タグ

2007年4月19日のブックマーク (30件)

  • 痛いニュース(ノ∀`):エビフライのしっぽ食べる?

    1 名前: コピペ職人(東京都) 投稿日:2007/04/14(土) 20:09:26 ID:uUYNxKf10 ?PLT ■エビフライのしっぽべる? 1尾あるとお皿が華やぐエビフライ、あなたはしっぽをべますか? 「子どものころはべなかった。みなさんは?」という書き込みから始まったトピックですが、発言小町では「べる派」が81%と最多です。 「香ばしくておいしい」「しっぽが一番で、身はついで」という声が相次ぎました。中には家族の皿から奪ってべるほど、しっぽが好きという人も。「小学校の給にエビフライが出たとき、学級会でしっぽについて議論した」という報告もありました。ただ、「のどに刺さって出血して以来、べられなくなった」人もいました。 http://www.yomiuri.co.jp/komachi/life/pop/20070329ok05.htm 14 名前: 学生

  • 「今日の早川さん」書籍化決定! 「早川さん」の魅力とは? - たまごまごごはん

    取り急ぎ、発表されたので速報。 『今日の早川さん』書籍化決定しました(coco's bloblog) ついにきました!おめでとうございます!大ファンなので、ものすごくうれしいなあー。 しかもなんと出版社はあそこ。すごい、すごいよあそこ。気が利いている。 簡単に「今日の早川さん」の紹介。 早川さんは重度のSFマニア。SFのためならどこへでも行き、何でもするビブリオマニアです。 そこに、ホラー好きで策士の帆掛さん、純文学思考で早川さんを鼻で笑う岩波さん、ラノベ大好きっ子いじられキャラ富士見さん、レアキャラで縦横無尽なマイペースの国生さんが集い、思い思いにオタクとしての生活を送る、そんなWEBマンガです。 もうね、これがものっそい面白い上にかわいらしいんですよ。個人的に感じている魅力を書いてみたいと思います。 魅力1・オタク生態を暖かく、生暖かく見つめる視線。 出てくるキャラが面白いことに、

    「今日の早川さん」書籍化決定! 「早川さん」の魅力とは? - たまごまごごはん
  • 自分のアイデンティティのために他者を他者化することをオリエンタリズムという - 小田亮のブログ「とびとびの日記ときどき読書ノート」

    私はインドの専門家ではないし、もう誰か取り上げて批判していると思うので、放置しておいてもいいかなとも思ったのですけど、「釣り」にしてもちょっとひどすぎる「他者」の利用の仕方なので、あまり気は進まないけど、社会学者の内藤朝雄さんの「伝統を大切にする社会」というエントリを取り上げておきましょう。 内藤さんは、インドに関する朝日新聞HPの2つの記事、 子供の5割、性的虐待経験 2割「深刻な被害」 インド http://www.asahi.com/international/update/0413/TKY200704130356.html 異教徒との結婚にヒンズー組織激怒 学生2人の保護命令 http://www.asahi.com/international/update/0415/JJT200704150002.html を並べて、次のように言います。 ところで、インドやヒンズー教の神秘主義を

    自分のアイデンティティのために他者を他者化することをオリエンタリズムという - 小田亮のブログ「とびとびの日記ときどき読書ノート」
  • copyright © 2006 all rights reserved. ホームページ アフィリエイト レンタルサーバー  FC2ブログ Benri-navi by myhurt Template by FC2ブログのテンプレート工房

  • http://coe21.zinbun.kyoto-u.ac.jp/knowledge/person/variant.html

  • iza:イザ!

