タグ

2007年11月4日のブックマーク (22件)

  • 速くて落ちないサービスを提供する - jkondoの日記

    外からはなかなか評価されない仕事としてもう一つ大きいのがサーバーの仕事です。はてなのように、1ヶ月のUU(ユニークユーザー)数900万人、月間のPV(ページビュー)が10億PVを超えるサイトを運営するには、当たり前ですが相当なサーバーやネットワークが必要となります。 これまでこのサーバーやネットワークについては、「なるべく安く」ということを目標に構築してきました。売り上げが安定的ではないため、業績が悪化した際にリスクとなる固定費をなるべく減らしたかったからです。(ちなみにはてなは外部からこれまで資を入れておらず、全て自分たちの事業で生み出した利益を元に設備投資を行ってきています。苦労して生み出した利益を使ってサーバーを買うわけですから、そのコストについて厳しくなるのは当然ですし、そのおかげでネットベンチャーには珍しく、完全自己資でここまで会社を成長させることができました。ただ、自己資

    速くて落ちないサービスを提供する - jkondoの日記
  • 自分のための書付

    コンテンツへ移動 お探しのページは見つかりませんでした サイト内を検索する

  • rare deep sea frilled shark dying

    On the afternoon of January 21, a fisherman spotted the large fish in the shallow water near the park. He immediately contacted Awashima Marine Park officials, who caught the shark and transported it to the park's dolphin pen, where they turned it loose. The weak shark was able to survive for several hours — long enough for park officials to videotape it swimming around. Video footage of the frill

    rare deep sea frilled shark dying
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 夕凪の街 桜の国 | 本 棚 の こ っ ち 側 (跡地)

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    夕凪の街 桜の国 | 本 棚 の こ っ ち 側 (跡地)
  • おめでとうございました - 犯罪被害者の法哲学

    犯罪被害・刑罰・裁判員制度・いじめ・過労死などの問題について、法哲学(主に哲学)の視点から、考えたことを書いて参ります。 日語ブームが続いているらしい。これからは日人も世界公用語である英語を小学生から必修にするのではなかったのか、狭い日語などに深く関わっていれば世界から後れを取るのではないかといった議論は、とりあえず別の話であるらしい。『声に出して読みたい日語』『問題な日語』をはじめとして、『日語練習帳』『ホンモノの日語を話していますか?』などのが目につく。NHKの梅津正樹アナウンサーが「ことばおじさん」として人気を博しており、普段何気なく使っている言葉の語源や、新語に対する違和感の理由をわかりやすく説明してくれている。 「おざなり」と「なおざり」はどこが違うのか。「こちらコーヒーになります」、「ドアを閉めさせていただきます」と言われると、どこかが変だと感じてしまうのはなぜ

    おめでとうございました - 犯罪被害者の法哲学
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2007/11/04
    「そもそも問題の設定自体が問題であることがわかる/初めに言葉ありき、言葉そのものが言葉である」
  • MORI LOG ACADEMY: 再び「すぎ」について

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Acホテル東京銀座 東京都 Anaインターコンチネンタルホテル東京 東京都 Bulgari Hotel 東京都 The Aoyama Grand Hotel 東京都 THE GATE HOTEL 東京 by HULIC 東京都 ウェスティンホテル東京 東京都 キンプトン 新宿東京 東京都 グランドプリンスホテル新高輪 東京都 ザ・キタノホテル東京 東京都 ザ・キャピトルホテル東急 東京都 ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションホテル 東京都 シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホ

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2007/11/04
    「ものを見れば、沢山の情報を知ることができる。たとえば、古い道具を見れば、その当時の工夫、生活、などが見えてくる/学校の社会は、ことごとく「文字」入力なのだ」
  • 文-体・読本: じゃんけんパラシュート

    九州大助手が福岡県内で言語地理学上の調査をしたところ、全体的には「パイナップル」が多数派だが、宗像市以北では「パラシュート」が優勢という結果が出た。なぜこの地域だけパラシュートなのかは、はっきりしない。 B級重大ニュース『週刊新潮2007.11.8』

  • 千代田図書館、電子図書をインターネットを使い貸し出し - NIKKEI NET(日経ネット):地域経済ニュース

    【ニューヨーク=関根沙羅】24日の米国株式市場でダウ工業株30種平均が4営業日続落。終値は前週末比653ドル17セント(2.9%)安の2万1792ドル20セントと、2017年9月以来、約1年3カ月…続き NY原油、42ドル台に下落 1年半ぶり安値 [NEW] 米「恐怖指数」が大幅に上昇、2月以来の高水準 [NEW]

    千代田図書館、電子図書をインターネットを使い貸し出し - NIKKEI NET(日経ネット):地域経済ニュース
  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

  • デジタルで広がるグラフィックスの世界

    図は人が何か対象物を見る様子である。グラフィック技術によるもの、つまり現物ではなく紙やディスプレにイメージングしたもの見る場合が中央のAB「表示」の部分である。メディアというのは現物の代わりに見るものを作っている。これは写真であっても印刷でもビデオでもいろんなメディアがある。 アナログの時代に現物の代理表現を作るには、まずカメラで撮ってフィルムを作り、フィルムをまたスキャンして印刷用の版を作るように、ABの間に2回行き来があり、なかなか思っているような表現にならなかった。フィルムでとり損ねた色はその後の工程ではでてこないからである。 ところでこのAB間が、静止画ではデジタルカメラで撮影してデジタル画像にしてイメージングをするようにデジタルデータで一貫して処理すると表現の向上にいろんな可能性がもたらされる。複数画像をキレイに合成するとか、シュミレーションして色を変えることは格段にやりやすくな

  • Ligature (writing) - Wikipedia

    The letters ⟨s⟩ and ⟨t⟩ combined to create the ligature ⟨st⟩ Wood type sorts with ligatures of (from left to right) ⟨fl⟩, ⟨ft⟩, ⟨ff⟩, ⟨fi⟩; in 20 Cicero = 240 Didot points ≈ 90.2328 mm (typeface Futura bold condensed) This article contains special characters. Without proper rendering support, you may see question marks, boxes, or other symbols. This page uses orthographic and related notations. For

    Ligature (writing) - Wikipedia
  • 素朴な疑問なんだけれど、こんなときでも値引きしたらあかんの? - 万来堂日記3rd(仮)

    素朴な疑問なんだけど、出版社が倒産しちゃって、返品できずにウチの屋では在庫かかえちゃってもう大変ですってなときでも、値引き販売はしちゃあかんの? それとも、なんとなくしていないだけ? それとも、しているのを私が知らないだけ? 教えて、エロい人。24歳〜35歳くらいの、細身の女性の方がいいです。 IT書籍のエクスメディア倒産――負債は11億:RBB TODAY (ブロードバンド情報サイト) 2007/10/31 追記:id:kongou_aeさんとid:worrisさんに「紀伊國屋書店新宿店/倒産版元300社フェアhttp://www.shinbunka.co.jp/headline-back/2005/headline2005-05.htm」というのを教えていただきました。ありがとうございます。 これって、めったに無いんでしょうか。それとも、たまにある取り組みなんでしょうか。

    素朴な疑問なんだけれど、こんなときでも値引きしたらあかんの? - 万来堂日記3rd(仮)
  • エクスメディア倒産 - 架空の杜

    IT書籍のエクスメディア倒産——負債は11億 | RBB TODAY 前世紀ですけど1年10ヶ月ほどここの社員をやっていました。職絡みのブログに書きたいところですが、開業したばかりなのに倒産ネタを書くのは縁起が悪い気がしたのでこっちで書きます。私は会社として一番勢いのあった時期に印刷会社と製紙会社との折衝を一人でやっておりました。勢いのあるときの会社というのはステークホルダーに強い交渉力を持てるものでして、大手の印刷会社の担当者を呼びつけて散々見積競争をさせて、相手を怒らせるぐらいまで値引きをさせたりしました。私も若かったですね。それで億単位で入ってくるお金が増えたのですから私も酷いことをしたものです。 新世紀初頭に一度破産寸前までいった 社長の性格があまりにもあまりでうつ病を患って逃げるように退職したのですが、その後もしばらくは快進撃が続きました。が、調子に乗って雑誌への進出に乗り出し

    エクスメディア倒産 - 架空の杜
  • 「文字ツメ」と「オプティカルカーニング」について。 - 遠近法ノート

    あちらの掲示板に書きこもうかなと思ったんだけど、なんだか埋もれそうなのでこちらに書きます。 「文字ツメ」。あれは補助的な機能だと思っています。僕はたまにしか使いません。小見出しとかリード文とかで、全体的に詰めが足りなくて、でも手作業でカーニングとかしてる場合じゃねーなというときに、10%とか20%とか入れてみるんです。裏技的に、見出しの行頭の文字を揃えたいときに使うこともあるかな。文に使うことはないですね。 かつてInDesignのヘルプ(と紙のマニュアル)には、日語を詰める場合は「文字ツメ」を使いましょうみたいなことが書かれていたんですが、僕は文字通りには受け取らず、マニュアル書いた人か翻訳した人が何か勘違いしたんだろうと思っていました*1。 ちなみに、CS3のヘルプにはそのような記述はありません。これは、前バージョンの記述が間違いであったことを裏付けていると考えられるでしょう。 い

    「文字ツメ」と「オプティカルカーニング」について。 - 遠近法ノート
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 中日新聞:電子図書館・青空文庫が10周年 善意と完成度のはざまで:デジタル(CHUNICHI Web)

    トップ > 科学・デジタル > デジタル一覧 > 記事 【デジタル】 電子図書館青空文庫が10周年 善意と完成度のはざまで 2007年10月29日 自宅の一室で、原稿をチェックする中心メンバーの富田倫生さん 著作権の切れた名作を無料で読めるネットの電子図書館青空文庫」が開設十周年を迎えた。読者に支持され、ボランティアの善意にはぐくまれ、今や、ネットにおける文化活動の一翼を担っている。だが、これまでの道のりは平たんではなく、これからの課題も少なくない。 (ルポライター・黒田達明) 「日語を電子テキスト化することの社会的意義を実証できた」と、青空文庫の運営を担う富田倫生さん(55)は、十年を振り返る。 青空文庫が幅広い支持を集めているのは、原を忠実に再現しているからだ。そのためには、マニュアルの整備、正確な入力、入念な校正など、地道な作業が欠かせない。パソコンでは入力でき

  • 目にもやさしく - 青猫ノラの生活手帳

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2007/11/04
    Janet Klein
  • 「著作者団体は見習うべき」──文化を育てる、賢いお金の使い方 (1/4)

    青空文庫は、富田倫生(とみたみちお)氏を中心に、ボランティアベースで運営されているインターネット電子図書館。作者/翻訳者の死後50年が経過して著作権が消滅した作品や、著作者自身が公開を許可した作品を、テキストデータ化して、インターネットを通じて配布している。ちなみに、今回のDVDの作成/配布には約300万円かかり、その費用は青空文庫のトップページにおける広告収入から捻出するという(プレスリリース)。 「とても素晴らしい活動だと思う」 ── 津田さんはこのニュースを聞いて、率直にどういう感想を持たれましたか? 津田 手放しで褒めたい、当にエポックメイキングな出来事だと思います。 約6500点という膨大な数の作品を、場所を取らないDVDで図書館という場所に保存管理しておけるようになる。図書館は行政サービスとしての一面もありますが、それ以上に「文化アーカイブしておく場所」としての側面を持つわ

    「著作者団体は見習うべき」──文化を育てる、賢いお金の使い方 (1/4)
  • 自信満々の中国「漢字はわれわれのもの」(下) | Chosun Online | 朝鮮日報

    ◆強い自信感を示した中国 今回の第8回会議で、李応百(イ・ウンベク)ソウル大名誉教授、金彦鍾(キム・オンジョン)高麗大教授ら韓国側参加者は、標準字体に関し非常に具体的な研究成果を蓄積した論文を発表した。また、台湾の参加者も正字を「繁体字」と呼ぶこと自体が好ましくないとする視点を提示し、伝統文化を継承した字体は正字だと力説した。 一方、中国側は会議の冒頭から終わりまで自信満々だった。字形を統一する国際的な努力を通じ、漢字を世界に普及するのに主導権を握っていくという思惑が見て取れた。漢字を「東アジア共通の文化遺産」としてではなく、「中国のものだ」と強調する発表もあった。そして、繁体字と簡体字のどちらかをなくすのではなく、両方の「和解と共存」を求めるというのが中国側出席者の主張だった。中国社会科学院語言研究所の董コン研究員は「繁体字も簡体字も中華文化の伝達手段であり、炎帝と黄帝を祖先とする

  • 自信満々の中国「漢字はわれわれのもの」(上) | Chosun Online | 朝鮮日報

    東アジアで国ごとに漢字の字体が異なる不便さを解消できるのか。韓国中国台湾、日の学者たちが先月31日、字体を統一した5000-6000字の標準漢字をつくろうと合意したことで、1991年の発足から17年目を迎えた「国際漢字会議」が新たな局面を迎えている。また、中国側が突然「繁体字と簡体字の平和的共存」を主張し、非常に積極的な姿勢を見せたことも注目に値する。これにより、協議に弾みが付いたものの、韓国の出席者は「会議の主導権が中国に握られる」との懸念をにじませた。 ◆4年ぶりの会議 国際漢字会議は、1989年の韓日協力委員会合同総会で、韓国側が共同議題として提案した「漢字標準化問題」の産物だ。シン・ヒョンファク元首相が主導的役割を果たし、その後は鄭秉学(チョン・ビョンハク)氏を会長、南広祐(ナム・グァンウ)、李在田(イ・ジェジョン)氏らを理事とする国際漢字振興協議会が発足し、過去7回の会

  • 植草甚一 マイ・ファイヴァリット・シングス - easy writing

    世田谷文学館で、トークショー「きょうの話は『ワンダー植草・甚一ランド』からはじめよう。」を見てきた。出演は、小西康陽・小梶嗣(こかじみつぐ/スクラッパー、朝日新聞社) 両氏だった。 100以上の座席が設けられた会場に、主役の両氏が登場した。小西氏のジャケットの下の星条旗ネクタイが目立つ。小梶氏は、自分の好みでスクラップブックを多数作っている方で、小西氏は「狂っている」という賛辞をかつて送ったらしい。 何を話していいのかわからない、とお二人とも緊張のご様子だったが、台無しのゆっくりとしたペースで話が始まった。トークの中で、希代の評論家・エッセイスト植草甚一にまつわるお二人それぞれの思い出を語っていく。のんびりとした雰囲気の対談の中に、ポイントが見え隠れする。以下が私の印象に残ったポイントだった。不正確だけど。 「植草さんのは、情報が溢れてくる感じ。通読することの意味があまり感じられない。

    植草甚一 マイ・ファイヴァリット・シングス - easy writing