タグ

2010年2月12日のブックマーク (32件)

  • asahi.com(朝日新聞社):ナマハゲ草食化 片手間の新世代、騒がず脅さず - 社会

    冬休みの宿題をやっているか調べるアマノハギ。親の要望に応え、今年から始めた=秋田県にかほ市  国の重要無形民俗文化財に指定されている秋田県男鹿市の伝統行事「ナマハゲ」が揺らいでいる。鬼のような面をつけ、「泣く子はいねが(いないか)〜」と、子どもを追い回す荒々しさが持ち味だが、地域社会の変化もあり、近年は、黙って動かない「草系」の新世代が目立つようになった。ナマハゲに似た「アマノハギ」は、子どもの宿題をみるサービスまで始めた。  昨年の大みそかの夜。鬼のような面をつけ、全身にわらを羽織ったナマハゲが現れた。手には包丁。だが、静かに居間に入り、背気味に座った。迎えた高齢夫婦から「どこから来たっすか」と聞かれ、遠慮がちに「えっと……。山の方から……」。  男鹿市では10年ほど前から、こんな光景がみられ始め、今では珍しくなくなった。玄関先で見ていた付添人の吉田公生さん(59)はナマハゲ役の若手

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Everything in society can feel geared toward optimization – whether that’s standardized testing or artificial intelligence algorithms. We’re taught to know what outcome you want to achieve, and find the…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 炒め方のコツやご当地焼きそばも!美味しい「焼きそば」を作ろう - はてなニュース

    「焼きそば」と聞くと、炒めるときの“ジュージュー”という音やソースの香りを想像するだけでお腹が空きますよね。今回は炒め方や味付けのコツから全国のご当地焼きそばまで、美味しい「焼きそば」の作り方についてのエントリーを集めました。 ■いつもの焼きそばをもっと美味しくするには? まずは家で作る焼きそばをもっと美味しくするために、炒め方や味付けのポイントを見ていきましょう。 <上手に“炒める”コツは?> ▽おいしい焼きそばの作り方 ?べちゃっとさせないために? | nanapi[ナナピ] こちらではべちゃっとした焼きそばにならないためのポイントとして、次の5つを紹介しています。 フライパンを充分熱する。 1人分ずつ作る。 麺から先に炒める。 麺を一旦取り出してから野菜・豚肉を炒める。 最後に麺と野菜・肉を混ぜる。 1人分ずつ作ることで、水分が飛びやすくなります。また最後に炒めすぎると野菜の水分でべ

    炒め方のコツやご当地焼きそばも!美味しい「焼きそば」を作ろう - はてなニュース
  • 2月14日は「煮干の日」!全国煮干協会に話を聞いてみた - はてなニュース

    2月14日といえば「バレンタインデー」でおなじみですが、実は「煮干の日」でもあるということをご存知ですか?煮干の普及を目指して、平成6年に“全国煮干協会”によって制定されました。 ▽バレンタインデー、実は「煮干しの日」でもある ニュース−ネット証券・自動車保険のオリコンランキング ▽バレンタインとカタクチイワシ:日経ビジネスオンライン 「に=2、ぼ=1(棒)、し=4」の語呂合わせで制定された「煮干の日」。この記念日を制定した「全国煮干協会」に話を伺ったところ、煮干の普及を目指して平成6年5月にこの日が決められたのこと。そして平成16年にはよりいっそうのPRを目指し、煮干の日の“ロゴマーク”も決定。デザインは一般公募によって選ばれたもので、現在も商品のパッケージなどに使用されています。協会では煮干の日に合わせたイベントやキャンペーンなどは特に行っていないそうですが、パッケージにロゴマークを取

    2月14日は「煮干の日」!全国煮干協会に話を聞いてみた - はてなニュース
  • 「暗黒物質」とらえる目、東大施設でほぼ完成 : ニュース : 宇宙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    宇宙の23%を占めながら、従来の手法では観測できない謎の「暗黒物質」(ダークマター)を検出する“目”が、東京大学の神岡宇宙素粒子研究施設(岐阜県飛騨市)にほぼ完成した。 ミラーボールのような直径約1メートルの60面体が「XMASS検出器」だ。表面にぎっしり並ぶ赤銅色の金属板の奥に、極めて微弱な光をとらえる642個のセンサーがある。今夏の稼働に向け、準備が進む。 検出器の姿が人目に触れるのは、この1〜2か月間だけ。春には密封容器に入れて、鉱山跡の地下の水槽に沈められる。観測時には、密封容器を液体キセノンで満たし、その原子核に暗黒物質がぶつかって、かすかな光が出てくるのを待ち受ける。

