タグ

2014年2月14日のブックマーク (36件)

  • 著作権処理の終了した図書4千点を新たにインターネット公開しました|国立国会図書館―National Diet Library

    国立国会図書館は、2月14日(金)に、これまで館内限定で公開してきたデジタル化した図書資料のうち、著作権処理の終了した4千点を新たにインターネット公開しました。これらは、「近代デジタルライブラリー」および「国立国会図書館デジタルコレクション」で閲覧できます。 これにより、国立国会図書館が提供するデジタル化資料の総数は約230万点、うち、インターネットでご利用いただけるものは約48万点になりました。

  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
  • ウエイト展開がさらに充実、パッケージ版「ヒラギノ丸ゴ W3/W5」など発売

    大日スクリーン製造は14日、ダウンロード版にて先行販売していたヒラギノフォント「ヒラギノ丸ゴ StdN W3/W5」と「ヒラギノUD丸ゴ StdN W3/W5」のパッケージ製品をそれぞれ発売した。 「ヒラギノ丸ゴシック体」はヒラギノファミリーにおける基書体のひとつで、ヒラギノフォントのシャープでモダンな印象を継承しつつ、丸ゴシックとして自然な丸みと柔らかさを持たせたフォントとなっている。今回、新たにW3/W5のウエイトが加わることで、W2/W3/W4/W5/W6/W7/W8の6ウエイト展開が実現し、さらに幅広い用途に対応できるようになった。Adobe-Japan1-3に対応した「StdN/Std」フォントとして提供され、価格は1ライセンスの「OT-14 ヒラギノ丸ゴ W3/W5 StdN Ver.8.0」が2万6,000円(以下、すべて税別)、5ライセンスの「OT-14 ヒラギノ丸ゴ

    ウエイト展開がさらに充実、パッケージ版「ヒラギノ丸ゴ W3/W5」など発売
  • はてなブックマーク成長度合の観測(2014 年版) - Cube Lilac

    2011 年度以降、毎年行っている定点観測記事。はてなブックマークが当にやばいかもしれない の時はタイトル等が扇情的だったかなと反省したので(言い訳:釣りタイトルを付けると言う事)、今回はできるだけ淡々と記載していこうと思います。 調査方法 はてなブックマークのトップページには、現在の「ブックマークされたエントリー総数」および「総ブックマーク数」が常時表示されています。 これらの値を用いて、はてなブックマークの「年間ブックマーク数(エントリー/ブックマーク)」を算出し、その変動を追う事によってはてなブックマークの成長度合を観測しています。もちろん、これは数多く存在する指標の中の一つに過ぎず、また、最終的なページビュー (PV) 等との関連性も不明なため、あくまで目安程度と考えて下さい。 各日付のデータについては、Internet Archive と ウェブ魚拓 に残っているデータから抽出

    はてなブックマーク成長度合の観測(2014 年版) - Cube Lilac
  • 東京駅、中央線ホームなぜ高い 鉄路争奪戦の力学 - 日本経済新聞

    開業100年目を迎えた東京駅。丸の内側にある中央線のホームに立つと、2012年に復元した赤レンガ駅舎が目の前に見える。この中央線ホーム、他のホームと比べると1階分、高い位置にある。5面ある在来線ホームの中で、中央線だけなぜ高いのか。その理由を探っていくと、東京駅の歴史が見えてきた。中央線ホーム、目の前に赤レンガ駅舎東京駅・丸の内北口改札から駅構内へと入っていくと、目の前に長いエスカレーターが

    東京駅、中央線ホームなぜ高い 鉄路争奪戦の力学 - 日本経済新聞
  • 【ゆかい食堂 みんなのごはん出張所】第五回 大阪・北新地の料理屋「北新地 君しま」 - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは、くらふとです。大阪のおいしいお店を紹介する「ゆかい堂 みんなのごはん出張所」 第五回は、大阪・北新地にある料理屋「北新地 君しま」に行ってきました。 お店の情報 北新地 君しま 〒530-0002 大阪大阪市北区曽根崎新地1-2-24 ニューウメダビルB1 http://r.gnavi.co.jp/kbj4400/ 作者:くらふと はてなブログで、注目のグルメ漫画ブロガー「くらふと」。見るとお腹がすく、シズル感のあるイラストが見るものを虜にする!同人サークル「ギャラリークラフト」に所属。 ブログ:http://gallerycraft.hateblo.jp/ 公式サイト:http://yukaijanou.com/ 北新地の飲店はこちらから。 http://r.gnavi.co.jp/area/aream3108/ 北新地でのランチはこちらから。 http://r.gna

    【ゆかい食堂 みんなのごはん出張所】第五回 大阪・北新地の料理屋「北新地 君しま」 - ぐるなび みんなのごはん
  • 日本語文字・表記の難しさとおもしろさ

    世界の諸言語の中で、最も複雑だといわれている日語。平仮名、片仮名、漢字、ローマ字と複数の文字種を駆使する日語の、漢字・異体字、送り仮名・仮名遣いなどの使い分けで見られる混乱を、各専門領域から分かりやすく解き明かす。 第一部 漢字とどうつきあうか 『自由度』こそ日漢字の魅力 テレビと漢字 「コーパス」でさぐる和語や漢語のカタカナ表記の実態 ローマ字表記の内容 第二部 文字の認知単位 使用場面からみた「略字・俗事」の衰退と個人文字化 景観文字研究のこころみ 電気メディアの文字・表記 第三部 学校における表記の非日常性 日語学習者の漢字字形の好み 漢字 その魅力にひそむエンドレス感と西洋世界の漢字学習「システム」 あとがき

    日本語文字・表記の難しさとおもしろさ
  • 書物学 第1巻 書物学こと始め [978-4-585-20701-6] - 1,650円 : 株式会社勉誠社 : BENSEI.JP

    書物は人類の英知の結晶である。中国やエジプトにおけるその起源は幽にして遠、ただ仰ぎ見るばかりである。 それらに較べれば、中国文明に接するまで文字をもたなかった日の書物の歴史は、短い。しかし、漢字を学び、漢文訓読という読解法を編みだし、そこから派生した片仮名、さらに漢字を表音文字として使用する平仮名という文字を生みだし、それらを駆使して、多くの書物が書かれてきた。「女手(おんなで)」とよばれた平仮名による女性の著述の歴史も、千年を超える。 漢字、片仮名、平仮名。1つの言語が3つの文字体系をもち、それらを使い分けて書物は書かれ出版された。そのような言語、そのような国はあるだろうか。 いま、書物は急速に「物」の次元を超え、手に触れることのできない電子の世界に移行しようとしている。それもまた人類の驚異的な英知の成果にほかならない。 これまでに蓄積されてきた書物をめぐる精緻な書誌学、文献学の富を人

  • これは男子にあげてる場合じゃない! 鳥かご風BOXに入った「インコチョコ」は自分用決定のかわいさなのであります♪

    » これは男子にあげてる場合じゃない! 鳥かご風BOXに入った「インコチョコ」は自分用決定のかわいさなのであります♪ もうすぐクリスマスですが、年が明けるとまたまた怖ろしいイベントがやって来ますね! そう、バレンタインデーですね! 記者はバレンタインデーなんてまったく眼中にありませんので気にしていませんが、チョコレートは大好きです。そういう意味では、バレンタインデーがとっても楽しみなのです。くそみそっ! 通販サイト「フェリシモ」に、超絶かわいい「インコチョコ」が登場しました。鳥かご風BOXに入っていて、チョコレートにはインコのイラストが入っています。これは自分用チョコ決定のかわいさではないでしょうかぁ~!!!!! このチョコレートは、ベルギー・コルトレイクにある「チョコフィーノ」のショコラティエ、ヤン・プロット氏によるものだそう。 同サイトによるとヤンさんは子煩悩なお父さんショコラティエで

    これは男子にあげてる場合じゃない! 鳥かご風BOXに入った「インコチョコ」は自分用決定のかわいさなのであります♪
  • ダムの活躍を讃える会を催したら大変なことになった

    ダムが好きになってはや十数年。自分が観に行くだけに飽き足らず、楽しさやかっこよさを人に伝えたりしているうち、役割や実際のはたらきを目にする機会も増え、その魅力にますますのめり込んだ。 しかし、ふつうに暮らしているとダムの活躍はあまり耳に入ってこない。そこで、1年間のダムの活躍を表に出し、讃えようとイベントを開催した。あくまでファン目線で。 その結果、何だか大騒ぎの事態になってしまったのだ。

  • パン屋さんが併設されているジョナサン

    東京の下赤塚と、埼玉県の新座にはジョナサンにパン屋さんが併設された店舗があるという。 ありそうでなかったファミレス+パン屋さん。ジワジワとそそられる組み合わせだ。2店舗、行ってきました。

  • 女子大生と鹿猟に行く

    猟師という人々がいる。鹿やイノシシを罠や鉄砲を使い狩る人たちのことだ。近年はなり手が少なく、鹿やイノシシが増え、作物への被害も増えているそうだ。 そんな貴重な猟師の狩りに同行するツアーが行われた。東京農業大学主催の真面目なツアーだ。ぜひ参加して猟師を知り、将来的には猟師になろうと思う。

  • ちいさなまちでカフェを作った夫婦のはなし | 地球のココロ:@nifty

  • 第11回 幻の文字を探せ!/ロシア文字 |究極の文字をめざして|みんなのミシマガジン

    2014.02.14更新 ソチ・オリンピックのおかげで、最近ロシア文字がテレビのそこかしこにあふれています。 ロシア文字ファンとしては、ついにこの日が来たかと感無量。 まぁ、オリンピックが終わるまでのごく一瞬の話ですが。 さてこのロシア文字、一見ラテン・アルファベットに似ているのに微妙に違う、ということで、人をイラッとさせることで有名です。 ヨーロッパ人もそうだったらしく、たとえばアガサ・クリスティの名作『オリエント急行殺人事件』では、「H」というイニシャルの入ったハンカチが、実はロシア文字の「N」だった、というオチが出てきて、名探偵ポワロがヒゲをかきむしりながら怒り狂います(嘘。でも別の理由で怒り狂いはします)。 でも逆に言えば、似ている文字が多いので読みやすい、とも言えます。 そもそも形も読みもまったく同じ文字も多いですし、さらに最近は女子高生が絵文字代わりに使ったりするため、

  • 搭乗型ロボ「クラタス」の信じがたいビジネスモデル:日経ビジネスオンライン

    山中 浩之 日経ビジネス副編集長 ビジネス誌、パソコン誌などを経て2012年3月から現職。仕事のモットーは「面白くって、ためになり、(ちょっと)くだらない」“オタク”記事を書くことと、記事のタイトルを捻ること。 この著者の記事を見る

    搭乗型ロボ「クラタス」の信じがたいビジネスモデル:日経ビジネスオンライン
  • Unicode 7、フィードバック求む

    Unicode is a computing industry standard allowing computers to consistently represent and manipulate text expressed in most of the world's writing systems. 2014年第3四半期でのリリースが予定されている「Unicode 7.0」に関してコメントやフィードバックを求める呼びかけが「Feedback requested for Unicode 7.0」において実施された。2014年5月に実施されるUnicode Technical Committeeの会議で議論するためコメントやフィードバックの締め切りを4月28日にすると説明がある。 漸進的な改善がメインだったUnicode 6.2やUnicode 6.3と異なり、「Unicode 7.

  • インクを練りから始まる「活版印刷」 若い世代で再燃 | AERA dot. (アエラドット)

    個人向け活版印刷機・アダナ―21Jを実際に使う参加者。ハガキ大の印刷物とはいえ、きれいに刷るのは難しい。もちろん刷り上がった作品には、活版ならではの存在感がある(撮影/村上宗一郎)この記事の写真をすべて見る 大石薫さんが立原道造の詩を活字で組み、印刷した作品。文字そのものの存在感が美しい。活版印刷は魅力的だが、技術や見た目だけでなく、どんな言葉を選び、刷るのかまでを含めて、「作品」になる(撮影/村上宗一郎) 街で手にするショップカードやイベントのフライヤーに、クラシックな活版印刷が増えている。テクスチャーのある紙に、ギュッと押した活字は、デジタル印刷にはない味わいだ。 15世紀に初めて聖書が活版印刷で作られて以来、活版印刷は長らく印刷の中心にいた。日でも「西洋式活版印刷」が幕末から明治初期に導入されてから、昭和の後半に至るまで印刷メディアの主役を務めた。 だが昭和も後半になると写真植字が

    インクを練りから始まる「活版印刷」 若い世代で再燃 | AERA dot. (アエラドット)
  • modern fart | 歌のしくみ 第17回 感電する足

    ある時は大学で身体動作の研究者。ある時はバンド「かえる目」のボーカリスト。 またある時はえーとパノラマや立体視や絵はがきについてめちゃくちゃ詳しいおっさん! かえるさん=細馬宏通さんの待望の連載です!   ( 第1回から読む ) 歌のしくみ 第17回 感電する足 そういえばもう17回めだというのに、この連載で肝心なジャンルを一つ取り上げ損ねていたのに気づきました。それは「ロックンロール」。 ロックンロールを取り上げるとしたら誰がいいだろう? プレスリー? アイク・ターナー? ビル・ヘイリー? バディ・ホリー? いくつものビデオクリップを見直すうちに、突然、もうこの人しかいない、とひらめきました。 1965年に彼がベルギーのテレビ番組に出演したビデオを見て、もう断然決めたのです。このビデオの中で彼の足は明らかに、ロックンロールに感電している。どんな風に? まずは見てみましょう。 チャック・ベ

  • 電子書籍の執筆ツール「でんでんエディター」を公開しました - 電書ちゃんねるBlog

    ろす 雪ですねぇ。バレンタインデーですねえ。電書ちゃん、チョコレートくれませんかねぇ。 電書ちゃん  なに寝ぼけたこと言ってんのよ。そんなことより、でんでんコンバーターのリリース一周年記念日でしょうが。 ろす このエントリで発表してから一年。いろいろありましたねえ。 EPUBを作成するウェブサービス作ったよ - 電書ちゃんねる 中国語版を作ったり、津田マガに採用してもらったり、賞を貰ったり…… 電書ちゃん  はい、回想は終わり。あんた一周年のネタは当然、仕込んであるんでしょうね? ろす へいへい。では発表といきますか。 電書ちゃんねる「でんでんエディター」をリリース 2014年2月14日 ブログ「電書ちゃんねる」(http://densho.hatenablog.com/、管理人: ろす @lost_and_found & マスコットキャラクター: 電書ちゃん)は、「でんでんコンバーター」

    電子書籍の執筆ツール「でんでんエディター」を公開しました - 電書ちゃんねるBlog
  • 北米電子書籍市場からのソニー撤退に思うこと

    ソニーが北米のeリーダーストアをたたんでKoboに譲渡するというニュース。日ではそれなりに騒ぎになっているようですが、アメリカ人は「モノ作り」とか、ソニーブランドに対する愛着などというものは全く持ち合わせていないので、eリーダーの持ち主も、「あっそう、これからはを買うときはKoboになるのかぁ」ぐらいのクールな感想かと思います。カナダ人に至っては、あらら、ますますKoboの寡占状態(注:2012年の端末市場のシェアではKoboが46%、ソニーが18%。アマゾンは24%)かぁ、という程度の反応でしょうか。 Koboに移行することになるeReaderユーザーの蔵書にしても、もともとeリーダーストアのセレクションがKoboよりも少なかったおかげで、読めなくなってしまうものはそんなにないし、仮にあったとしても、3月末までに端末にダウンロードしておけば、その後も読むことはできるそうなので、大騒ぎ

  • @HanShotFirst_jp 氏が国立国会図書館[2014年2月14日]インターネット公開分からピックアップ紹介

    @HanShotFirst_jp 氏が国立国会図書館[2014年2月14日付]インターネット公開分からピックアップ紹介したものをまとめました。氏が紹介した、今までのものは、Cask Strength→ http://d.hatena.ne.jp/consigliere/ で「近デジ」で検索。

    @HanShotFirst_jp 氏が国立国会図書館[2014年2月14日]インターネット公開分からピックアップ紹介
  • Math+Magic-PRODUCT

    MathMagic Prime Edition Mac版 「MathMagic Prime Edition Mac版」は、Adobe InDesignの「プラグイン」として、数式関係の書籍などを制作する印刷会社や編集会社向けの製品です。 Prime Editionで作成したサンプルPDFはこちらでご覧頂けます。 Adobe InDesignのPlug-In [MathMagic] Prime EditionはAdobe InDesign Plug-In として、 Adobe InDesign のドキュメント上で数式や数学的表現を簡単に作成できるプロ向けの製品です。

    Math+Magic-PRODUCT
  • 「STAP細胞」報道から見える日米の“科学レベル”の違い - 日経トレンディネット

    、医療など“健康”にまつわる情報は日々更新され、あふれています。この連載では、現在米国ボストン在住の大西睦子氏が、ハーバード大学における事や遺伝子と病気に関する基礎研究の経験、論文や米国での状況などを交えながら、健康や医療などさまざまな疑問や話題を、グローバルな視点で解説していきます。 第6回は「STAP細胞」報道について。 ご存じの通り、理化学研究所 発生・再生科学総合研究センター(理研CDB)の小保方晴子・研究ユニットリーダーらによる「STAP細胞」の報告は、世界中の注目を浴びています。博士らは、細胞にストレスを与えて体細胞を初期化することで、すべての細胞に分化できるSTAP細胞を作製しました。それ以前、2012年に、ノーベル生理学・医学賞を受賞した京都大学の山中伸弥教授は、あらゆる細胞に変化できる万能細胞のiPS細胞を作製しました。両者の最大の違いは、iPS細胞は胎盤の細胞には分

    「STAP細胞」報道から見える日米の“科学レベル”の違い - 日経トレンディネット
  • 江戸幕府を震撼させた国書偽造スキャンダル「柳川一件」の顛末

    江戸時代初頭、対朝鮮外交を担っていた対馬藩では李氏朝鮮と徳川政権との間の外交文書「国書」の偽造が慢性的に行われていた。それは幕府にも朝鮮王朝にも秘密裏に行われていたが、ある日、対馬藩家老柳川調興(やながわ・しげおき)によって暴露され、政権中枢を巻き込んで将軍家光自ら解決に乗り出すほどの徳川幕府を揺るがす一大スキャンダルへと発展する。世に言う「柳川一件」である。 第一章 朝鮮出兵「文禄慶長の役」の戦後処理始まりは豊臣秀吉による朝鮮出兵「文禄慶長の役」である。日列島を統一した豊臣秀吉は文禄元年(一五九二)、ついに朝鮮半島へ軍を差し向ける。侵略の目的は「勘合貿易復活説」「領土拡大説」「東アジア新秩序説」などあって現在でも定まっていない(大石P32-33)が、無謀とも言える侵略戦争の爪痕は大きく、朝鮮半島を荒廃させ、明国を衰退させ、また日も前半は局地戦で圧倒したものの後半制海権を失い形成逆転さ

  • 『文明と教養の〈政治〉 近代デモクラシー以前の政治思想』(木村 俊道):講談社選書メチエ 製品詳細 講談社BOOK倶楽部

    宮廷社会や文明社会を舞台としたヨーロッパの初期近代では、19世紀以降とは異なる、人文主義的な政治が展開されていた。そこでは、マナーや教養、レトリック、シヴィリティが重要視された。しかしフランス革命と産業化の19世紀を迎えてのち、デモクラシーの浸透とともに、人文主義的な政治マナーは衰退してしまう。アダム・スミス、ベイコン、ヒューム、ハーバーマスなどの論考を参照し、実践知の政治学に光をあてる。 宮廷社会や文明社会を舞台としたヨーロッパの初期近代では、19世紀以降とは異なる、人文主義的な政治が展開されていた。そこでは、マナーや教養、レトリック、シヴィリティ(文明)が重要視され、ギリシャ哲学からも多くの影響を受けている。 しかしフランス革命と産業化の19世紀を迎えてのち、デモクラシーの浸透とともに、人文主義的な政治マナーは衰退してしまう。 政治状況が閉塞するいま、デモクラシーを問い直して新しい政治

    『文明と教養の〈政治〉 近代デモクラシー以前の政治思想』(木村 俊道):講談社選書メチエ 製品詳細 講談社BOOK倶楽部
  • 正倉院整備工事現場公開(第5回)を見に行く - 見もの・読みもの日記

    ○正倉院正倉整備工事第5回現場公開の見学(2014年2月9日) 年度末が近づいて、かなり仕事が厳しくなってきた。先週は、一晩だけど朝まで宿題の原稿を書いていて、何年ぶりかでほぼ徹夜してしまった。もういい歳なのに。 それでも週末は遊んできた。昨年12月に友人が「正倉院整備工事の現場公開に行かない?」と誘ってくれて、二つ返事でOKしたら、私の分も一緒に申し込んでくれた。「申込み多数の場合は抽選」だったらしいが、無事に当たって、2月9日(日)9時の回に参加することになった。 まず、受付所で身分証チェック。当選のお知らせには「9時から9時半に間に入場して、1時間程度で見学してください」という注意書きがあったが、グループを組まされるわけでもなく、行動はわりと自由である。 正倉とその東側に設置された仮設の倉庫(資材などが入れてある)を覆う「素屋根」の中に、東側から入る。まず1階の床下の様子。すり減った

    正倉院整備工事現場公開(第5回)を見に行く - 見もの・読みもの日記
  • 文学部の逆襲: 忘却散人ブログ

    わすれもの、うせものがたえない毎日を送る忘却散人(飯倉洋一)のブログです。2008年3月スタート。日近世文学。 軽い読み物として、推敲もなしに書いていますので、学術論文などへの引用はお控えください(どうしてもという場合は、事前にコメント欄にでもご連絡下さい)。エッセイなどでの引用やSNSなどでのリンクはご自由にどうぞ。 名古屋大学文学研究科が、面白そうなシンポジウムを開く。 題して「文学部の逆襲」。 ストレートである。仕掛けたのは塩村耕さん。 「逆襲」と謳うところが、現在の文学部の苦境・逆境をよく示している。 文学部は、「文学」だけを研究しているのではない。 そういう人は実はごく一部で、哲学・思想・歴史・社会・心理・言語・美術・演劇・音楽…、 ありとあらゆる言語・表現・文化事象を扱っている。 文学部、そして理学部という基礎的学問を行う学部が存在することは、大学としては強いはずである。 文

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2014/02/14
    サンスクリットは聞いてみたいが。
  • 作家ヘミングウェイ風に英文を校正してくれるWebサイト「HemingwayApp」 | HON.jp News Blog

    作家ヘミングウェイ風に英文を校正してくれるWebサイト「HemingwayApp」 | HON.jp News Blog
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年1月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年1月徹底調査】
  • 長崎・出島、扇形に完全復元…2050年目標 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    長崎市の出島の復元計画を検討している市出島史跡整備審議会は13日、計画の見直し案をまとめ、田上富久市長に報告書を提出した。 2050年を目標に、かつて水に囲まれた扇形の島を完全復元するよう提言している。 出島は江戸時代の1636年、ポルトガル人の居住区として築造された人工島で、開国後に埋め立てられるなどした。市は1951年、出島の復元事業に着手。96年には整備計画を策定し、オランダ商館長の住居や蔵などの整備を進めてきたが、完全復元の目標時期などは示していなかった。報告書では、出島築造から400年となる2036年を目標に、周辺の国道や路面電車の軌道などを移設。事業着手から100年目となる50年までに完全復元を目指すとしている。

    長崎・出島、扇形に完全復元…2050年目標 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • 初の国産蒸気機関車:解体計画に「惜しい」の声が続々 - 毎日新聞

  • アルコール依存症の夫に原稿をサクサク破られる日常。西原理恵子、吾妻ひでお『実録! あるこーる白書』 - エキサイトニュース

    アルコール依存症患者の鴨志田穣を夫に持っていた西原理恵子アルコール依存症患者として入院生活を体験し、現在は断酒中の吾ひでお。 この二人が同じく依存症から断酒生活という体験を経ている詩人の月乃光司と鼎談を行った。 『実録! あるこーる白書』がそのだ。 自分もお酒は飲むけど、まだまだ依存症にはほど遠い。 そう思っている人は、晩酌をする日を一回減らしてちょっと手に取ってみたほうがいいと思う。それで、「うん、大丈夫」と確信を持てたらまた飲んだらいいんじゃないかな。 依存症患者からの被害を受けた1人と、入院体験者の2人が話していることは結局、以下の3点に尽きる。 1)依存症は病気だから「日々の努力」では治らない。直せるのは「正しい治療」だけ。 2)依存症は現状を否定し続ける心の病気だから、自分がそういう状態にあると認めないかなと絶対に治らない。 3)依存症は病気だということを周囲の人間も知ら

    アルコール依存症の夫に原稿をサクサク破られる日常。西原理恵子、吾妻ひでお『実録! あるこーる白書』 - エキサイトニュース
  • idea editor's blog : 『アイデア』363号掲載記事「タイプフェイスと知的財産権」をCCライセンス(表示・非営利・改変禁止)で配布します

    『アイデア』363号に掲載した「タイプフェイスと知的財産権」の記事を,クリエイティブ・コモンズ・ライセンス【表示 2.1 日】の下で公開いたします。ライセンスに従ってご利用ください。 This article is licensed under a Creative Commons CC BY‑NC‑ND 2.1 JP IDEA magazine Some Rights Reserved. 2014 該当記事PDFファイル:idea363_typeface_cc.pdf タイプフェイスと知的財産権 文・構成・デザイン:長田年伸,構成:アイデア編集部 監修:水野祐(シティライツ法律事務所) Typefaces and Intellectual Property Text by Toshinobu Nagata, Idea Supervision by Tasuku Mizuno

  • 冬季五輪のニュースで:夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ

    僕は冬季五輪に格別興味があるわけではないので、ニュースで結果を知るくらいしかしていない。その距離感でも、スノーボードで銀、銅を取った若い選手を見れば、何となく嬉しいし、昔の体育会系じゃない応答もいいなと思う。 ただ、そのニュースと並んで、期待の高かったジャンプの女性選手について「まさかの4位!」とアナウンサーがいったとき、ムカッとした。 率直にその気分をいえば「まさかの4位たぁ何だ、お前らが勝手にやれ「メダル確実」とか騒いでおいて、世界舞台で4位になった選手に何てえいい草だ、表へ出ろ!」というほど、瞬間的に腹が立ったのであった。 今まで、日常的なところではさして注目もしなかったくせに、五輪前になると突然騒ぎ出し、まるでメダル取るのが当たり前みたいな雰囲気を演出しておいて、「まさかの」という言葉を使えるという無神経さ。それは大げさにいえばこれからの選手をつぶす可能性だってあるような種類のマス

    冬季五輪のニュースで:夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ
  • 学生との対話 / 小林秀雄/講義 国民文化研究会/編 新潮社/編 - オンライン書店 e-hon

    昭和36年から53年にかけて、小林秀雄が五たび真夏の九州へ出かけ、学生たちに講義をし、対話を重ねた“人生の教室”。 講義 文学の雑感 講義 信ずることと知ること 講義「現代思想について」後の学生との対話 講義「常識について」後の学生との対話 講義「文学の雑感」後の学生との対話 講義「信ずることと考えること」後の学生との対話 講義「感想―居宣長をめぐって」後の学生との対話 信ずることと知ること

    学生との対話 / 小林秀雄/講義 国民文化研究会/編 新潮社/編 - オンライン書店 e-hon