タグ

2013年4月4日のブックマーク (27件)

  • 都立中央図書館で企画展「驚きの発見」 - MSN産経ニュース

    東京都立中央図書館(港区南麻布)で、装丁などが珍しい書籍を一堂に集めた企画展「驚きの発見~図書館で見つけたこれもなの~」が開かれている。同館の担当者は「ぜひ見て、手にとって、の面白さを感じてほしい」と、来場を呼びかけている。14日まで。 同館所蔵の約181万冊から、司書らが珍しい装丁や体裁の約170点を選んだ。いずれも請求すれば誰でも閲覧可能だが、同館によると、日ごろは目に触れる機会が少ないものという。担当者は「とひと口に言ってもさまざまな装丁や大きさ、形があり、意外性や遊び心がある」と魅力を語る。 中でも目を引くのは「鉄腕アトム1/2設計図」(Tezuka Productions)。縦103センチ、横73センチの大判で、格的なアトムの設計図と透視図が2枚セットになっている。筒になったケースに貼られた紙には「科学省精密機械局」とあり、「秘」の印と計画総責任者としてアトム生みの親の「

  • はてなブログのidとかclassとか - kyabana's blog

    はてなブログで「デザインテーマコンテスト」が開催されています! オリジナルデザインを投稿してAmazonギフト券を当てよう! 「はてなブログ デザインテーマコンテスト」開催 - はてなブログ開発ブログ 使われている"id"や"class"がわかっていると デザインしやすいのでザックリさらってみました。 おおよそこんな感じ。 body(トップページで.page-index、記事ページで.page-entryが追加)div#globalheader-containeriframe#globalheader(ヘッダ[メニューやHatena Blogロゴ、Hatenaロゴなど])div#containerdiv#container-innerheader#blog-titlediv#blog-title-inner(タイトル画像)h1#title(ブログ名)h2#blog-description(

    はてなブログのidとかclassとか - kyabana's blog
  • 昨日ゲーセン行ってゲーセンが廃れた理由分かった気がする : 哲学ニュースnwk

    2013年04月03日19:30 昨日ゲーセン行ってゲーセンが廃れた理由分かった気がする Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/03(水) 01:09:37.15 ID:bnjLKljq0 音ゲーコーナー DDRで地団駄踏んでるキチガイ やたら首傾げる変人たち 格ゲーコーナー 中級者、上級者しかいなく初心者が気軽にプレイできない UFOキャッチャー 誰が取れるんだよってレベルの鬼畜設定 ガンシューティング メンテナンスをしっかりとしてないせいか反応がおかしい そもそも全然新しいゲームが入ってこない もうだめだろこれ 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/03(水) 01:10:28.73 ID:XgLhZY0j0 完全に同意見だ 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/03(水) 01:10

    昨日ゲーセン行ってゲーセンが廃れた理由分かった気がする : 哲学ニュースnwk
  • 資料室・常設展示室の紹介

  • 栃木は昔、テキサス州だった?…化石が補強材に : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    栃木県佐野市葛生化石館は2日、葛生地区の石灰岩地層から、約2億7000万年前の古生代ペルム紀に生息していた腕足動物の一種、クーペリナ属の化石が見つかったと発表した。 化石館によると、クーペリナ属の化石発見は国内では初めて。1960年代には米テキサス州西部でも発見されており、化石館は、葛生一帯がかつてテキサス州近くにあったとする説を補強する発見としている。 佐野市葛生化石館によると、腕足動物は古生代に繁栄した海の生き物で、2枚の殻がある。貝にも似ているが、それぞれの殻の大きさが異なる。その中で、クーペリナ属は熱帯性の浅海に生息したとされ、大きさが微小であるのが特徴だ。 昨年夏頃、化石に詳しいマニアが石灰岩の塊を化石館に持ち込み、田沢純一・新潟大名誉教授の協力を得て調査を進めてきた。その結果、塊から計13個体を発見した。大きさは約2~2・5ミリだった。 クーペリナ属は1966年にテキサス州西部

  • 桜が散った後の目黒川が綺麗だと話題(神田川、大岡川も)

    SO @satoshi_aoyagi 近所の目黒川がピンク色になってました。何か素敵。nakameguro river turned to pink. so emotional. http://t.co/jt19OI33

    桜が散った後の目黒川が綺麗だと話題(神田川、大岡川も)
  • INDD 2013 Osaka (summer)(2013年7月13日開催)

