タグ

2010年3月2日のブックマーク (36件)

  • Q2551.耳ってどうしたら鍛えられますか。 - 発声と音声表現のQ&Aブログ ほぼ200万アクセス 世界最大のヴォイトレQAサイト

  • 恨と忘却「戦場でワルツを」 - 深町秋生の序二段日記

    いやあ、これはすさまじい。上映後もしばらく立てなくなるぐらいに強烈な作品だった。 東京で上映されてから4カ月。おらが村でも上映されただ。まるで90年代のラウドロックのようなアニメ&フィクション&ドキュメンタリーごった煮映画「戦場でワルツを」である。「おくりびと」とアカデミー賞レースを繰り広げた映画として日でもちょっと知られた。これはフランクルの「夜と霧」と同じくらいに衝撃度が高いユダヤ人芸術の最高傑作ではないかと思った。 スクリーン数がバカみたいにあっても、いい映画はなかなかやってくれない土地で途方に暮れるけど、ひとまず見られたってだけで満足したいところ。映画愛のある山形の映画館「フォーラム」に感謝したい。 それにしても重苦しく、悲痛な戦争映画である。物語は、イスラエル人映画監督であるアリ・フォルマン自身の欠落した記憶を求めてさまようというパーソナルなもの。フォルマンは19歳のときに参加

    恨と忘却「戦場でワルツを」 - 深町秋生の序二段日記
  • チリ大地震の救援金受付を開始しました - はてな広報ブログ

    南米チリで2月27日に起きた地震は現地に大きな被害をもたらし、日をはじめとする世界各地にも津波等の影響を及ぼしています。今後も死傷者数は増加するとみられ、各国が救援を開始しています。 こうした状況を受け、「はてな義援金窓口」にてはてなポイントによる「チリ大地震救援金窓口」を開設いたします。皆様のご協力をお願いいたします。 「チリ大地震救援金窓口」について 概要 はてなポイントにより、救援金を受け付けます 集まったポイントはお支払いいただいた送信手数料分も全額含め、募集終了後ただちに株式会社はてなにより日赤十字社( http://www.jrc.or.jp/ )に「チリ大地震救援金」として「はてなユーザー有志一同」の名義にて寄付を行います 募集期間 2010年3月2日(火)〜2010年3月31日(水) 参加方法 id:hatenacontrib宛てに、はてなポイント送信ページよりはてな

    チリ大地震の救援金受付を開始しました - はてな広報ブログ
  • これで主催もばっちり!?思い立ったが吉日、勉強会をはじめる方法 - はてなニュース

    リアルはもちろん、ブログにはじまりSNSTwitter…同好の士と出会って勉強会に参加、いつかは勉強会を開催してみたいと思う方も少なくないのではないでしょうか。一方で、事前準備、当日の運営、さらにはアフターフォローまで、心配の種はつきません。今回はそんな時に頼りになりそうなエントリーを勉強会開催の段取りに沿って紹介していきます。 ■ スケジュールの調整 勉強会の中心になるメンバーの予定の調整に役立つサービスがあります。 ▽ 調整さん (beta)- 簡単みんなのスケジュール調整ツール ▽ 伝助 スケジュール調整サービス どちらもユーザー登録なしでスケジュール調整のページを作れます。URLを共有してスケジュールを書き込んでもらいましょう。 ■ 開催時間はいろいろ、朝やお昼の開催も 勉強会というとまとまった時間をとりやすい平日の夜や休日の開催を考えがちですが、朝やお昼に開催するスタイルはいか

    これで主催もばっちり!?思い立ったが吉日、勉強会をはじめる方法 - はてなニュース
  • おいしい紅茶が飲みたい!入れ方やアレンジレシピのエントリー集 - はてなニュース

