タグ

2007年1月27日のブックマーク (17件)

  • 古代中国箚記 「東洋文庫所蔵」図像史料マルチメディアデータベース

    古代中国の文章・文物・歴史・研究について。とりあえず漢文(古典漢語)や漢字について徒然なるままに、また学会覚書、購書記録なども記していきます。 東洋文庫、と言えば、一般的には平凡社の東洋文庫シリーズだと思うが、中国史や東洋史を専攻する人にとっては、駒込にある財団法人「東洋文庫」の方が先に来る場合も多いかと思う。 数年前に何度か利用したことがあるが、ここのところ行く機会がなかった。しかし、、、しかし、今日たまたま下記の東洋文庫に所蔵しているのデジタルアーカイブスにたどりついた。 ・「東洋文庫所蔵」図像史料マルチメディアデータベース http://dsr.nii.ac.jp/toyobunko/ シルクロード研究では古典的になっている、スタイン、ル・コック、ベリーマン、オルデンブルグ、へディンらの報告書をはじめ、現在70冊の書籍が、なんとカラーでしかもフリー(ただ)で見られるので驚いた。欧文

  • 国立情報学研究所『東洋文庫所蔵』貴重書デジタルアーカイブ - ディジタル・シルクロード・プロジェクト

    シルクロードに関連する基文献史料として著名な貴重書245冊(著者82人:全72,591ページ)を、全ページデジタル化して閲覧可能としたデジタルアーカイブ(画像データベース)。 [さらに詳しく..][ニュース..] 2017-07-27 IIIFによる高解像度画像の公開+書籍へのDOIの付与を開始しました。

  • 『平安貴族も武士?あるいは文武両道 平泉の世紀 馬』

    2007年1月25日木曜 平安貴族も武士?あるいは、文武両道 平泉の世紀 「馬」(旧12月7日、己未) ヨッフムのブルックナーを、BGMに聞くともなく耳にしながら、など読む。なんとなくブルックナーという気分だ。それも、真剣に聞くというわけではなく、聞き流すという感じ。ブルックナーをこのように聞き流したいと思うことは珍しい。 二月か三月に平泉に行こうと思っている。で、先日から、高橋富雄『平泉の世紀 古代と中世の闇』(NHKブックス、1999年5月)を読んでいる。このが結構面白い。カバーの見返しには 《「平泉からの新しい日史」 征夷大将軍源頼朝に滅ばされ、歴史の脇役へと追いやられた平泉。しかし、史料の大胆な読み直しから明らかになったその実像は、我々の想像をはるかに凌駕し、京都朝廷や鎌倉幕府にも劣らない壮大な国家構想の存在と文化創造の精神を語る。東北地方を南北に縦断し、州最北端の十三湊へ

  • リズムはすべてに通ずる - 鳥居直介brog 〜ギタリストのような卓球指導者のような

    新所沢「ARP実習センター」で卓球の練習。 http://taka-arp.com/arp-center.html ARPは、Axis=軸、Rhithm=リズム、Posture=姿勢の略なのだが、 今日は、リズムのことがものすごく自分の中で大きな気づきとなった日だった。 映画にもなった『ピンポン』というマンガで、中国人留学生とそのコーチが、体育館の外から、中で打ち合う二人(ペコとスマイル)の戦型と実力をはかるシーンがある。つまり、打ち合う音だけで、ということだ。 「カットマンと速攻・・・いいカットマンだ」「速攻のほうも悪くはない」「入ろうか、風の音が邪魔だよ」 正確じゃないが、こんな会話だったと思う。 正直、僕の中ではこのシーンは「漫画的表現」だった。 でも今は違う。 人間という生き物が、卓球という競技に向き合おうとする時、リズムの要素は外せない。そして、そのリズムは、卓球においてはボール

  • PDF 千夜一夜: 2007年01月26日 アーカイブ

    PDFの解像度とは?(2) 昨日、PDFには、そもそも解像度というものがない、と言いましたが、それをもう少し分解して説明してみます。 PDFにはページの内容を表現するための様々なオブジェクトが定義されています。それらのオブジェクトの中で主なものは、次の図のような、テキスト(文字)、線画、イメージとなります。 この中で、テキストは文字コードまたはGIDの形で、PDFファイルの中に含まれていることは先日お話しました。 2007年01月22日 日語の文字についての用語について(9) — PDFへのフォント埋め込みとは PDFのテキストを表示・印刷する時は、PDFを表示・印刷するコンピュータの上で、フォントのグリフデータを使って、アウトラインの状態からビットマップの状態に変換して可視化されます。その段階で、初めて解像度が問題になります。PDFの状態では解像度という概念はあてはまりません。 ※アウ

  • 文化の消滅 | 福田逸の備忘録――残日録縹渺

    改築中の拙宅に入つてゐる大工の棟梁に聞いた。日の在来工法で家が建てられるのも今が最後らしい。近頃では弟子入りして来る若者がゐても、数日すると逃げ出して、居ついた例がないといふ。叱つたり怒鳴つたりすると直ぐ逃げ出してしまふといふ。 大工の仕事、あるいは工事と呼ばれる現場には、当然危険が付き物で、叱るも怒鳴るも、相手が憎くてしている事ではないだらう。まさに体で覚えさせるための昔からのこの国ならではの流儀なのだと思ふ。大工の棟梁と一緒に話してゐた鳶の棟梁曰く、「昔は怒鳴られるだけで、何も教へて貰へなかつたのにな、見よう見まねで覚えたのになぁ」と、やはり嘆いてゐた。 では、若い大工といふのは幾つ位かと尋ねると、驚いたことに、棟梁は苦笑しながら「五十代ですよ」と言ふ。団塊世代の大量退職であちこちの職場で、技術の伝達が行はれぬ危機感があると聞くが、それどころではない。既に、大工の技術は途絶えようとし

    文化の消滅 | 福田逸の備忘録――残日録縹渺
  • 瀬名秀明の時空の旅: G.K.チェスタトン著作集 5 異端者の群れ

    1905年刊行、チェスタトンの名を一躍高めた一冊。当時の知識人(H.G.ウェルズやバーナード・ショーなど)を「異端者」として、自らの考えの正統性を示した。後に書かれる『正統とは何か』の予稿集のような位置づけらしいが、異端と正統、信仰や家族の重要性、似非科学への批判など、実際はチェスタトンのテーマがすでにここに凝集されていると思えた。勇気、専門性に関するあたりも、チェスタトンを踏まえた上でこちらの考えを進めてゆくことができる。 チェスタトンの文章は文脈で成り立っているから、ごく一部を抜き出して提示するのがとても難しい。読んでいる間は、とてもいいことが書かれていると感じるのに、抜き出せないから人に素速く教えられない。読んでもらうしかない。それに、チェスタトンの説く正統は、すなわち正気でいるためには信仰を持ち、家族を大切にしなければならないということなのだけれど、これを普通に実行している人はチェ

  • 芸術起業論 村上隆 - 本と奇妙な煙

    貧乏話 30歳で場NYに行ったけれど 欧米芸術界のルールをふまえなければ世界では通用しない。 日の美術界 セレブ自慢でメイドフィギュアが6800万 目利きには贋物扱いされた魯山人 出世の三段階 海洋堂 美術のルールを読み解く方法 ふぬけ文化が世界に受ける 「挑戦の痕跡」 一時間で読めちゃう厳冬者の寒々しいサクセス。でも面白い。美術界のホリエモンみたいなもので、既得権益批判とかはまっとうなのだが、じゃあ実態があるかというと単に勝ち組なだけじゃないという。でも言ってることは物凄くナットクしちゃうんだよなあ。褒めてんだか貶してんだか。 芸術起業論 作者:村上 隆発売日: 2006/06/01メディア: 単行 とりあえず村上隆に嫌悪感を抱いてる人をホロッとさせるエピソードから。 貧乏話 ぼくは、36歳になる頃までコンビニの裏から賞味期限の切れた弁当をもらってくるような、お金のない時期を経験

    芸術起業論 村上隆 - 本と奇妙な煙
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20070126i517.htm

  • http://www.con-can.com/jp/project/subtitle/index.html

  • http://www.cs.town.gojome.akita.jp/gojome/yakuba/kura_senpai01/index_kinji.htm

  • 戯曲の行間 - 新・読前読後

    丸谷才一さんが芥川比呂志のエッセイを選りすぐって編んだ『ハムレット役者 芥川比呂志エッセイ選』*1(講談社文芸文庫)を読み終えた。 以前仙台の古市で入手した『芥川比呂志エッセイ選集 全一巻』*2(新潮社、→2004/8/11条)も丸谷さんが編集に加わっていた。函入りで贅沢な雰囲気のあのは、買った当初嬉しくて何度も開いていたものだが、いつしか積ん読の山に埋もれ、忘れかけていた。よってこの文庫版を買い、じっくり腰を据えて芥川比呂志のエッセイを読むことにする。 書は四つのパートに分かれている。演劇論を集めた「ハムレット役者」、先祖や父母のことを書いた「先祖のことなど」「父と母」、生い立ちから青春時代、文学座での仲間との交流、病気療養中の随想などを収めた「自伝の材料」。もっとも、これらの境界は明瞭でなく、「自伝の材料」にも演劇の質をついた文章などがあるし、そもそも彼のエッセイは芝居に満たさ

    戯曲の行間 - 新・読前読後
  • Yahoo!地図

    Yahoo!マップは日最大級のポータルサイト「Yahoo! JAPAN」が提供する地図サービス。ルート検索・路線の乗り換えも。スマートフォン版やアプリ版もサクサクで便利。日地図ならYahoo!マップで。

    Yahoo!地図
  • http://www.gdm.vis.ne.jp/data.shtml

  • corns blog: モリサワの書体比較ツール

    モリサワのWebサイトがリニューアルされていました。 DTD はXHTML1.0 transitional + php で再構築。以前のようになクセのあるナビゲーションではなく、直感的な操作が可能なインターフェイスとなりました。(拡張子は一部.htmlのページもある) メインのグローバルナビゲーションは左上に3つだけ、しかもタテ組。潔くていい。企業のコアコンピタンスがナビゲーションでしっかりと表現されている。 基的なグローバルナビは左ペイン。注目すべき点は、パンくずリストを最下段に持ってきたこと。これはなかなかいいアイディアでナビゲーションエリアをすっきりさせることに成功している。ただし折り返しが多くなるという欠点があって、階層の深いサイト構造の場合はすこし採用しずらいかもしれない。 フォント選びにも工夫があって、script.aculo.us のライブラリをつかったマウスでドラッグでき

  • http://its.seesaa.net/article/32119897.html

  • WEBダ・ヴィンチ

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Acホテル東京銀座 東京都 Anaインターコンチネンタルホテル東京 東京都 Bulgari Hotel 東京都 The Aoyama Grand Hotel 東京都 THE GATE HOTEL 東京 by HULIC 東京都 ウェスティンホテル東京 東京都 キンプトン 新宿東京 東京都 グランドプリンスホテル新高輪 東京都 ザ・キタノホテル東京 東京都 ザ・キャピトルホテル東急 東京都 ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションホテル 東京都 シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホ