タグ

2020年7月9日のブックマーク (33件)

  • The myth of NoSQL (vs. RDBMS) "joins dont scale"

    The myth of NoSQL (vs. RDBMS) "joins dont scale"
  • 米原の読み方 - Wikipedia

    坂田郡の山東町・伊吹町・米原町は合併することとなった。合併に伴う事項の協議を行う合併協議会が設置され[8] 、協議会では新市の名称についても提案された[9]。2003年10月16日に行われた第一回の協議会では、新市の名称について候補を公募し、協議会の小委員会で5候補程度に絞り込むこととなった[9]。2003年12月15日から2004年1月30日の間で行われた名称の公募の結果、無効となったものを除き1542件の応募があり、特に応募数が多かった候補は「米原(まいばら)」「米原(まいはら)」「坂田」「伊吹山」などである[6]。これらの応募を受けて行われた小委員会では、選考においては「歴史文化にちなんだ名称」「全国的にアピールできる名称」「地域の特徴を表す名称」「住民の理想、願いにちなんだ名称」の点を参考に応募された全ての作品が選考された[6][7]。一人3候補の投票形式で行われた一次選考で選定

    米原の読み方 - Wikipedia
    fumikony
    fumikony 2020/07/09
  • 「出勤を再開する人」を増やす日本株式会社の闇

    アフターコロナに起こる変化として「仕事のやり方が変わる」「オンライン会議が当たり前になる」「在宅勤務が普及する」「大きなオフィスはいらなくなる」と言われている。 実際、ドワンゴが全社員を原則、在宅勤務にすることを発表。日立製作所は全社員の約7割を対象に、今後も「週2〜3日」の在宅勤務を継続する方針だ。さらに富士通は、出社を前提とした働き方を見直し、オフィスの規模を半減するという。 しかし、ここで疑問がわいてくる。当にそんなことが多くの企業で可能なのだろうか。日の国民経済を企業に例えた、いわゆる「日株式会社」のビジネスパーソンが、上司や同僚からどう見られるかを慮り、円滑な人間関係を保つことに汲々としてきたことを考えると、そんなことにはならないのではないかと考える。 メンバーシップ型雇用が要請する気遣い・遠慮・忖度(そんたく)を不要なものとするような変化が起こらないかぎり、ビジネスパーソ

    「出勤を再開する人」を増やす日本株式会社の闇
    fumikony
    fumikony 2020/07/09
  • 「日本のコロナ対策」初期対応は成功したワケ(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    7月6日、新たに設置された新型コロナウイルス感染症対策分科会の初会合に出席した(前列左から)加藤厚労相、尾身茂氏、西村経済再生相(写真:共同通信) 東京都の感染者が100人を超える日が続いています。第2波が来たら日はどのように対策するのでしょうか――。 6月24日に廃止された新型コロナウイルス感染症対策専門家会議(以下、専門家会議)にエビデンスを提供していた「クラスター班」の一員に厚労省参与として従事した経緯から、日のコロナ対策について私の個人的な意見を述べたいと思います。 ■日の一般的な政策について 政策の評価を分析すると、わが国はおおよそこのパターンに落ち着きます。 (1)新たな危機に対して、初期対応システムは奇跡的にうまくいく。 (2)初期対応への批判に迎合して政治主導によりシステムが取り潰される。 (3)他分野の専門家や著名人が入り、経験や体験談、的外れのエビデンスをベースと

    「日本のコロナ対策」初期対応は成功したワケ(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
  • QUIC for SSH の提案仕様が出たよ - ASnoKaze blog

    「QUIC-based UDP Transport for SSH」という提案が提出されています。 トランスポートプロトコルとしてQUICを利用することで、様々な恩恵を受けることが出来ます。 ユーザランドでコネクションが管理されるため、TCPとは異なりOSレイヤのでコネクション切断の影響をうけない IPアドレスが変わっても接続を維持できる(コネクションマイグレーション) 経路上の第三者による切断に耐性がある(QUICでは通信の切断にも鍵が必要) 個人的にも、SSHがQUIC上で動作することで切断しづらくなることを期待しております。 それでは、この仕様についてざっと見ていくことにしましょう。 ただ、まだまだこれから議論がされる提案仕様ですので、設計は大きく変わるでしょう。 QUIC-based UDP Transport for SSH の概要 QUICは内部的にTLSハンドシェイクを行って