  • 「トラが逃げました!?」 上野動物園で対策訓練 - MSN産経ニュース

    東京都台東区の上野動物園で10日、猛獣脱出対策訓練が行われ、園児や外国人観光客らに見守られる中、着ぐるみトラの“捕物劇”が約40分間にわたり繰り広げられた。 訓練は大規模地震が発生しておりが破損、園内に逃げ出したトラ1頭を捕獲するというもの。園の職員に加え、上野警察署や上野消防署の署員ら約150人が参加し、動物の捕獲や来園者の避難誘導、負傷者の救護などに取り組んだ。 上野動物園では1月にニホンザルが脱走したばかりで、参加者たちの表情は真剣そのもの。一方、園児たちからは「トラさん、ガンバレー!」との明るい声援が上がっていた。 訓練後、小宮輝之園長は「番があってはならないが、多くの方々に園の対策状況を知ってもらう機会になった」と語った。

  • ロングインタビュー1 "サニーデイ・サービス2010 前編" - サニーデイ・サービス web

    平日夜の下北沢、南口すぐの居酒屋の奥座敷に 曽我部恵一、田中 貴、丸山晴茂、3人が当たり前のような顔をして並んでいる。 時の流れも何事も、なかったような顔をして笑っている。 サニーデイ・サービス、2年前の再結成ライヴに続いて、この4月には10年ぶりとなる新録アルバムを発表するという。 にくいことに、デビューアルバム『若者たち』が世に出た日からきっかり15年後の同日に、『日は晴天なり』は発売になるみたいだ。 いったい、何が起こって、こういうことになっているのだろう? ありえなかったはずの2010年のサニーデイ・サービス・インタビュー、まず前編の1回目は、過去と現在を行ったり来たりするの巻! 再結成のいきさつは、ホントにゆるい話。 その頃になるともう解散した理由も憶えてなくて(笑)。 ただ、一度ツアーをやってみると完璧に思い出した。 「あ〜、こんな感じで解散したなぁ〜」って。 ——よろしくお

    ロングインタビュー1 "サニーデイ・サービス2010 前編" - サニーデイ・サービス web
  • サニーデイ・サービス web

    ご覧頂き、ありがとうございます。 ROSE RECORDSのHPのリニューアルにつき、 今後のサニーデイ・サービスの情報についてはこちらをご覧ください。 http://rose-records.jp/artists/sunnydayservice/ 今後ともよろしくお願いいたします。 サニーデイ・サービス『日は晴天なり』のアナログ盤の販売を開始しました! サニーデイ・サービス 『日は晴天なり』 ROSE 102X ¥3,000(税込) ※アナログ盤限定生産 A 1. 恋人たち 2. Somewhere in My Heart 3. ふたつのハート 4. 南口の恋 5. まわる花 B 6. 水色の世界 7. 五月雨が通り過ぎて 8. Dead Flowers 9. Poetic Light-まよなか 10. だれも知らなかった朝に サニーデイ・サービス、実に、10年ぶりのアルバム。 曽我

    サニーデイ・サービス web
  • また御社か! ニコ動でブレイク「作ってみた業者」を取材した (1/5)

    「また御社か」「職人芸の無駄遣い」「社長仕事してください」―― ニコニコ動画広しといえども、動画にそんなタグがつけられるのは「作ってみた業者」シリーズを置いてほかにない。シリーズに掲載されているのは、「初音ミク」などの人気キャラをあしらったラッピングカーや器、はてはエレキギターなどのメイキング映像だ。 動画が話題を呼んだのは、会社の機械を使い、経営者自らが作品を作っているということ。大型プリンターやプレス機など使われている機材は当然ながらプロ仕様で、出来上がった作品も「なぜ販売しない!」というコメントがつく完成度になっている。 2007年10月にはじめての「作ってみた」動画を投稿してからおよそ2年間、昨年の11月30日までに23もの動画を「納品」しているこの業者。たしかに知名度は上がってはいるものの、コストはバカにならないはず。そもそも趣味なのかPRなのかも分からない。 ご存知の方もい

