タグ

2008年5月7日のブックマーク (26件)

  • 木に学べ―法隆寺・薬師寺の美/西岡常一: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 先に「ほんまに賢いゆうのはどういうこと?」でも紹介しましたが、『木に学べ―法隆寺・薬師寺の美』は、法隆寺、薬師寺の修復・復元に関わり、最後の宮大工棟梁といわれた故・西岡常一さんが77歳当時(1985年)に語った話を口述筆記した一冊。 これを単なる仏教建築に関するだと思ったら大間違い。ものづくりをする集団をまとめる棟梁として、木のこと、人のこと、そして、神や仏のこと。すべてにおいて学ぶものがあります。 「棟梁は、木のクセ見抜いて、それを適材適所に使う」ことと語る西岡さんは、また「木のクセをうまく組むためには人の心を組まなあきません」とも言います。 ふつうの大工と宮大工の違いを「仕事とは『仕える事』と書くんですわな。塔を建てることに仕えたてまつるということです。もうけとは違い

  • ワラノート - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • ユービック/ユニフォント販売のご案内

    ユービック/ユニフォント販売のご案内 ユニフォントは,「テキストフォントは明朝体とゴシック体しかない」という概念を大きく変え,書体を二分化することを避け,新しいスタイルを提案する書体です。そして,書体としてのデザイン性を全面に出して主張することなく,自然で読みやすい「次世代フォント」を目指して開発いたしました。日語組み版では横組みが標準になりつつある現在,より横組みに適するように,ふところは広めにまた,若干,扁平にすることによって横への方向性を強調しました。主なデザインコンセプトをまとめると次のようになります。 1. 従来の明朝体でもゴシック体でもない次世代フォント ユニフォントは,縦線・横線の太さの差があまりない等線体を基思想として設計した,いわば「文用新書体」という位置づけです。これはドイツのヘルマン・ツアップ氏が提唱したローマン体の思想を色濃く残したサンセリフ「オプテ

  • 本屋のいくつかの未来についてのつまらないエントリ - 万来堂日記3rd(仮)

    屋ってどうなっていくのだろう? 再販制度がそのまま維持されて、ダイエットしていく つまり、今と何も変わらないとしたら、今の傾向がそのまま続いていくわけで、いい感じに屋の店舗数が減り、出版社の数も減る。 そして新刊書の市場がある程度小さくなったところで、落ち着くんだろう。 注意しなければいけないのは、ゲームやDVDやCD(まあ、それぞれどの業界も厳しいんだとは思うが)と比較して、新刊書というのは扱っている業態が極端に限られているということ。ええと、ぶっちゃけて言うとね、ゲームやCDやDVDは電気屋さんでも扱うことが多いし、TSUTAYAやGEOでも扱うことが多い。新刊書は? まあ、新刊書店くらいだわな。あとはコンビニに一部の雑誌と一部のコミックが入荷するくらい。 これは勘にすぎないけど、まあ、地方ではいくつかの市町村をひとまとまりとして、その中に1〜2店舗、郊外型の中型店舗が残る、程度で

    本屋のいくつかの未来についてのつまらないエントリ - 万来堂日記3rd(仮)
  • 雑誌の流通、本の流通―日本の「出版不況」について : 萬晩報

    10年あまり前から日の出版界は不況だといわれる。業界全体の売上高は下降気味で、発行部数はへるというのに、売上高維持のために出版点数を増やそうとする。書店の書棚も飽和状態で読者の目にとまることなく返され、返品率は4割に近い。倒産する出版社や店を閉める屋さんが出て来ているという。人々の活字離れ、少子化、余暇の過ごし方の多様化といったことがこの傾向に拍車をかけると説明される。 私は、出版業界には関心があるほうである。それは、私が好きであるためだけでなく、以前二〇年間近くドイツの書籍業界で働いたことがあるからだ。ドイツでは業界全体の売り上げは昔から横ばいでごくわずか上がったり下がったりするだけで、人々もそれに馴れっこになっている。 ■解体しそうな 1980年代というと日が出版不況でなかった頃だが、当時私は日を手にするたびに、自分が関係するドイツ書籍業界を恥ずかしく思った。というの

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2008/05/07
    「本の雑誌化」
  • Buy fonts from the world�s favorite typography blog, I Love Typography (ILT)

    The Font Game is back! Thirty multiple-choice questions to test your font identification skills. This is level one. The game is not timed, so take your time and good luck! Oh, and if you can score 50% or more, then you’ll win a gift voucher for 10% off fonts!