    QUIC for SSH の提案仕様が出たよ - ASnoKaze blog
    fumikony
    fumikony 2020/07/09
  • データ分析を元にFAQサイトを継続的に改善する - yasuhisa's blog

    FAQサイト、サポート問い合わせをせずとも自分で疑問を解決できて便利ですよね。でも、検索した単語が一件もヒットしないと、ちょっとガッカリしてしまします。そういったガッカリを減らすために、簡単なデータ分析を使ってFAQサイトを継続的に改善する話を書いてみます。 ...というのも、自分が仕事で関わっているMackerelでは最近FAQをリニューアルしたからなのでした。 MackerelのFAQではZendesk Guideを利用していますが、Zendesk Guideは便利なAPIが用意されているので、それと既存のデータ基盤を組み合わせて改善していく形です。 FAQサイト内の検索語を列挙する まず、FAQサイト内でどういった単語が検索されているのかを列挙します。Google Tag Manager経由でFirebase Analyticsにデータを飛ばすと閲覧状況が分かりますが、そのログをBi

    データ分析を元にFAQサイトを継続的に改善する - yasuhisa's blog
  • Getting Real的なものとそうでないもの - komagataのブログ

    BasecampのHEYがリリースされましたね。 見れば見るほどBasecamp社のWebアプリの作り方をまとめたであるGetting Realの内容に従って作られてるアプリだなとGetting RealをバイブルにしてWebアプリ作成を仕事にしてきた我々としては嬉しくなってしまいます。(2007年のなのに!) ただ、業界内で「Getting Real良いですよね、私もすごく好きです。」という人は多いですが「え?あんたの作ってるアプリ全然Getting Real的じゃなくない?」ということがしばしばあります。 フィヨルドブートキャンプの最終課題の「自分で考えたWebサービスを作る」ではGetting Realを読んでからどういうサービスなのかを表現するエレベーターピッチを作ることになっています。 しかし「これってGetting Realに書いてあることと真逆じゃない?ホントに読んだ?」

  • 一人暮らしならトイレのドアを閉めては いけない - きしだのHatena

    一人暮らしならトイレのドアを閉めては いけないし、トイレのドアの前に段ボールなど立てかけてはいけない。 トイレのドアが開かなくなったら死ぬ。 「トイレ 閉じ込め」で検索すると事例が結構でてくるけど、通話中であったり同居人に助けられたり約束していた人が110番してくれていたり、だいたい他者によって助けられている。 あと、助かった人はおもしろおかしくツイートしてバズるのだけど、おそらく亡くなった人はツイートしないので広まりにくい。 こういうの見ると怖い。 近所のマンションでトイレに閉じ込められての死亡事故がありました。独身のサラリーマンの方で、会社も欠勤し電話も出ないため、まさかトイレに閉じ込められていたことは想定外だったようです。 https://qa.itmedia.co.jp/qa9578401.html 携帯を持って入ればいいのだけど、こういう事故というのは たまたま携帯もってないとき

    一人暮らしならトイレのドアを閉めては いけない - きしだのHatena
  • 東京 新宿区 感染確認の区民に10万円の見舞い金 新型コロナ | NHKニュース

    東京 新宿区は、区内の繁華街の関係者を中心に新型コロナウイルスへの感染が相次いでいることを受けて、区独自に、感染が確認された区民に1人当たり10万円の見舞い金を支給することを決めました。 こうした中、新宿区は、感染によって仕事などに影響が出る人がいるとして、生活支援を目的に、区独自に感染が確認された人、1人当たり10万円の見舞い金を支給することを決めました。 新宿区によりますと、支給の総額は1000人分に当たる1億円を見込んでいて、都内に緊急事態宣言が出された前日の4月7日時点で新宿区に住民登録の届け出を済ませている区民が対象になるということです。 区では、今月中をめどに、感染が確認された人に通知を送り、郵送のみで申請を受け付けるということで、早ければ来月中にも支給を始めたいとしています。 新宿区は、「感染者は人だけでなくその家族の就業にも制限がかかり、生活が困窮している。速やかに支給を

    東京 新宿区 感染確認の区民に10万円の見舞い金 新型コロナ | NHKニュース
    fumikony
    fumikony 2020/07/09
  • ウイグル女性に避妊器具や不妊手術を強制──中国政府の「断種」ジェノサイド