    また御社か! ニコ動でブレイク「作ってみた業者」を取材した (1/5)
  • 立命館大学・シンポジウム「プロレタリア芸術とアヴァンギャルド せめぎあう「物」と「身体」の1920-30年代」(2010年3月1日(月)・2日(火)、立命館大学・衣笠キャンパス) | 笠間書院

  • 談話室沢辺 ゲスト:小浜逸郎 第2回「日本人と死」 | ポット出版

    '; doc += ''; doc += ''; doc += ''; winimg.document.writeln(doc); winimg.document.close(); } //]]> ●西洋における死、日人における死 沢辺 改めてもう一回、小浜さんが自殺も含めて死というものについて、どう考えているか聞かせてくれませんか。 もう一回そこをちゃんと押さえておいたほうがいいと思うんです。 「人間学アカデミー」第7期での、山折哲雄さんの講義が、僕にはすごくインパクトが大きかった。それは、あまりにも死が悪いことになった社会、死を悪いことにし過ぎちゃっているな、という問題意識がでした。 この前忌野清志郎も死んで、芸能人で有名な人も死んでいるんだけど、いいじゃん、って。 小浜 死というものに対しては、いろんな側面からいえると思いますが、日人の国民性という側面からすれば、日人は生きると

    談話室沢辺 ゲスト:小浜逸郎 第2回「日本人と死」 | ポット出版
  • ジャコメッティ 親指大の彫刻を通過して

    1942年から45年にかけ、スイス人の彫刻家アルベルト・ジャコメッティは戦火を逃れてパリからジュネーブに移り住み、ホテルの小さな一室で「埃の中に紛れ込んでしまうような」極小の彫刻を創作していた。 ジュネーブで開催中の「アルベルト・ジャコメッティ展」は、生涯の作品を網羅する回顧展でありながら、典型的な針金のような人物を制作する以前の、ジュネーブで過ごした「創作の危機の時代 ( 1942年から45年 ) 」に焦点を当てている。ジャコメッティにとって危機は次の創作へ移行する原動力と同義だった。 シュルレアリスムを経て 「ジュネーブはジャコメッティが故郷のグラウビュンデン州を去って初めて美術学校に通った街であり、『歩く人』などの細い彫刻を作り始める前の危機の時期を過ごした大切な場所。この時に出会ったもジュネーブ人。こうしたジュネーブだが、大規模なジャコメッティ回顧展は今まで一度も開催されなかった

    ジャコメッティ 親指大の彫刻を通過して
  • 清水幾太郎「倫理学ノート」 第12章〜第14章(ヴィトゲンシュタイン) - jmiyazaの日記(日々平安録2)

    岩波書店 1972年 哲学音痴かつポパー信者できたため、ポパーのいうがままにヴィトゲンシュタインは敬して遠ざけてきた。それでも「論理哲学論考」(以下「論考」)は読んだ記憶があるが、何だかスピノザの「エチカ」を想起させるような書き方以外には、例の末尾の「語ることができないことについては、沈黙せねばならない」を覚えていただけである。あるいは「表明しえぬものが存在する。それは自らを示す。それは神秘的なものである」とか。 6・63の「来哲学の正しい方法は、語られうること、従って自然科学の命題、従って哲学とは何の関係もないこと、これ以外の何も語らない、というものである。そして他の人が形而上学的なことを語ろうとする時はいつも、彼が自分の命題の或る記号に何の意味も与えていないのを、彼に指摘してやる、というものである。この方法は彼には不満足であろう。彼は我々が哲学を教えているという感情を抱かないであろう

    清水幾太郎「倫理学ノート」 第12章〜第14章(ヴィトゲンシュタイン) - jmiyazaの日記(日々平安録2)
  • 漢字は表意文字という話: 極東ブログ

    たまたま先週週刊現代を読んでいて、京大教授阿辻哲次「漢字道楽」というエッセイが面白かった。話は、数年前まで「阿辻哲次」の「辻」という字を中国人によく問われたというのだ。 数年前まで、初対面の中国人と名刺を交換する時には必ず、貴殿の苗字には奇妙な文字があるが、この「辻」とはいったいどういう意味か、まともな漢字なのか、それとも日で作られた記号のごときものか、漢字であるとすれば、中国語ではどう発音すればいいのか、などとあれこれとたずねられたものだった。 この話でまず五分は盛り上がったのだそうだ。ま、中国人としても承知の上の洒落である。「辻」は国字といって日でできた漢字なので中国にはない。それ自体は別にどうっていう話でもないのだが、中国人が気になるのは、「どう発音すればいいのか」である。 そうはいっても、国字に中国音などありようがない。が、実際には困らない。どう見ても、これは、「十」で音をとる