    誰かをおもてなしするとき、ほっと一息つきたいとき、コーヒーもいいけれどたまには紅茶なんていかがでしょうか?今日は、茶葉の種類からおいしい紅茶の入れ方、アレンジメニュー、紅茶にあうお菓子のレシピまで、紅茶にまつわるあれこれをご紹介します。 ■茶葉の種類 紅茶を選ぶときにまずビックリするのは、その種類の多さではないでしょうか。 ▽紅茶の種類について そんなときに活用してほしいのがこのサイト。代表的な茶葉の名称や産地、色、相性の良い入れ方、特徴が記されており、目当ての紅茶がどういうものなのかが一目瞭然。お店に出向く前に、一度チェックしてみましょう。 ■おいしいリーフティーの入れ方 せっかくお気に入りの茶葉を手に入れたのなら、入れ方にもこだわりたいですよね。 ▽とびきりおいしい!紅茶の入れ方 こちらでは、ティーカップ1杯分orティーポットの格的な紅茶の入れ方が、写真とテキストでわかりやすく紹介さ

    おいしい紅茶が飲みたい!入れ方やアレンジレシピのエントリー集 - はてなニュース
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

  • 神秘家列伝 其の壱 水木しげる 著 - うちこのヨガ日記

    めずらしく、漫画の紹介です。水木しげるさんの「神秘家列伝」というシリーズの「其の壱」。古屋で入手しました。これは、オンラインコミックでも読めます。オンラインコミックだと1巻、2巻…というようになっていて、たぶん1巻+2巻で、今日紹介する4人の神秘家エピソードが読めるかと思います。1巻294円で読めます。いい時代ですね。 タイトルのとおり、神秘家のエピソードを人物伝として描くシリーズなのですが、とにかく「其の壱」巻の人選がすごすぎる。 スウェーデンボルグ(1番バッターからすごい) ミラレパ(キャー! 文字はイラクサ色♪) マカンダル(こので知ったけど、ものすげー話) 明恵(まぢかよー!) 飛ばすなぁ、すごいなぁ。 「お好み焼きカレー、白米おかわり自由・豚汁付き」くらいのいきれなさ。一日ひとり分でもお腹いっぱい・・・。 そして、地震のニュースでその地名をしっかり覚えたハイチのヴードゥ

    神秘家列伝 其の壱 水木しげる 著 - うちこのヨガ日記
  • 【レビュー・書評】岩波国語辞典 第七版 - 愛される理由 - BOOK:asahi.com(朝日新聞社)

  • 【レビュー・書評】読み解き「般若心経」 [著]伊藤比呂美 - 書評 - BOOK:asahi.com(朝日新聞社)

    読み解き「般若心経」 [著]伊藤比呂美[掲載]2010年2月28日[評者]酒井順子(エッセイスト)■お経は詩であり、人間くさいのだ 父親が亡くなった時から、死はにわかにリアルな問題として私の目の前に浮上しました。「人間、誰でもいずれは死ぬ」ということはやっとわかったものの、しかし自分の問題として考えてみると、実感としては理解していないような気がするのです。 書は、「死」についてのです。カリフォルニアに住む詩人の伊藤比呂美さんは、老いたご両親の介護のために日に通います。いや応なく迫る死の気配の中で、著者はご両親が「安楽に死の境界をわたれるように、何か方向性をさししめしたい」と、お経を読んでいく。死を思う日々のエッセーと、その中で必要とされたお経と現代語訳とが渾然(こんぜん)となっているのが、この一冊なのです。 介護の日々の中で「死に取り憑(つ)かれている」と著者は書きますが、しかし死を

  • 【レビュー・書評】煙滅 [著]ジョルジュ・ペレック - 書評 - BOOK:asahi.com(朝日新聞社)