    新疆ウイグル自治区の南西部に位置するカシュガルで警察をからかう子供たち(2017年) KEVIN FRAYER/GETTY IMAGES <中国政府のウイグル人に対する産児制限は、国連の定めるジェノサイドの定義に該当する> 「達成目標 その1 子宮内避妊器具(IUD)を524人に装着。その2 不妊手術を1万4872人に実施」 これは新疆ウイグル自治区南部に位置する人口253万人のホータン(和田)地区の中心地ホータン市の2019年版家族計画書からの引用だ。隣のグマ県(人口32万2000人)も同年に5970人にIUDを装着し、8064人に不妊手術を実施するという数値目標を掲げている。 中国の少数民族ウイグル人が多く住むこの2地域の当局は、1年間に18~49歳の女性の14~34%に不妊手術を実施する目標を掲げた。人口に対する割合では、1998年から2018年までの20年間に中国全土で実施されたよ

    ウイグル女性に避妊器具や不妊手術を強制──中国政府の「断種」ジェノサイド
    fumikony
    fumikony 2020/07/09
  • 公立の数学の授業を見て感じた「悲惨さ」の正体(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    コロナ禍をきっかけに、私たちの生活や仕事などいろいろな面で見直しが行われている。この機会に、小中学校の授業のあり方も見直す必要があると思う。なぜなら、日でずっと行われてきた授業スタイルの“限界”が明らかになっているからだ。 ■コロナ禍でますます開く学力格差の問題点 日では、1学級最大40人の児童・生徒の集団に対して、1人の先生が一斉授業を行うというスタイルが基だ。こういった授業でいちばん問題なのが、児童・生徒たちの学力格差が非常に大きいということだ。 とくに、算数・数学の授業でそれが顕著だ。公立の小中学校の場合、同じ年齢の児童・生徒の集団とはいっても、算数・数学における学力格差は非常に大きい。例えば5年生の児童に「円の面積」を教えるとしよう。中には、塾などで学習済みですべて完璧に理解している子もいる。一方、基礎的なかけ算やわり算さえおぼつかない子もいる。足し算や引き算さえできない子が

    公立の数学の授業を見て感じた「悲惨さ」の正体(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    fumikony
    fumikony 2020/07/09
  • 尾崎 🦇 on Twitter: "こどもの頃に読んでいちばん恐ろしかったインドの童話『誰が鬼に食はれたのか』、たったいま国会図書館のデジタル・コレクションで見つけたので感激を分かちあってください。 https://t.co/oLT4LXIklw https://t.co/xbsWF7zD0j"

    こどもの頃に読んでいちばん恐ろしかったインドの童話『誰が鬼にはれたのか』、たったいま国会図書館のデジタル・コレクションで見つけたので感激を分かちあってください。 https://t.co/oLT4LXIklw https://t.co/xbsWF7zD0j

    尾崎 🦇 on Twitter: "こどもの頃に読んでいちばん恐ろしかったインドの童話『誰が鬼に食はれたのか』、たったいま国会図書館のデジタル・コレクションで見つけたので感激を分かちあってください。 https://t.co/oLT4LXIklw https://t.co/xbsWF7zD0j"
  • 電子工作のための電子回路基礎 - fumiLab

    お久しぶりです.Fumiです.最近作ったスライドを共有しておきます. 追記 たくさんのご覧いただきありがとうございます。勉強会や学校、会社で使っても良いかというお問い合わせをたくさん頂いています。出典を示していただければCC BY-SAで使っていただいて構いません。ただ、あくまで個人向けに作ったもので著作権的に微妙な写真やイラストが結構使ってあるのでこのまま商用利用しようとは思わない方が良いと思います。今見返すと真ん中ー後ろの方とかもう作るの疲れちゃって雑になってたり、これ微妙だなっていうところも結構あって作り直したいなという気持ちもあります。使った際にはぜひ作者@fumi_makerのリプライやDMにでも報告してもらえたら嬉しいです。このブログ(fumimake.net)も色々知識を公開しているので一緒に示してくださると嬉しいです。 このスライドは何? 研究会の輪講資料として電子回路に関

    電子工作のための電子回路基礎 - fumiLab
  • データサイエンティスト協会、IPAと共同で『データサイエンティストのためのスキルチェックリスト/タスクリスト概説』を刊行 | 一般社団法人データサイエンティスト協会

    2024年5月10日 金曜日 デジタルPRとプレスリリース配信 お問い合わせinfo@digitalpr.jp受付 10:00〜18:00(土日祝日を除く) 一般社団法人データサイエンティスト協会(所在地:東京都港区、代表理事:草野 隆史、以下 データサイエンティスト協会)は、独立行政法人情報処理推進機構(所在地:東京都文京区、理事長:富田 達夫、以下IPA)と共同で、『データサイエンティストのためのスキルチェックリスト/タスクリスト概説』を刊行することをお知らせします。 書は、今必要とされるデータ利活用のためのスキルを体系化した「スキルチェックリスト」と業務プロセスを体系化した「タスクリスト」を読み解くための初の公式ガイドブックです。 『データサイエンティストのためのスキルチェックリスト/タスクリスト概説』表紙(出典:IPA) 『データサイエンティストのためのスキルチェックリスト/タス

    データサイエンティスト協会、IPAと共同で『データサイエンティストのためのスキルチェックリスト/タスクリスト概説』を刊行 | 一般社団法人データサイエンティスト協会
    fumikony
    fumikony 2020/07/09
  • リアクティブマイクロサービス入門(1/2)- 概念編 - Qiita

    はじめに リアクティブシステムを構築するためのライブラリ「Akka」を開発する Lightbend社 から、リアクティブシステムやマイクロサービスについて学習できる有償のオンライントレーニング「Lightbend Academy」を提供されていますが、2020年夏の間(※)は無償で受講できるようになっています。 ※2020/07/14現在。当初は無償期間が6月末まででしたが、7月末 -> 夏いっぱいと期間が延長されています。 ※「Lightbend Academy」の受講については、こちらのスライド「Lightbend Academyオンライントレーニングを受けてみた」もご参照ください。 この記事では「Lightbend Academy」を受講して学んだ、リアクティブな性質を備えたマイクロサービスを設計・開発するために知っておきたい知識や理論 を、私なりに整理・再編してご紹介したいと思いま

    リアクティブマイクロサービス入門(1/2)- 概念編 - Qiita
  • 【入門】Slack のコマンドを作ってみよう!(非同期実行版) | DevelopersIO

    パラメータ入力後は、実際の利用イメージとしてプレビュー画面が更新表示されます。 Save ボタンをクリックしたら Slack コマンドの準備は完了です。 最後に Slack アプリをワークスペース内で有効化することで、コマンドが使用可能になります。 左袖メニューの「Install App」から、「Install App to Workspace」ボタンをクリックして、権限のリクエストを許可してあげてください。 Slack のメッセージ作成ボックスから /hello と入力してみましょう。 Slack コマンドにテキストを入力してみます。 送信ボタンを押すと "Hello" + Slack コマンドの引数として「入力した文字列」の応答が返ってきました。 非同期実行版 Slack コマンドの概要 非同期実行版では、下記の流れで処理が実行されます。 Slack コマンドのリクエストを API G

    【入門】Slack のコマンドを作ってみよう!(非同期実行版) | DevelopersIO
  • AWS Step Functions と Serverless Framework の使いどころ - Techtouch Developers Blog

    こんにちは、フロントエンドエンジニアの尾崎です。 6月のボーナスでロボット掃除機(Xiaomi)とコードレス掃除機(makita)を購入し、在宅勤務がますます快適になってきました。 さて、今回の記事では、テックタッチで AWS Step Functions をどのように活用しているかをお伝えしていきます。 記事の前半では、Step Functions の概要を説明しながらテックタッチでの利用方法について、 記事の後半では、Serverless Framework との組み合わせ方や番運用してみてわかった Tips など、より実践的な内容に触れていきます。 AWS Step Functionsとは何か 処理順序の管理 AWSサービスとの連携 ワークフロー、ステップについて ユースケースの例 テックタッチでの利用方法 技術的なチャレンジ これまでの課題 Step Functionsを使う S

    AWS Step Functions と Serverless Framework の使いどころ - Techtouch Developers Blog
  • Web会議「Microsoft Teams」にバーチャルルームに集まれる「Togetherモード」

    Microsoftは7月8日(現地時間)、「Office 365」のチームコラボレーションサービス「Microsoft Teams」での“バーチャルインタラクション”をより快適にするための一連の新機能を発表した。 新型コロナウイルス感染症対策でWeb会議の利用が必須になりつつある中、Teamsに寄せられたフィードバックを反映したものとしている。 中でも「Togetherモード」はWeb会議特有の疲労感の一因であるグリッドビューの問題の解決策として開発された。 「Togetherモード」は、グリッドビューのように会議の参加者が四角い画面で区切られて並ぶのではなく、1つの背景の前に並んで表示される。背景は状況に合わせて、オンライン講義なら講堂(49人まで並べる)、飲み会ならバーなどというように選べる。 現在のグリッドビューでは参加者の画面での位置は移動するが、Togetherモードでは参加者