    エラー内容 以下のいずれかの理由により、該当するコンテンツを表示することができませんでした。 コンテンツの公開が終了した。コンテンツが削除された。 指定したURLが間違っている。その他、やむをえない事情があった。 ご不便をお掛けして申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。 イザ! イザ!トップへ戻る

  • http://blog.goo.ne.jp/eastgate1119/e/d8d053bf159de6b5a5827fa1287f74a7

  • キヨスク閉店 - 雷電のチチ日記

    首都圏のキヨスク、3分の1が臨時休業…リストラ補充失敗 首都圏のキオスク、3分の1休業――Suica導入の意外な影響 不意な記事を書かれたJRが下の記事で反論しているようにも読める。 id:gotanda6 さんが これによって雑誌の売れ行きは下がっているのか? と下の記事にブクマコメントしているのを見て、前にこんな記事を読んでたことを思い出した。フランスでは、キヨスクが1店舗減るとそこで売られていた新聞の3割は他のキヨスクで買われることなく消滅してしまうという。少なくともタブロイド夕刊紙なんかは、よく買っている店がなくなってホームの反対側の店まで行かないとダメ、となると買う気にならないな。リンク先の「日刊リウイチ」は日記スタイルなので、少々長いが引用します。 【2月15日】 気が付くとそこいらじゅうのJR東日の駅で売店の「キヨスク」が閉鎖されている。船橋駅だと各駅停車のホームにあった

    キヨスク閉店 - 雷電のチチ日記
  • 「国家」を担うことば - 僕が線を引いて読んだ所

    「国語」の近代史―帝国日と国語学者たち (中公新書) 作者: 安田敏朗出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2006/12/01メディア: 新書 クリック: 19回この商品を含むブログ (46件) を見る久々にちょっとカタいを読みました。『「国語」の近代史―帝国日と国語学者』(安田敏朗著、中公新書)です。 帯に書かれた「明治維新後、国民統合の名の下に創られ、国策とともに歩んだ「国語」の100年」という文句を引くだけでも、書のおよその内容は推測していただけると思いますが、もう少しだけ詳しく紹介しておきます。 明治維新以降、近代国民国家を形成するためには「国家の制度」を効率よく運用し得る「ことば」が必要であった。つまり「いま現在の国家の範囲で、等しく同時に書かれ話されることば」=「国語」をつくりだすことが不可欠とされてきた。「方言」は「標準語」へと変えられていく。 敗戦後、「伝統」

    「国家」を担うことば - 僕が線を引いて読んだ所
  • インタービューのノート Writed by TakanariRyo

    語を勉強するきっかけ 初めて日語との接触したのは、小学校の頃、父の弟、つまりおじさんからもらった日童謡・唱歌のテープです。中にはさまざまよい歌が揃われて、「春が来た」、「赤とんぼ」、「かたつむり」、「朧月夜」、「故郷の空」、「故郷を離るる歌」、「故郷」、「ゆうやけこやけ」など、有名で優れてる曲が今だって深く記憶に残っております。また、小学校の頃、日製のアニメもたくさん見ていました。「母をたずねて三千里」、「ぺリーヌ物語」、「アルプスの少女ハイジ」、「フランダースの犬」、「海のトリトン」、「みなしごハッチ」、今もゆかしく感じますが、昔はあれが日製のアニメだと意識されていなかった。ながらも五十音と呼ばれる仮名文字の勉強し始めたのは、すでに高校生になったころです。あれ以来、少しずつ日語を勉強してまいりました。長い時間に勉強の中断したりする時もしばしばありますが、当に諦めたのは、一

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2007/04/19
    仮名遣について
  • 忍者のことば - SKの役割語研究所

    Gakiemonさんという方が、「いつから忍者は「ござるしゃべり」なのでござるか」(エキサイトニュース)というネットニュースの記事を見つけて下さいました。 http://www.excite.co.jp/News/bit/00091176224924.html 忍者の話し方について、「各地で忍者ショーや忍者教室を行う、伊賀流忍者集団・黒党(くろんど)頭領、伊賀流忍術復興保存会会長の黒井宏光さんにたずね」るという趣向で、「太田サトル」という人の署名記事になっています。要点をまとめると、以下のようになります。 忍者が「~でござる」という語尾を使うという記号的な理解は、『忍者ハットリくん』(1964年連載開始)に起源がある。 実際の忍者は、普段は伊賀弁、甲賀弁、土地の言葉をしゃべっていた。 各地に赴き潜入するときは、その土地の言葉をうまくしゃべれないといけない。 特に薩摩の言葉が大変だった、と伝

    忍者のことば - SKの役割語研究所
  • 橋本治さん 「ひらがな日本美術史」完結 : 出版トピック : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    作家の橋治さんが書き継いできた『ひらがな日美術史』(新潮社、全7巻)が完結した。「芸術新潮」誌で連載を始めてから13年半、一人で通史を書き切った形だ。その才気あふれる視線は何を見て取ったのか。(前田恭二) 「埴輪(はにわ)はかわいい」――縄文時代でなく、いきなり古墳時代の美術を取り上げた。似絵(にせえ)は「線の美しさを見ればよいのだ」と言い切り、懐月堂安度(かいげつどうあんど)の美人画を「大津絵の都市版」と喝破する。ただし、仏像はあまり登場しない。最終7巻の近代編では横山大観らを取り上げず、亀倉雄策の東京五輪ポスターで、あっさり幕を閉じた。 独断のようだが、好き嫌いでは書かなかったという。「好き嫌いは自分で開けたドアから入ること。そうではなくて、『いい悪い』で書いたつもり。いいんだろうか……という探り方をすると、ぱたーんとドアが開くことがある。すると『好き』に変わる」。自身も書きながら

  • Horror & SF - coco's bloblog - お知らせ

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    Horror & SF - coco's bloblog - お知らせ
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • アルジャーノンに逆エビを - 『武田惣角と大東流合気柔術 改訂版』

  • 色の名前辞書計画 : 日本に存在する色の名前を全て網羅していく

    このホームページは「日に存在する色の名前を全て網羅する」ことを目的として作成されました。 2008年5月6日現在 収録名前数 7146種類  更新記録 ・色の名前の検索 (ひらがなだけで入力すると「読み」検索になります)

  • 家族名義預金 - 税理士:花村一生の税務相談室

    相続税の税務調査は家族名義の預貯金・株式の調査に終始する。税務署は金融機関から資料を取り寄せ、それをもとに、いたぶってくる。「○年○月○日にご主人の預金口座から奥さんの口座へ○○万円が移っていますねぇ」などと言われると納税者はびっくりする。自分でも忘れてしまったことを、税務署員が指摘するものだから、なにもかも見透かされている、と薄気味悪くなって屈服してしまうのだ。ここが税務署の狙い目だ。……というより、それしか能がないのだ。 ◆奥さんは、今までにお勤めに出られたことはありますか? ■いいえ、ありません ◆ご主人から贈与を受けたことはありませんか? ■ありません ◆奥さんの実家から財産を相続されたようなことはありませんか? ■私は何も相続しておりません ◆それでは奥さん名義の財産はないはずですよね ■はぁ?、そういうことになるんですか。 相続税の調査での典型的な質問だ。奥さん名義の預金を亡き

    家族名義預金 - 税理士:花村一生の税務相談室
  • Double Line - 実存からの思索——罪、生と死

    「自責としてならよいが、他人の責任を追及するような言い方はいかがなものか」という言い方が複数散見された。これは単に、「他人から責任があると言われたくないだけ」なのではないか、という感じもした。ただそのことが、暴力だという批判は承知している。承知した上でなお、他人の責任は、それがあるならば追及されてよいとは思う。もちろん、そのときに「言い方」や、「誰が言っているのか」という問題は残るとは思うが。 人を責めるのはよくないのか? - G★RDIAS x0000000000さんは当に誠実であろうとする人なのだと思う。私は、それを否定もできないし、肯定も出来ない。正しいとも、間違っているとも言えない。けれど、その思想は誰かも、自分すらも不幸にしてしまう鎖ではないか――と、私は思う。 福祉倫理の論理的論考 - Double Line 欺瞞のCANと、DOの承認 - Double Line 以前、倫理

