タグ

2008年9月26日のブックマーク (33件)

  • 最近ちょっと考えていたキリスト教のこととか: 極東ブログ

    キリスト教でも平信徒には現実的にはそれほど問題にはならないのが三位一体論だろう。難しすぎるからだ。が、これは異端排除のための信条とも関係していて、歴史を知る上ではなかなか避けがたい部分もある。まあ、こんなエントリではそれほど突っ込まないのだが、昨日エル・グレコのエントリを書いてから、映画とは別として彼は正教の信仰だっただろうかとつらつらと考えた。というか最近つらつらと考えていた。個人的には青春が残した課題でもあった。 正教とカトリックの違いは通常フィリオクェ問題(参照)として知られている。エル・グレコなども平信徒だろうし普通平信徒はこうした問題に悩むことはない。が、そういう信仰の話ではないので、ウィキペディアを借りて話を進める。 フィリオクェ問題(フィリオクェもんだい)は、キリスト教の神学上最大の論争のひとつである。ローマ・カトリック教会と正教会の分離、いわゆる大シスマ(東西分裂)の主要な

  • 本を売る現場でなにが起こっているのか!? - 空想書店 書肆紅屋

    今日は時間が少しあったので、編集の学校、文章の学校監修『を売る現場でなにが起こっているのか!?』(雷鳥社)を目を通してみた。奥付によると発行は昨年9月1日。書店、取次で働いていたのはかなり昔だから、最近の動向は浦島太郎状態なので参考にするために読んでみた。もっとも、このに登場した青山ブックセンターは、その後、親会社洋販の破綻があったので刻々と状況は変化しているだろう。 街の書店が減少していく状況で、取次、リアル&ネット書店をはじめ、日書連、NET21、オンデマンド、電子タグなど関連するものを個別に取材したものをまとめてある。参考になる点はあって個々の企業や書店の現場でどんな改善の取り組みをしているのはわかってくる。ただし記事ごとのページ数が少ないせいこともあって、踏み込みが甘く感じられるところもある。トーハンの「桶川SCMセンター」、日販の「www.project」のところを読んでいる

  • 未曾有の干ばつに襲われるオーストラリア…ひび割れた大地の写真10枚 : らばQ

    未曾有の干ばつに襲われるオーストラリア…ひび割れた大地の写真10枚 今年に入って、パンやラーメンなどの小麦製品の値段が急に上がりました。 理由は燃料高騰、消費層の拡大、投機マネーの流入などいくつかありますが、一番直接的と言えるのが小麦の穀倉地帯であるオーストリアの大干ばつです。 酷い地域ではすでに7年も干ばつに見舞われ、100年に1度の規模とさえ言われています。 水に恵まれた国にいると実感しにくいですが、乾いた死の大地の写真をご紹介します。 干上がったダム、そして魚。 自然の力を前に、人は為す術がありません。 干上がった湖とボート。 草も木も全て枯れ果て…。 砂漠のような砂ぼこり。 暮らしていけず、廃屋になったのでしょうか。 水が戻っても、ひび割れは直ぐには戻らないようです。 家畜も生きていけるはずもなく…。 干ばつの恐ろしさが伝わってきます。 これらは主に穀倉地帯の写真ですが、シドニーで

    未曾有の干ばつに襲われるオーストラリア…ひび割れた大地の写真10枚 : らばQ
  • sakichan.org - sakichan リソースおよび情報

    sakichan.org は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、sakichan.orgが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

  • 2008-09-24(Wed): 全国図書館大会「「Web2.0時代」における図書館の自由」を巡って(1)−高鍬裕樹さんからの補論 - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版

    ・「全国図書館大会第94回兵庫大会で「「Web2.0時代」における図書館の自由」について発表・討議」(編集日誌、2008-09-19) http://d.hatena.ne.jp/arg/20080921/1221961101 で当日の発表を幾つか補足したが、ご一緒した高鍬裕樹さん(大阪教育大学)からコメントをいただいた。 ・高鍬裕樹さんのコメント http://d.hatena.ne.jp/arg/20080921/1221961101#c ・高鍬裕樹さん http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~keikaku/staff/takakuwa.html せっかくのご発言もコメント欄では気づかれにくいので、ご人の投稿であることを確認した上で日誌欄に再録する。なお、一部文字化けしている箇所があったのでそこは修正している。 以下、高鍬さんのコメント。 * ・2008/09