    INDD 2013 Tokyo (spring)のブラッシュアップ版(再演)です。 INDD 2013 Tokyo (spring)は、ダブルイベント(2セッションを個別に参加できます)でしたが、こちらは個別参加はありません。 ※企業名の「株式会社」などの表記は省略させていただいています。 最新情報 最新情報はTwitterをチェックしてください。 @indd_jpをフォロー ツイート FAQもご覧ください。 各セッションの概要、講演者 セッション内容、講演者は 2013年7月31日 時点の情報です。予告なく変更する可能性があります。 for beginners美しい文字組みについて考える(1) INDD 2012で好評だった「美しい文字組みについて考える」のブレイクダウンバージョン。つまり、もう少し平易なレベルまで掘り下げます。 単なる機能解説でなく、大石さんの考える美しい文字組みを実現

    INDD 2013 Osaka (summer)(2013年7月13日開催)
  • 4-5月のタイポグラフィイベントまとめ | これ、誰がデザインしたの?

    編集宮後です。 タイポ雑誌の入稿の合間をぬって、久々に投稿です。 4-5月はタイポグラフィ関連のイベントが目白押しなので まとめてみました。 ◆TDC展 2013 日時:4月4日〜27日 場所:ギンザ・グラフィック・ギャラリー 内容:東京TDCに入選した作品の展示。 http://www.dnp.co.jp/gallery/ggg/ ◆活版印刷工房 フリーゲンコプフ展 4月8日〜26日 竹尾見ドイツの活版職人による作品展示。 http://www.luftkatze.com/fliegenkopf2013.htm ◆日タイポグラフィ年鑑 2013 作品展 4月19日(金)~5月16日(木) 竹尾見店 http://www.takeo.co.jp/site/event/central/201304.html ◆第59回ニューヨークタイプディレクターズクラブ展 5月20日(月

    4-5月のタイポグラフィイベントまとめ | これ、誰がデザインしたの?
  • http://book.asahi.com/ebook/master/2013032800010.html

  • 欧文フォントを買おうとしている人へ6つのアドバイス

    「書体は見た目で選んでいい」「書体選びはデザイナーの仕事である」「欧文書体はHelveticaやDINだけじゃない」などと言われていますが、いざデザイナーが「フォントを購入してみたい」と思っても、蓋を開けてみると面倒なことが多く、億劫になってしまいがち。とは言え、他のデザイナーがどのような判断で、どのようなフォントを購入したのかを知る機会はほとんどないという現状。「書体選び=デザイナーの仕事」であれば、真似されたくないという意味でも、選んだ書体はできるだけ自分だけのものにしておきたいところです。 和文フォントに比べて種類の選択肢が多く、比較的安価で購入できる欧文フォントにスポットを当てて、アドバイスをまとめてみました。 1. デザインのジャンルに固執しない汎用性のあるデザインを選ぶ 初めて購入するのであれば、個性的なデザイン書体で特定の雰囲気を出す場合を除き、どんなデザインにも対応できる飽

    欧文フォントを買おうとしている人へ6つのアドバイス
  • @MnjaMnia氏のISO/IEC 10646に至る文字符号の歴史

    tomo.(むにゃむにゃ) @MnjaMnia (ISO/IEC 10646 の弁護をするなら、Unicode って自分で勝手に決めた領域だけを面倒見れば良いのに対して、ISO や JIS 等の公的標準は引用関係の網の目の中で矛盾を来さないよう他の規格に悪影響をもたらさないようにいじらないといけないので難易度が違う気が) 2013-04-04 01:46:33 tomo.(むにゃむにゃ) @MnjaMnia (あと、歴史的には結合文字という概念は ISO/IEC 10646 より前からあって、結合文字を使った文字符号から precomposed なのにしようという流れの中で 8859 シリーズが生まれ、その延長上で 10646 作ろうって話が出てきたみたいだし…) 2013-04-04 01:53:21 tomo.(むにゃむにゃ) @MnjaMnia (あと、伝統的には文字符号の標準って受

    @MnjaMnia氏のISO/IEC 10646に至る文字符号の歴史
  • 野田秀樹が美輪明宏の半生を舞台化 - 芸能ニュース : nikkansports.com

    野田秀樹(57)が作・演出・出演するNODA・MAP公演「MIWA」(10月4日~11月24日、東京・池袋の東京芸術劇場)で美輪明宏(77)の半生を舞台化することが3日、分かった。野田作品常連の宮沢りえ(39)が主演し、瑛太(30)井上真央(26)小出恵介(29)浦井健治(31)青木さやか(40)が初参加する。舞台化を快諾した美輪への取材を終えた野田は「でたらめの『美輪明宏物語』を書いてみよう」と意気込んでいる。 野田が、1995年(平7)「キル」のチンギスハン以来、実在の人物を取り上げる。美輪は野田と同じ長崎県出身で、シャンソン歌手、あでやかな魅力を持つ俳優として三島由紀夫、寺山修司ら多くの文化人に愛された。近年は「愛の伝道師」としてカリスマ的人気を博し、昨年大みそかのNHK紅白歌合戦で「ヨイトマケの唄」を歌い反響を呼んだ。半生で多くの苦楽を経験し、ひと言でくくれない「生ける伝説」美輪に

    野田秀樹が美輪明宏の半生を舞台化 - 芸能ニュース : nikkansports.com
  • 小林秀雄の対談録音したテープ見つかる NHKニュース

    ことしの大学入試センター試験の国語の試験に出題され、その文章の難解さが話題にもなった評論家の小林秀雄の対談の内容を録音したテープが保管されていたことが分かり、小林の思想に迫る貴重な資料として注目されています。 明治35年に東京で生まれた評論家、小林秀雄は、随筆「考へるヒント」や「無常といふ事」などの作品を発表し、「近代批評の神様」とも呼ばれ、ことしは大学入試センター試験で平均点が下がった国語の試験にエッセーが出題され、その文章の難解さが話題になりました。 小林秀雄は昭和58年に亡くなりましたが、亡くなる4年前、親友の評論家、河上徹太郎と人生最後の対談を行い、それを録音したテープが保管されていたことが分かりました。 この対談は「歴史について」という題で当時の雑誌に掲載されましたが、テープには雑誌で未公開の部分も含め、およそ67分、くつろいだ雰囲気の中にも真剣に意見を交わす様子が記録されていま

  • iTunes音楽の中古売買に違法判決(小林 雅一) @gendai_biz

    米国でデジタル音楽の中古売買サービスに違法判決が下された。 ●"A Setback for Resellers of Digital Products" The New York Times, April 1, 2013 裁判(一審)に敗れたのは、「ReDigi」という米国のベンチャー企業。同社は、アップルのiTunesから発売(配信)されたデジタル音楽の中古売買サービスを手掛けている。要するにiTunesから一旦音楽を買ったユーザーが、それを聞き飽きたら別の誰かに売るための中古市場を提供する業者だ。 中古とは言ってもデジタル音楽であるからには品質の劣化は全くない。それが「中古品」として安く売られれば、そもそも「新品の」音楽を買う人が激減する可能性が高い。これを恐れた米主要レコード会社の一つ、Capitol Recordsが昨年1月、著作権侵害を理由にReDigiを提訴していた。 電子書籍

    iTunes音楽の中古売買に違法判決(小林 雅一) @gendai_biz
  • マリア・パランテはかく語りき―米国著作権局長による著作権法改正提言を全訳する 中川隆太郎|コラム | 骨董通り法律事務所 For the Arts

    2013年4月 3日 著作権改正国際アーカイブ 「マリア・パランテはかく語りき ―米国著作権局長による著作権法改正提言を全訳する」 弁護士 中川隆太郎 (骨董通り法律事務所 for the Arts) 1 はじめに 去る3月15日に安倍総理が交渉参加を表明し(記事)、日も正式に交渉に参加することとなったTPP。そのTPPの交渉において米国から要求されていると報じられる項目の一つに、著作権の保護期間の大幅延長があります(知財分野の要求内容の詳細については、福井弁護士のコラムや新書などをご参照下さい)。ところが、当の米国の著作権局のトップであるマリア・パランテ氏が、連邦議会での公聴会において、おそらく米国史上初めて、米国著作権局長として著作権の保護期間の「短縮」を含む著作権法の改正を提言したと報じられ、日でも注目を集めています(米国では、今のところ大手一般メディアは大きく報じていないようで

    マリア・パランテはかく語りき―米国著作権局長による著作権法改正提言を全訳する 中川隆太郎|コラム | 骨董通り法律事務所 For the Arts
  • eoblogサービス終了のお知らせ

    eoblogは 2017年3月31日(金)15:00 をもってサービスを終了いたしました。 長年にわたりご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 法学者・実務家6名の連名で「出版者の権利のあり方に関する提言」

    中山信弘東大名誉教授ら法学者・実務家6名の連名で「出版者の権利のあり方に関する提言」が公表された。これまでの著作隣接権や電子出版権の主張をくみつつ、落としどころになりそうな提言だ。 著作隣接権、電子出版権――紆余曲折を経ながら長らく議論されてきた出版物の権利について、いよいよ決着の時がやってきそうだ。 4月4日、中山信弘東大名誉教授ら法学者・実務家6名の連名で、出版物の権利について新たな提言が公表された。「出版者の権利のあり方に関する提言」としてまとめられたものは同日、明治大学のWebサイト上でクリエイティブ・コモンズ(CC)ライセンス(CC-BY-ND)で公開された。同日に開催されたいわゆる中川勉強会(衆議院議員の中川正春氏が座長を務める『印刷文化・電子文化の基盤整備 勉強会』)でも中山氏らが招かれる形でこの提言が伝えられた。 同提言は、中山氏が研究代表者となっている明治大学知的財産法政

    法学者・実務家6名の連名で「出版者の権利のあり方に関する提言」
  • 斉藤スタッド発!牧場だより: 名馬逝く

    名種牡馬、ブライアンズタイム号が放牧中の事故で亡くなった。 事務局によると、今日の午前11時50分頃に放牧地で右後大腿骨骨折を発症したため安楽死の処置が施されたものです。 28歳になる今年も種付けできるほどだったのに・・・。 これは去る3月8日に私が撮影したものです。 詳しい説明はウィキペディアで。 私は、設立当時からのブライアンズタイム会のメンバーの一員として、多くの恩恵を受けてまいりました。そういう意味では、この馬を導入された早田氏に感謝申し上げております。ただ、導入当初はそれ程の評判でもなく、払い込み価格が高かったので、弱小生産者としては大変でした。一年目に種付けした子は死産でダメだったし、権利を売っても払い込み金額の6割程度の値段しか付かなかった。でも、初年度産駒がデビューすると事情が大きく変わって、生産馬が市場の最高価格で売れた事もありました。また、バブルの頃には一年の種付け権利

  • 在野研究の仕方――「しか(た)ない」?

    在野研究者を名乗り始めてから二年が過ぎた。「在野」というのは大学機関に属していないというくらいの意味合いであるが、大学院博士前期課程(修士課程)を修了以後、私は近代文学を専門とする自分の研究成果はweb上、つまり電子書籍販売サイト「パブー」(図版上)やインディペンデント批評サイト「En-Soph」(図版下)で全て公開してきた。 このことを人に説明すると決まっていつも「どうして大学に所属しないんですか?」と尋ねられる。実のところ、私はずっとその問いに答えあぐねていた。自分自身にとってその一連の行為が不自然とは感じられなかったから、そして、どうして自分が不自然と感じられないのかについて言語化することができなかったからだ。しかし、今回、二年間の研究成果を一冊のとしてまとめるなかで、自らを振り返り、それに付随して次第に在野で生きようと思った過去の自分を昔よりもずっと客観視できるように思えてきた。

  • 大阪万博のインパクト | 青弓社

  • RA Poll: Top 30 mixes/compilations of 2012 · Feature ⟋ RA

    RAスタッフが選出するコンピレーション、オンラインミックス、オフィシャルミックス年間ベスト10

    RA Poll: Top 30 mixes/compilations of 2012 · Feature ⟋ RA
  • バッハの調律法? 自筆譜の装飾模様を巡る最近の論議 - 私的CD評

    I. 西洋の音階は、ギリシャの哲学者、ピュタゴラスが考案したとされるドとソの関係、完全5度を基に、それを順次積み重ねることにより1オクターブ内の12の半音を導き出す調律を基としている。しかし、完全5度を12回重ねることにより得られる嬰ロは、出発点のドとは一致せず、いくらか高くなる(これをピュタゴラスのコンマという。 コンマとは、微少な音程の差のこと)。そのため、調性によって不快な和音、いわゆる「ウルフ」が発生する。さらに、この音階によって奏する和音は、楽器の自然な倍音によって導き出される純正な和音にはならない。音楽が単旋律ではなく、多声音楽の時代になると、このことが認識され、純正な和音を得られる音階が必要になり、ルネサンスからバロックにかけて広く採用されたのが中全音律である。これは、完全5度を4回重ねて得られる長三度が、純正三度より81/80だけ広くなるので(これをシントニック・コンマ

    バッハの調律法? 自筆譜の装飾模様を巡る最近の論議 - 私的CD評
  • 橋本絹代著、「やわらかなバッハ」について

    絹代著「やわらかなバッハ」、春秋社刊、2009年12月20日発行 バッハに付随するイメージとしては、厳格な対位法にもとづく作品と結び付いて、堅いとか難しい、あるいは宗教音楽との関連で荘厳とか崇高とか言ったイメージを抱く人が多いのではないかと思うので、この「やわらかなバッハ」という標題は、意表を突いていて興味を惹かれる。 このは、ピアノを学ぶ人達に、「巧みに調律された鍵盤楽器のための前奏曲とフーガ*」の演奏を通じて、音楽質の理解へ導くことを目的としている。なお、このでは<WTC>(Das Wohltempetri(e)rte Clavierの略)と言う略語を使用しているので、稿でも以降このに従って用いる。 まず、こので著者が誤訳である「平均律・・・」を避けている点は評価出来るが、著者は必ずしも「平均律」と<WTC>の関係を否定しているわけではない。日でピアノを習っている人

    橋本絹代著、「やわらかなバッハ」について
  • 現代音楽にかけられた呪い平均律

    リンク GIGAZINE音楽は世界共通の言葉」という通説が間違っていた可能性 音楽文化や言語の違いを超えて親しまれることからよく「音楽は世界共通の言葉」だといわれています。しかし、アマゾン奥地の先住民の音の聞こえ方を調べた研究により、音楽の聞こえ方にも文化の影響が確かに存在する可能性が示されました。 181 users 1108

    現代音楽にかけられた呪い平均律
  • HMVインタビュー: 野田努

    三田格氏との共著による日で最初の”テクノのカタログ”と、連動するテクノCD再発シリーズ『TECHNO definitive』を始動させた野田努氏にHMVオンライン・エクスクルーシヴのメール・インタビューを敢行!! 質問以上に丁寧なご回答を頂き、とても読み応えのある内容となりました! 野田さん、ありがとうございます!! 制作の裏話なども盛り込まれていますのでこのインタビューを読むと、またの見方も変わってくるかも?!という事で最後までじっくりご覧くださいませ! -- HMVオンラインと申します。どうぞよろしくお願いいたします! まずは今回の書籍&CD再発シリーズ『TECHNO definitive』について、どのような内容になっているのかをご人よりザックリお聞かせください。 基、テクノの名盤カタログです。が、カタログを作るときに年代を意識して、年代順に並べました。これはパートナーの三

  • 本への想いを伝える (sowa-satoharuo) | 版元ドットコム

    はじめまして総和社の佐藤です。私が編集担当をし、3月7日に出た新刊『警察官の分―いま明かす石巻署員がみた東日大震災』の営業をしていて、を売り込むということに対し、改めて感じたことがありましたので、それを書きたいと思います。 その前にこのを出版することになった経緯を簡単にお話します。 身内の話で恐縮ですが、私の実家は宮城県石巻にあり、東日大震災で被災しました。幸い親族も全員無事で、石巻署の警察医だった父は安否確認がとれぬ震災直後から警察署員とともに検視(遺体の死因と身元を特定する)業務に従事しておりました。父は警察官を「戦友」と称し度々私にその献身ぶりを話していましたが、私自身企画を思い立ったのは震災より自衛隊が撤退し、1年が経過しようとするなかにあっても警察官による行方不明者捜索、検視業務が相変わらず続いていることを父から聞いたときでした。 それから1年越しにできたのが書ですが

  • 出版流通研究部会「“八木書店”と私の50年」八木壮一 | 日本出版学会

    出版流通研究部会 発表要旨(2013年2月20日) “八木書店”と私の50年 八木 壮一 八木壮一さん(八木書店会長、日出版学会監査役)に「八木書店の歩んだ道と再販制度、古・ブックオフ、インターネットとのかかわり」を回想していただきました。八木書店は出版社、取次、バーゲンブックの売買、古書店の仕事をしていることから業界の中では独自の位置にあります。その視点からの貴重な見解を伺うことができました。参加者は、会員21名、一般9名の計31名(会場:東京電機大学出版局)。 1.私の50年、八木書店の79年 創業者の父・敏夫は、神戸の新刊書店に勤めていましたが、昭和4年(1929年)に、当時の“一誠堂書店”番頭の反町茂雄氏の面接を受けて上京しています。不況の出版界の「円全集」合戦の後に出た『岩波文庫』が発刊されたころのことです。 朝早くから夜遅くまで「高買いの敏ドン」と呼ばれて働いたそうです。

    出版流通研究部会「“八木書店”と私の50年」八木壮一 | 日本出版学会