサンプル生成の確率分布がサンプルの真の分布にどれだけ近いかを比較→自由エネルギー, BIC, WBICなど — 黒木玄 Gen Kuroki (@genkuroki) January 3, 2019 ありがとうございます. ご指摘通り,このブログ記事では(最近の統計モデリングにおける特徴のひとつとして)予測性能の評価のほうしか取り上げておらず,特にAICしか触れていません. 特異モデルでも妥当であると言われているWAICへの言及ができなかったのは,私がまったく理解していないだけからです.ニューラルネットワークやベイズモデルなど

  • 「現金お断りの店」は、その後どうなったのか? ロイヤルHDの実験

    「現金お断りの店」は、その後どうなったのか? ロイヤルHDの実験:水曜インタビュー劇場(キャッシュレス公演)(1/5 ページ) レストランに入って「ハンバーグ定べたいなあ」と思ったら、どうしたらいいのか。店員さんにメニューを伝える。しばらくすると、目の前に注文した料理が運ばれて、味を楽しむ。店を出る前に会計を済ませて、終わり――。 「いきなり、なんだよ。当たり前のことをつらつらと書きやがって」と感じられたかもしれないが、飲店のこれまでの常識をくつがえすかもしれない店舗が登場した。「現金お断り」だ。 ファミレスチェーン「ロイヤルホスト」を運営するロイヤルホールディングス(HD)は2017年11月、現金お断りの店「GATHERING TABLE PANTRY(ギャザリング テーブル パントリー)」をオープンした。看板には大きく「CASHLESS」と書かれているだけあって、店内での決済手

    「現金お断りの店」は、その後どうなったのか? ロイヤルHDの実験
  • 全国100局、飽和する「ラジオ」は生き残れるか

    「フジロックに勝ってるの?!」 お笑いコンビ・バナナマンの日村勇紀さんはラジオ番組の中で、相方の設楽統さんが明かした“ある数字”に思わず驚いた。その数字とは、11月初旬に2日間行われたTBSラジオのイベント「ラジフェス」の来場者数だ。その数は16.1万人に上り、昨年の9.4万人から約1.7倍にまで増えた。 ラジフェスではTBSラジオで放送されているレギュラー番組の公開収録や、人気パーソナリティによるトークイベントなどが行われた。一方、日を代表する音楽フェスティバルの1つ「フジロックフェスティバル」の来場者数は、前夜祭を含めた4日間で12.5万人とラジフェスの圧勝だった。 強者TBSラジオで起きた2つの変化 TBSラジオは、約17年もの間、首都圏聴取率首位を守り続ける業界の圧倒的王者だ。同社の門田庄司編成部長は自局の風土を「個性のぶつかりあい」と表現する。同部の野上知弘氏は、「番組それぞれ

    全国100局、飽和する「ラジオ」は生き残れるか
  • 元日本代表によるサッカー中継革命「裏解説」、見る側が解説者を選ぶ新時代の幕開け(小澤一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    サッカー中継において「見る側が解説者を選ぶ時代」の幕が開いた。 2002年の日韓W杯で中盤のボランチとして大車輪の活躍をした戸田和幸氏は、「URA_KAISETSU/裏解説」というコンテンツを新たに立ち上げ、既存のサッカー解説、スポーツ中継に革命を起こしつつある。 18年10月に行われた日対ウルグアイの親善試合では、初めて裏解説配信の有料化に踏み切る。1試合で1,000円という金額でチケットを販売しながら、793名もの視聴者(購入者)を獲得した。 ”裏”解説という名の通り、あくまで主役は地上波などで放送されるサッカーの試合映像で、戸田氏は副音声的にプレーや現象が持つ意味合いを解説する。通常の中継との違いについて、戸田氏はこう説明する。 通常の中継のように、「一つ一つの事象を実況の方とのコンビネーションで追いながら伝えていく」のではなくて、「その試合を伝える上で重要だと考える戦術的なポイン

    元日本代表によるサッカー中継革命「裏解説」、見る側が解説者を選ぶ新時代の幕開け(小澤一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 平成元年に1億円超えだったリゾートマンションの、30年後の価格は?|@DIME アットダイム