    Buy fonts from the world�s favorite typography blog, I Love Typography (ILT)
  • 書籍『数学ガール/フェルマーの最終定理』(結城浩)

    書は「数学ガール」シリーズ第2弾です。 三人の高校生と一人の中学生が、学校の枠を越えた数学に挑戦します。 今回のテーマは整数論。 整数の《ほんとうの姿》を探しに行こう! 数学クイズが好きな一般の方から、理系の大学生、社会人まで楽しめます。 Amazon Kindle 書誌情報 『数学ガール/フェルマーの最終定理』 結城浩 著 出版社: ソフトバンククリエイティブ ISBN-10: 4797345268 ISBN-13: 978-4797345261 Amazon 書の目次 あなたへ プロローグ 第1章 無限の宇宙を手に乗せて 第2章 ピタゴラスの定理 第3章 互いに素 第4章 背理法 第5章 砕ける素数 第6章 アーベル群の涙 第7章 ヘアスタイルを法として 第8章 無限降下法 第9章 最も美しい数式 第10章 フェルマーの最終定理 エピローグ あとがき 参考文献と読書案内 Amazo

    書籍『数学ガール/フェルマーの最終定理』(結城浩)
  • 活版凹凸フェスタ2008 (カッパンデコボコフェスタ2008) - 関心空間

    --> 活版凹凸フェスタ2008 (カッパンデコボコフェスタ2008) セルフインフォ とは? このキーワードの内容に関わる方が 書いたキーワード(記事)です。 詳しくはヘルプをご覧ください。 朗文堂 アダナ・プレス倶楽部 主催の 活字版印刷にまつわる展覧会。 2008年5月2(月)ー12(月) 11:00~18:00(最終日17:00まで) CCAAアートプラザ(四谷ひろば・旧四谷第四小学校) 場所は、見た目も中身も小学校。 「東京おもちゃ美術館」も同じ建物のなかにあります。 下駄箱にを入れ、スリッパに履き替える、そんな懐かしい会場。 もともと教室だったところに、たくさんの出展者の作品が並んでいました。 活字版印刷(TypographicPrinting)は凸版印刷(LetterpressPrinting)の一種ですが、 そこに留まらず、さままざまな版式や技法

  • 本屋とブックストア2 - 本はねころんで

    最近は、日でもブックストアと呼んでもらいたそうな顔をしている屋 さんがあらわれていますが、小生の身近には、そのような雰囲気の店はあり ませんです。 ブックストアについては、片岡義男さんのエッセイでとりあげられている ものですが、最近では松浦弥太郎さんの「くちぶえサンドイッチ」集英社文庫 にもアメリカのお気に入りのブックストアについての記述があります。 ここ数日、片岡義男さんを中心に記していますのは、この松浦さんの集英社 文庫の解説を書いている「角田光代」さんの文中に、松浦さんを植草甚一さんの 現代版とくだりを見いだして、そう書くのであれば、どこかで片岡さんについても ふれてほしいものと思ったからであります。 植草甚一、片岡義男、松浦弥太郎とならべたほうが、植草甚一と松浦さんを つなげるよりもつながりに無理がないと思うのです。じいさんと孫の世代を 親子だというよりも、あいだに父親の世代を

    本屋とブックストア2 - 本はねころんで
  • ヘアラインを一つ一つ修正しようとしていたらしい : 元・地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