    2008-09-24(Wed): 全国図書館大会「「Web2.0時代」における図書館の自由」を巡って(1)−高鍬裕樹さんからの補論 - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版
  • デザイン - パナソニック ホールディングス

    私たちは、“Future Craft”をデザインフィロソフィーに掲げています。 ありたい未来の社会やくらしの姿を描いてお客様にお届けする物語を見出し 未来を丁寧に創りつづけていくことが私たちの役割です。 私たちは、“Future Craft”をデザインフィロソフィーに掲げています。 ありたい未来の社会やくらしの姿を描いてお客様にお届けする物語を見出し、未来を丁寧に創りつづけていくことが私たちの役割です。

    デザイン - パナソニック ホールディングス
  • 国際留学生協会 ブータンで最も尊敬された日本人 西岡京治

    ブータンで最も尊敬された日人 国際協力事業のモデルとなる 身の丈にあった開発を 神秘の国ブータンで、一人の日人が28年間、農業技術指導を行った。農作物の生産力を飛躍的に増大させ、若いリーダーの育成に成功した。一人の日人の「無私の貢献」がブータンの未来を拓いた。ブータンを愛し、ブータンのために生き、ブータンのために死んだ西岡京治は、日人の誇りである。 神秘の国ブータンで農業指導 西岡京治は隠れた偉人である。日人で彼を知っている者は、ほとんどいない。しかし、ヒマラヤの小国ブータンでは、最も有名な日人である。彼はこのブータンに渡り、28年間という長期間、この国で農業指導に携わってきた。日の国際協力事業の最も成功した例として西岡京治は記憶されている。 そもそも、日人はブータンという国そのものをほとんど知らない。神秘の国なのである。人口は100万人程度で、国民の大半は農業

  • XMLが変えるオブジェクト技術

    この表から分かるのはXMLがすべての項目で要件をクリアしていることです。逆にHTMLとSGMLは項目ごとに得意・不得意がはっきりしています。PDFは表示以外の項目にあまり良い点数がついていませんが、これはフォーマットの目的の違いによるもので優劣という形で判断すべきことではないことは言うまでもありません。 XMLのアーキテクチャ XMLの言語仕様は32ページの非常にシンプルなものですが、もちろんこれだけでXMLの世界を理解することはできません。XMLを中心とした数多くの機能から構成されるアーキテクチャ全体が重要なのです。 稿では便宜上XMLのアーキテクチャを以下の4つに分類してみました。(図(XMLのアーキテクチャ) ) 基仕様 アプリケーション言語 インタフェース 応用 節では、基仕様、アプリケーション言語、インタフェースについて説明します。応用は次節「XMLの用途」で取り上げます

  • 悲しみよさようなら - Everything you've ever Dreamed

    福岡の事件を聞いて僕はひどくショックを受けた。事件の続報を追う気力が萎えてしまうには十分なほどに。断片的に伝えられた事件の背景に僕の子供のころと似ている点があったからだ。身体に障害のある母親、発達障害のある子供、子供が親を詰り、親が子供を殺した。それが僕が知っている事件の全てといっていい。そして学童保育という単語。学童保育。ガクドー。僕も、両親の仕事が忙しかったので学校が終わると家ではなくガクドーに寄っていた。もちろん喧嘩はしたけれどそこでの時間はそう悪いものでもなかった。図書室でを借りて帰ればいくらでも想像の世界に没頭できたし、学校のものに比べると小さかったけれど鉄棒や滑り台といった遊戯具もあったし、ピアノやアコーディオンといった楽器もあった。いくらでも時間は潰せた。僕は扱いづらい子供だった。通信簿の備考欄みたいなところには「集団生活に難あり」みたいな記述がいつもあって、それをみても親

    悲しみよさようなら - Everything you've ever Dreamed
  • ワンルームマンション規制が導入される背景とは?(R25) - Yahoo!ニュース

    ワンルームマンション規制が導入される背景とは? R259月26日(金) 13時31分配信 / 国内 - 社会 2000年前後から、不況の影響で地価が下がり、利回りの高さから投資対象として注目されるようになったワンルームマンション。だが、都内では近年、ワンルームマンションを規制しようという動きが広まっている。直近では7月、文京区が「1戸の専有面積が25平方メートルを下回るマンションを建ててはいけない」とする条例を制定。文京区のように部屋の広さ制限などの手法で規制しているのは現在、23区中15区にものぼる。どうしてワンルームマンションは厄介者扱いされるのか。豊島区の規制に関わった千葉大学の小林秀樹教授はこう話す。 「問題はワンルームマンションが増えすぎると、地域の人口構成がいびつになってしまうこと。私の感覚では、単身者が地域世帯の半分を超えると、いろいろな問題が生じます。自治体は役所の職員だ

  • ケータイ論文 - ネ言 negen

    “「こんな小説読んだことない!」と絶賛の声” 日ケータイ小説大賞、「あたし彼女」に決定 (痛いニュース) アタシ 稿で 終助詞? みたいな まあ 文末表現 テーマにして 議論 みたいな こと するけど まずは 先行研究? 検討 みたいな けど なんか 分析の 視点? が アタシ とは なんか 違ってるし だから それ 解決する ためにさ まあ けっこう 新しい 考え方 てゆーか 概念? とか 出してみるよ まあ 妥当か どうか わかんない けど なんか かゆ うま ……こうですか? よくわかりません!

    ケータイ論文 - ネ言 negen
  • 英国国教会やカトリック教会は、進化論を認めている - ミュンスター再洗礼派研究日誌

    「世界キリスト教情報」さんで、進化論絡みのニュースが二つ紹介されていました。 ◎英国国教会、チャールズ・ダーウィンに謝罪 【CJC=東京】英国国教会は9月15日、著書「種の起源」によって進化論を主張した自然科学者チャールズ・ダーウィンに対し、当時の対応は、17世紀にガリレオの天動説に対して犯した錯誤を繰り返した感情的な反発で、過剰防衛的なものだった、と公式サイト上で謝罪した。 http://cjcskj.exblog.jp/7508898/ The Church of England の公式頁にあるこの記事のようです。 「Good religion needs good science by Rev Dr Malcolm Brown, Director of Mission and Public Affairs」 英国国教会はダーウィンの「種の起源」出版150周年の記念ページを作り、各種イ

    英国国教会やカトリック教会は、進化論を認めている - ミュンスター再洗礼派研究日誌
  • 作家 秦 恒平の文学と生活- 高田欣一

  • 寺尾紗穂がびゅうびゅう - Less Than JOURNAL

    以下、かなりわかりづらいメモ。 ●9月24日・寺尾紗穂 ライブ@下北沢ラカーニャ 2ケ月前、ちょうどわたくしの誕生日にライブ告知があって、この予約が出来たら最高の誕生日プレゼントtoじぶんだなと思いながらメールで申し込んだらラッキーなことに予約できた! そんなわけで。この2ケ月ずっとワクワク待ちこがれていたライブ。 出産、育児のためにしばらくライブ活動をお休みしていた寺尾紗穂さんの復活ライブ。なんと限定30人。復活ライブは限定30人、という美学がまたいい! 贅沢すぎる。ものすごく家庭的なというか、あたたかい空気が充満。そんな中で演奏されたのは、前半では今までCDで発表された曲が中心、後半は今レコーディング中だという曲を含めた新曲ばかり。最新作『風はびゅうびゅう』だけで3年は生きていけると思っていましたが、うわー、まいりました。琴線触れすぎで、弦がゆるんでチューニングが必要。みたいな。早く次

    寺尾紗穂がびゅうびゅう - Less Than JOURNAL
  • モバイル版はてなダイアリーにデザイン設定機能を追加しました - はてなダイアリー日記

    日モバイル版はてなダイアリーにテーマ設定機能を追加しました。 これまで、はてなダイアリーのモバイル版ではヘッダー色の変更ができるだけでしたが、今回の変更により、スタイルシートを用いたモバイル版専用テーマをご利用いただけるようになりました。 モバイル版テーマは、最新の携帯端末で採用が増えているCSS(スタイルシート)を用いて実現しており、既存のモバイル用のテーマとは一味違ったものとなっています。また、スタイルシートに完全対応していない一部の機種でもデザインが表示されるよう、内部で独自の変換処理を行っています。 テーマを選択するには、モバイル版はてなダイアリーにログイン後、ページ下部の「デザイン設定」からお選びください。おしゃれなモバイル用テーマをどうぞご利用ください。 モバイル版テーマの選択方法 モバイル版はてなダイアリーで、ページ下部の「デザイン設定」をクリックするとテーマデザイン設定画

    モバイル版はてなダイアリーにデザイン設定機能を追加しました - はてなダイアリー日記
  • 日本中のお菓子を鑑賞 | お菓子.in

    お菓子.in 日中のお菓子を鑑賞 ※1996年~古い順に記載してる ... みたいな

  • JRA京都競馬場で初の「人が走る」レース-駕籠かきレースも

    KBS京都(京都市上京区烏丸通り一条下ル)は9月23日、JRA京都競馬場(伏見区葭島渡場島町)で「第1回JRA京都競馬場大運動会」を開催した。 同イベントは普段は馬が走るダートコースを人間がリレー形式で走り、タイムトライアルで優勝を決めるもの。全国のJRAの競馬場コースで人間が走るイベントの開催は今回が初めて。無料で観戦することができ、約2,500人が来場した。 西日の中央競馬テレビ中継の制作を続けてきたKBS京都は、競馬ファンだけでなくより多くの人に競馬場施設に親しんでもらい、競馬への理解を深めてもらおうと同イベントを企画した。参加者は、普段は入ることができないダートコースを体感できる貴重な機会となった。 レースは、一般の部(1,000メートル)、大学生の部(1,200メートル)、駕籠(かご)かきレース「淀君ステークス」(300メートル)の3種類。一般の部は54チーム(1チーム6人)で

    JRA京都競馬場で初の「人が走る」レース-駕籠かきレースも
  • 取り置きサービス 書店、レコード店、百貨店も 高まる需要 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    客の電話を受けながら、検索端末で在庫の有無などを調べるオペレーターたち=東京都千代田区の丸善丸の内店 電話一で確保、選定も→窓口で手渡し 書籍やCD、衣料など店頭での「取り置きサービス」利用者が増えている。電話一で在庫確認から好みに応じた選定まで行って確保してくれ、都合のいい時に窓口で現物確認したうえで購入できる。品切れによる無駄足や、広い売り場から探し出す手間を省け、確実に迅速に目当ての品を手にできる。売る側も「店頭販売ならではのサービス」と充実に力を入れている。(八並朋昌) ≪専任従業員を配置≫ 丸善丸の内店お客様サービスセンターの一角で、オペレーター5人が和書検索端末に向かい、客の電話問い合わせに追われる。「端末で在庫確認すると、ラウンダーと呼ぶ確保担当3人に内線連絡し、書棚から真っ先にお取り置きします」と、センター長の佐々木幸司さん(42)。 客は3階インフォメーションコー

  • 【さらば革命的世代】第2部(5)「民青」の宮崎学さん 「まるでファッションだ」 (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    ■近親憎悪 グリコ・森永事件の重要参考人「キツネ目の男」に警察当局から疑われて注目された作家の宮崎学さん(62)は早稲田大時代の昭和40年代前半、全共闘のような「新左翼」ではなく、「旧左翼」の側から大学紛争にかかわっていた。 日共産党(日共)の学生組織「民主青年同盟(民青)」の秘密ゲバルト部隊「あかつき行動隊」。当時、日共は武装闘争路線を放棄していたが、「新左翼の暴力には暴力で対抗しなければ党勢に影響する」との正当防衛を理由に結成された。突然現れたゲバルト部隊に驚いた全共闘が、当時日共の機関誌などを印刷していた「あかつき印刷」の労働者集団と勘違いしたのが名の由来だという。宮崎さんは、その隊長だった。 「ヤクザの世界と一緒やな。全く別織組との抗争は簡単に手打ちできるが、同じ組の中での内部抗争はたちが悪い。左翼も新左翼も根っこの部分では同じであり、だからこそ近親憎悪の感情から対立が深まってい

  • あまりに知られざる日本最古の神社建築 | 科学技術のアネクドート

    に現存する最古の神社建築はどこでしょうか。伊勢神宮でも、出雲大社でもありません。 京都・宇治市にある宇治上神社(うじがみじんじゃ)です。5世紀頃の応神天皇、その皇子の菟道稚郎子、そして兄の仁徳天皇が奉られています。 地元の人や歴史に詳しい人であれば、宇治上神社の名は知るところでしょう。しかし、知名度はあまり高いとはいえません。ホームページ検索でも、"伊勢神宮"1,090,000件、"出雲大社"2,890,000件に対して、"宇治上神社"はわずか42,100件しかありません。 神社建築は一般的に、礼拝を行うための手前にある「拝殿」(画像)、神に供える麻布を置く「幣殿」、神霊を奉安する「殿」からなります。ただし、宇治上神社には幣殿は見られません。 拝殿は、寝殿造りの風情があり、屋根は茅葺き。神社建築の原型にふさわしいような素朴なつくりです。飾りたてるような要素がほぼありません。 また奥の

  • 電子図書館により紙以上のサービスを提供

    クロスメディア研究会では、7月31日に電子書籍をテーマとした勉強会を開催した。その中で紀伊國屋書店が取り組む図書館向け電子書籍サービス「NetLibrary」について同社野崎氏よりお話を伺った内容を紹介する。 図書館向けの電子書籍配信サービス「NetLibrary」 NetLibraryとは簡単に言うと、書籍を全文デジタル化して、図書館向けにインターネット配信するサービスである。 世界50ヵ国、1万6,000図書館で利用されており、アメリカならば90%以上の大学で導入されている。 現在、洋書を初め17万冊のタイトルが搭載されているが、日のタイトルはおよそ500ほど載っており、実際に各大学に販売している。もともと紀伊國屋書店は世界最大の図書館ネットワークであるOCLC(Online Computer Library Center, Inc. )の販売代理店をしており、そこにNetLibra

  • 交渉の自然治癒力 - レジデント初期研修用資料

    ベトナム戦争当時、制空権を握っていた米軍はヘリコプターが使えたから、 撃たれた兵士はすぐに後方に搬送されて、緊急手術を受けることができた。適切な治療が施されたにも かかわらず、兵士の死亡率は高かった。 フォークランド紛争でのイギリス軍は、制空権が不十分であり、夜戦が多かったことも手伝って、 撃たれた兵士の搬送は遅れがちになった。 外傷医療の技術には大きな変化はなく、撃たれた兵士は、応急処置だけで事実上放置されていたにもかかわらず、 ベトナム戦争のときよりも、兵士の死亡率は低かった。 こんな経験から、重篤な多発外傷の患者さんにおいては、「可能なかぎり早く手術し、治療する」という治療戦略自体に 疑問が持たれて、「ダメージコントロール」という考えかたが生まれた。 「ダメージコントロール」の考えかた たとえば肝臓と脾臓が破裂して、多発肋骨骨折に血気胸、大動脈にも損傷が疑われる外傷患者さんが運ばれて

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    27年ぶりのYUKIライブ 2024/8/11。僕は埼玉の戸田市文化会館で行われた”YUKI concert tour “SUPER SLITS” 2024”に参加した。前にYUKIの歌声を聴いたのは1997/05/27の代々木第一体育館。実に27年の歳月が経ってしまった。 なぜそんなに間が空いたのか。なぜ、それでも参加しようと思ったのか…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • イラレの鬼みたいなものが欲しくてつくった。後悔はしてない - しゅみたん(趣味を探すよ鹿児島で

    ちょうどGigazineイラストレータのスクリプトが話題になっていたので乗ってみる。 ここ→ http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080922_illustrator_script/ Macでイラレを、しばらく前から使っている人なら、「イラレの鬼」ってアプリを聞いたことがあるかもしれない。 おおざっぱな説明をすると、「印刷屋さんにデータを渡すときに、忘れ物なしですべてのデータを渡すときに便利」っていうアプリだ。 これと似たようなことをwinで、CS3でやりたいと思った。 そうだ、スクリプトがあるじゃないか。 やってることはこんな感じ、 配置されたファイルの一覧を取得 ファイル一覧から、ファイルの場所を取得して、イラレファイルと同じフォルダにコピーする (名前のチェックしてないので、同じ名前があると上書きしちゃうよ) 最初に取得した

  • エキサイト イズム サービス終了のお知らせ

    平素は「エキサイト イズム」をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。 「エキサイト イズム」はサービスを終了させていただきました。 これまでご愛顧いただき、心より御礼申し上げます。 エキサイト株式会社

    エキサイト イズム サービス終了のお知らせ
  • ドラマで読み解く中国の軍事~『人民解放軍は何を考えているのか』 本田善彦著(評:尹雄大):日経ビジネスオンライン

    2000年以降、中国脅威論が喧しい。その背景には、日はいずれ伸長著しい中国経済の後塵を拝するのではないかという脅えが垣間見える。 反日暴動やネットで形成される世論など、偏狭なナショナリズムの台頭に対する苛立ちもあるだろう。 傾聴すべき指摘の中に、経済成長に伴う軍拡路線への懸念がある。天安門事件やチベットでのデモ弾圧など、容赦のない武力行使を世界に印象づけた人民解放軍だ。軍事力の強大化が隣国の疑心暗鬼を招くのは当然だろう。何せ人民解放軍の規模は225万人。自衛隊の約10倍の兵力はそれだけでも警戒心を抱くに十分だ。 他方で軍事評論家たちは、人民解放軍の装備は戦車、航空機ともに70%が2世代前の旧式であり、必要以上に恐れることはないと口を揃えていう。国防予算の過小申告という疑念はあるものの、経済発展を背景に装備の現代化に努めているのが実情のようだ。 書の著者は、台湾在住のジャーナリストであり

    ドラマで読み解く中国の軍事~『人民解放軍は何を考えているのか』 本田善彦著(評:尹雄大):日経ビジネスオンライン
  • ヤバイぞ、この「中間報告」~『アフリカ・レポート』 松本仁一著(評:後藤次美)【奨】:日経ビジネスオンライン

    たとえば、グーグルの窓に「ジンバブエ ニュース」や「ジンバブエ インフレ」と入れてみる。すると、現在のジンバブエが未曽有のハイパーインフレに襲われていることを伝える記事やブログの数々がたちどころにヒットするだろう。 ものの5分や10分調べれば、ジンバブエの年間インフレ率が、今年の5月には220万%、6月には1000万%を超える異常な数値に達していることや、そのために「1000億ジンバブエ・ドル札」が発行されているなんてこともわかるに違いない。 いや、そんな興味位の事実よりも、経済崩壊に至る歴史的な背景を知りたいという向きにも、ウィキペディアがその経緯をコンパクトに解説してくれている。1時間もネットとにらめっこをしていれば、ちょっとしたジンバブエ博士のできあがりだ。 でも、「検索」だけでは知りえないこともある。 書は、朝日新聞の記者として30年近くにわたってアフリカを取材し続けてきた松

    ヤバイぞ、この「中間報告」~『アフリカ・レポート』 松本仁一著(評:後藤次美)【奨】:日経ビジネスオンライン
  • asahi.com(朝日新聞社):父の戦記 [編]週刊朝日 - 愛でたい文庫 - BOOK

  • JAGAT : 20世紀のアナロジーに陥ると脱出口はない

    印刷業界が1970年代から80年代に活字から写植やオフセット印刷に移行した際には、活字から脱皮できないで脱落した会社はそう多くはなかった。1990年代はDTPなどデジタル化が進んで、やはり多くの印刷会社は生き残ったが、デジタル対応は一通りではなく、これからはどんなデジタル対応をして顧客に対するサービスをするのか、自社の付加価値はどのようなものとなるのか、などは業界の共通認識とはならず、デジタルでのサービスという点で印刷業界は2極分化しつつあるといえる。 デジタル対応で印刷業界内には、出力機がデジタルフォーマットを要求するようになったことに対応して出力までのプロセスのデジタル化に中心を置いた多くの会社と、デジタルコンテンツを中心としたメディア制作の流れに切り替える少しの会社との中で、少なからずのギャップがみられるようになった。この理由は、制作の請負契約が出力物1品限りの仕事ではデジタルコンテ

  • Adobe-Japan1-4 で追加されたグリフと JIS X 0212 規格票との微妙な字形差 - しろもじメモランダム

    Adobe-Japan1-4 では、補助漢字(JIS X 0212)の一部のグリフを CID+14296〜15385 に収録した。が、先のエントリに書いたように、JIS X 0212 の規格票と比較してみると微妙な字形差が見られるのもある。 この字形差の原因については、id:NAOI さんから以下のような情報をいただいた。 Adobe-Japan1-4の最初の版(31 March 2000)では、例示用のフォントにリュウミンProが使われていて、やはりCID+15229のほうだけヒゲなしとなっています。想像ですが、リュウミンに以前からある字形を流用してAJ14の最初の版を作成し、それを参照して小塚明朝の字形を設計した、という流れなのかもしれません。 Adobe-Japan1-6 の「鋋」のヒゲ - しろもじメモランダム じゃあ「鋋」以外のグリフは?ということで、CID+14296〜1538

    Adobe-Japan1-4 で追加されたグリフと JIS X 0212 規格票との微妙な字形差 - しろもじメモランダム
  • 特集:「あしたの虹」を書いた理由 瀬戸内寂聴さん・藤原新也さん対談 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇ケータイの世界に触れた 千年先だって愛してる--。瀬戸内寂聴さんがペンネーム「ぱーぷる」で書いたケータイ小説「あしたの虹」。両親の離婚に心を痛める女子高生ユーリが出合った運命の恋をみずみずしく描く。毎日新聞社から単行として刊行されたのを記念して、ケータイ小説に詳しい写真家の藤原新也さんを迎え、なぜ「あしたの虹」を書いたのかを明かし、ケータイ小説に寄せる思いなどを語り合った。 ◇「知らなきゃ始まらない」瀬戸内さん ◇「若者の“棚”に飛び込んだ」藤原さん 瀬戸内 ケータイ小説については日語をだめにする、文学ではないなど、悪口ばかりを聞きました。でも非常に売れている。知らなきゃ何も言えないと思い、読みました。これなら売れるなと小説家として思いました。さらに「これなら書ける」と思ったのが書き始めたきっかけです。何でも私は自分の手で触らないと信じないんです。書く前に藤原さんが今の若い子をよく知

  • 文化政策学、文化経済学としての観点 学術出版に公共性はあるのか - 茗荷バレーで働く編集長兼社長からの手紙―ルネッサンス・パブリッシャー宣言、再び。

    文化政策、文化経済としての出版ということを考えることができないだろうか、と思っています。 文化政策は、政策であるわけであるのなら、私利私欲のための政策ということがありえないとするのなら、公共政策の一つということになり、公共と政策とにまたがる部分ということになる。 では、政策であるとすると、それは官僚が考えてこうしようとかこういうことを助けようとか、政治全体の中のグランドデザインとの関わりがあることになる。 一方、公共というものが、市民の生活がよりよいものになり、あるいは大きな問題が無くつつがなく幸せに生きていくための、仕組みや活動やそういうものを相談すること、コミュニケーションしつつ活動していくことだとすると、大元には生活があるということになる。 その際に、うに困らない、迫害されない、戦争に遭わない、天災があっても人災的にさらなる被害が起こるようなことはない、というレベルを超えて、文化

    文化政策学、文化経済学としての観点 学術出版に公共性はあるのか - 茗荷バレーで働く編集長兼社長からの手紙―ルネッサンス・パブリッシャー宣言、再び。
  • エッシャーっぽい絵を生成する「エッシャーくん」を作ってみた。

    エッシャーっていう画家は知っていますか?分かんない人のために説明しますと、こんな感じのふしぎーな絵を書いている人です。名前は知らなくても一度は見たことがあるのではないでしょうか。 それでなんですが、適当な画像からなんかエッシャーっぽいふしぎな画像を生成するフィルタ「エッシャーくん(仮称)」をPython Imaging Library(PIL)で作ってみました。これを使えばどんな画像もエッシャーっぽい世界にご招待です。ソースは近々公開します。 追記(09/24) ソースコードをアップロードしました。subversionで管理されてますので、 svn checkout http://svn.coderepos.org/share/lang/python/escher Somewhere でチェックアウトしてください。 たとえば、こんな感じのイラストにエッシャーくんを適用させてみると… こんな

    エッシャーっぽい絵を生成する「エッシャーくん」を作ってみた。