    煙滅 [著]ジョルジュ・ペレック[掲載]2010年2月28日[評者]奥泉光(作家、近畿大学教授)■特定の文字の不在が導く「物語」 これはとんでもないである。どうとんでもないのかといえば、一九六九年に発表された仏語の原作は、三百頁(ページ)を超える長さがありながら、「e」の文字を一度も使っていないのである! いわゆるリポグラム(文字落とし)というやつなのだが、仏語において「e」は最も出現頻度の高い文字であり、この制約は、日語でいえば、「い」段の仮名「い、き、し、ち、に、ひ、み、り、ゐ」を、「い」段の音が入っている漢字を含め一回も使わないで書くのと同じくらいの困難をもたらす。とても可能とは思えない。だが、現に、そのとんでもない作品は存在するのだ。そして、訳書『煙滅』は、右の「い」段抜きの制約を訳文に課すという形で、原作に倍するとんでもなさを素晴らしく実現している。 そんなことをしてなんの

  • 【レビュー・書評】教育の職業的意義―若者、学校、社会をつなぐ [著]本田由紀 - 書評 - BOOK:asahi.com(朝日新聞社)

    教育の職業的意義―若者、学校、社会をつなぐ [著]田由紀[掲載]2010年2月28日[評者]耳塚寛明(お茶の水女子大副学長・教育社会学)■働く者が身につけるべき知識とは 1980年代までの日教育は、学校から仕事への円滑な移行を可能としている点で、諸外国から評価されてきた。ところが2009年、経済協力開発機構は、日教育の美徳が揺らぎ、数々の問題が顕在化しつつあると指摘した。事実、不安定・低賃金にあえぐ非正社員が急激に増え、正社員も長時間労働化と賃金抑制に直面するようになった。その中で企業の人材形成への投資が大幅に後退し、企業以外の場における職業能力の形成が重要になりつつある。このは、青少年が職業世界へと入っていく過程で学校の果たすべき役割を「教育の職業的意義」と呼び、その回復がいままさに求められているのだと主張する、論争的な書である。 諸外国との比較作業から、60年代以降、教育の職

  • ラッパー15人が語る日本語ラップ実証本「ラップのことば」

    写真は「ラップのことば」表紙。書には「リリック書いてたら涙が止まらなくなった」(Zeebra)、「『ブギーバック』は最初は温泉に行く話だった」(BOSE)など名言や秘蔵エピソードも盛りだくさん。 大きなサイズで見る 「ラップのことば」は、日の新旧ラッパーたちに歌詞=言葉について尋ねたロングインタビュー15編を収録した「日語ラップ読」。参加アーティストには、ANARCHY、いとうせいこう(□□□)、宇多丸(RHYMESTER)、K DUB SHINE、COMA-CHI、サイプレス上野(サイプレス上野とロベルト吉野)、SEEDA、SEAMO、Zeebra、DABO、童子-T、般若、PES(RIP SLYME)、BOSE(スチャダラパー)、Mummy-D(RHYMESTER)というラップのエキスパート15人が名を連ねている。 またインタビュアーは、全体の企画・編集を行った猪又孝(DO T

    ラッパー15人が語る日本語ラップ実証本「ラップのことば」
  • Event: クレズマーのコンサートがあります

  • 青木高夫『ずるい!?』 - martingale & Brownian motion

    ホンダの社員として、著作活動を続ける掲題の著者による。ルール論。 なかなか、時事問題にからんでいて、多くのことを考えさせられる。 日は戦後、サンフランシスコ平和条約の受諾によって、戦後レジームへの仲間入りが「許された」。戦後の、枠組みに「同意することによって」。しかし、その内容は、いわば、日戦争は「ナチスと同列である」ということである。 多くの識者が指摘するように、一部はねあがりによる、ナチスとの同盟の締結により、確かに、その色彩が強くなったことは確かであるが(ナチスと同盟するということは、ナチスの思想に完全に賛同すると考えられることは、戦後の常識からは、当然と言えなくもない)、日そのものの戦争は、同じというには、あまりに性格の違うものであった。もちろん、日そのものを世界に押し付けることの是非はあっただろうが、逆に言えば、実に、「素朴な(野蛮な)」作法であったというレベルで、その