    とんでも現場からこんにちは。 今回は、プリンターでは出力できるのに印刷すると出力されない、 ヘアライン対策についてです。 なんと、以前は原稿撮影(スキャニング)でやっていたそうで、 今回はPDF入稿だったこともあって、原稿撮影というわけにも行かず、 全データを修正するか、通常のプリンターで出力して原稿撮影にするか悩んでいたようでした。 そこで営業からなんとかならないかとのヘルプの声がかかったというわけです。 もっとも、通常のプリンターで出力できて印刷会社で出力できないという地点で 僕がお客だったら「お前のところには頼まないよ!!」と言ってしまいそうですが、 落ち着いてヘアラインの性質と何故プリンターでは出力できるのか調べてみました。 □ヘアライン【佐川印刷株式会社】 単刀直入に言うと、プリンタと印刷の差は、「正確さ、再現性」です。 ―中略― 「数値上はありえないが、データとして存在する線」

    ヘアラインを一つ一つ修正しようとしていたらしい : 元・地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記
  • ほぼ日刊イトイ新聞 -信頼の時代を語る。山岸俊男さんの研究を学ぼう。

    第8回 動機の源は・・・? ※さあ、今回は、 社会心理学の山岸俊男さんと darlingの対談の最終回になりますよ~。 ・・・その前に、その前にっっ。 昔の山岸さんの教え子さんから メールが届いたんだよー。まずはお届け。 >今日メールしたのは、 >糸井さんと対談していた >山岸先生を発見したからでした。 >私は、10年も前に山岸先生のゼミにいた学生で、 >先生のファンでありました >(先生は知らないと思うけど)。 >私が、毎日ポーっとながめている >「ほぼ日」に突然、先生が登場したので >近所でスッピンのまま歩いていたら >偶然にも初恋の人と出会ったように、 >うれしくちょっと恥ずかしい感じがしたのでした。 > >そして相変らずの山岸先生で >なんだかうれしくなってしまいました。 > >学生の頃、授業の合間に >先生とコーヒー飲みながら >雑談するのが好きだったのですが、 >何の話題からそ

  • 日本SF全集

    <お詫びとお知らせ> 日SF全集1巻の刊行を6月中旬とお知らせしておりましたが、7月以降に延期させて頂きます。 少しでも早く刊行できますように、編者一同、全力で作業に取り組んでおりますので、 いましばらくお待ちいただきますようお願い申し上げます。 日を代表するSF作家の定評ある名作・知られざる傑作を SF黎明期の1950年代から年代順に収録し、日SFの全体像を明らかにしようという試みです。 *現在交渉中の先生もおられますので、決定いたしましたら、随時更新していきます。 *2巻に野田昌宏『レモン月夜の宇宙船』、5巻に秋山完『天象儀の星』を追加しました。 四六判上製 定価:2625円(体2500円)

  • ウェブで利用される文字コード、UnicodeがASCIIを上回る--グーグルが明らかに

    UnicodeがASCIIを追い越し、World Wide Web上で最も多く利用されている文字コード体系になったとGoogleのシニアインターナショナルソフトウェアアーキテクトMark Davis氏がブログで述べている。また、UnicodeはASCIIだけでなく、Western Europeanもほぼ同時に追い越している。 Unicodeは多くの言語に対応した標準文字コード体系で、発音区別符号などを利用したローマ字なども扱っている。何十年も前に定められたASCIIコードは128文字あるいは256文字(ASCIIで128 文字、拡張ASCIIで256文字)しか表現できず、タイプライターの影響を受けた同文字コードの拡張は苦戦している。 UnicodeがASCIIとWestern Europeanを追い越したのは12月で、双方が追い越された日は10日も違わなかった。 Unicodeの動きについ

    ウェブで利用される文字コード、UnicodeがASCIIを上回る--グーグルが明らかに
  • YouTube - Broadcast Yourself

    どの国のコンテンツ (動画とチャンネル) を表示するかを選択してください。サイトの表示言語は変更されません。

  • 国会図書館はいいんだけど。 (better)