    【プレーバック 平成元年】1億円超えリゾートマンションの30年後はハウマッチ? 平成最後の年末・年始です。流行語大賞にはノミネートされませんでしたが、「平成最後の」はわりとメディアで使われた言葉じゃないでしょうか。というわけで、今から30年前の昭和63年、平成元年を「DIME」のバックナンバーで振り返ってみます。 よく若い人が、「バブルうらやましい」とか言いますけど、不動産を高値づかみしちゃった人からすれば“ふざけんなよ”ですよね。古傷に塩を塗る行為かもしれませんが、30年前のリゾートマンションバブルを振り返ってみましょう。 <“リゾート億ション”が発売されたのは、箱根や伊豆、北軽井沢といったいわゆる“ブランド別荘地”。いずれも首都圏から週末に利用できる、交通の便利な場所に建設されるマンションの一部に、1億円を超す価格の部屋が設定されている。>(平成元年12月7日号より) しかも、億ション

    平成元年に1億円超えだったリゾートマンションの、30年後の価格は?|@DIME アットダイム
  • 無料&インストール不要でYouTubeやDailymotionのムービーをサクサクとダウンロードできる「Usnip」

    YouTubeやDailymotionのURLを入力するだけで好きなファイル形式と容量でムービーをダウンロードできるフリーソフトが「Usnip」です。解凍やインストールも不要で、さまざまな形式や解像度を選んでサクサクとムービーをダウンロードすることができます。 Usnip download | SourceForge.net https://sourceforge.net/projects/usnip/ 上記URLにアクセスして「Download」をクリックすると、「Usnip 2.7.2 .exe」のダウンロードが可能。容量は76.2MBです。 ダウンロードした「Usnip 2.7.2 .exe」をダブルクリックして実行します。 スプラッシュ画面が表示されて…… メイン画面が出てきました。 実際にムービーをダウンロードしてみよう、ということで富士急ハイランドの「ド・ドドンパ」のムービーを

    無料&インストール不要でYouTubeやDailymotionのムービーをサクサクとダウンロードできる「Usnip」
  • バンクシーからホックニーまで。2018年のアートマーケットを振り返る

    バンクシーからホックニーまで。2018年のアートマーケットを振り返るいくつかの“過去最高額”を記録した2018年のアートマーケット。美術手帖で取り上げたなかから、とくに振り返っておきたいオークションで起きた出来事をお届けする。 ・1月下旬、オークション大手のサザビーズは、画像認識とレコメンデーション技術を専門とするAIスタートアップ、スレッド・ジーニアス(Thread Genius)の買収を発表した。これによって、顧客の作品購入におけるより最適なレコメンデーション機能を提供するという。 >>AIがオークションを変える?サザビーズがAIスタートアップ買収で新たなサービスに着手 ・5月14日、美術作品の史上最高予想落札(1億5000万ドル)をつけた作品として注目を集めていたアメデオ・モディリアーニの《横たわる裸婦》が、1億5720万ドル(約172億円)で落札された。これは、サザビーズのオークシ

    バンクシーからホックニーまで。2018年のアートマーケットを振り返る
    frasca
    frasca 2019/01/01
  • いま、原美術館を見つめ直す。これまでの歩みと閉館の理由、そして美術館のこれから

    いま、原美術館を見つめ直す。これまでの歩みと閉館の理由、そして美術館のこれから2021年1月で閉館する東京・品川の原美術館。1979年に開館して以来、40年にわたって日の現代美術シーンを牽引してきた同館のこれまでと閉館の理由、そしてこれからを原美術館副館長の安田篤生に聞いた。 廃墟から美術館へ 2021年1で約40年の歴史に幕を降ろす原美術館。その歴史をあらためて振り返りたい。 原美術館が開館したのは1979年12月のこと。原俊夫(原美術館を運営するアルカンシェール美術財団理事長)の祖父にあたる実業家・原邦造の私邸を美術館として開館させたものだ。 原邸自体の竣工は、いまから80年前の1938年に遡る。この邸宅を設計したのは渡辺仁。渡辺は、東京国立博物館館や銀座の和光館などを手がており、当時を代表する建築家だった。白く平面的な壁やガラス窓、鉄格子などを取り入れたモダニズム建築である原邸

    いま、原美術館を見つめ直す。これまでの歩みと閉館の理由、そして美術館のこれから
    frasca
    frasca 2018/12/30
  • おっさんから若者に贈る「経験を買う」6冊: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる

    結論から言うと、経験は買える。 適切なタイミングで適切なと出会うことで、しなくてもいい経験や、身につけておくべき知恵を”買う”ことができる。今「おっさん」である私から、20年前の「若者」だった私に、いい仕事をする上で読んで欲しいを選んだ。 20年前は、炎上プロジェクトに飛び降りて、鎮火しつつ撤退する「しんがり」役を仰せつかっていた。負けることは決まっているが、死なないように生きることばかり考えていた。将来に漠然とした不安を感じていたものの、とにかく目の前の障壁をクリアすることが先決だと思っていた。 今はかなり違う。 身をもって得た経験や教訓はあるが、代償は大きく、もっと効率よく結果につなげることができたはず。この「効率」とは要するに時間だ。莫大な時を費やして手に入れた経験は確かに得難いが、そんなことをしなくても積むことはできた。どうすれば可能か、今なら分かる。 それはを読むことだ。

    おっさんから若者に贈る「経験を買う」6冊: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる
    frasca
    frasca 2018/12/29
  • 有料note買う前に、マーケティングの本を1冊読もう!初心者におすすめのマーケティングの書籍 | 鈴木です。~鈴木利典 公式ブログ~

    マーケティングのをなぜ読むべきなのか? その前になぜマーケティングのを読むべきなのか? マーケティングの基となっていることってもう何十年もそれほど変わっていないんですよ。 よく耳にするマーケティングの言葉で マズローの法則=1960年代 ランチェスター戦略=1910年代 SWOT分析=1920年代 マズローの法則に関しては否定する論文も出ていますが、ほとんどのマーケティングの基になっていることって40年以上も前から言われていることで、普遍的なことが多くなっています。 パソコンからスマホに移り、ネットでほとんどのものが購入出来るようになった現在でもマーケティングの基は大きく変化していません。 それだけ普遍的で今でも使われていることなのに、なぜかアフィリエイトやブログになるとマーケティングのを1冊も読んでない人って多い印象です。 大学でマーケティングの勉強をしていたのならともかく、

    有料note買う前に、マーケティングの本を1冊読もう!初心者におすすめのマーケティングの書籍 | 鈴木です。~鈴木利典 公式ブログ~
  • 100を超える主要な音楽メディアの「2018年の年間ベスト・アルバム」を集計、TOP50リスト発表 - amass

    100を超える主要な音楽メディアの「2018年の年間ベスト・アルバム」を集計。ベスト・アルバム集計サイトAlbum of the Yearが集計版「2018年の年間ベスト・アルバム TOP50」を発表しています。 【集計ルール】 各メディアが発表した「2018年の年間ベスト・アルバム」のリストから、1位の作品に10ポイント、2位の作品に8ポイント、3位の作品に6ポイント、4〜10位の作品に5ポイント、11〜25位の作品に3ポイント、26位以降の作品に1ポイントをそれぞれ加算。 現時点で113のメディアを集計。今後、Album of the Yearの集計対象となるメディアがベストリストを発表した場合は、その分のポイントが加算されるため、順位が変動する可能性はあります。 50. boygenius - boygenius EP 49. Amen Dunes - Freedom 48. Jul

    100を超える主要な音楽メディアの「2018年の年間ベスト・アルバム」を集計、TOP50リスト発表 - amass
    frasca
    frasca 2018/12/23
  • 【書評】『すべての知識を「20字」にまとめる 紙1枚! 独学法』 | ライフハッカー[日本版]

    「学び」をもっと、「仕事に活かせる」ようになりたい。 そんな思いを抱いている方は少なくないはず。そこで、この目的を達成するために必要な考え方と学習法を明かしているのが、きょうご紹介する『すべての知識を「20字」にまとめる 紙1枚! 独学法』(浅田すぐる著、SBクリエイティブ)です。 著者はまず書の冒頭で、「典型的な学びに関する誤解」(と、質的な考え方)に焦点を当てています。 ・学習に関する誤解①:学んだことはすべて覚えておかなければならない →仕事に活かすことが目的なら、「全部ではなく1行だけ」覚えておく ・学習に関する誤解②:一生懸命勉強=インプットさえしていればいい →「アウトプットするためにインプットする」が、仕事に活かす大前提 ・ 学習に関する誤解③:勉強は自分のためにやるものだ →仕事に生かしたいなら、「人のために勉強」することこそが質 (「はじめに なぜ、学んだことがすぐ