    青木高夫『ずるい!?』 - martingale & Brownian motion
  • 萱野稔人『暴力はいけないことだと誰もがいうけれど』 - martingale & Brownian motion

    みなさんは、このを読んで、どう思われたでしょうか。 前半は、ナイーヴな印象でしたが、後半は、なかなかおもしろかった(そういう意味で、前半は、ない方がいい)。 武器こそ、国家そのものと考える、著者は、そういう意味で、国家の萌芽は、「あらゆる」場所にある、という。 要するに、国家をうみだす暴力の運動というのは社会のどこにでも転がっているわけですね。 もちろん、いまの社会では、合法的な暴力を独占している国家がそうした動きを取り締まり、非合法化しますので、それらの動きが実際に国家へと結実することはありません。しかしそうした動きを取り締まる国家の暴力の実践がなければ、それらの動きは必然的に国家をうみだすことになるでしょう。つまり、国家がなければ国家ができてしまう、ということです。 そういう意味では、あらゆる共同体は国家だと言っていい。国家でない、共同体はない。著者の言う国家とは、あらゆる共同体のこ

    萱野稔人『暴力はいけないことだと誰もがいうけれど』 - martingale & Brownian motion
  • ウィンチ『社会科学の理念』「第二版への前書き」(承前): temporalia

    ◆ウィンチ『社会科学の理念』「第二版への前書き」(承前) こいつを途中までの宙ぶらりん状態のまま放置してたのを思い出して、その続きをやっつけ仕事的に一先ず完成。後半部分は「規則」の概念を中心とした話。 変な部分は後ほど修正します。 ******************************************** 人間行動の理解に関して述べた中で私が「規則」という語を用いた仕方にも、上とやや似た歪みが含まれている。ウィトゲンシュタインは言語使用に対して用いられた〈規則に従うこと〉という概念について論じていたが、私の戦略は、彼の議論の中心的特徴と思われるものを素描した上で、この議論をはるかに一般的な形で人間行動に当てはめようとするものであった。これは今でも良い戦略だったと私には思われる。それは何より、言語に関するウィトゲンシュタインの議論の一つの中心的な特徴として、言語を取り巻く行

  • 「僕たちにとって昭和と縄文は一緒くたです」立花隆氏による、平成生まれへのアンケート結果が大変興味深い。

    立花隆さんが、文藝春秋3月号立花隆「『政治家』小沢一郎は死んだ」で、ご自身のゼミの授業で、小沢一郎に関してアンケートを取っていた。全部で6文のアンケートだが、最初に、平成生まれの生徒たちに「あなたにとって有史とは?」というアンケートを取っていた。それが、大変興味深い内容だった。   アンケート内容 第一問「あなたにとって有史とは?」 立花隆:アンケートは六問からなっているが、まず、各人のアイデンティティーを問うために「あなたにとって有史とは?」を聴いた。誰でも「自分にとってただの歴史でしかない時代」と「自分の生きてきた同時代」とを区別しているはずである。一九四〇年生まれの私にとっては一九四五年がその境目だった。戦前は丸ごとひとくくりの過去として、江戸時代までつづいていた。どんな人にとっても同様に、生まれた年によって異なる、そのような境界点があるはずだ。それを「有史」と「有史以前」と名付けた

  • 談話室沢辺 ゲスト:山路達也 「電子出版時代の編集者」 | ポット出版

    '; doc += ''; doc += ''; doc += ''; winimg.document.writeln(doc); winimg.document.close(); } //]]> 電子出版時代の編集者の役割は、「必要/不要」では語れない。 2009年10月に、アルファブロガー・小飼弾氏との著書『弾言』と『決弾』のiPhoneアプリ版を自らの会社から発売したフリーのライター/編集者の山路達也さんに、書籍の執筆・編集から電子書籍発売後のフォローアップまで、それぞれの段階で何を考え、何をしてきたかを話してもらった。 「2010年代の出版を考える」、編集者編。 (このインタビューは、2010年1月19日に収録しました) プロフィール ●山路達也(やまじ・たつや) 1970年、三重県生まれ。フリーのライター/編集者。 パソコンやインターネットに関する書籍を中心に活動中。 著書に『頭