  • 日経春秋 春秋(2/1) その2 - finalventの日記

    承前⇒日経春秋 春秋(2/1) - finalventの日記 この話の続き⇒「finalvent さんの漢字論」珍説を再び斬る(10) - hΛlの女好き日記(2010-02-10) で。 1行で説明できることを延々ひっぱって、はぐらかす理由は、「漢字字源辞典」の漢字の音がどの時代のものであるかわからないで最初はぐらかしてたように、そんなことどこにも書いてない、アナタの思い付きだから、説明しようにも説明できないんじゃありませんか。 そういう推測することは自由だけど、この件は原典を参照すれば終わることですよ。 非常に奇異な判断ですよ。「斦(gin)→祈(ki)、希(ki)→斦(ti)」の中に”二斤”の「斦」は登場しないではないですか。しかも、ご自分で書いてるようにそれはあなた自身の「判断」です。 これもなんども言っているのだけど、漢字としての「斤」と「斦」がそれぞれある時代に音価を持つという

    日経春秋 春秋(2/1) その2 - finalventの日記
  • 『辞通』の価値が分からない人々 : 学退筆談

    2009年09月12日 『辞通』の価値が分からない人々 1934年、開明書店は朱起鳳(1874-1948)の『辞通』を出版しました。この書物の出版に際しては、多くの著名人が序文を寄せました。章炳麟・胡適・銭玄同・劉大白・林語堂・程宗伊の諸人です。まことに多彩な顔ぶれで、序文だけでも、たいへんに読みごたえのあるものです。 中でも、私がおもしろいと思うのは、銭玄同(1887‐1939)の序文です。1934年1月、『辞通』の見数巻分を示された銭玄同は、さっそくそれを読みました。 私はそれを慌ただしく一通り読み、この書物が、一つのことばの様々な変形を集め、「某は某の音近きの仮借なり」、「某は某の義同じきの通用なり」、「某は某の字形の譌舛なり」などと説明したものであることを知った。 さらに、来は別々のことばであるのに、音が近く通写されるために混乱して区別しがたいもの、たとえば「君臣」と「群臣」と

    『辞通』の価値が分からない人々 : 学退筆談
  • 「羽鳥書店まつり」を支える地縁と人の縁 - ナンダロウアヤシゲな日々

    (一日早く書いてます)明日11日(木・祝)〜14日(日)までの4日間、駒込大観音光源寺境内にて「羽鳥書店まつり」が開催されます。会場には、2009年に千駄木で創業した出版社「羽鳥書店」の社長である羽鳥和芳氏のおよそ20年分の蔵書約1万冊を大放出。とにかくを減らしたいという羽鳥氏と家族の切なる希望を受けて、ほとんどのを、100円、500円、1,000円均一で販売します。ぼくは値付けの現場に立ち会いましたが、感触では、古屋で買った場合の3分の1は安いかなという印象です。均一にできない貴重なは屋内の通称「サロン」にて販売の予定です。 また、羽鳥書店から刊行されている全7点、および羽鳥氏が東京大学出版会時代に手がけられたなかから約30点の新刊を厳選して、陳列、販売。地域雑誌「谷根千」の販売(94号では、羽鳥書店も記事になっています)もあります。毎日、先着100名様には、羽鳥書店のロゴマーク

    「羽鳥書店まつり」を支える地縁と人の縁 - ナンダロウアヤシゲな日々
  • 『sumus』13号「まるごと一冊晶文社特集」をひたすら - 空想書店 書肆紅屋

    まず昨夜、読む前の儀式として『sumus』13号にグラシン紙を巻くことにした。手に持って感触を味わってから読みはじめた。待ちに待っていたものだったので、少しだけのつもりが午前3時くらいまでひたすら読み進んだ。3時間ほど仮眠後、今日は電車の中はむろんのこと、昼も、朝に買い込んでおいたおにぎりをべながらひたすらページをめくる。帰ってきて一息ついたところで、テレビを消し、パソコンの電源を落として日付が変わるころに読了した。目次を引きます。002 犀の足あと・晶文社略年譜003 山善行 晶文社のについて011 福島 修 中村勝哉「創業のころ」を読む026 岡崎武志 島崎勉さんと晶文社の日々037 田中美穂 古屋の歌ううた043 有馬卓也 棚をすべて晶文社の刊行物でうめてみたい046 寺井昌輝 ただただ読む事に熱狂した時期051 晶文社特集アンケート    あなたの好きな、思い出に残る晶文

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2010/02/12
    「出版社は規模の大小ではなく、刊行した書籍の図書目録こそ最大の財産だ」
  • 神奈川の自費出版本150点を展示・販売、小田原でフェア(カナロコ) - Yahoo!ニュース

  • 第55回 「玻」は常用平易か(第5回) | 人名用漢字の新字旧字(安岡 孝一) | 三省堂 ことばのコラム

    (第4回からつづく) 国語審議会と人名用漢字 しかしなぜ、常用漢字表は固有名詞を対象としないのでしょう。それを理解するためには、文化審議会国語分科会の前身である国語審議会の歴史を、遡って紐解く必要があります。 人名用漢字は、もともとは国語審議会のナワバリでした。昭和26年5月25日に内閣告示された人名用漢字別表92字も、国語審議会の建議にもとづくものでした。しかし、昭和47年4月5日に開催された衆議院法務委員会において、ナワバリの一角が微妙に崩れはじめました。質問に立った理事の中谷鉄也が、文化文化部と法務省民事局に対して、人名用漢字を拡大すべく国語審議会で審議を始めろ、と詰め寄ったのです。これに対し法務省民事局は、国語審議会との調整が必要だが、人名用漢字拡大の要望は多い、と答えました。一方、文化文化部は、まもなく開始される当用漢字の見直しの審議において、人名用漢字も見直されることになる

    第55回 「玻」は常用平易か(第5回) | 人名用漢字の新字旧字(安岡 孝一) | 三省堂 ことばのコラム
  • iPadを待ちながら:我々はどれくらい自由であるべきなのか | WIRED VISION

    iPadを待ちながら:我々はどれくらい自由であるべきなのか 2010年2月12日 (これまでの yomoyomoの「情報共有の未来」はこちら) 先月末に Apple により発表されたタブレット型コンピュータ iPad についての賛否も一通り出尽くした感があります。 Apple がタブレットを出すという話は昨年末の段階で噂というより既成事実化しており、また個人的にはちょうど3年前の iPhone の発表が最も衝撃を受けた製品発表だったため、どうしてもそのときと比べてしまうのもあり、大方予想通りというか、むしろいささか肩透かしですらありました。 ワタシは何も iPad がダメだとか成功しないと言いたいのではありません。実際 iPad は(控えめに言って)それなり以上に売れるでしょうし、少なくとも電子書籍、電子出版の分野に多大なインパクトを与えるでしょう。 しかし、単なる機能面の満足/不満足に留

  • はてながスマートフォン向けアプリ開発で目指すもの。開発リーダー、id:secondlifeが語るアプリ開発の"今"と"これから" - はてな広報ブログ

    昨年末の「はてなブックマーク for iPhone」リリースを皮切りに、「iPhoneアプリページ」や、Android端末向けアプリ「はてなフォトライフ for Android」 の公開など、iPhoneAndroid端末向けのサービス開発が進んでいるはてな。 世界的に盛り上がるiPhoneAndroid端末に対するはてなの取り組みについて、スマートフォン向けアプリ開発リーダーのid:secondlifeに聞きました。 iPhoneユーザーに最適なインターフェースと有益なコンテンツを提供したい iPhoneの特性に着眼して開発した「はてなブックマーク for iPhone」 昨年12月に出した「はてなブックマーク for iPhone」は、増え続けるiPhoneユーザーに対して最適な Web インターフェースを提供したいと思い、開発しました。iPhoneの画面サイズで見たときに最も適し

    はてながスマートフォン向けアプリ開発で目指すもの。開発リーダー、id:secondlifeが語るアプリ開発の"今"と"これから" - はてな広報ブログ
  • デジタルの神はもう待てない

    技術的な話題をもっと取り上げたいのだが、E-Bookについては、出版界の「それ以前」の話(タブー)が多すぎて、これを無視すると必ず足を取られるから、当分は嫌われることを承知で「公論」や「輿論」を起こしていくしかないと覚悟している。岸教授のアマゾン黒船論にはショックを受けてしまったが、ブロガーの小飼 弾氏の最近の問題提起は、とても重要な視点を含んでいる。続けてお読みいただければ幸い(鎌田)。 小飼氏の弾言:2010年、神の怒りが出版社に下る? 小飼氏のブログ記事「電子書籍の最終勝利者」は、デジタル化の先に「読者=顧客=神」の勝利を考える、コロンブスの卵的な正論だ。ネットの世界を「無法地帯」が有料化してようやく「市場」になってきた状態とみる岸教授に対して、“ネット・ネイティブ”の小飼 弾氏は、当然ながらネットにこそノーマルな世界をみている。お年もそう離れていないのに、同じものがどうしてこう正反

  • E-Bookは高いほうがいいのか?

    近ごろめずらしいほど強硬な岸 博幸慶應大学教授の「反電子ブック」論。「コンテンツ流通がアマゾンなどのネット企業が独占している」限り、コンテンツを提供する出版社の未来は悲惨、という驚倒すべき議論だ。コンテンツをどこで売るかは出版社が、どこで買うかは読者が選択する。その意味で「独占」などあり得ない。少なくとも、ガラパゴス島のモバイルコンテンツの流通をキャリアが「独占」しているよりはオープンだろう。E-Bookこそ出版社のサバイバビリティを高める。流通は紙よりも合理的だ。より創造的なコンテンツとビジネスモデルを追求できる。 リンク先 「電子書籍の流通支配に出版社はいかに立ち向かうべきか」 by 岸 博幸、日経IT+PLUS、2/8/2010 〔岸博幸の「メディア業界改造計画」〕 「待つのは音楽産業以上の悲惨な未来か? 出版業界を駆け巡る電子ブック狂騒の罠」 by 岸 博幸、DIAMONDonli

  • アニメ雑誌の版権イラストについて

    @bono1978 『Newtype』300号の小冊子、ざっと見た。「版権イラスト」発注時の、編集者が描いたラフが興味深かった(そういう仕組みなのか!)。どうでもいいけど、影も形もない『Newtype mk.II』は、黒歴史なのかな…(笑) 2010-02-11 19:45:50

    アニメ雑誌の版権イラストについて
  • InDesignをiPhoneのStanzaで読める電子書籍にしてみる

    ざっくりですが、、、、 InDesignCS4で、「Degital Editions用に書き出し」というメニューからePub形式に持って行けますが、iPhoneの電子ブックリーダーのStanzaにそのまま持ってこれるかなと思いきや、エラーで持って来れず。。。 なので、とりあえずうまくいった方法を。 1.InDesignCS4→「Degital Editions用に書き出し」でとりあえずePub保存する 2.ePub形式のデータを作ってくれる「Sigil」で、1のデータを開き、Save asで保存しなおし。 3.先に「Stanza Desktop版」をインストールしておいて、それで2のデータを開く。 4.iPhoneでStanzaを開き「ライブラリ」→「共有ブック」とタップすると、「Books on 某」と出てくるので、そうすると、3で開いているデータが出てくるので、それをダウンロードする。

  • 同人誌の可能性を拡大する『京都、春。』「ルビコンハーツ」加野瀬未友インタビュー - WEBスナイパー

    同人誌の可能性を拡大する『京都、春。』 「ルビコンハーツ」加野瀬未友インタビュー A3サイズのフルカラー同人誌『京都、春。』を発表した同人サークル「ルビコンハーツ」。版型の大きさのみならず、直販ショップの自主運営による頒布や高精細印刷技術「Fairdot 2」の導入、桜の花の芳香印刷というユニークな仕掛けの活用など、その様々な試みが示す作り手の意図からは、同人誌による表現活動が直面している「今」が見えてくるようです。『京都、春。』を企画・製作した「ルビコンハーツ」の加野瀬未友氏をネットワーカー・ばるぼらさんが直撃、現場のお話からと出版の未来を探ります。 ■ルビコンハーツができるまで ――加野瀬さんは美少女ゲーム誌『PUREGIRL』(1998年2月創刊、ジャパンミックス。1999年よりビブロスに移り『カラフル・PUREGIRL』)編集長時代に、若手の、特にインターネットを積極的に活用して