    【書評】『すべての知識を「20字」にまとめる 紙1枚! 独学法』 | ライフハッカー[日本版]
  • 現代の JavaScript チュートリアル

    私たちはこのオープンソースプロジェクトを世界中の人々に提供したいと考えています。このチュートリアルの内容をあなたが知っている言語に翻訳するのを手伝ってください。

    現代の JavaScript チュートリアル
  • 非美大卒でも1年半でNewsPicksのデザイナーになれる本16冊|yoshikawa akane|note

    こんにちは、NewsPicksのデザイナーのよっしーです。 NewsPicks Adventカレンダー16日目を担当させていただくことになりました。とても緊張します...。 9月に入社し現在NewsPicksのアプリの機能改善やブランドの共通言語になるデザインシステム構築、広告バナーやイベント周りのデザイン、採用にも関わらせていただいています。つい一昨日にありがたいことに開発チームの新人賞をいただきました。 そんな私は2年前、デザインを全く知らない人間でした。4年間非デザイン職について、いまでは会員数300万人・有料会員数8万人のNewsPicksのプロダクトデザイナーとしてやらせていただいています。独学でwebやUIデザインを学んできた私にとって、は師匠です。そこで今回「デザインの基礎」「美大卒アートディレクターから学ぶブランドデザインの思考」「ユーザー体験設計」の3つ分けてその一部を

    非美大卒でも1年半でNewsPicksのデザイナーになれる本16冊|yoshikawa akane|note
  • 東大を舐めている全ての人達へ|tonoike19950604|note

    2021年追記当に信じられない数の方が読んでくださったので、有料記事にしました。このような怨嗟の記事を40万人以上の方が読んでくださったということが当にすごいことだなあ、と思います。 はじめに どうも、こんにちは。あるいはこんばんは、おはようございます。コジ東です。東大の中ではど底辺の成績でやらせてもらっています。 最近、舐められていますね、東大が。 「東大卒は使えない」「東大は誰でも入れる」「東大に価値なんてない」別に良いんですよ、コレ言われても。東大の人が言ってたら「まあ、そう」ってなるし、東大以外の人が言ってたら「ウケる笑」ってなるので。 ただ、知ってほしいのです。 お前らが思っているよりも東大に入ることは簡単じゃないぞ、と。才能はいらないかもしれないが、そこに必要な努力は想像してるような努力とはもはや性質を異にする執念のようなものだ、と。 そして、その執念を持っていても、破れて

    東大を舐めている全ての人達へ|tonoike19950604|note
  • 「スタンフォード監獄実験」は“世紀のイカサマ”!?世界的に有名な心理学実験の「巨大なウソ」(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース

    人間の残虐性を例証したとされる「スタンフォード監獄実験」が、実はすべて計画された詐欺だったとの疑惑が浮上。過去の膨大な資料を調べ、被験者たちにも接触したフランス人研究者が明らかにした“真実”とは──。 それは世界中に知れ渡った実験である。どこにでもいるごく普通の大学生20数名を集め、監獄を模した環境に置く。その20数名をくじ引きで看守と囚人に分けると、数日後、看守になった若者たちがサディズムの権化のように振る舞いだし、実験を中断せざるをえないほどになった。 1971年に実施された「スタンフォード監獄実験」は、私たち人間の心の奥底には「悪」が眠っており、他人を思いのままにできる状況になると、その「悪」が目覚めることを例証した実験として知られる。発表と同時に注目され、無数の論文に引用されることになった。 「とりわけドイツや旧共産主義圏の国々でよく知られている実験です。米国でもこの実験の話は高校

    「スタンフォード監獄実験」は“世紀のイカサマ”!?世界的に有名な心理学実験の「巨大なウソ」(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース
  • これ知ってる?2018年話題になったWebサービス・アプリ50選【総まとめ】 | プロ副業

    この記事を開いたあなたは、2話題となったサービスについて知りたいと思っているのではないでしょうか。 知らないうちに画期的なサービスが開発され、ベンチャー界隈で注目を集めたサービスが多くあります。 ここでは、密かに話題となったサービスを1日かけて調査した結果をご紹介します。 以下9つのジャンル別に50個ご紹介します 仕事効率化 デザインサポート 〇〇代行 シェアリングエコノミー マッチング 動画配信 ライフスタイル 旅行 その他 最後まで読めば、2018年にリリースされたヒットサービス全て網羅することができ、時代の流れを掴めるでしょう。 ぜひ、参考にしてみてください。 仕事を効率化するサービス9選 1.Sunsama Sunsamaとは、カレンダー上で仕事タスク管理ができるオンラインサービスです。 Sunsamaでは、スケジュール管理をするだけではなく仕事内容のタスク管理まで、看板式のUI

    これ知ってる?2018年話題になったWebサービス・アプリ50選【総まとめ】 | プロ副業
  • 月10冊を目標に読書をはじめてから気づいたこと - razokulover publog

    これは人生 Advent Calendar 2018の15日目の記事です。 2018年もあと2週間ほどで終了する。 今年は何をしたかなと振り返ってみたがやはり一番は「読書をした年」だったと言える。 僕はwebエンジニアなので必要に応じて技術書を読むこともあるし、元々活字を読むのが嫌いではない方なので1ヶ月に1冊程度の読書はしていたと思う。 だがこれは共感できる人も結構いる気がするのだが、自分にとって意味のありそうなや直近で必要になりそうな以外のにはなかなか手が伸びないのではないだろうか。コスパの概念だ。 仕事で使うプログラミング言語に関するや設計に関するなど、すぐに役立ちそうなばかりに目がいってしまう。 それのどこが悪いのかと言われれば別に悪いことでは全くないのだが。 僕の場合は28歳になり日々の業務にこれといって大きな変化もなく、かといって日常もとそれなりに不自由のない生活

    月10冊を目標に読書をはじめてから気づいたこと - razokulover publog
    frasca
    frasca 2018/12/16
  • 上場企業がIR資料に入れちゃった「#このグラフがひどい2018 」 – このグラフがひどい!2018

    おはようございます! 私は @call_me_nots といいまして、今年の「ひどいグラフ」No.1 を決めるイベントを今日からやってみようと思っている者です。 雑すぎるグラフ、激しくミスリーディングなグラフ、純粋に意味がわからない謎のグラフ――。 世の中には日々たくさんの「ひどいグラフ」が生まれては消えていきます。 そんな中、ぜひ少しでも多くの人に、そんな残念すぎるグラフを楽しんでいただきたい! そんな想いで、何か出来ることはないかなあと考えてみたところ、やっぱり普段からいろんなグラフを見ている人に、ランキング作ってもらえると分かりやすいかなあと思いまして。 成長可能性説明資料、ミルフィーユ集。 ⚡️ "日のミルフィーユ"https://t.co/K9ZFavumn7 — 空き缶 (@akikankeri) April 10, 2018 上場企業の変なグラフを毎週のように楽しんでおられ

    上場企業がIR資料に入れちゃった「#このグラフがひどい2018 」 – このグラフがひどい!2018
    frasca
    frasca 2018/12/15
  • 心理的安全性ガイドライン(あるいは権威勾配に関する一考察) - Qiita

    権力格差が大きい国の文化圏では、権威勾配が大きくなります。また、個人主義であるほど自己主張がしやすくなるため、意見が生まれやすくなります。男性主義的であると、女性から男性への意見をしづらいと感じる社会であることを意味しています。また、不確実性忌避の傾向が高い国では新しいことや常識の外にあることを受容する力が弱くなり権威勾配が大きくなる傾向があります。 文化的権力格差 Q. あなたの職場では職位を尊称として使うか?たとえば、「〜〜部長」「〜〜課長」など。年少の同僚を「〜〜くん」や呼び捨てするなどの傾向はあるか? Q. あなたの職場では上長の発言に疑義があっても明確な理由がなければ、反論すべきでないという風土があるか? Q. あなたの職場では年齢が若い人は年齢が上の人の意見に反論すべきでないという風土があるか? 年齢や権威に対してものが言えなくなる文化が強い場合、実際の職位の乖離を大きな権威勾

    心理的安全性ガイドライン(あるいは権威勾配に関する一考察) - Qiita