    Web会議「Microsoft Teams」にバーチャルルームに集まれる「Togetherモード」
  • 55歳の早大院生・いとうまい子、東大で予防医学を共同研究中(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    1980年代にアイドルとして活躍した女優のいとうまい子(55才)が、研究者として東京大学と共同研究を始めていることが明らかになった。このたび、NEWSポストセブンのインタビューに応じて、詳細を明かした。 【写真】白衣姿で笑顔のいとうまい子 44才だった2010年に早稲田大学人間科学部に入学し、予防医学とロボット工学を学ぶと、同大学院へ。そして博士課程まで進む研究者に転身した。加齢にともなって筋力低下や骨粗しょう症のリスクが高まる「ロコモティブシンドローム(運動器症候群)」を予防するため、数年前にはスクワットを促す卓上ウサギ型ロボット「ロコピョン」を、企業と共同開発。国際ロボット展にも出展するまでになった。

    55歳の早大院生・いとうまい子、東大で予防医学を共同研究中(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
  • いろは ち進法

    以前、算数をとても苦手にしている子供の勉強を見た時をきっかけに、小さな子供に教えることの難しさを痛感し、自分なりに色々と考察していました。 そして、「子供が、算数をどのくらい難しく感じているのか?」を大人が体験できる方法を考えはじめ、数を「いろは・・・」に置き換えて考えてみると・・・その難しさに自分でも驚嘆し・・・それをまとめてみました。 もう、すでに、知られている内容ではないだろうかと、大学の教育学部の先生に聞いてみたところ、あまり見たことがない、というご返答を頂いたので、ぜひ、ここに発表してみようと思いました。 小さなお子さんをお持ちのお母さんや、保母さんや、小学校低学年を担当されている先生の「算数指導のたたき台」にして頂ければ幸いです。 ----〔内容〕--------------- 〔第一のハードル〕 まず、「数」が、子供にとって、どのくらい難しいのかを実感するための解説。(題は

    fumikony
    fumikony 2020/07/09
  • 脳が「嗅覚をコード化」する仕組みをマウス実験で解明! 自分が感じるレモンの香りは人類共通の認識だった - ナゾロジー

    同じ匂いに対して同じ香りを感じているという保証はなかったしかし嗅覚をコード化した結果、同種内では同じ匂いに対して同じ神経活動パターンがみられたマウスの嗅いでいる匂いをコードを読み取るだけで判別できるようになったレモンとライムといった似た匂いの区別は特殊なクラスターが司っている 自分にとっての「レモンの香り」は他の人間にとっても同じ香りなのか… たとえば、自分と他人で「レモンの香り」と「焼肉の香り」の概念が完全に入違っているために、当は別の匂いをレモンの香りと感じている可能性はないのか? そんな哲学的な疑問に答える研究が行われました。 7月1日に「Nature」に掲載された研究では、嗅覚のコード化が行われ、同じ匂いを嗅いだマウスたちは、非常によく似た神経回路の活動パターン(コード)を出力することが示されました。 このことは、あるマウスにとってのレモンの香りが他のマウスにとっても同じように感

    脳が「嗅覚をコード化」する仕組みをマウス実験で解明! 自分が感じるレモンの香りは人類共通の認識だった - ナゾロジー
    fumikony
    fumikony 2020/07/09
  • 雑食的プログラミング学習方法10箇条 - 作りたいものがありすぎる

    猿からはじめろ 金を惜しむな 最後まで読むな メモを残せ errorの出力内容を翻訳して理解しろ、そしてググれ 駄目なら次、メディアを変えろ 俺の頭が悪いんじゃない、まだ追い付いてないだけ 重複部分もひとまず目を通せ 上手くいかない苦労が後から効いてくる 出来たら思いあがれ、そして思いあがるな 実は7月からまとまった時間が出来て、この1週間程、新たな技術の勉強を始めて、今やっと最初の目標の環境構築ができる様になりました。(docker-composeで nginx, MySQL,Laravelの開発環境が作れました) その際、理解するまでかなり紆余曲折があって、よくわからない新しい技術の勉強の仕方みたいなものに気付いたので、まとめておきます。 Dockerでの環境構築方法ってプログラミングというよりインフラですが、まあ、学び方は同じだと思うので、多めに見てください。 猿からはじめろ 新しい

    雑食的プログラミング学習方法10箇条 - 作りたいものがありすぎる
    fumikony
    fumikony 2020/07/09
  • “OpenPandemics — COVID-19”に参加して、新型コロナウイルス感染症の研究に貢献しませんか?