    談話室沢辺 ゲスト:山路達也 「電子出版時代の編集者」 | ポット出版
  • 【倉敷意匠】凸凹舎 絵日記帖(グリッド) - 文房具通販|ブンドキ.com

    0 100% 22 Design Studio 3L Office products A ALPA B Ballograf Bernard Batle Studio BIC BOOK DARTS BORGHINI Brause BRUNNEN C CANDY DESIGN & WORKS CARAN D'ACHE Carl Mertens CDT centropen Clairefontaine Claustrum cocoina Cohana COLOP Conte a paris CRETACOLOR D DAHLE David Hayward DERWENT DIALOG NOTEBOOK Diamine DOVO DRAPAS dünn DUX E e+m edding ELCO EXACOMPTA F FABER-CASTELL fedeca mellow mode FISHER

    【倉敷意匠】凸凹舎 絵日記帖(グリッド) - 文房具通販|ブンドキ.com
  • 3月1日号 記事

    「谷根千(やねせん)」は文京区から台東区一帯の谷中・根津・千駄木周辺地区を指す総称で、下町情緒が色濃く残るエリア。 地下鉄千代田線の根津駅と千駄木駅の中間にある往来堂書店は「個性的な町の屋」の代表的存在だ。 メディアで取り上げられることも多く、見学に訪れる出版関係者も多い。 出版不況のなか売場20坪の一見ふつうの町の屋が多くの読者を引きつけてやまないのはなぜか。 町の屋の生き方、棚作りの秘訣、ミニブログ「ツイッター」を利用したフェア展開といった新しい試みについて笈入建志店長に話を聞いた。 (紙・白石隆史) 〔町の屋のツイッター活用〕 個性的な棚作りで知られる往来堂書店は今、新しい試みに挑戦している。 インターネットに短いつぶやきを書きこむサービス「ツイッター」から自然発生的に生まれた「ツイッター初? ツイッター発! フェア」だ。 「」にまつわる小説、随筆、絵、写真集、マン

  • USB メモリー活用で快適!パソコン生活

    USB メモリー専用のスタートメニューとして利用できるランチャーソフトです。 ソフトをインストールした USB メモリーをパソコンに挿すと起動し、Windows のスタートメニューのように利用できます。 USB メモリー以外にも PC や Dropbox / Google ドライブ / Box / OneDrive へのインストールもサポートしています。 ● PortableApps.com Platform の評価・レビュー ● スクリーンショット ● PortableApps.com Platform のダウンロード・使い方 ● 対応OS : Windows XP/Vista/7/8/8.1/10, Mac, Linux, UNIX, BSD ● 提供元 : PortableApps.com USB メモリー Q&A パソコンから USB メモリーを使い終わったとき、そのまま引き抜い

    USB メモリー活用で快適!パソコン生活
  • Fujitsu、Windows CE.NETベースの小型デバイス「iPAD」を発表 | ネット | マイコミジャーナル

    富士通の子会社 Fujitsu Transaction Solutionsは、最新のWindows CE.NETを搭載したモバイルデバイス「iPAD」を発表した。小売業者向けの業務用製品であり、一般向けの製品ではないが、富士通グループもWindows CE.NETを採用することになる。製品は今年半ばに発売される予定だ。 iPADは、カラータッチスクリーン、スキャナ、スマートカードリーダー、磁気カードリーダー、キーボードを備えたマルチデバイス。IEEE802.11bとVoIP(Voice Over IP)をサポート可能で、電話機能までも実現する。携帯電話に似た形状の、わずか10オンス(約280g)のこの端末があれば、在庫管理や帳簿処理、価格確認など店頭でのあらゆる業務をこなすことができるというわけだ。また各従業員に配り、腰のベルトに装備させておけば、店内放送などを用いずとも、電話機能により簡

