タグ

2015年1月2日のブックマーク (29件)

  • 脚力と頭脳を鍛えるゲーム「Ingress」 史上最大のイベント「DARSANA TOKYO」にアウトドア派も乗り込んだ!|アウトドア道具・ファッション・野外イベントの最新ニュース|アウトドアのナン

    カテゴリ ・新製品・モノ (207) ・注目ショップ (91) ・外遊び (65) ・野外フェスティバル (20) ・自然・環境 (63) ・アウトドアの (17) ・アウトドア人 (20) ・BE-PAL最新号 (10) ・編集部だより (25) ・falo (3) ・BE-PAL SHOP (2) ・アウトドア旅 (45) ・ロングトレイルハイカー齊藤正史 (15) ・根津貴央 ×パシフィック・クレスト・トレイル (7) ・ERIKO ×ヒマラヤ・トレッキング (7) ・加藤則芳×アパラチアントレイル2005 (17) ・GEARインプレッション (17) ・寺井真里 (3) ・渡部郁子 (14) ・クルマ (8) ・石川真禧照 (1) ・金子浩久 (4) バックナンバー ・2014年12月 ・2014年11月 ・2014年10月 ・2014年9月 ・2014年8月 ・2014年7月

    脚力と頭脳を鍛えるゲーム「Ingress」 史上最大のイベント「DARSANA TOKYO」にアウトドア派も乗り込んだ!|アウトドア道具・ファッション・野外イベントの最新ニュース|アウトドアのナン
  • New community features for Google Chat and an update on Currents

    Join the official community for Google Workspace administrators In the Google Cloud Community, connect with Googlers and other Google Workspace admins like yourself. Participate in product discussions, check out the Community Articles, and learn tips and tricks that will make your work and life easier. Be the first to know what's happening with Google Workspace. ______________ Learn about more Goo

    New community features for Google Chat and an update on Currents
  • 箸食誕生の歴史

    箸の誕生箸は黄河流域で誕生した。現在見つかっている最古の箸は河南省安陽県の殷墟(紀元前十八世紀~紀元前十一世紀)から出土した銅製の箸だが、当時は手であったことは明らかであることから、事用ではなくべ物を取り分ける、あるいは祭祀用のものだと考えられている。 おそらく黄河流域では、『獣肉や野菜を包丁と俎でべやすい大きさに料理してべていた。べるときに、フォークや匙でなくて、手の感覚を延長して、汁の実などを挟みあげたくなったのであろう。熱いべ物を取り出すのに、指先に代わる竹ぎれか木ぎれを使ったのが、箸の始まりといわれる。一の棒ではべ物を固定できないので、二でそれをしっかり挟み上げるようにしたのである。』(向井、橋「箸 ものと人間の文化史102」) これが直接箸を使ってべ物を口に運ぶようにはならなかった。箸は、事を取り分けたり、調理する際に箸を使って固定したりする用途に使

  • 一流のプロ・ファッション・フォトグラファーがおもちゃのカメラで撮影した写真が凄い

    ファッション誌を飾る綺羅びやかな写真を撮影するファッション・フォトグラファーの腕は物なの?そんなちょっと意地悪な疑問に答えるべく一流のプロ・ファッション・フォトグラファーが子供用に作られたおもちゃのカメラでモデルを撮影した写真です。プロの腕が試されるかなりキツイ試練、はてしてどんな作品が出来上がったのでしょうか。 今回の撮影では0.3メガピクセルカメラの子供用デジカメ「アンパンマン はじめてデジカメ2 」が使用されています。ボタンを押すとアンパンマンがじゃベリ出すとてもかわいい仕様のカメラです。 1. いつも愛用している一眼レフカメラは没収され、アンパンマンのおもちゃのカメラで撮影に挑むのはイギリスの著名なファッション・フォトグラファー Lara Jade 氏。相当な苦労が予想されます。 2. 香港の繁華街で撮影中の Lara Jade 氏。滞在時間は6時間と非常に短い中、グラスなどをレ

    一流のプロ・ファッション・フォトグラファーがおもちゃのカメラで撮影した写真が凄い
  • イベントレポート: バンコク「BITS MMXIV」レポート ● type.center

  • 松井智子『子どものうそ、大人の皮肉』 - Repeat The Ending

    手順はじつは非常に簡単だ。まず、いくつかに分ける。もちろん量によっては、ひとつにまとめてしまってもよい。いっぺんにやりすぎないことが大切だ。すぐにどうということはないが、いずれやっかいなことになるかもしれないからだ。間違うと、高くつくこともある。はじめは手順が複雑に思えるかもしれない。だが、すぐに生活の一部としてなじむだろう。 この文章だけを読むと何が書いてあるのかほとんど理解できない。しかしこの文章のタイトルは「洗濯」と言われると同じ文章が俄然わかりやすくなるのではないだろうか。 文脈情報というのは空気みたいなもので似たような経験をしていたり似たような言語履歴をもっている者同士で会話をしていると迅速・自動的に解釈するのでその存在に気づかないが、「何かが足りない」「何かがおかしい」と感じると私達は文脈を推測したり意識的にいくつかの解釈を比べたりということをする。そういう人の性質を利用したの

    松井智子『子どものうそ、大人の皮肉』 - Repeat The Ending
  • 2014-12-31

    [http://joongang.joins.com/article/aid/2014/12/31/16390304.html?cloc=olink|article|default:title=http://joongang.joins.com/article/aid/2014/12/31/16390304.html?cloc=olink] 水戸光圀ゆかりの『新刊東国通鑑』の板木533枚・・・90年ぶりにソウルで見つかる 『中央日報』単独で記事が出ました。 壬辰戦争の時に日に略奪された『東国通鑑』の版を元に水戸光圀が作らせた『新刊東国通鑑』の「板木」。1919年に、第3代朝鮮総督の長谷川好道が朝鮮総督府学務局学務課分室(旧奎章閣)に535枚を寄贈しましたが、1928ないし1933年以後、行方が分からないままでした。 日の学界ではこの板木が無くなったか、それとも、韓国内のどこかの機関に

    2014-12-31
  • Yahoo!ニュース - 中世日本の「韓国史教科書」…90年間、奎章閣に埋もれていた(2) (中央日報日本語版)

  • Yahoo!ニュース - 中世日本の「韓国史教科書」…90年間、奎章閣に埋もれていた(1) (中央日報日本語版)

    中世日の「韓国史教科書」…90年間、奎章閣に埋もれていた(1) 中央日報日語版 12月31日(水)11時40分配信 日帝強制占領期間に紛失していたと言われる日版『新刊東国通鑑』冊版が90年ぶりにソウル大学の奎章閣(キュジャンガク)で発見された。中世の日韓国史教科書と見なされていた重要資料だ。ソウル大奎章閣韓国学研究院のキム・シドク教授は「1928年10月に名越那珂次郎・京城帝大予科教授がこの木版を見たと言及したのを最後に紛失してしまっていたこの版を、奎章閣の書庫で見つけた」と30日公開した。 『東国通鑑』は、檀君朝鮮の歴史が記録された朝鮮時代の代表的な歴史だ。今回キム教授が確認した資料は、朝鮮の『東国通鑑』を江戸時代の1667年に日で作った木版535枚のうちの533枚だ。日版で新しく印刷したので「新刊」という言葉がついた。 キム教授は「日の学界で消失したと思われて

    Yahoo!ニュース - 中世日本の「韓国史教科書」…90年間、奎章閣に埋もれていた(1) (中央日報日本語版)
  • そば湯飲まないヤツwwwwwwwwww : お料理速報

    そば湯飲まないヤツwwwwwwwwww 2014年12月30日23:30 カテゴリ麺類 1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/26(金) 23:44:48.06 ID:w+MOChwb0.net もったいないで 美味しいし健康に良いんやで 2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/26(金) 23:45:31.21 ID:1MEXob3H0.net あれおいしいわ 3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/26(金) 23:46:02.43 ID:vEjX+/0f0.net あれ美味しいけど 健康には良くないだろ スポンサード リンク 4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/26(金) 23:47:12.33 ID:U1pU+sbZ0.net >>3 何でや? 6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/26(金) 23:47

    そば湯飲まないヤツwwwwwwwwww : お料理速報
  • USAに行ったら、からあげ専門店めぐりになった ~好きなところに行く~

    ローマ字表記が偶然にもアメリカ合衆国と同じになってしまった宇佐。 その昔、「USA」と書かれた宇佐高校野球部のユニフォームが、アメリカ大使館から「USAという文字を入れるな」というクレームを受けた。 そのクレームに対し、当時の市長は「宇佐はアメリカの建国より800年も前からUSAだ!」と激怒し、アメリカ大使館にクレームを取り下げさせた……。 という、真偽不明の「スカッとする都市伝説」が宇佐にはあるという。 珍しい地名に目がないぼくは、そんな宇佐にはどれほどUSAがあふれているのか。ぜひこの目で確かめておきたいと思っていた。 今回、DPZの編集部から好きなところに行って紀行文を書いてくださいと言われたので、ぼくは宇佐に行くことにした。 実はDPZではすでに宇佐のUSAについては取り上げ済みではあるのだが、前回取り上げてから6年。宇佐のUSAに変化は起こっているのか? もう一度確かめに行くつも

  • 【2015年はこれが来る!】今年うまかったB級グルメ総決算

    今年もデイリーポータルZではいろんな地方のいろんなグルメを紹介してきました。 こうやって書くと旅番組みたいですが、実際には地方の変なお祭りとか寒いところとかに行ったついでにべた知らないべ物が意外な美味しさ!みたいな偶然に遭遇したパターンが多いような気がします。しかしそれこそが我々が伝えるべき情報ではないのかと。 というわけで今日は「B級グルメ」とひとくくりにしていいのか悩むほどの広範囲で今年うまかったものを振り返ります。来年ブレイク必至のラインナップなので全部暗記して帰ってください。 それではどうぞ!!

    【2015年はこれが来る!】今年うまかったB級グルメ総決算
  • ぶらり友好都市の旅~好きなところに行く

    これまでの記事で何度か触れているが、私は神奈川県の厚木市に生まれ、作文で書店の有隣堂の事を間違えて順天堂と書いたり、暴走族にかつあげされたり(お金を持っていなくて逆に100円もらった)しながら青春を謳歌した。 そんな愛憎相半ばする故郷厚木の「友好都市」である秋田県の横手市に行ってきた。 1975年神奈川県生まれ。毒ライター。 普段は会社勤めをして生計をたてている。 有毒生物や街歩きが好き。つまり商店街とかが有毒生物で埋め尽くされれば一番ユートピア度が高いのではないだろうか。 最近バレンチノ収集を始めました。(動画インタビュー) 前の記事:ポイ捨て缶をリアルにしたい > 個人サイト バレンチノ・エスノグラフィー

  • 502 Bad Gateway

  • TypeScript in Definitelyland 発行

    公開しましたよ どうも、vvakameです。 去る12月30日、コミックマーケット87にてTypeScript in Definitelylandという冊子を頒布しました。 当日買いに来てくださった方、当にありがとうございました!見誌が見られている間、なかなかドキドキするものですね。 前回C86でお昼すぎから初コミケを観戦に行き、今回は初めてサークル入場で売り子(の後ろから在庫出すマン)をしました。 落ち着いて周囲を回ってみると、TechBoosterみたく在庫ガン積みしてる所が見当たらなくて、あってくぶって変なサークルだったの…??と知りました。 Unity部さんはバウチャー販売になってて在庫の山を積んでいなかったので、賢いな…!と思いました。 頒布前から宣言していた通り、その全文を公開します。 GitHubリポジトリはこちら。 書はTypeScriptリファレンス(Amazon

  • #INGRESS 東京の短すぎてサクサク終わるかんたんミッション50選(山手線内側左上編)

    ※結局、二日で100ミッション完遂しました。100選はこちらにまとめてございます。 12月30日、山手線の内側左上方面を中心に、duration=15min/30minでHACKのものばかり50個やっつけて参りました。(3つほどCAPTUREあり) チャリンコ必須かつ東京23区内限定という条件がございますが、SpecOpsの進捗にだけ集中すれば二日で金メダルも夢ではない、といったところでございます。 以下、その50ミッションになります。(※Intel Mapの該当ポータル付近へのリンクになっておりますのでご注意下さい) 開園時間に制限がございますので明るい時間帯限定になりますが「椿山荘」の美しい庭園内を巡るミッション/新宿にこんなところあるんだ?と驚いた伊勢丹そばの「花園神社」ミッション/狭い範囲にショートミッションが乱立しているため簡単にやっつけられる南新宿・代々木周辺のミッションがオス

    #INGRESS 東京の短すぎてサクサク終わるかんたんミッション50選(山手線内側左上編)
  • 大工哲弘さんの特集

    大工哲弘特集 世代を超えたファンも多く、いつも全国からお問合せをいただいている「大工哲弘」のCDをご紹介します。 このアルバムは、島唄ではなく、広いジャンルの曲が収められていて、「こんなアルバムです」とは説明しにくい。もちろん島唄も収録されているが、流行歌や唱歌、作者不詳のまま庶民の間で歌われた歌が収録されている。ただ、どの曲も沖縄につながる糸が見える。その糸は、沖縄だけでなく、アジアやハワイにつながる糸でもあって、沖縄における移民の歴史政治の流れやアイデンティティーの確立の問題など、想像し始めたら、たくさんの糸がからまっているようにも感じられて、きりがない。歌詞の意味や歌われた時代を背景を考えて聴いたとしても、大工哲弘の三線と声を堪能する為に聴いたとしても、素晴らしいアルバムであることには間違いない。 Disc1 太平音楽 1.ハートランド 2.安里屋ユンタ 3.与那国小唄 4.ユクサ

  • ソルのエチュード 60-1 について

    昔の楽器製作家がそうであったように、様々な楽器を製作しています。そうすると、いろんな楽器の事が良く分かってきます。特にモダンギターについて考えていることを書かせていただこうと、思っています。 演奏会のリハの時などに、作っていた原稿でブログアップさせていただきます。 すみません、また、調子に乗って、音楽のことです。 それは、ソルのエチュードです。 昔、45年ほど昔。植木先生に習っていた頃、 確か音楽之友社からソルのエチュード全集が出版されていました。 単旋律を歌うことが終わると、ソルのエチュードやほかの方のエチュードでかなり長い間、 2声の曲を練習させてもらいました。 ギター以外でも、20歳前に音楽を始めたものですから、チャンスがあれば、 いろんなところに出向いて、勉強させていただきました。 というか、音を聞く訓練のようなこともさせてもらいました。 最初は旋律を聞くことしかできませんでした。

    ソルのエチュード 60-1 について
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2015/01/02
    「簡単な曲ほど難しいというか、恐ろしい」
  • |数学の贈り物|みんなのミシマガジン

    正月になると子供の頃、 初笑い、初転び、初くしゃみ、初電話...... なんでもかんでも「初めて」と言って、それだけで盛り上がった。 初夢、初詣だけでなく、外に出たら、初石、初鳥、初青空。 見るものすべてが新しく、まるで生まれ変わったみたいに、子供ながらに清々しい気持ちになった。 元正啓祚、万物咸新(がんしょうけいそ、ばんぶつかんしん)。 正月が幸いを啓き、万物ことごとくその面目を一新する。 それは、少年時代の正月の素直な実感だった。 ところが中学生くらいになると、賢しらに「なんで正月ばかり」と疑うようになった。 正月かそうでないかは人がつくった暦の都合だ。それを殊更めでたいのめでたくないのと言って何になるものかと、利口ぶってみた。 今日の石も鳥も青空も、昨日のそれと同じじゃないか。「幸いを啓く」のも「万物を新たにする」のも、所詮は人の心の働きだ。そう思った当時の僕は、昨日の石と今

  • 「集団的自衛権ってそもそも何なのよ?」<br />安全保障のエキスパートが素朴な疑問を解決します! 『日本人が知らない集団的自衛権』 (小川和久 著) | インタビューほか - 文藝春秋BOOKS

    2015.01.01 インタビューほか 「集団的自衛権ってそもそも何なのよ?」 安全保障のエキスパートが素朴な疑問を解決します! 「の話」編集部 『日人が知らない集団的自衛権』 (小川和久 著) 安倍政権は憲法解釈を変更し、「集団的自衛権」を認める閣議決定をおこないました。総選挙後の国会では、これが最大の焦点となる見込みです。しかし、政府の説明は難解でわかりにくく、理解できる人は少ないでしょう。新聞やテレビの報道もしかり。 そんな中、安全保障のエキスパートである小川和久さん(軍事アナリスト)が、中高生でもわかるQ&A方式のスタイルで、「集団的自衛権のそもそも論」を1冊の作品にまとめました。小川さんに素朴な疑問をぶつけてみましょう。 ――なぜ「集団的自衛権」の作品を作ろうと考えたのですか? ひとつには、マスコミ報道に対する「怒り」です(笑)。 じつは集団的自衛権に関する新聞報道は誤報だら

    「集団的自衛権ってそもそも何なのよ?」<br />安全保障のエキスパートが素朴な疑問を解決します! 『日本人が知らない集団的自衛権』 (小川和久 著) | インタビューほか - 文藝春秋BOOKS
  • 「読者がお金を払わなければ、"あるべき関係性"が結べない」――漫画家・浦沢直樹さんインタビュー

    のみならず世界中にファンを持つ漫画家、浦沢直樹さん(54)。『YAWARA!』『MONSTER』『20世紀少年』をはじめ、多くのヒット作で知られる鬼才だ。その浦沢さんがみずから企画した番組『浦沢直樹の漫勉』が2014年11月、NHK・Eテレで放映された。漫画家の聖域ともいえる作画現場に潜入し、彼らのペン先を映し出すというドキュメンタリーだ。スマホ向け漫画アプリの普及、漫画誌電子版の創刊、漫画海外輸出――今、日漫画を取り巻く状況は大きく変わりつつある。『漫勉』という番組を企画した浦沢さんは、日漫画を取り巻く現状に、漫画家としてどのような問題意識を抱いているのか。話を聞いた。

    「読者がお金を払わなければ、"あるべき関係性"が結べない」――漫画家・浦沢直樹さんインタビュー
  • 「これが自由というものか」~60年以上も前のプロテスト・ソングが今もそのまま通用する歌の力

    今から60数年前、1954年の日では「これが自由というものか」というユニークな歌が、NHKラジオから毎週々々、全国に流れていた。 21世紀の現在でもそのまま通用するような痛烈なプロテスト・ソングを歌っていたのは、喜劇王と呼ばれたエノケンこと榎健一である。 エノケンはジャズからクラシック、民謡、浪曲にいたるまで、あらゆる音楽を歌い、ユーモア、ナンセンス、時事風刺、アドリブのギャグを加えた演技はスピーディでアクロバティック、もう二度と現われないコメディアンと言われている。 なお2番に出てくるMSAとは「MSA協定」のことで、日の軍事力増強を図るためにアメリカが援助を与えることを主旨とした内容で、この歌ができた1954年の3月8日に調印されていた。 この歌はエノケンが主演したNHKのラジオドラマ『とかくこの世は』(1954年4月~1955年3月放送)の挿入歌として誕生した。 それまでもエノ

    「これが自由というものか」~60年以上も前のプロテスト・ソングが今もそのまま通用する歌の力
  • いつまでも鳴り響くナイアガラ~大瀧詠一特集

    大瀧詠一さんがこの世を去ってからまもなく1年、ベスト・アルバムやコンピレーションがリリースされて、残された作品の数々は忘れられるどころか、ますます輝きを増していくように思えます。 滝の音は 絶えて久しく なりぬれど 名こそ流れて なほ聞こえけれ 万葉集に残された和歌は、こうも読み取れます。 大きな瀧の音楽はもう新たに生まれることはないが、ナイアガラの音楽は今もしっかり聞こえている‥‥。 大瀧さんが残した素晴らしい楽曲の数々が、この先もずっと歌い継がれることを願い、TAP the POPでは書き下ろしも含めて、コラムをまとめて特集したいと思います。

    いつまでも鳴り響くナイアガラ~大瀧詠一特集
  • 日本で最初のシンガー・ソングライター美輪明宏が歌った「愛の讃歌」

    「メケ・メケ」を日語でカバーした丸山明宏は、1957年にシャンソンを歌い上げる美貌の青年として登場した。メディアにたびたび取り上げられた22歳の丸山明宏は、作家の三島由紀夫が「天上界の美」と絶賛したこともあって、一躍マスコミの寵児となった。 だがそんなブームは、わずか1年ほどで沈静化してしまう。自身が同性愛者である事を公表したことへのバッシングなどもあって、人気は急落してしまったのである。 「メケメケ」で成功する前からの知り合いだったジャズ・ピアニストの中村八大は、丸山明宏が美貌を看板にして売り出したことに不安を感じたという。 彼の服装や独特の言行から人々に与えた印象や、彼が意識してとった商品的ポーズは、彼が来持っている強い音楽への愛情、又心から歌を表現出来るえらばれた歌手だと言う事を、スポイルしてしまったと思うのです。率直に云って私は、もう彼の歌はだめになる……と思いました。 しかし

    日本で最初のシンガー・ソングライター美輪明宏が歌った「愛の讃歌」
  • 天皇陛下 文書で新年の感想 NHKニュース

    天皇陛下は、新年にあたって文書で感想を表されました。 天皇陛下は、はじめに、「昨年は大雪や大雨、さらに御嶽山の噴火による災害で多くの人命が失われ、家族や住む家をなくした人々の気持ちを察しています」と記されました。 続いて東日大震災の被災者を案じる気持ちも表したうえで、「昨今の状況を思う時、それぞれの地域で人々が防災に関心を寄せ、地域を守っていくことが、いかに重要かということを感じています」と述べられました。 また、天皇陛下は、ことしが終戦から70年に当たることに触れ、「各戦場で亡くなった人々、広島、長崎の原爆、東京を始めとする各都市の爆撃などにより、亡くなった人々の数は誠に多いものでした。この機会に、満州事変に始まるこの戦争歴史を十分に学び、今後の日のあり方を考えていくことが、今、極めて大切なことだと思っています」と記されました。 そして、「この一年が、我が国の人々、そして世界の人々

    天皇陛下 文書で新年の感想 NHKニュース
  • 【Ingress】Ingressから退会してプレイデータを削除する方法

    ハマっている最中に退会の話もなんなのですが……情報があまり見当たらないのでメモです。 『Ingress』は位置情報を使ったゲームなので、自宅周辺でプレイすればその位置情報も送信されます。新規プレイ時は安全策を取って、新規Googleアカウント作成&普段使わないコードネームで登録するのがベストなんですが、最初ってよくわからないままいつもの感じで開始しちゃった人も多いかと思います。 やっぱり一度退会してもう一度やり直したい……と思った時、「Ingressの退会方法」って公式に日語の情報がないんですよね。 そこで、Ingressの退会方法をまとめました。なお、この方法で退会すると、同じGoogleアカウント、同じコードネームではプレイできなくなります。ご注意ください。 Ingressから退会する方法 New Portal submissions – Ingress Helpにアクセスします。

    【Ingress】Ingressから退会してプレイデータを削除する方法
  • 横須賀でIngressを使った観光事業を始めたキッカケとは? 観光課で働く人に聞いてきた! | AppBank

    横須賀市観光課で働く人はガチのエージェントだった。 2014年12月18日。横須賀市がIngressとの観光事業を発表しました。 →STRATEGY BASE FOR INGRESS IN YOKOSUKA 事業発表と同時に公開された特設サイトは「ガチ過ぎる」、「エリアPA01-ALPHA-12って何?」と評判を集めました。 これは、ただのIngressに乗っかった観光事業じゃない。そう確信した筆者(KEN360)は、12月25日に横須賀で行われた「横須賀 in Ingress」体験ツアーに参加してきました。 →Ingress in 横須賀。エージェントなら大量のポータルと猿島を体験しに行くべし! その体験ツアー終了後、横須賀市商業観光課の方に時間を頂けたので、横須賀市のIngress観光事業がどのように始まったのか、お話を聞かせてもらいました。 観光課内で流行りだしたのがキッカケ 聞き手

    横須賀でIngressを使った観光事業を始めたキッカケとは? 観光課で働く人に聞いてきた! | AppBank
  • Ingressと日本の2014年。そして今後のIngressが目指す世界との関わり方とは? Niantic Labs創業者ジョン・ハンケ氏との対話[堀 正岳]

    東京は理想的なポータルがたくさんある街。そして、日人のクリエイティビティにはXM(エキゾチック・マター)の影響が!? Ingress(イングレス)の開発元、Niantic Labsの創業者ジョン・ハンケ氏に、Ingressと日、東京について、そしてIngressを開発する中で考えていた世界との関わり方について、話をうかがいました。 こんにちは。ライフ×メモの堀 正岳です。世界的に、そして日でも大躍進を続けるGoogleの社内ベンチャーNiantic Labsの拡張現実ゲームIngress」。先日は東京で「Darsana XM Anomaly」が開催され、5,000人ものエージェントたちが参加するIngress史上最大規模のイベントとなりました。 このDarsana東京イベントのために来⽇していた、Niantic Labsの創業者でありGoogle副社⻑でもあるジョン・ハンケ⽒にお話

    Ingressと日本の2014年。そして今後のIngressが目指す世界との関わり方とは? Niantic Labs創業者ジョン・ハンケ氏との対話[堀 正岳]
  • 【西田宗千佳のRandomTracking】 最新4Kテレビ、Android TVで起きている「スマート化」を俯瞰する