    新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の研究に、スーパーコンピューターが使われていることを、報道で目にした方は多いと思います。スーパーコンピューターというと産学官の管轄となりますが、私達一般人もCOVID-19の研究に貢献する方法があります。それは、分散コンピューティングやグリッド・コンピューティングと呼ばれる仕組みを用いた研究プロジェクトへの参加です。このような研究プロジェクトの代表的なものの1つが、世界の上位500システムのスーパーコンピューターの合計を超えた演算能力に達したことが話題になった「Folding@home」です。 実は、私達は、パソコンが持つ能力の全てを常時使い切っているわけではありません。もちろん、高解像度の映像や画像を駆使する仕様のアプリケーションやゲームの使用中はパソコンが持つ能力の大半を使っているでしょう。一方、Webの閲覧、動画の視聴、ワープロや表計算とい

    “OpenPandemics — COVID-19”に参加して、新型コロナウイルス感染症の研究に貢献しませんか?
    fumikony
    fumikony 2020/07/09
  • 脆弱性はアンチウイルスソフトやファイアウォールで守れるか

    脆弱性対策の重要性を基から説明し、脆弱性スキャナー/管理システムの有効性を説く連載。今回は、脆弱性対策におけるアンチウイルスソフトやファイアウォールの有効性について。 脆弱(ぜいじゃく)性対策の重要性を基から説明し、脆弱性スキャナー/管理システムの有効性を説く連載「脆弱性対策・管理入門」。第4回では、「脆弱性対策は公開サーバだけでよいかどうか」といった脆弱性管理を適用すべき範囲について説明した。一部公開サーバだけではなく内部端末における脅威が存在している以上、内部端末対策は必須だと考えられる。さらに近年、クラウド利用やIoTの活用が企業内で飛躍的に進んでおり、産業用制御システムにおけるセキュリティ侵害も増加している。 連載第5回の稿では、企業内で標準的に使用されているアンチウイルスソフトやファイアウォールによって、企業内のセキュリティは十分に保てるのかどうかについて考える。 アンチウ

    脆弱性はアンチウイルスソフトやファイアウォールで守れるか
    fumikony
    fumikony 2020/07/09
  • AgileBits、パスワード流出の可能性を警告する1PasswordのWatchtower機能をアップデートし、Webサイトがセキュリティ侵害にあった場合に通知を表示。

    AgileBitsがパスワード流出の可能性を警告する1PasswordのWatchtower機能をアップデートし、Webサイトがセキュリティ侵害にあった場合に通知を表示すると発表しています。詳細は以下から。 パスワード管理サービス&アプリ「1Password」シリーズを開発しているカナダAgileBits, Inc.は現地時間2020年07月08日、悪意のある攻撃者によりWebサイトやサービスが侵害されパスワードが流出した可能性のあるWebサービスを表示する「Watchtower」機能をメジャーアップデートし、通知機能を導入したと発表しています。 Today we’re announcing a major update to Watchtower, the part of 1Password that lets you know about security breaches in th

    AgileBits、パスワード流出の可能性を警告する1PasswordのWatchtower機能をアップデートし、Webサイトがセキュリティ侵害にあった場合に通知を表示。
    fumikony
    fumikony 2020/07/09
  • ドメインレジストラ8社使ってみたので比較レビュー | なうびるどいんぐ

    こんにちは、生きてます。世の中には色々なドメインレジストラがあります。 日だけでも片手で数え足りないくらいあるのですが、何を思ったのか数種類を並行して利用中なのでレビュー的なのを。 先に言っておきますけど、私は誰でもない誰かです。つまり特定の一社と利害関係になっている訳ではないので、この記事では自分の思った通りに褒めたり貶したりします。 (この記事は2019/04/11での情報です。未来の状況次第では記事に書いてある事より良くなっている/劣化してる可能性があるので最新の情報は自分でググりやがれください) 槍玉にあげられるドメイン屋さん 槍玉にあげられるのはこの記事を書いた時点で自分が使っているドメインレジストラ8社です。 お名前.com(GMO) スタードメイン(ネットオウル) ゴンベエドメイン(インターリンク) JPDirect(JPRS) Google Domains(Google)