  • 「iPad」対抗製品が売れるには--各社の差別化要素を考える

    タッチスクリーン式タブレットコンピュータを準備しているメーカーは、Appleだけでないことが分かった。 もちろん、これは半分冗談だ。ここ数カ月の間に、かなりの数のメーカーが、大騒ぎとなったAppleの「iPad」に正面から立ち向かう(あるいは少なくとも代替製品を提供する)意志を示している。iPadは3月に発売開始予定で、Hewlett-Packard(HP)、Dell、Acer、ソニーは、iPadに対抗するとそれぞれが主張する機器を作っているか、その準備をしている最中だ。Consumer Electronics Show(CES)などのトレードショーでデモを行ったところもあるが、一部のガジェットメーカーは、自らの競合タッチスクリーンタブレットの仕様と価格を決めるのを、Appleが何をしようとしているかが分かるまで待っていることを認めた。 それが判明した今、これらのメーカーは何をしようとして

    「iPad」対抗製品が売れるには--各社の差別化要素を考える
  • つぶやきは新しい思考の単位か:Twitterの未来 | WIRED VISION

    前の記事 ウェブサイトを音楽にする『Code Organ』 宇宙から見た世界の砂漠:画像ギャラリー 次の記事 つぶやきは新しい思考の単位か:Twitterの未来 2010年3月 1日 IT社会 コメント: トラックバック (0) フィードIT社会 Julian Dibbell 『Twitter』は人気があるようだがそのポイントがよくわからない、と思う人は心配に思わなくてもいい。誰もがそうであるからだ。 ある人たちにとってTwitterは、家族や友人知人、あるいは有名人とつながっている感覚を簡単に持てる手段だし、マーケティング・ツールやコミュニティ・ニュース・フィードとして使う人たちもいる。公開版の日記として使う人もいるし、パズル数独のようにゲーム感覚でテキストで遊ぶ人たちもいる。しかし、人々がどのようにTwitterを使うかについて知ることは、彼らがなぜそれを使うかを知ることと同じわけでは

  • コデラノブログ4 : 終わった… オレ終わったよママン - ライブドアブログ

    2010年03月02日11:41 カテゴリネット 終わった… オレ終わったよママン 音楽のサブスクリプションサービス、Napsterが日でサービスを終了するそうである。理由は、欧米ではDRMフリーに移行するのに対し、日では楽曲許諾とシステム移行の経費が割に合わないため。 たぶん利用している人はあんまりいないから、こういう結果になったということだろう。しかし、世界の音楽配信ビジネスがDRMフリーに動くことで競争力を強化する中で、日では撤退という選択になったわけで、さすがはコンテンツ立国、ですなぁ…。 邦楽が好きな人は、Napsterは今ひとつ魅力に欠けるサービスだったと思うが、僕はほとんど洋楽しか聴かないので、Napsterはレア楽曲が揃っていて、すごくいいサービスだった。何より月定額でいくらダウンロードしてもいい、というサブスクリプションサービスは、おそらく洋楽を扱う日の大手はここ

  • 75%がソーシャルにニュースを入手=米調査会社 | TechWave(テックウェーブ)

    米調査会社のPewInternetは、米国人のニュース消費の現状に関する調査結果を発表した。それによると、インターネット上でニュースを入手すると答えた人のうち75%が電子メールやソーシャルメディア上の書き込みを通じてニュースを知ることがある、と答えた。ニュースのソースとしては相変わらずテレビが首位だが、ネット上ではユーザー同士のクチコミでニュースが伝播するケースが増えてきているようだ。 * 75% of online news consumers say they get news forwarded through email or posts on social networking sites and 52% say they share links to news with others via those means. * 51% of social networking sit