    唐突だが国会図書館は素晴らしい。ワタシはここ二ヶ月、開いてる日はほぼ毎日通っている。知り合いにもたまに会うが、皆一様に熱心でを読むのに集中している。当然だ。 国会図書館とはかなり気が合う。合わないのは大宅壮一文庫で、早くあそこは国会図書館が引き継げばいいのにと思う。金を取るのは構わないが金を取ってるのに不便なのが気にわない。特に入場料の仕組みに腹が立つ。 昔は大宅壮一文庫で検索して、必要なものをメモって、国会図書館にまとめて読みに行ったりしていたが、今は国会図書館にも1988年以降の見出し検索用CD-ROMのシステムが入り、それ以前のも2階にインデックスのが少し置いてあって、それなりに使えるから、大分楽になった。 ああいう、死ぬほど不便なのに、代替がないから、その不便さを解消しようとしない、独占にあぐらをかくような場所を、一刻も早くネットは刺すべきなのに、しかもコンピュータと検索って

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2008/05/07
    「ネットが出版を殺す日というのは、多分ブックスキャナの低価格化とOCR技術が飛躍的に発展した日のことだと思う」
  • はてな

    晴天の価値 2月中旬に出張で千葉へ行った。5日間の滞在中はずっと快晴で、気温は20℃に迫る春のような暖かさだった。仕事は朝から晩まで現場を走り回る過酷なもので、身体的にも精神的にも追い込まれた。毎朝、京葉線から見える美しい景色を眺めて正気を保っていた。太平洋へ燦々と…

    はてな
  • 日本語の弱点ってどこだと思う?:VIPPERな俺

  • たのむよ! アマ●ンさん!! - doubtwayoflifeの日記

    一向に私の不満は解消されないのである。むしろ解消されることはないのであろう。実はアマ●ンという最大級のネットショップに私は直に商品を卸しているのだが、なかなか手強いのである。というのは、アマ●ンさんというのは、お前のようなカスなレーベルも取り扱ってやってんだぞ的な「上から目線」を感じることがしばしばなのである。扱いは委託。しかも掛け率低し。とはいえさすが最大級のネットショップであるが故に売上も結構いいのである。私もいちユーザーとして頻繁に利用しているし。翌日に自分の欲しい商品が家に居ながらにしてすぐに届くというのはやはり魅力だ。ところが、ひとたび内部事情を知ってしまうと、けっこうウンザリする部分も多い。 アマ●ンさんの「●託販売サービス」というのはしっかりしたシステムで、自分が卸した商品の全ての情報、つまり売上枚数/価格/在庫/予約数などがネット上で一目でわかる。しかも検索キーワードを自分

    たのむよ! アマ●ンさん!! - doubtwayoflifeの日記
  • majime - noteしっくりくるを形にする

    しばらく書いてなかったので 久しぶりに思いつくままに書いてみます。 「美しく、しっくりくるのデザインとは?」 チヒョルトの見いだした紙面設計の基的プロポーションの法則は、 確かに美しくて合理的であり、かなりの説得力を持って僕に迫ってくる。 しかし、チヒョルトが理想とし、 分析していた時代の書物とその周辺の環境は、 現代とはまるで違うことを考慮すると、 必ずしもこのプロポーションが現代に通じるものであるかは、 正直疑問が残ると言わざるを得ない。 読書の姿勢だけをとっても、 現代人の読書スタイルは、当時とは比べ物にならないくらい多様化している。 良いか悪いかは別として、書物はもはやかならずしも 書見台の上でなされるものではなく、ベッドの上から電車の中、 公園のベンチ、様々なシーンに合わせて版型も様々である。 サイズやシーンによって、それぞれのマージンの意味合いも変わってくる。 単なる美的要

  • なげなわぐも観察日記

    なげなわぐも観察日記

  • 「日本国憲法」の原本の字体: ほぼ文字についてだけのブログ

    トナン・大熊肇の(ほぼ文字についての)覚え書きです。 充分に検証していないこともありますので、眉につばをつけてご覧ください。 連絡先:hajimeアットマークtonan.jp(「アットマーク」を「@」に変えてください) 『文字の骨組み』2刷の間違いとご指摘 『文字の骨組み』初刷の間違いとご指摘 『文字の組み方』訂正箇所 「正統なものには正統な字体を使う」という唐代以来の伝統か、筆でBの系統の字体を書いているが、細かく見るとAの系統の書き方が混じっている。 「総意」の「総」は全体的には干禄字書で正とされている字体だが、糸偏の下部はAの系統の書き方。 「深」の右下を「木」ではなく、「ホ」に書くのはBの系統ではない。 「條」の右下も「ホ」なのでBの系統ではない。 「會」も全体的にはBの系統だが、縦線が上の横線まで達しているのはBの系統ではない。 「経」も全体的にはBの系統だが、糸偏の下部はAの系

  • 流し撮ろう :: デイリーポータルZ

    写真の撮り方のテクニックに「流し撮り」というのがある。動くものを追いかけながらシャッターを切ることで背景が流れたように写るのだ。この手法を使うと写真に躍動感が出る。すこし敷居が高いように思われがちだが、コツさえつかめば難しい技ではない。今回は流し撮りを成功させるためのちょっとしたコツを紹介したい。 (安藤昌教) 流し撮りとは まずは流し撮りの例を見てもらいたい。上の写真に比べ、左の写真ではハトがすごいスピードで走り回っている。ハトなんてたいして速くないってみんな知っていても、この写真の中のハトはとても速く見えるのだ。F1みたいに背景が後ろにすっとんでいるし、足のストロークだって写真には写らない。もちろんただのハトなので実際にはひょこひょこと首を動かしながら散歩しているだけなのだが、流し撮りにより躍動感が与えられた例だ。

  • 立川の昭和記念公園にポピーのじゅうたん

    東京・立川にある昭和記念公園のポピー畑で遊ぶ子どもたち(2008年5月5日撮影)。(c)AFP/Toru YAMANAKA

    立川の昭和記念公園にポピーのじゅうたん
  • 憲法記念日 - NAKAMOTO PERSONAL

    福田恆存の憲法論。 『日への遺言』より 現行憲法に権威が無い原因の一つは、その悪文にあります。悪文というよりは、死文と言うべく、そこには起草者の、いや翻訳者の心も表情も感じられない。 われわれが外国の作品を翻訳する時、それがたとえ拙訳であろうが、誤訳であろうが、これより遥かに実意のこもった態度をもって行います。というのは、それを翻訳しようと思うからには、その前に原文に対する愛情があり、それを同胞に理解して貰おうとする欲望があるからで、それがこの当用憲法にはいささかも感じられない。今更ながら欽定憲法草案者の情熱に頭が下がります。よく悪口を言われる軍人勅語にしても、こんな死文とは格段の相違がある。前文ばかりではない、当用憲法の各条項はすべて同様の死文の堆積です。こんなものを信じたり、有難がったりする人は左右を問わず信じる気になれません。これを孫子の代まで残す事によって、彼らの前にわれわれの恥

    憲法記念日 - NAKAMOTO PERSONAL
  • 同じ事を言い続けている業界は衰退する - 60坪書店日記

    当たり前の話 非常に当たり前の話です。「駄目な事を改善できない業界に未来は無い」というだけの話です。以下猛烈な余談です。 トーハンのポイント制の詳細を知りたいが為に、文化通信のデジタル版を2週間買いました。そこで気になったのが、新聞面で北海道の各社販売責任者の記事内の『公正販売の風は北海道から』という一文です。 …一体いつになったら新聞業界は公正な新聞販売を行うのですか?日露戦争終結辺りからほとんど変わってないだろ…。 新聞販売公正化と乱売 新聞販売が公正化されるというのは、おそらく値引きと景品を用いた乱売が終結する事を意味しています。乱売の具体例として、何ヶ月無料にするから取ってくれという無代紙による実質的な値引きや、契約を継続してもらうための値引き、ルールの上限を超えた高額景品を用いた勧誘などがあります。拡張団はまだあるんですかね? 詳細は長くなるので省きますが、この乱売は日中日露戦争

    同じ事を言い続けている業界は衰退する - 60坪書店日記
  • 文-体・読本: 日本に帰る理由