    Double Line - 実存からの思索——罪、生と死
  • 鬼界彰夫『ウィトゲンシュタインはこう考えた』 - logical cypher scape2

    再読。 しかし、以前読んだときとは全然異なる。以前読んだときは「何だかよく分からないけれど、これが哲学という奴なのか」というのが主な感想だった。すごさを感じたし面白くもあったのだけど、何が書かれているのかほとんど分かっていなかった。 それってそういうことだったのかー、って今回気付かされたことが多かった。 それらを羅列してみる。 語りえないことの区別 『論考』の最も有名な一節が「語りえないものについては沈黙しなければならない」だろうけど、その「語りえないもの」には2種類ある。 一つは、論理−言語の外部にあり、すなわち思考の外部にあるために「語りえないもの」 これは要するに「神」である。 もう一つは、論理−言語の境界にあるため、「示す」ことができるが「語る」ことができないもの。これは論理そのもののことを指す。 僕は今まで前者の方しか考えていなかった。 論理空間 命題は世界を映す像と喩えられるが

  • つらいと言える人がいないことが、一番つらい。(ヒトリゴト55) | ある編集者の気になるノート

    つらいのである。 いきなりの愚痴で恐縮なんだけど、当につらい。 つらさの原因は主に仕事で、諸事情で、 自分のキャパをあきらかに超えた作業量をさばくことになり、 毎日ヒーヒー言っている。 休日出勤は当たり前。 プライベートの予定は極力入れないようにして、 デスクワークと外部との打ち合わせに時間を割いているうちに、一日が過ぎていく。 毎日毎日頭をフル回転させているつもりだけど、全然追いつかない。 不意だけど、他の人にも仕事をふって、ようやく帳尻を合わせている。 いまは多分、寝ているときが一番幸せだ。こんな状態があと2か月は続く。 けれど、そういった日々が続くことが「つらい」わけではない。 こういう職業についた時点で、いくらかの多忙は覚悟している。 いま、僕が「つらい」のは、きっと、このつらさを言える人がいないからだ。 もちろん、会社の人と話す中で、いくらか愚痴をこぼすことはある。 プライベ

    つらいと言える人がいないことが、一番つらい。(ヒトリゴト55) | ある編集者の気になるノート
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2007/04/19
    相槌は重要。
  • 新・お言葉ですが… | Web草思

    〈1.常に己の進路を求めて止まざるは水なり 〈1.障害にあい激しくその勢力を百倍し得るは水なり 〈1.自ら潔うして他の汚れを洗い清濁併せ容るるの量あるは水なり 〈1.洋々として大洋を充し発しては蒸気となり雲となり雨となり雪と変じ霞と化し凝っては玲瓏たる鏡となり而も基性を失はざるは水なり〉 「水五則」とも言うらしい。俗流人生訓である。 これがその文なのであれば、これは黒田官兵衛どころではない。江戸のものでも明治のものでもない。昭和、それも戦後のものである。 「障害に【あい:傍点】」「汚れを【洗い:傍点】」と戦後かなづかいが二か所ある。「【失は:傍点】ざるは」と正かなづかいが一か所ある。ゴチャマゼである。この文によるかぎり、筆者は戦後の人で、ただし新かな育ちではなく、時に正かなもまじる世代の人である。 なお、言うまでもないことだが、王陽明という説があるそうだからつけくわえてお

  • 正しくHTMLを云々の疑問点、XHTMLを採用のあたり - カナかな団首領の自転車置き場ダイアリー

    例の5つの質問の回答なんだけど。 「2. 採用しているDTDとその理由をお答えください」の回答で XHTML っていうのが多かったわけだけど、いや、DTD なんてなんだってイイと思うわけで、それが駄目って話ぢゃないんだけれど、誰かのために Web サイトを構築したり、HTML や XHTML 文書を書いているという人は除いて、ほんでもって、XHTML 勧告以前から、Web サイトを管理してるちゅう人に聞きたいんだけど、そのー、以前は XHTML では無かったと思うんだけど、HTML4.01 とかだったと思うんだけど、勧告の後、XHTML に移行したという人が居るんぢゃないかと思うンだけど、あー、元データが XML で XSLT とか通すとか、公開するリソースは、機械処理で DTD が選べるんだという人はともかくとして、そうぢゃない人で、DTD をわざわざ XHTML に換えたっていう人が居

    正しくHTMLを云々の疑問点、XHTMLを採用のあたり - カナかな団首領の自転車置き場ダイアリー
  • 言葉の定義と意味 - 犯罪被害者の法哲学

    犯罪被害・刑罰・裁判員制度・いじめ・過労死などの問題について、法哲学(主に哲学)の視点から、考えたことを書いて参ります。 法律学は、厳密な定義によって言葉の意味を明らかにしようとする。例えば、刑法208条の2(危険運転致死傷罪)においては、「正常な運転が困難な状態で四輪以上の自動車を走行させ」という文言の一言一句について、被害者そっちのけで研究が進められている。しかし、定義はしょせん定義である。ここでは、言葉とは何か、言葉の意味とは何かという質問題は避けられている。このような専門用語の狭い世界で完結しようとする鈍感さが、一般人や被害者に疎外感をもたらす。 ソシュールが提示した言語の恣意性は、のちに「言語論的転回」というパラダイムの転換をもたらした。すなわち、言語は人為的で恣意的な差異の体系であり、指示対象物を意味したり伝達したりする道具ではなく、現実を構成する実践そのものであることの発見

    言葉の定義と意味 - 犯罪被害者の法哲学
  • 長谷川三千子著 『民主主義とは何なのか』 - 犯罪被害者の法哲学

    犯罪被害・刑罰・裁判員制度・いじめ・過労死などの問題について、法哲学(主に哲学)の視点から、考えたことを書いて参ります。 近代刑法は、啓蒙思想に端を発している。来、人間の罪と罰に関する問題は哲学的な深さを持っているはずであるが、近代刑法の理論はその深さを直視していない。罪刑法定主義のイデオロギーは、罪を犯した人間に実存的な反省を促すことを否定的に捉えている。近代刑法の罪刑法定主義は、あくまでも公権力による恣意的な刑罰の濫用を最大の悪として排除し、人間の罪と罰に関する哲学的な問題は後回しにしている。 近代刑法は、その思想的源流をロックやルソーの社会契約論に求めているが、これが1つの転換点である。近代刑法の源流は、ホッブズ(Thomas Hobbes、1588-1679)の社会契約論ではない。ロックはホッブズの理論を批判的に継承したが、その決定的な違いは、ホッブズが自然状態において自然法が不

    長谷川三千子著 『民主主義とは何なのか』 - 犯罪被害者の法哲学
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2007/04/19
    「法律学において疑い得ない公理とされた概念は、人間が自分の頭で考え直すことが無意味となる。公理は疑うことが許されないからである」
  • レッド・ツェッペリン来日伝説 - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    『熱狂の仕掛け人 ビートルズから浜崎あゆみまで、音楽業界を創ったスーパースター列伝』(湯川れい子/小学館/1800円)【→bk1】【→amazon】というに載っていた、1971年9月の初来日の話が面白かったので抜書きしてみます。p76〜82 ・ステージは2時間半。終わったあともドンチャン騒ぎで、まずほとんど一晩中寝ない。 ・赤坂の高級ディスコに行ったり、ホテルでお酒を飲んで、廊下を裸で走り回ったり。 ・2日目のアンコールのあと、ステージの袖に引っ込んだロバート・プラントが、ジョン・ボーナムに「演奏中にタバコを吸った」と怒って取っ組み合いの大ゲンカ。 ・ケンカの相手はジミー・ペイジだったこともある。 ・広島へ向かう夜行列車の中では、酔っ払ったジョン・ボーナムが、寝台車のカーテンを次から次へと開けて、寝ている乗客に牛乳をかけまくって大騒ぎ。 ・大阪のロイヤル・ホテルでは、おみやげに買った日

    レッド・ツェッペリン来日伝説 - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
  • 名曲名演随筆 : 名文「ゼークトの「一軍人の思想」について」