    75%がソーシャルにニュースを入手=米調査会社 | TechWave(テックウェーブ)
  • JanJan休刊 - finalventの日記

    ⇒asahi.com(朝日新聞社):インターネット新聞「JANJAN」、3月末で休刊へ - ネット・ウイルス - デジタル 市民記者によるインターネット新聞「JANJAN」は1日、3月末で休刊すると発表した。広告収入がここ2年余りで3分の1に落ち込み、経営の見通しが立たなくなったという。 報道でしか確認していないのだが、ちょっと落胆した。オーマイニュースは当初より、これはイデオロギーとかプロ市民とかの問題ではなく、報道の基が間違っていて(ソースの提示自体に問題があり)碌でも無いなこれと思っていた。その後は関心なかった。 JANJANについては、たまにググって見つかる翻訳記事がよかった。あれをきちんと編集して有料にしたら購読するのにと思ったが、そうでもなかった。他、いかにも昔の左派的ジャーナリストのやや劣化した記事が、それなのにいかにもジャーナリストみたく提示されていて鼻白むものがあった。

    JanJan休刊 - finalventの日記
  • 『岩佐美代子の眼』 - 猫も羽<わ>で数えましょう(旧「大塚ひかりのポポ手日記」since2004)

    わたしは笠間書院の回し者でも頼まれたわけでもなんでもないのだが、このはとてもためになる。 『岩佐美代子の眼』によると、岩佐の父方祖母は渋沢栄一の娘、母は児玉源太郎の娘。岩佐は現天皇の姉の同級生で遊び相手。知らないうちに見合いさせられ19で結婚したという。 父の穂積重遠(明治16〜昭和26)は法学者。終戦当時の東宮大夫もつとめた。 「児童虐待防止法」という名称が露骨過ぎる、「児童愛護法にしろ」という意見に、岩佐の父は断固反対したといい、岩佐は、 「名前だけを曖昧な、綺麗なようなのにするのがいいことでは、ない」と。 岩佐美代子は清泉女子大二次セクハラで雇い止めになった秦澄美枝を支援する研究者の会の代表者もつとめていた。 p184「終戦の時に、天皇制なくさなかったのは、残念な事だったと思います」 「アメリカの方だってね、日の中を上手くおさめるためには、天皇を担ぐよりしょうがなかった」 「そう

    『岩佐美代子の眼』 - 猫も羽<わ>で数えましょう(旧「大塚ひかりのポポ手日記」since2004)
  • 東京耳袋 - Near myself : 発刊のお知らせ:文字の組み方―組版/見てわかる新常識

    Records about Tokyo life文字の組み方―組版/見てわかる新常識 大熊 肇 (著) /誠文堂新光社 ¥2310 大熊さんとはmixiを通じて知り合いました。 プロフィールを拝見して「ぜひお会いしたい」とお願いしたところ、 のっけから「筆脈ってのはね」「詰めすぎるのは活版時代の名残でね」など ハイレベルな話をノンストップで聞かせてくださり、 「ただ者ではない」が我々の第一印象でありました。 「見てわかる」は、私の発案です。きっかけについて 書の冒頭と〆の部分で大熊さんが書いてくださいましたが 昨今、「トホホな組版」を目にすることが多くなってきたため。 誠文堂新光社さんにプレゼンしたところ、「それはイイ」と通過。 実際に目にした「トホホな事例」を大熊さんと列記していき 「そうそう、あるある!」と盛り上がりながら内容を決めていきました。 執筆をお願いして数カ月、五月雨式に原

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2010/03/02
    やつぱり写植の話だつた。
  • 教育漢字についての私見(2): ほぼ文字についてだけのブログ