  • 新聞の第一面全面が出版広告でなくなったのは昭和12年から? - 書物蔵

    その昔、昭和の前期の新聞で、その一面がまさしく一面、出版広告で占められてゐたことは、通のあひだで知られてゐたことであった(参照 老舗の流儀 : 戦後六十年あのの新聞広告 / 南陀楼綾繁著. -- 幻冬舎メディアコンサルティング, 2009)が… その終はりについての記述といふのは初めて見た。 といっても、けふ手に入れた古(古雑誌)に載ってたんたけどね(o^ー')b 「出版協会と妥協成り/読売の値上げ解決す/危機から見事に急廻転」『出版通信』(314) p.3 (昭12.1.1) といふもの。 出版広告料の値上げをしたいと読売新聞が言ひ出したが、出版社側がイヤがっていたところ、読売側が、値上げはしないが、代はりに「書籍広告を一面の下三段と第三面に廻す」といふ決定をしたといふもの。『出版通信』の記者によれば「値上を契機に出版広告にエポックを画した」とぞ。 記事はさらにこのやうに続く。 読売

    新聞の第一面全面が出版広告でなくなったのは昭和12年から? - 書物蔵
  •  伊集院光氏がつぶやくラジオの未来 - 移転跡地

    民法各局がネットの同時配信を解禁するという報道を受けて、人気ラジオパーソナリティである伊集院光氏が twitter 上で、ラジオの現状とネット配信の展望について、フォロワー達と議論を交わしていました。 HikaruIjuin試験的にって話ですけどね。RT @mrkm0619:突拍子もないですが民放がネット放送を解禁するみたいですね! これで地方の僕も馬鹿力が聞けます!!! *Tw*linkHikaruIjuinあららRT @bunn2000: エリア制限があるので首都圏でしか聞けませんよ。linkHikaruIjuin個人的にはそれほど関係ないんじゃないかと思っています。RT @sarnin: 試験的といっても、そのまま格始動に入ることは決定済ですね。ラジオの聴取は(首都圏と大阪からスタートですが)これでけっこう広まるのではないでしょうか。linkHikaruIjuin聴取率ってCMを売

     伊集院光氏がつぶやくラジオの未来 - 移転跡地
  • 大手民放ラジオ13社、ネット同時放送解禁へ:日経ビジネスオンライン

    2月上旬、NHKのラジオセンターに衝撃が走った。 「どうやら民放が、ネットでのサイマルに踏み切るらしい」「何だそれ、聞いてないぞ」――。 マスメディア産業の一角が、ついに生き残りをかけて、重い腰を上げた。NHK以外の民放局である。受信料で成り立つNHKと民放とでは、それだけ危機感に雲泥の開きがあるということだ。 AM、FM、短波の大手民放ラジオ局13社は、3月中旬から、地上波と同じ放送内容をインターネットでもサイマル(同時)送信することを決めた。日音楽著作権協会(JASRAC)や日レコード協会といった権利団体とも合意を得た。2月中にも正式発表する。 パソコンなどから「RADIKO(ラジコ)」のウェブサイトにアクセスすれば、無料で地上波と同じラジオ放送を聴けるようになる。ただし、アクセス元のIPアドレスから住所を類推する仕組みを用いて、当面は首都圏と大阪府の利用者に限定する。 大手放送局

    大手民放ラジオ13社、ネット同時放送解禁へ:日経ビジネスオンライン
  • 司会者の玉置宏さん死去、76歳 - 芸能ニュース : nikkansports.com

    「1週間のごぶさたでした」の名調子で親しまれた司会者の玉置宏(たまおき・ひろし、名宏行=ひろゆき)さんが11日午前10時33分、脳幹出血のため神奈川県内の病院で死去した。76歳。川崎市出身。葬儀は近親者のみで済ませた。後日、お別れの会を開く。 明大卒業後、文化放送アナウンサーに。退社後、歌手の故三橋美智也さんの専属司会を務め、1958年から19年間、テレビの歌謡番組の草分け「歌のアルバム」の司会を担当した。流麗な語り口と、歌手の特徴をよくつかんだ紹介で、歌謡番組司会の第一人者として活躍した。 テレビ朝日系「スターものまね大合戦」のほか、ラジオで長年続いたニッポン放送の「玉置宏の笑顔でこんにちは!」や「平凡アワー」、NHK「ラジオ名人寄席」などでも親しまれた。 2002年に大衆芸能の拠点として開設された「横浜にぎわい座」(横浜市)の館長に就任。日司会芸能協会会長も務めた。 [2010年2

    司会者の玉置宏さん死去、76歳 - 芸能ニュース : nikkansports.com
  • Japanese in Anime & Manga

    Copyright 2010-2023 The Japan Foundation Japanese-Language Institute, Kansai

    Japanese in Anime & Manga