    ドメインレジストラ8社使ってみたので比較レビュー | なうびるどいんぐ
    fumikony
    fumikony 2020/07/09
  • https://ec2.shop/

    fumikony
    fumikony 2020/07/09
  • 経営管理版「GitHub」を目指す、Loglassが正式ローンチ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    ここ数年、SFA(営業支援システム)や会計ソフト、BI(ビジネス・インテリジェンス)ツールが浸透したことで、経営情報の多くはデータベース化されている。しかし、未だにデータベース化が進まず、アナログな運用が続いている領域もある。 それが予算策定、予実管理、見込管理などに代表される経営管理だ。経営管理業務は関係者が多く、多段階、多部署、多拠点との数値のやり取りが必要なため、Excelなどの表計算ソフトにデータを転記・加工しているケースが大半となっていた。 実際、5段階の組織でExcelを使って数値提出・承認を行ったり、全国2000箇所の拠点からExcelで数値を集めたりしている会社もある、という。 そんな非効率・属人化しがちな経営管理業務にGit(分散バージョン管理システム)およびGitHubワークフローの仕組みを応用し、データベース化を推進するサービスが登場した。7月8日、ログラスは次世代型

    経営管理版「GitHub」を目指す、Loglassが正式ローンチ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • リアルインフラエンジニアのSORACOMフル活用による現場改善プラクティス.pdf

    JAWS DAYS 2024 予知保全はできるのか? Amazon Monitronによるガス火力発電所の機器監視

    リアルインフラエンジニアのSORACOMフル活用による現場改善プラクティス.pdf
    fumikony
    fumikony 2020/07/09
  • AWSになぜセキュリティが必要なのか エフセキュアのコンサル担当が教えるAWSセキュリティ対策

    えびすセキュリティボーイズは、オンラインセキュリティ勉強会です。 今回、エフセキュアのコンサルティング担当の河野氏がクラウド・セキュリティ初心者に向けて、まずやるべきことを紹介しました。講演資料はこちら 「エフセキュア」はどういう会社か 河野真一郎 氏(以下、河野):みなさんこんばんは。 一同:こんばんは。 河野:えびすセキュリティボーイズ meetup online #1の一発目を担当します、河野です。「初心者のあなたに捧げるCloud SecurityあとCyber Security Sauna」というタイトルで、10分ほど喋りたいと思いますます。私は、エフセキュアという会社の法人営業部で営業担当でして、主にクラウドセキュリティセキュリティコンサルティングサービスを担当しています。 今日の資料は既にSlideShareにアップロードしてありますので、読み直したい方はそれをご覧くださ

    AWSになぜセキュリティが必要なのか エフセキュアのコンサル担当が教えるAWSセキュリティ対策
    fumikony
    fumikony 2020/07/09
  • https://autocode.com/blog/standard-library-now-autocode/

    https://autocode.com/blog/standard-library-now-autocode/
    fumikony
    fumikony 2020/07/09
  • 現金受領100人立件せず 検察内でも「整合性とれぬ」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    現金受領100人立件せず 検察内でも「整合性とれぬ」:朝日新聞デジタル
    fumikony
    fumikony 2020/07/09
  • 蒸発するブラックホールの内部を理論的に記述

    理化学研究所(理研)数理創造プログラムの横倉祐貴上級研究員らの共同研究チームは、量子力学[1]と一般相対性理論[2]を用いて、蒸発するブラックホールの内部を理論的に記述しました。 研究成果は、ブラックホールの正体に迫るものであり、遠い未来、情報[1]を蓄えるデバイスとしてブラックホールを活用する「ブラックホール工学」の基礎理論になると期待できます。 近年の観測により、ブラックホールの周辺のことについては徐々に分かってきましたが、その内部については、極めて強い重力によって信号が外にほとんど出てこられないため、何も分かっていません。また、ブラックホールは「ホーキング輻射[3]」によって蒸発することが理論的に示されており、内部にあった物質の持つ情報が蒸発後にどうなってしまうのかは、現代物理学における大きな未解決問題の一つです。 今回、共同研究チームは、ブラックホールの形成段階から蒸発の効果を直

    蒸発するブラックホールの内部を理論的に記述
    fumikony
    fumikony 2020/07/09