    トナン・大熊肇の(ほぼ文字についての)覚え書きです。 充分に検証していないこともありますので、眉につばをつけてご覧ください。 連絡先:hajimeアットマークtonan.jp(「アットマーク」を「@」に変えてください) 『文字の骨組み』2刷の間違いとご指摘 『文字の骨組み』初刷の間違いとご指摘 『文字の組み方』訂正箇所 常用漢字表は学習指導要領の上位規格だから,学習指導要領で認めていなくても常用漢字表で認めているものは優先する。 たとえば常用漢字表の表の前の解説(以下「前文」という)では「木」の縦線は止めてもハネても良いことになっているから,学習指導要領に示された教育漢字で「木」の縦線がたとえ止めてあったとしても,児童,生徒はハネて書いてもいっこうに構わない。教師は「木」の縦線をハネた字にバツをつけることは許されない。 常用漢字表の前文を見てみよう。 画像でも読めると思うが,テキストに起

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2010/03/02
    漢字教育ではなく、書体教育が必要だ。B!
  • 高等学校学習指導要領 第1節 国語:文部科学省

  • 第1節 国語−文部科学省

    第1  目標 国語を適切に表現し正確に理解する能力を育成し,伝え合う力を高めるとともに,思考力や想像力を養い言語感覚を豊かにし,国語に対する認識を深め国語を尊重する態度を育てる。 第2  各学年の目標及び内容 〔第1学年〕 1  目標 (1)  自分の考えを大切にし,目的や場面に応じて的確に話したり聞いたりする能力を高めるとともに,話し言葉を大切にしようとする態度を育てる。 (2)  必要な材料を基にして自分の考えをまとめ,的確に書き表す能力を高めるとともに,進んで書き表そうとする態度を育てる。 (3)  様々な種類の文章を読み内容を的確に理解する能力を高めるとともに,読書に親しみものの見方や考え方を広げようとする態度を育てる。 2  内容 A  話すこと・聞くこと (1)  話すこと・聞くことの能力を育成するため,次の事項について指導する。 ア  自分の考えや気持ち

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2010/03/02
    中学校学習指導要領 第1節 国語
  • サイトマップ:文部科学省

    第1  目標 国語を適切に表現し正確に理解する能力を育成し,伝え合う力を高めるとともに,思考力や想像力及び言語感覚を養い,国語に対する関心を深め国語を尊重する態度を育てる。 第2  各学年の目標及び内容 〔第1学年及び第2学年〕 1  目標 (1)  相手に応じ,経験した事などについて,事柄の順序を考えながら話すことや大事な事を落とさないように聞くことができるようにするとともに,話し合おうとする態度を育てる。 (2)  経験した事や想像した事などについて,順序が分かるように,語や文の続き方に注意して文や文章を書くことができるようにするとともに,楽しんで表現しようとする態度を育てる。 (3)  書かれている事柄の順序や場面の様子などに気付きながら読むことができるようにするとともに,楽しんで読書しようとする態度を育てる。  2  内容 A  話すこと・聞くこと (1)  話す

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2010/03/02
    小学校指導要領 第1節 国語
  • セマンティックWebとセマンティックなWeb - JAGAT

    セマンティックWebの技術、すなわちメタデータのデータ形式であるとかオントロジーのデータ形式を規定して、それが普及した世界がセマンティックWeb というものだとすると、そうでないところで今はいろいろなセマンティックが加味されたものが出てきているという状況になっている。 広くメタデータなどを利用した、W3Cが規定している技術だけでなく、もっと広く意味を取り上げるようなところを「セマンティックなWeb」と言って、「セマンティックWeb」という限定したところと少し区別して考える。 セマンティックWebとは Webの世界に意味を与え、その意味をうまく使って今のWebをもっとより良く有効活用できるようにしていくという考え方がセマンティックWebである。Webが発展した原因の要素として、HTML、URL、HTTPといった技術的なものと、実際に多くのWebサイトが作られて、それを見るWebブラウザを中心

  • 「没後100年 二葉亭四迷展」 6日から神奈川近代文学館 - MSN産経ニュース

  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな