タグ

2011年10月13日のブックマーク (19件)

  • 『岩石を信仰していた日本人』 吉川宗明著 : 書評 : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    なぜか人は岩石に魅せられ、そっと触れてみる。湯殿山神社(山形県)の御神体、神倉神社(和歌山県)のゴトビキ岩、玄界灘の孤島・沖ノ島(福岡県)に立つ巨石群などを前にすると、信仰心のない私でさえ神々しさを感じてしまう。そういえば、古代の明日香はさまざまな形に加工された岩石が立ち並ぶ都だった。 書の著者は、そうした岩石の魅力に取りつかれた研究者のひとりである。すさまじい執念とでも形容するしかない態度で岩石に向き合うが、単なるマニアでもおたくでもない。あくまでも冷静に、研究対象として岩石祭祀(さいし)を分類し、それを通して人間の心に向き合おうとする。 柳田國男、折口信夫、鳥居龍蔵、大場磐雄、野寛一ら錚々(そうそう)たる民俗学者や考古学者による岩石信仰の研究史を批判的に検証するところから書は始まる。そして今までの研究を修正するために、概念規定の明確化を提唱する。岩石が相手だけに、著者の研究はきわ

  • 『民俗学とは何か―柳田・折口・渋沢に学び直す』新谷 尚紀(吉川弘文館) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋書店で購入 「柳田国男による新しい歴史学」 書は民俗学の素晴らしい解説書である。評者は長年にわたり、民俗学周辺の著作をい散らかしながら、民俗学とは何か、はっきりと分からないままできた。民俗学と文化人類学・民族学とはどう違うのか、歴史学との関係はどう考えるのか、柳田国男と折口信夫、また渋沢敬三や宮常一、その後に出てくる宮田登氏や福田アジオ氏ら、数多の民俗学者はどういう関係にあるのか。書を読むことで長らくの疑問が氷解し、満足感で一杯になった。著者の新谷尚紀氏に、深く感謝したい気持ちである。 著者は語る。──日民俗学はフォークロア(民間伝承学)でもないし、文化人類学でもない。柳田は昭和10(1935)年8月、民俗学の研究組織として「民間伝承の会」を創設し、学会誌として『民間伝承』を発刊した。この命名がとても紛らわしいのだが、民俗学は伝説や昔話の研究を行う学問というわけではない

    『民俗学とは何か―柳田・折口・渋沢に学び直す』新谷 尚紀(吉川弘文館) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
  • コラム別に読む : おとこ料理讀本 [著]矢吹申彦 - 土屋敦 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト

  • 『イスラームから見た「世界史」』書評 欧州・日本、中心史観を相対化|好書好日

    西洋版世界史の後景に追いやられてきたムスリムたちは自らの歴史をどう捉え、いかに語り伝えてきたのか。ムハンマドの誕生から現代までのイスラーム通史を、血の通った人間ドラマとし… イスラームから見た「世界史」 [著]タミム・アンサーリー 日人がもつ「世界史」の観念は、基的にヨーロッパ中心である。むろん、日人はそれだけでなく、東アジアから世界史を見る視点ももっている。しかし、その間にある西アジアに関しては、無知も同然である。西アジアはある時期からイスラム圏であり、それはアラビアやアフリカからインド、インドネシアなどに及ぶ。2001年9・11以来、このイスラム圏が突然、大きく浮上してきた。ところが、われわれにはまるで見当がつかない。その政治社会についても、宗教についても、皮相的で紋切り型の知識しかない。しかし、それを補うためにたくさんのを読んでも、いよいよ不鮮明になるばかりだ。 書は、イス

    『イスラームから見た「世界史」』書評 欧州・日本、中心史観を相対化|好書好日
  • 交通におけるユニバーサルサービス料の徴収は必須 - 実験る~む

    ある意味どうでもいいことや、役立つかどうかもわからないような中身を、日々脳内から適当に垂れ流しまくりつつ、今日をなんとか生き存えることを思案してます。 たまーに地方に行くことがあるんですが、そこで困るのが交通の便。 電車もそうなんですが、バスで移動することになった場合、よくて1時間に1、悪ければ数時間に1なんてこともザラです。 これは単純で、利用者が少ないから。利用者が少ない理由は、みんな自家用車持ってるから。 ただ交通弱者や都合で自家用車持ってる人には非常にやさしくないので、さっさとユニバーサルサービス料を徴収して、公共交通の運営資金にあてるべきでしょ。はっきりいって状況としてはよろしくない。 第7回交通基法検討会 議事要旨【国土交通省】※PDF注意 関連記事【移動送迎支援活動情報センター/東京交通新聞記事】 基的な考え方は携帯電話で徴収されるユニバーサルサービス料と似ている、と

  • 活版印刷を追え!SEBASTIAN X永原真夏が体当たり | CINRA

    メンバーの活動休止というアクシデントを乗り越えて届けられたSEBASTIAN X初のフルアルバム『FUTURES』は、長編小説を読み終えた後のような、大作映画を見終えた後のような、確かな手ごたえを感じさせる作品だ。悲しみの果てに希望を見出し、それを人曰く「メルヘン」に落とし込んだ永原真夏の歌詞は、実に素晴らしい。さらに特筆すべきは、その歌詞ブックレットが活版印刷仕様になっているということ。「なぜ活版印刷を用いたのか?」「そもそも、活版印刷って何?」そんな疑問にお答えするべく、永原自身が印刷所を訪れ、ブックレットが出来上がるまでの工程を詳細にレポート。もちろん、アルバムそのものに込めた想いも、じっくり話してくれた。 INTRODUCTION TO 『FUTURES』 永原:私は普段から詩集を読み漁ってるんですけど、詩集って未だに活版で刷ってる作品が多いんですよ。でも最初は活版の存在を知らな

    活版印刷を追え!SEBASTIAN X永原真夏が体当たり | CINRA
  • イー・モバイルが公衆無線LAN「EM Wi-Fi SPOT」開始、月額割導入も

    ソフトバンクモバイルの「ソフトバンクWi-Fiスポット」やKDDIの「au Wi-Fi SPOT」、そしてNTTドコモの「公衆無線LANコース」など、大手携帯電話会社各社が公衆無線LANサービスを提供する中、イー・モバイルが「EM Wi-Fi SPOT」を開始することを発表しました。 また、月額利用料金から一定額を割り引く「月額割」も提供開始されます。 公衆無線LANサービス「EM Wi-Fi SPOT by エコネクト」の提供を開始|報道発表資料|イー・アクセス イー・モバイルのプレスリリースによると、同社は2011年10月28日(金)からイー・モバイルユーザー向けに公衆無線LANサービス「EM Wi-Fi SPOT by エコネクト」を提供するそうです。 これは公衆無線LANサービス「エコネクトWi-Fi」を運営するクラストが提供する無線LANスポットを利用して最大54Mbpsの高速通

    イー・モバイルが公衆無線LAN「EM Wi-Fi SPOT」開始、月額割導入も
  • 千葉市美術館、ヒット連発…日本美術に特化 : 千葉 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    千葉市美術館(同市中央区)で、昨年から今年にかけ、企画展のヒットが続いている。日美術の専門家で学習院大教授の小林忠館長の主導で、特色ある企画展を打ち出し、昨年度は過去最高の約21万人が来場した。10日からは「江戸琳派(りんぱ)」をテーマとした大がかりな企画展が始まり、県外からも多くの美術ファンが訪れる見込みだ。観光資源の少ない市にとって、貴重な集客材料となっている。 同館は昨年度、奄美大島の自然を題材に独創的な花鳥画を描いた日画家・田中一村の企画展を開催。過去最多の約6万6000人が詰めかけた。江戸中期の絵師で「奇想の画家」とも呼ばれる伊藤若冲(じゃくちゅう)の展覧会でも4万人近くが来場した。 日美術のファンを中心に評価が定着しつつあり、10年度は例年の約2倍にあたる21万1920人が来場。今年度も、米ボストン美術館の浮世絵コレクション展示などが話題となり、4~9月の半年で約7万40

  • IVSは今すぐ使えるの? - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ

    ゴホゴホ。なんですか? IVS? また新しいオモチャですか。 フフフ。話題のテクノロジーなんだよね。 でもそういうのって、実際に使えるようになるのは、ずいぶん先なんでしょ? いや。それが今すぐにでも使えるんだな。 わざわざそんなよくわからないものを使いたがる人なんています? MacはシステムレベルでAdobe-Japan1-5をサポートしているよね。でも、AppleAPIを使ってグリフ置換を行うアプリ*1とAdobeアプリの間には断絶があって、異体字情報を交換することができなかった。それが、IVSを使えば、たとえばJedit Xで編集したテキストの異体字情報を、そのままInDesignに持っていくことができる*2。そういう意味では、すぐに使いたいという人はいると思うよ。 用途は、むずかしい人名とか? 別に人名異体字に限らず、たとえば原稿中に「謎」って文字があったとするじゃん。この字は二点

    IVSは今すぐ使えるの? - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ
  • ジョブズは新JIS漢字の必要性を認識していた? - yanok.net

    先日、アップル社のスティーブ・ジョブズ氏が亡くなったというニュースが世界を駆け巡りました。様々な報道に接して、彼の与えた影響力の大きさを改めて感じます。 日経ビジネスオンラインが、ジョブズの過去のインタビュー記事(2001年)を取り上げていました。その中に気になるくだりがありました。引用してみましょう。下記の「答」がジョブズによるものです。 問 新型の基ソフト(OS)である「マックOS X(テン)」は、普通のパソコンやワープロでは表示できない基準外の漢字も数多く装備している。まずその理由からお聞きしたい。 答 簡単な話さ。人々がそうした文字を使うからだよ。もし、あなたが「すしレストラン」を経営しているとしよう。今、普通に使われているパソコンでは、あなたは店のメニューも作れない。すしネタを表す漢字が揃っていないからね。 人々が普通に使っている文字なのにパソコンで表現できないとしたら、それは

  • asada's memorandum (ゴッホの本当のすごさを知った日)

    English version 先日、北海道カラーユニバーサルデザイン機構(北海道CUDO)のイベントで、「色覚体験ルーム」というのを経験した。特殊な分光特性を持つライトに特殊な光学フィルタを被せたものを照明として使用しているその部屋の中では、一般型の色覚の人でも、P型(1型)やD型(2型)色覚の人と同様に色が見えてしまうのだ。つまり、特定の色の組合せにおいて、色の区別がつかなくなってしまう。こんなすごいものをよく作れたと思う。その部屋の中でいろいろなものを見たが、裸眼で色覚体験を行うのは、シミュレータを使ってディスプレイ上で見るのとはまた違った臨場感がある。貴重な体験だった。 部屋の中にフィンセント・ファン・ゴッホ(Vincent van Gogh)の絵のコピーがあった。その絵は、なんだか僕がいつも見ているゴッホと違って見えた。僕はゴッホの絵が大好きで、いろいろな美術館で実物を何点も見た

    asada's memorandum (ゴッホの本当のすごさを知った日)
  • デジクリ連載[14]情報公開は何より大切なんだ | ポット出版

    < http://blog.dgcr.com/mt/dgcr/archives/20111011140100.html > 2011年ももう10月だ。デジクリの連載もあとちょっとで1年か? でも、ネタにつまったぞ。しょうがないので、今二番目に時間をつかってる出版デジタル機構のことでも書いてみることにしよう。でも、まだまだ大きな方向性を出すところまでになってないから、コネタでご勘弁。 まず、出版デジタル機構ってなんだって話。前回も書いたはずだけど、ようは「すべての出版物のデジタル化をめざして」ってことを目標にして、これから作ろうという「株式会社」。そうだ、前回はこの「株式会社」に意味があるって書いたんだ。 で、この株式会社を出資してつくろうってことに合意したのが、インプレスホールディングス・勁草書房・講談社・光文社・集英社・小学館・新潮社・筑摩書房・東京大学出版会・東京電機大学出版局・版元ド

  • 漫画雑誌をどう省略して呼ぶか、という問題について - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明

    日発売のスーパージャンプ最終号で、「新月刊誌(仮称)」が「グランドジャンプPUREMIUM」というタイトルになると発表されました。 スーパージャンプ最終号「ゼロ」完結、新雑誌に三宅乱丈ら - コミックナタリー でもこれ省略しにくい。 隔週のグランドジャンプは、グラジャン、GJ〔じーじゃん〕あたりに落ち着くと思うけど、こっちはなんて呼べばいいんだろう。 「ジャン」は入れたい、「グラ」必須、「プレ」無いと誌と区別つかない、 グラプレ、グラジャンプレ、月刊GJ〔じーじゃん〕、ジープレ、ジージャンプレ・・・。 どれも微妙に語呂悪い。 で、今発行されてる漫画雑誌呼ぶ際の略し方・表記って結構適当だったりするかなーと思うのですよ。 自分がどう呼んでるかを中心にざっと書いて見ました。 なので、以下はsoorceの偏見がかなり入ってます。 実際、ファイファンと呼ぶかFF〔えふえふ〕と呼ぶか、みたいなぶれ

  • 今すぐ無料で見る!

    テレビドラマ 【動画】「ナイツ&マジック」をフルで無料視聴する方法と見逃し配信サイト 2021年9月27日 chigusa@atonality.jp

    今すぐ無料で見る!
  • 「実際に会う」ことの重要性:研究結果

  • 若手ミュージシャンが恐れをなしているライブハウス事情。

    T.Yamamoto @yanmo_iBass つーか、音楽関係者、全員、必読ね。これ。 RT @yuyaichikawa RT @hirougaya: このブログが今頃注目されるとは思わなかった。苦笑 ライブハウスはミュージシャンを育てるわけがない>>http://t.co/7Xvi0vmh 2011-10-13 10:53:29 イチカワユウタ @icchie8823 ライブハウスの件難しいですよね。確かにアマチュアのバンドに2000円+ドリンク代は高いと思う。でもライブハウスがバンド側にギャラ払ってたらライブハウスの経営が成り立たなくなるし、経営が成り立つライブハウスには人気のあるバンドしか出られないから、バンドが育たなくなるんじゃないか…? 2011-10-13 13:28:09 ライブハウスはミュージシャンを育てない。なぜなら! 日のライブハウス独特の制度で「チケットノルマ」っ

    若手ミュージシャンが恐れをなしているライブハウス事情。
  • Good night, Posterous

    Posterous Spaces is no longer available Thanks to all of my @posterous peeps. Y'all made this a crazy ride and it was an honor and pleasure working with all of y'all. Thanks to all of the users. Thanks to the academy. Nobody will read this.

  • TechCrunch

    Ten billion. That’s how many commercially procurable molecules are available today. Start looking at them in groups of five — the typical combination used to make electrolyte materials in batt

    TechCrunch
  • 高い線量を検出した現場の精密調査に関して 〔最新情報〕

    昨日、発表した世田谷区内の高い線量を記録した現場について、日午後6時30分より記者会見を行なった。午前10時から現場の調査が始まり、午後2時過ぎには民家の中も計測して線源を探索する調査と計測を行なった。まだ、最終的な判断は出ていないが、ようやく中間報告出来る材料が先刻整った。 〔記者会見概要〕 日、異常に高い放射性物質の線量を記録した区内の現場で、環境測定専門会社に依頼して、精密な測定を実施しました。区道で計測を終えた後に、民家の敷地内の測定をしたところ、道路部分よりもさらに高い数値を計測し、その数値は敷地内の家屋の壁面下でピークとなりました。 そこで許諾を得て、民家の中に入り各所を計測したところ、高線量の場所があり、床板の下を計測したところ床下のダンボールの中にある瓶類と思われるものから高い放射線量が出ていることを確認しました。この時点で法に従って、文部科学省科学技術・学術政策局原子