    2007年04月18日22:16 カテゴリ小林秀雄近代文学 名文「ゼークトの「一軍人の思想」について」 小林秀雄についてもう少し述べておきたい。小林の名文に「ゼークトの「一軍人の思想」について」というのがある。これは、短いものだし、扱われているのが現在ではあまり興味関心をもたれない対象だし、しかも軍人の考えだということで、とりあげられることが少ないものである。しかし、私見によればこれは非常な名文である。 「…形より先づ強度が感じられる思想の精髄といふ様なものである。打てば響く。」というような一節はすばらしい文章である。自分の能力と職業の特性、そして経験と環境について熟知、熟考したゼークトという人間の思想を、単に分析的に解説するのではなく、その堅固な触感を文体を以って伝えたものである。この前述べたことに関する考えを、その中から引いておく。 「恐らくゼークトは、経験によって熟知した事柄の世界を

  • 鉄ヲタの時代。 - みんなの25時

    読書, あれこれ下手したら昨年のことになるかもしれないが、父が「あんたの店にこのはあるかね」と電話してきた。女子と鉄道作者: 酒井順子出版社/メーカー: 光文社発売日: 2006/11/21メディア: 単行(ソフトカバー)正直驚いた。『負け犬の遠吠え (講談社文庫)』や『少子 (講談社文庫)』は読んでたけれど、ここまで筋金入りの鉄だとは全く知らなかった。ところで肝心のは、ごめんよお父さん。まだ手配してない。『鉄子の旅』の相互乗り入れ企画が載ったIKKI取り寄せたから勘弁して(オノナツメのポストカードが欲しかった)。小説新潮は図書館にあるよ。『女子と鉄道』はわたしも読みたくなったのですぐ手配します。で、よかったらこれも買ってね。鉄子の旅 全6集 完結セット作者: 菊池直恵, 横見浩彦出版社/メーカー: 小学館発売日: 2007/03メディア: 単行その酒井氏も登場する野性時代5月号の

  • 説文解字について - eſzett blog|文字と印刷と

    2007.11.7追記 以下の内容を、新たにWiki:辞源諸説にまとめたのでご覧あれ。まだまだ構築途中だが。今後の更新もそちらにて行うので。 説文解字について調べていたら、様々な刊があることを知り、それが余りにもややこしいのでここにまとめることにする。 以下の内容は、説文入門を底・種としている。また、大修館書店websiteも参照。 また、段注については特に中国漢字紀行 (あじあブックス)も参照している。 あくまで初学者ゆえ、その辺はご容赦を。それにしても、たった2冊の書籍を底・種としただけでこの量とは。 『説文解字』の成立 説文解字 著者:許慎 刊行時期(西暦):100年 刊行時期(元号):永元12年(後漢代) 解説リンク1:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 解説リンク2:中国学工具書提要:説文解字 解説リンク3:科斗烏跡蹲 がらんどう文字講座<序章>世界

    説文解字について - eſzett blog|文字と印刷と
  • 散歩4 日本名刺印刷センター - 活版散歩

    東京メトロの日比谷線/東西線、「茅場町」3番出口横の蕎麦屋を入って少し行くと、気を付けて見ないと通り過ぎてしまう小さな活版屋さんがあります(私は思いっきり通り過ぎました) 小さなこの空間は、機能的かつ魅力的でまるでコクピット。 そこに流れるラジオからのクラシックと杉田さんがまたかっこいい! 杉田さんは現在73歳。同年代の方々が次々店を閉じられるのを寂しく感じながらも、大好きな活版印刷を営んでいます。名刺とハガキなどが主で、営業は午後13時頃まで。 また、「僕は趣味だからね」と出てくるコレクションのような活字の数々。 こだわりと活字に対する情熱がこもった印刷物はとても美しいのです。 「正楷書体の18ptでウチでない文字はないよ」という品揃えに続き、「色の調合と酒の調合も上手いんだ」とお酒と旅好きの杉田さんは洒落っ気たっぷり(棚の隙間に酒瓶がチラリ)。30、40年後に自分もこんなステキな大人に

    散歩4 日本名刺印刷センター - 活版散歩
  • http://blog.goo.ne.jp/eastgate1119/e/64ebe4411143cb17bde285e74d578af9

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2007/04/19
    混植