タグ

2020年7月27日のブックマーク (32件)

  • データベースの中身がほぼ削除されてネコの鳴き声だけが書き残される謎の「ニャー攻撃」が活発化

    インターネット上の保護されていないデータベースのほぼすべてが削除され、「Meow(ニャー)」というネコの鳴き声だけが書き残される「Meow Attack(ニャー攻撃)」が報告されています。記事作成時点で既に4000近くのデータベースがニャー攻撃によって削除されてしまったとのことです。 New ‘Meow’ attack has deleted almost 4,000 unsecured databases https://www.bleepingcomputer.com/news/security/new-meow-attack-has-deleted-almost-4-000-unsecured-databases/ Ongoing Meow attack has nuked >1,000 databases without telling anyone why | Ars Techn

    データベースの中身がほぼ削除されてネコの鳴き声だけが書き残される謎の「ニャー攻撃」が活発化
    fumikony
    fumikony 2020/07/27
  • Firebase AuthenticationとCloud Runを使ってマイクロサービスっぽく認証機能を作り直してみた (1/2)|yusukeoshiro

    Firebase AuthenticationとCloud Runを使ってマイクロサービスっぽく認証機能を作り直してみた (1/2) 大城です。 今日は僕が大好きなFirebaseについて書いて見ようと思います。皆さんFirebaseも使っていますか? 一人のエンジニアとしては当にお世話になっているサービスです。(しかもほぼタダで。。。) さて、アプリケーションを構築していれば当然認証と認可の機能は必要になってきます。しかし最近のモダンなアプリケーション開発における認証についてはとても複雑になって来たと思います。 古き良き時代もありました。一つのWebサービスがあって、ユーザのIDとPWはハッシュ化してデータベースにいれておけばよかったわけです。しかし今はユーザはログインする際にいろんなオプションを求める様になりました。 • SNSアカウント(Google, Facebookなど)でログ

    Firebase AuthenticationとCloud Runを使ってマイクロサービスっぽく認証機能を作り直してみた (1/2)|yusukeoshiro
    fumikony
    fumikony 2020/07/27
  • 締め切りが厳しいプロジェクトで、プロジェクト初期にまずやっておきたいこと - $shibayu36->blog;

    これまで僕は締切がかなり厳しいプロジェクトを数回経験してきた。その経験から、締切が厳しいという特性を持ったプロジェクトの初期にまずこれだけはやったほうが良いということがいくつか見つかったので、今回はそれらを紹介していこうと思う。 前提となるプロジェクト 今回紹介する方法は、次のような特性を持ったプロジェクトを前提とする。 細かい仕様は決まっていないが、作るものの要件はある程度明確である アジャイルの定義におけるスコープ・コスト・品質・スケジュールの中で、スケジュールを特に優先したい(スケジュールを変えられないなど) 数ヶ月以上のプロジェクトである 短いスパンでリリースしてユーザーの様子を見てその後のプロダクトバックログの優先度を変えるような性質のプロジェクトでは、別のやり方を取る必要があると思う。そこは注意してほしい。 プロジェクト初期にやっておきたいことは何か 上記のようなプロジェクト

    締め切りが厳しいプロジェクトで、プロジェクト初期にまずやっておきたいこと - $shibayu36->blog;
    fumikony
    fumikony 2020/07/27
  • DNS改竄検知ツールをgolangで作った(Slack通知付き) - Code Day's Night

    DNSのNSレコード、MXレコードの改竄を検知(変更検知)し、オプションでSlack通知もできるツールを公開しました。 https://github.com/ichikaway/nschecker Go言語で開発し、LinuxMacのバイナリもダウンロードできます。 すぐに実行できるため、cron指定しておけば意図しないレコードの変更がわかります。 作った経緯 最近、ドメインハイジャックの事件を目にするよになりました。 DNS設定の改ざんによるドメイン名ハイジャックに注意喚起(JPRS) | ScanNetSecurity 2020年6月にコインチェックのドメインハイジャック事件が起きています。 コインチェックのドメインハイジャックの手法を調査した - Shooting!!! この記事を読むと、改竄されたレコードは、ns-1515.awsdns-"0"61.orgのような一見正しそうだが

    DNS改竄検知ツールをgolangで作った(Slack通知付き) - Code Day's Night
    fumikony
    fumikony 2020/07/27
  • Fedora/CentOS Stream/CentOS/RHELの関係性 - 赤帽エンジニアブログ

    (注) 記事は、Software Design 2020年6月号に掲載された「月刊Fedora Journal」初出の記事に修正を加えたものです。 Red Hat ソリューションアーキテクトの小島です。 Fedora系列の主要なLinux Distributionとしてよく名前が挙げられる、Fedora, CentOS, RHELに加えて、2019年9月に発表された新しいDistributionであるCentOS Streamの特徴や関係性をご紹介します。 Fedora系列の主要なLinux Distribution Fedora CentOS Stream CentOS Red Hat Enterprise Linux (RHEL) Red Hat Insights Red Hat Developer Program Red Hat Universal Base Images (UBI

    Fedora/CentOS Stream/CentOS/RHELの関係性 - 赤帽エンジニアブログ
  • 大手IT企業も実施している目標管理法「OKR」が一部の企業で失敗している理由とは?

    目標管理のフレームワークであるObjectives and Key Results(OKR)はGoogleやFacebookなど大手IT企業を始めとして、多くの企業で取り入れられています。しかし、長年OKRを推進していた多くの企業が次々とOKRを撤廃し始めていると、シリコンバレーでコンサルティング活動を行うマーティ・ケイガン氏が語っています。 Team Objectives - Overview | Silicon Valley Product Group https://svpg.com/team-objectives-overview/ OKRは「目標を定めて仕事に取り組むとパフォーマンスを改善できる」という研究結果に基づき、個人のビジネスにおける目標を高く設定し、成果を数値化して評価するという手法です。OKRはシンプルで取り入れやすい手法である一方で、「時間と労力の無駄」「結果がほと

    大手IT企業も実施している目標管理法「OKR」が一部の企業で失敗している理由とは?
    fumikony
    fumikony 2020/07/27
  • 学校始まったのに朝起きられない… その不調、病気かも:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    学校始まったのに朝起きられない… その不調、病気かも:朝日新聞デジタル
    fumikony
    fumikony 2020/07/27
  • RedshiftとAurora、知らないうちにどんどん進化するAWSの2つのデータサービス

    こんにちは、アイティメディア@IT編集部の三木です。これから「ほぼ月刊AWS」という連載をお届けします。パブリッククラウド、特にAmazon Web Services(AWS)に関しては情報があふれています。でも、次々に新しい発表が行われ、全体的な把握が難しくなってしまうことがよくあります。また、いったん発表された製品が急速に進化し、綿密にフォローしていないと取り残されてしまうことがあります。そこでこの連載では、AWSに関するさまざまな発表の「文脈」をお伝えしようと考えています。 第1回は、アマゾンウェブサービスジャパン(以下、AWSジャパン)が2020年7月20日に行った、2020年4~7月におけるAWSサービスの最新情報説明から、主にエッジとデータ関連サービス、既存システムのクラウド移行に関する新たな動きについてまとめます。 「エッジ」に向けた発表が目立つAWS、でも結局「エッジ」とは

    RedshiftとAurora、知らないうちにどんどん進化するAWSの2つのデータサービス
    fumikony
    fumikony 2020/07/27
  • 2つのVPCエンドポイントの違いを知る | DevelopersIO

    ゲストブロガーの佐々木拓郎(@dkfj)です。小ネタシリーズの第三弾として、VPCエンドポイントをテーマにします。VPC内からS3などのVPC外にあるAWSサービスをアクセスする場合、インターネットゲートウェイを経由する方法と、VPCエンドポイントを経由する方法の2通りの手段があります。このVPCエンドポイント、実は2種類あるのご存知でしょうか?今日はその辺の解説です。 目次 目次 2種類のVPCエンドポイント ゲートウェイ型のVPCエンドポイントを試してみる ゲートウェイ型のVPCエンドポイントの意外な構造 まとめ 2種類のVPCエンドポイント まず始めにVPCエンドポイントの種類です。ゲートウェイ型とインターフェイス型の2種類があります。ゲートウェイ型は最初に出たVPCエンドポイントで、S3とDynamoDBが対応しています。インターフェイス型は、それ以降に出てきたサービスで50種類以

    2つのVPCエンドポイントの違いを知る | DevelopersIO
  • 組織を本当に動かしたいなら、やりようはいくらでもある 及川卓也氏が語る「ソフトウェア・ファースト」で変わる日本の企業

    ITエンジニアの課題解決能力を社会にインストールするために、2020年2月に発足したコミュニティ、ハッカーライフラボ。第4回目のオンラインイベントは、2019年10月に刊行された『ソフトウェア・ファースト』の著者である及川卓也氏が「ソフトウェア・ファースト」の考え方、日企業の課題などについて紹介します。4回目の最後は、どうすれば組織は変わるのか、大企業を経験してきた及川氏ならではの理論に注目です。 組織を当に動かそうと思ったならば、いろいろやりようもある 岩切晃子氏(以下、岩切):今質問でね、「やっぱりトップはソフトウェアの重要性を認識してるんだけど、ミドルマネージャーが変化の障害になることが多いように感じる」と。「及川さんがミドルマネージャー層にメッセージを伝えるとしたら、どんなものを伝えますか」と書いてくれた人がいたんですけど、やっぱりこれも辞める気になって「変えるのか?」というの

    組織を本当に動かしたいなら、やりようはいくらでもある 及川卓也氏が語る「ソフトウェア・ファースト」で変わる日本の企業
    fumikony
    fumikony 2020/07/27
  • AWS システム構築 非機能要件ヒアリングシートを公開してみた | DevelopersIO

    こんにちは。 ご機嫌いかがでしょうか。 "No human labor is no human error" が大好きなネクストモード株式会社の吉井 亮です。 日国内においても多くのシステムがクラウド上で稼働していることと思います。 俊敏性、拡張性、従量課金、IaS、セキュリティなどクラウドのメリットを享受しやすい所謂 SoE で多くの実績があるように感じます。 ここ1~2年は、社内基幹システム・情報システム、SoR 系のシステムのクラウド移行が格化してきたというのが肌感覚であります。 クラウドでのシステムインフラ構築は従来のようにゼロから非機能要件定義を行っていくものではなく、ベストプラクティスをまず実装して少しずつ微調整を行っていくものと考えています。とはいえ、システムごとの要件は予め明らかにしておくことがインフラ構築においても重要になります。 クラウド上では出来ること出来ないこと

    AWS システム構築 非機能要件ヒアリングシートを公開してみた | DevelopersIO
  • ウェブサイトに仕込まれたマルウェアを何者かが無害なGIFアニメに置き換えていることが判明

    非常に感染力・拡散力が高く、PCにダウンロードされることでさまざまなマルウェア感染を引き起こす「Emotet」は近年、その被害の大きさから問題視されています。このEmotetのマルウェアファイルが、何者かに無害なGIFアニメーションへと置き換えられているという報告があがっています。 Emotet being hijacked by another actor | by Kevin Beaumont | Jul, 2020 | DoublePulsar https://doublepulsar.com/emotet-being-hijacked-by-another-actor-b22414352a7b A vigilante is sabotaging the Emotet botnet by replacing malware payloads with GIFs | ZDNet htt

    ウェブサイトに仕込まれたマルウェアを何者かが無害なGIFアニメに置き換えていることが判明
    fumikony
    fumikony 2020/07/27
  • Terraform ベストプラクティス 2020 春 ~moduleやめてみた~ - 長生村本郷Engineers'Blog

    #InfraStudy に刺激を受け、書きます! 2019年に以下記事を書いてから早1年、terraform 運用歴を重ね、2020年春のベストプラクティスを更新しました。

    Terraform ベストプラクティス 2020 春 ~moduleやめてみた~ - 長生村本郷Engineers'Blog
    fumikony
    fumikony 2020/07/27
  • Terraformなにもわからないけどディレクトリ構成の実例を晒して人類に貢献したい - エムスリーテックブログ

    こんにちは、エムスリーエンジニアリンググループの福林 (@fukubaya) です。 さいたまスーパーアリーナは、埼玉県さいたま市中央区にある多目的アリーナ。文には特に関係ありません。 最近、Terraformを書くことが多く、知見が貯まりつつあった時にちょうどディレクトリ構成に関する記事を読んでタイミングがよかったので、 今回はTerraformのディレクトリ構造の実例を晒したいと思います。 結構固まってきたからうちのチームの構成も晒してみようかな。 | Terraformのディレクトリ構成の模索 - Adwaysエンジニアブログ https://t.co/31FMkcCJOo— Yuichiro Fukubayashi (@fukubaya) July 3, 2020 クラウド化推進 なぜ定番が決まらないのか 前提となる条件 番環境と検証環境はほぼ同じ構成 レポジトリとtfstat

    Terraformなにもわからないけどディレクトリ構成の実例を晒して人類に貢献したい - エムスリーテックブログ
    fumikony
    fumikony 2020/07/27
  • 「謎の会社で終われない」 プリファード西川CEO語る 新事業参入 実用化急ぐ - 日本経済新聞

    人工知能AI)開発のプリファード・ネットワークス(東京・千代田)は2020年に入り、ゲーム教育など新事業への参入を決めた。ユニコーン(企業価値10億ドルを超える未上場企業)であり、スパコンの世界ランキングで首位になるなど高い技術力を持ちながら経営の実態が見えにくかった。西川徹代表兼最高経営責任者(CEO)に事業戦略を聞いた。「推定企業価値が高いだけの謎の会社で終わる危機感がある」プリファ

    「謎の会社で終われない」 プリファード西川CEO語る 新事業参入 実用化急ぐ - 日本経済新聞
    fumikony
    fumikony 2020/07/27
  • CookieのHttpOnly属性でどこまで安全になるのか - YouTube

    クロスサイトスクリプティング(XSS)の緩和策として、CookieにHttpOnly属性を付与する方法が知られていますが、これはどの程度効果があるのでしょうか。デモを通じて、実はHttpOnly属性にはあまりXSS攻撃緩和の効果がないことを紹介します。 日お伝えしたいこと ・CookieのHttpOnly属性について説明します ・CookieのHttpOnly属性でクロスサイトスクリプティング攻撃がどの程度安全になるかを説明します スクリプト等 https://github.com/ockeghem/web-sec-study/tree/master/httponly-cookie 目次 0:27 CookieとHttpOnly属性について 2:37 クロスサイトスクリプティング(XSS)攻撃をしてみる 3:04 クッキーにHttpOnly属性をつけてみる 4:18 Cookie

    CookieのHttpOnly属性でどこまで安全になるのか - YouTube
    fumikony
    fumikony 2020/07/27
  • ウェブ・セキュリティ基礎試験(通称:徳丸基礎試験)に合格してきた - サーバーワークスエンジニアブログ

    出来立てホヤホヤの徳丸基礎試験に合格してきたので、ドヤしたいと思います。 ウェブ・セキュリティ基礎試験(通称:徳丸基礎試験)とは 2020年7月15日に開始された試験 徳丸の理解度を測る試験 徳丸浩氏が問題を作成 全40問、制限時間60分、4択問題、正答率70%以上で合格 詳細はこちらをご確認ください。 ウェブ・セキュリティ基礎試験(徳丸基礎試験) 試験内容 出題範囲も上記リンク先に記載ありますが、徳丸の目次と完全に一致しています。 その範囲からというのは間違いはないですが、検証環境の構築方法などは実際は試験に出ません。 同ページの動画でもおっしゃられていましたが、「ツールの使い方よりもセキュリティの原理を学んでほしい」ということのようです。 実際に受験し終わった後の感想としても確かにそのような感じでした。 様々な脆弱性に対し、その原理を知り、どの対策が効果的かを選択できれば、合格点取

    ウェブ・セキュリティ基礎試験(通称:徳丸基礎試験)に合格してきた - サーバーワークスエンジニアブログ
  • 子供の言語獲得と機械の言語獲得

    2016/03/17にPFIセミナーで話したスライドです。子供の言語獲得に関する非常に基的な話と、関係しそうな機械学習技術を紹介しました。素人なりのまとめなので、間違いなどご指摘いただけると助かります。Read less

    子供の言語獲得と機械の言語獲得
  • AI時代のOODAループと戦略

    AI時代のOODAループと戦略 2020.07.27 Updated by Ryo Shimizu on July 27, 2020, 07:14 am JST いまはなくなってしまった個人ブログで、戦略と兵站について説明したことがあった。 幸いにも、いくつかの企業や大学で授業に取り上げていただいたらしい。 その時の話は今はもう古くなってしまったので、AIDXの中心になる時代に、新しい戦略論について考えてみたい。 まず、企業と戦略についておさらいしておこう。 企業において、戦略、戦術という言葉が使われることがある。滅多に使われないが、作戦という言葉もあり、より重要な兵站(へいたん)と言う言葉がある。 ところが、これらの言葉は輸入されたもので、もともとは戦略(Strategy)、戦術(Tactics)、作戦(Operation)、兵站(Logistics)という、それぞれ全く共通点のない言

    AI時代のOODAループと戦略
    fumikony
    fumikony 2020/07/27
  • DockerとAWSのコラボによりdocker ecsコマンドが爆誕したので使ってみた | DevelopersIO

    Docker社とAWSがコラボレーションするという驚きとともに、新しくdockerコマンドに組み込まれたdocker ecsの使い心地を試してみました。 「docker ecsコマンド?なにこれ?」 先日、突如、DockerのECSインテグレーションなるものが発表されました! AWS and Docker collaborate to simplify the developer experience | Containers 従来あるdockerコマンドに、なんとdocker ecsコマンドが追加され、docker-composeファイルを利用したECSへのデプロイがAWS CLIなどのAWS製ツールを使わずに、全てdockerコマンドだけで完結するという、ちょっと想像がつかないアップデートです。 まだDocker社ではベータ版の扱いということですが、なかなかにおもしろいアプローチだった

    DockerとAWSのコラボによりdocker ecsコマンドが爆誕したので使ってみた | DevelopersIO
  • この記事は削除いたしました

    このURLで公開していた記事「YouTube著作権「虚偽申請」の闇 赤の他人が収益をかすめ取る...その手口とは?」は、2020年10月29日をもって削除いたしました。詳細は、 J-CASTニュース「YouTube著作権『虚偽申請』」記事についてのお詫び をご覧ください。誠に申し訳ありませんでした。 (J-CASTニュース編集部)

    この記事は削除いたしました
    fumikony
    fumikony 2020/07/27
  • [社説]内部統制を問い直すときだ - 日本経済新聞

    企業の不正や不祥事が後を絶たない。日郵政グループでは、かんぽ生命保険の不適切販売が明らかになった。東芝の連結子会社では売上高や利益を水増しする架空取引が発覚し、複数の上場企業や関連企業が関与していた。日を代表する企業で株主や顧客を裏切る行為が繰り返される。日の資市場への信頼性そのものを傷つける深刻な問題だ。なぜ未然に防げなかったのか、不正をわかっていながら是正できず、放置してしまった

    [社説]内部統制を問い直すときだ - 日本経済新聞
  • どこでも印刷可能な超小型プリンター!Selpic P1レビュー - すまほん!!

    先日記事でご紹介した「世界で最も小さい」ことを謳うペン型プリンター「Selpic P1」をメーカー様から提供して頂きましたのでご紹介します。 あまりに小さすぎて「ペン」と呼ぶか「プリンター」と呼ぶかで迷いましたが、この記事中では「プリンター」に統一します。 Selpic P1ってどんなもの? まず簡単に特徴をご説明します。ペン型のこのプリンターは重量92gで、サイズは長さが13cm、幅は長いほうが3.1cm、短いほうが2.4cmと、かなりスマートな形状です。 3時間持続の充電式で持ち運びも簡単。5%のインクカードリッジでA4用紙90枚分を印刷できるとのこと。 実機レビュー 箱、内容物 しっかりとした化粧箱に収められています。最初どう開けるのか戸惑いましたが、上下にフタが開くタイプでした。 内容物はこんな感じ。ペン(プリンター)体、キャップ、黒のインクカードリッジ、充電用ケーブル、保証書、

    どこでも印刷可能な超小型プリンター!Selpic P1レビュー - すまほん!!
    fumikony
    fumikony 2020/07/27
  • 石井和美の家電やりすぎ比較レビュー ドラム式洗濯乾燥機 4モデル まとめ評価 | デジモノステーション

    MODEL 1 東芝 ZABOON TW-127X8 MODEL 2 パナソニック ななめドラム洗濯乾燥機 NA-VX900AL MODEL 3 日立 ビッグドラム BD-SX110E MODEL 4 シャープ プラズマクラスター 洗濯乾燥機 ES-W112E 洗剤・柔軟剤自動投入が主流 汚れ落ちもアップ、各社の個性が光る新モデル 数年前まで、たっぷり水を使って洗濯する縦型洗濯機のほうが汚れは落ちると言われていた。最新のドラム式洗濯機は、勢いよく水を当てたり、泡を利用したり、少ない水でも繊維の奥に入り込んだ汚れまで届く。さらに槽を複雑に動かすことでたたき洗いやこすり洗いができるようになり、汚れ落ちは格段にアップしている。しょうゆやソースなどのシミをしっかり乾かしてから洗濯を行ったが、汚れ落ちは想像以上によかった。連載では過去に縦型洗濯機の比較レビューを行ったが、遜色ない。また、乾燥時間も

    石井和美の家電やりすぎ比較レビュー ドラム式洗濯乾燥機 4モデル まとめ評価 | デジモノステーション
  • 北大西浦教授「官邸が緊急事態宣言をやりたくない,ということで一致してしまっている」「県境をまたぐ移動の自粛要請は出していないといけない」

    リンク 京都新聞 新型コロナ「第2波感染者は第1波より増える」 “8割おじさん“西浦教授が講演、警戒呼び掛け|社会|地域のニュース|京都新聞 関西広域連合や関西の経済団体でつくる「関西健康・医療創生会議」は17日、新型コロナウイルスの緊急シンポジウムをオンラインで開催した。感染予防で人との接触の8割減を呼び掛け、「8割おじさん」の異名を持つ北海道大の西浦博教授が講演し、「第2波の感染者は第1波よりも増える。医療、保健現場には相当厳しい負荷がかかる」と警戒を呼び掛けた。 西浦教授は自治体が進める病床確保や検査数の充実について、「足りないものを少し増やすぐらいしかできていない」と指摘。「第2波の制御に光明が差すかというと、相当厳しい見込… 463 users 1520 Tatsumi Soichi @Soichi_Tatsumi 京都新聞にも出ていたけど,動画を見つけたので一部を要約して共有.

    北大西浦教授「官邸が緊急事態宣言をやりたくない,ということで一致してしまっている」「県境をまたぐ移動の自粛要請は出していないといけない」
    fumikony
    fumikony 2020/07/27
  • Site unavailable

    Site unavailable. If you're the owner, email us on support@ghost.org

    Site unavailable
    fumikony
    fumikony 2020/07/27
  • 氷河期世代なら、経済が回ったって人が死ぬことに気づいてて当たり前なんだけどな - Code for History

    toyokeizai.net こんなん普通に考えたら当たり前の話で。 だって病気でも人は死ぬ、経済でも人は死ぬというけど、病気で死ぬのは生命の摂理、誰しも襲われれば逃れようがないけど*1、経済で死ぬのは人間の社会のルールであって、別に死なせないようにルールを作り替えることだってできるわけなんやから*2。 いや今のルールが絶対、今のルールで回せなければ人は死ぬんや、と思考停止してるのは完全にドグマに陥ってるだけであって、恒久的に変えるのがさすがに劇薬ならば一時的にでも「人が死なないように」変えられるのが社会でありルールなのであって。 その社会やルールをびた一文変えずに、変えようがない自然の摂理にガチンコでぶつかったって勝てるわけがないし、そちらで負けても変えなかった社会のほうで経済が勝てるならまだそれでもいいんだろうが、社会は経済だけで定義されるもんじゃなくて病気への恐怖含めたあらゆる人の営

    氷河期世代なら、経済が回ったって人が死ぬことに気づいてて当たり前なんだけどな - Code for History
    fumikony
    fumikony 2020/07/27
  • 「「法人化」を言い訳にする残念な人々」という記事を残念な思いで眺める。 - 大学職員の書き散らかしBLOG

    国立大学の能力低下、法人化は失敗だったのか? NFIからの提言(10)「法人化」を言い訳にする残念な人々(1/5) | JBpress(Japan Business Press) その中で、日が抱える課題をどのように解決していくべきか。データを活用した政策形成の手法を研究するNFI(Next Generation Fundamental Policy Research Institute、次世代基盤政策研究所)の専門家がこの国のあるべき未来図を論じる。国立大学の法人化の是非を理事長の森田朗氏が問う(過去9回分はこちら)。 非常に腹の立つ記事を見つけたので、あまり論考できていませんが、いろいろ言いたいことがあります。久しぶりに書き散らかし感があるエントリーとなりましたが、来弊BLOGは都内某所への怒りから始めたところもありますので、初心を思い出しました。 ちなみに私は、「”新たな価値によ

    「「法人化」を言い訳にする残念な人々」という記事を残念な思いで眺める。 - 大学職員の書き散らかしBLOG
    fumikony
    fumikony 2020/07/27
  • コロナ下の奇妙な祭りが終わる日も近い - orangeitems’s diary

    会社員として売上や利益の数字合わせを長年やっているとわかるのですが、とても利益が出ているとき、もしくは出そうなときにそのまま計上するのは賢くありません。なぜかというと、まず、利益はそもそも課税されます。すべてが手元に残りません。また、今年度で過大に利益を出すと、じゃあ来年度も!と変に期待をされハードルを上げることになります。したがって、利益のうちいくらかは研究投資や設備投資、マーケティング費用などにまわし、あえてお金を使って利益を下げるのが常とう手段です。どぶに金を捨てるのではなく、将来の利益につながるかもしれない消費を行います。例えば大量に広告を打ってブランド力を上げれば、来年度は何も活動しなくても受注が増えるかもしれません。現在の主力商品の次世代開発にお金をたくさん使うことで、来年稼いでくれる商品ができるかもしれません。税金でそのまま取られるよりよっぽどマシ、という戦略です。Amazo

    コロナ下の奇妙な祭りが終わる日も近い - orangeitems’s diary
    fumikony
    fumikony 2020/07/27
  • 衝撃の真実…科学データが示した人類最強の飲料は「水道水」だった 感染症の予防や回復に役立つ水摂取

    水分を取ると心筋梗塞や脳梗塞の発症リスクを下げる。そして免疫機能を正常化させて感染症の回復にも役立つのだ。 科学データが示した最強の飲料は「水道水」だった 感染症の予防や、感染してしまったときの回復に役立つのが、水の摂取。「ウイルス感染症は脱水を改善すると良くなることが知られている」と、総合内科専門医の大和田潔氏(秋葉原駅クリニック院長)が言う。 「まず感染すると発熱、下痢や嘔吐などによる脱水を起こすので、水分摂取は重要です。次にこのような強い症状がなくても、感染症のときは『血管内脱水』が起こります。感染症によって炎症を起こした組織のほうに水分が行ってしまい、血管内が水分不足になり、血液成分が濃くなります。特に具合が悪いときは意識して水分を摂取したほうがいいでしょう」 感染症にかかっていなくても、私たちの体から出ていく水分は一日におよそ2.5リットルとされる。尿が1.4リットル、便が0.1

    衝撃の真実…科学データが示した人類最強の飲料は「水道水」だった 感染症の予防や回復に役立つ水摂取
    fumikony
    fumikony 2020/07/27
  • ベストプラクティスに辿り着く一番効率の良い方法|近藤 誠司

    人はなぜベストプラクティスを求めるのでしょうか? その心情を考えてみると「無駄なことをしたくない」「ミスしたくない」「余計なコストをかけたくない」「最短の時間で最高の結果を手に入れたい」といったところでしょうか。 先行して誰かが試してくれたのであれば、その経験を元にしてミスなく安全に素早く物事を進めたい。 私もものぐさで我が身可愛い人間なので、気持ちはよくわかります。 ただし、前提として理解しておかなければならないことは、最新技術にベストプラクティスは存在しないということです。 最新技術はまだあまり使われていないので、当たり前といえば当たり前です。 このあたりは、以下の深津 貴之さんのNote記事が参考になります。 ビジネスの競争領域における最新技術を使ったサービスの場合、リリースして世界をどのように変えるのかといったビジョンや、機能や仕様から想像力を働かせて新たな運用を考えていかなければ

    ベストプラクティスに辿り着く一番効率の良い方法|近藤 誠司
    fumikony
    fumikony 2020/07/27
  • ドイツの大学院でコンピュータサイエンスを学ぶー文系卒会社員から理転して修士号を取得するまで - 元コンサルタントな歴史家―ドイツから見た日本

    さて今回は、理転されて、かつドイツで修士号を修められたnanakoさんにご寄稿願いました。現在は大学院を修了し、次のステップに踏み出されようとしているところですので、ついこないだまでの体験を記事にしていただいております。そのため、かなり新鮮な体験記となっています。 読むだけでnanakoさんの体験を追体験できますので、苦労も緊張も成長も喜びも含めて、留学気分に浸れます。ぜひとも楽しんでみて下さい。 ----------------以下、寄稿文---------------- はじめまして、nanako(@__nanakom)です。 私は2017年10月からドイツ・ダルムシュタット工科大学(Technische Universität Darmstadt, TU Darmstadt)のコンピュータサイエンス(以下、CS)修士課程に在籍しています。 つい先日、修士論文の成績が確定し、ようやく全

    ドイツの大学院でコンピュータサイエンスを学ぶー文系卒会社員から理転して修士号を取得するまで - 元コンサルタントな歴史家―ドイツから見た日本
    fumikony
    fumikony 2020/07/27