タグ

2015年1月9日のブックマーク (32件)

  • TOHO FONT PROJECT キャラクター書体

    -TRY TYPE ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ abcdefghijklmnopqrstuvwxyz 1​2​3​4​5​6​7​8​9​0​&​.​,​?​!​@​(​)​#​$​%​*​+​-​=​_ :​;​​​​“”‘’|•yukkuri MOONgood

    TOHO FONT PROJECT キャラクター書体
  • 天下の名槍「蜻蛉切」、11年ぶり公開 本多忠勝が愛用:朝日新聞デジタル

    天下三名槍の一つとされ、徳川家康に仕えた武将・多忠勝愛用の「蜻蛉切(とんぼぎり)」が11年ぶりにお披露目される。静岡県沼津市の実業家だった故・矢部利雄氏(1905~96)の所蔵品で、三島市中田町の佐野美術館で9日から始まる企画展に出品される。 「飛んできたトンボ真っ二つ」の逸話も 佐野美術館によると、蜻蛉切は刀工・村正の弟子、藤原正真(まさざね)の作品と言われている。美しい刃紋が特徴で、刃長は43・7センチ。戦場で槍を立てていると飛んできたトンボが二つに切れたという逸話が残る。 愛知県岡崎市の岡崎城にある「三河武士のやかた家康館」の蜻蛉切はレプリカ(複製)で、物は矢部氏のもとにあった。 佐野美術館の渡辺妙子館長によ… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記

    天下の名槍「蜻蛉切」、11年ぶり公開 本多忠勝が愛用:朝日新聞デジタル
  • 最先端のデジタル地図はこうして作られている! - ゼンリンの地図製作の現場に潜入してみた

    現代人として、地図の恩恵を受けたことがない人は、まずいないだろう。例えばPCやスマートフォンで、地図案内ソフトを少なくとも1度ぐらいは使ったことがあるはずだ。それから、車を運転する人ならカーナビを使う人が大多数だろう。そんな時、高い確率で利用されている地図データを製作している企業がある。それがゼンリンだ(画像1)。 例えばグーグルマップも日の地図に関しては、実はゼンリンのデータが利用されている。日エリアを拡大して外国が1つも映らないようにすると、右下にコピーライトとして同社の社名だけがグーグルと共に掲載されるので、それがわかるはずだ。ストリートビューのイメージがあるからか、グーグルマップはグーグル自身が地図データからルート案内のプログラムまですべてを自社で作っているようなイメージがあるが、そんなことはない。各国の大手地図製作会社と提携しており、日エリアに関してはゼンリンが地図データを

    最先端のデジタル地図はこうして作られている! - ゼンリンの地図製作の現場に潜入してみた
  • 東京都・原宿で開催中の猫だらけ「にゃんこ展」に行ってきた! - 画像大量 | マイナビニュース

    をテーマにした展覧会「にゃんこ展4」が現在開催中だ。期間1月6日~12日の11時~20時で、入場無料。場所は東京都渋谷区神宮前の美術館、デザインフェスタギャラリー原宿・ウエスト館、イースト館。 早速行ってみた 東京メトロ明治神宮駅から徒歩5分ほどで到着。建物の壁にの影が描かれていた。 同展は、「」をテーマに制作された作品を集め開催されている「好きによる、好きのため」の企画展。写真、イラスト、絵画、フィギュア、手芸、雑貨、アクセサリー、陶器など、さまざまな作品が展示・販売される。 中に入って見るとどこもかしこも。まさにずくしの企画展だ。 こちらは黒をモチーフとしたグッズ。色鮮やかな作品が目にも楽しい。 買おうかどうか迷ったのがこちら こちらのストラップ。とっても可愛らしいので買おうかどうか死ぬほど迷った。黒や白、サバトラ白や茶トラ白など、実に可愛らしいものが並

    東京都・原宿で開催中の猫だらけ「にゃんこ展」に行ってきた! - 画像大量 | マイナビニュース
  • 蒼樹うめさん初の個展、上野の森美術館で今秋開催

    「ひだまりスケッチ」や「魔法少女まどか☆マギカ」(キャラクター原案)などで知られる人気漫画家・イラストレーター、蒼樹うめさん初の個展が10月、東京・上野の森美術館で開かれる。 主催は「絵師100人展」も手がける産経新聞社。同社のイベントガイドによると、開催期間は10月3~12日の10日間。詳細は後日発表するという。 上野の森美術館は「ヱヴァンゲリヲンと日刀展」「「ボールはともだち。キャプテン翼展」の会場でもあった。現在は「進撃の巨人展」を1月25日まで開催中。 ねっと部 ハードでソフトなITニュースの合間にネット上の面白いモノ・コトをお伝えする部活動。正式には「ITmedia学園ニュース科インターネット部」、略して「ねっと部」(たぶん)。部長はめがね(予定)。

    蒼樹うめさん初の個展、上野の森美術館で今秋開催
  • うどんクラスタお待たせええええ! うどんの祭典・「U-1グランプリ」2015年開催決定!

    最大級のうどんの祭典、「U-1グランプリ」が東京・大阪で開催決定! なんと神々しい……! 全国から腕自慢のうどん店が参加し、うまさを競う! イベントではうどんの販売が行われ、部門ごとの審査・表彰やうどん祭りが楽しめます。去年は大阪のみの開催でしたが、今年は東京でも開催! 「東京の陣」「大阪の陣」として合計10日間開催されます。一度に全国のうどんの名店を楽しめるイベント、これは行ってみたい……! 「U-1グランプリ」イベントイメージ 「東京の陣」は5月2日~6日、会場は有明 イーストプロムナード 石と光の広場で開催。「大阪の陣」は9月19日~23日、会場は大阪府吹田市 万博記念公園(お祭り広場)で開催します。いずれも入場は無料となっています。(※大阪会場は公園入園料が別途必要となります) 参加店舗情報は随時更新されるということです。 (ちぷたそ) advertisement 関連記事 う

    うどんクラスタお待たせええええ! うどんの祭典・「U-1グランプリ」2015年開催決定!
  • 商店街ポスター座談会【後編】 | ウェブ電通報

    前編に続き、「商店街ポスター展」についてのカンクリ若手座談会をお届けします。 制作で心がけたこと 日下:制作で心がけていることはある? 松下:ポスター展は、メディアに取り上げてもらえるか否かでけっこう運命が決まるなぁって思ってます。ポスター展を開催している地元の人たちの目にとまる数と、メディアに取り上げられて全国の人の目にとまる数って、何ケタも違いますからね。だから、僕はこのポスター展ではTCCは狙わない。狙うのは、メディアのウケなんですよ。だから、今回もなんとかメディアの取材来てもらわんとなぁってところから考えましたね。 瀧上:業界の中のウケとかはまったく考えないですね。僕は、店主の方に喜んでほしいなって気持ちが一番にあります。まぁ、どんな仕事でもそれは当たり前なんですけど、でもここまで純粋にクライアントに喜んでほしいなって思える仕事はなかなかないですよ。普段は営業がクライアントとの間に

    商店街ポスター座談会【後編】 | ウェブ電通報
  • 商店街ポスター座談会【前編】 | ウェブ電通報

    久しぶりのカンクリ通信。今回は「商店街ポスター展」をテーマにお送りします。このプロジェクトは、関西支社の若手クリエーターたちが商店街で取材を重ねて各店舗のポスターを作り、まちおこしを図るというものです。第1回は新世界市場(大阪市浪速区)、第2回は文の里商店街(大阪市阿倍野区)、第3回は伊丹西台地区(兵庫県伊丹市)でまさに今開催中です。関西だけでなく全国のテレビ局で放送されたり、様々なメディアに取り上げられ、注目を浴びています。 きっかけ そもそもこのプロジェクトのはじまりは、ぼくがプライベートで商店街のまちおこしに携わっていたことがきっかけでした。商店街全体をアホで奇妙な作品やパフォーマンスで埋め尽くす「セルフ祭」というのを友達とやっていていました。そのとき「それぞれのお店のポスター作ったらお店のためになるんちゃうの!」「若手がポスター作ったら勉強になるんちゃうの!」と思ったのがきっかけで

    商店街ポスター座談会【前編】 | ウェブ電通報
  • 地域とことば:福島の方言は東北方言か?に便乗(読書案内付き)に便乗 - rosechild’s blog

    dlitさんのエントリに関係ない方向で便乗して1冊だけの紹介を。 ええほん 滋賀の方言手控え帖 (淡海文庫) 作者: 中山敬一出版社/メーカー: サンライズ出版発売日: 2012/11/01メディア: 単行この商品を含むブログを見る ほんまゆうたらまいどまいど自分の方言でブログ書いたりしたいんやけんど、なかなかさあちゅうてもでてこんもんやし、ふだんはまあ、関西弁ちゅうんか、関西の言葉をつかうてゆうても大阪あたりの人らがつこてやあるのをまねしてるんやけどな、ほんでも私の育ったとこはけっこう滋賀県の中でも言葉が珍しいちゅうて専門家でもときどき研究してやある人もやあるんやけど、どうしてもな、ほこの人でない人が書かあた文ちゅうのは、ネイティブが見たらこらちゃうでと思うことが多いわけでな、ほんでまあほういうプロの研究を見てもちょっとこれちゃうやろと思うことがちょいちょいあるんやわ。 ほやけどこの

    地域とことば:福島の方言は東北方言か?に便乗(読書案内付き)に便乗 - rosechild’s blog
  • 地域とことば:福島の方言は東北方言か?に便乗(読書案内付き) - 誰がログ

    下記の記事を読んで、方言に関する箇所が気になったので少し調べたことを書いておこうと思います。結論みたいなものはあまりないです。 http://gudachan.hatenablog.com/entry/2015/01/02/185750 ちなみに毎度毎度の言い訳ですが、僕は方言研究は専門ではありません。 おそらく、元記事の感じではそこまで方言について強い主張をしたいわけではないと思うのですが、便乗して日語(の方言)研究の宣伝もしておきたいなと思って書いてみました。 気になったところ この記事は次のように方言の話から始まります。 福島県で広く話されている方言、いわゆる「福島弁」はアクセントが存在しないという特徴がある。「崩壊アクセント」というやつだ。のっぺりしている話し方なので、標準語に慣れた多くの東京の人は驚いてしまう。 実はこれは栃木・茨城、埼玉の北部(ちょうど首都圏外に出たあたりの一

    地域とことば:福島の方言は東北方言か?に便乗(読書案内付き) - 誰がログ
  • masoyama.net - masoyama リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 【レビュー?】長田龍太著「中世ヨーロッパの武術」(2012年) | 拳の眼

    categories 資料で辿る大山倍達伝 (34) 古記事 (36) 大山倍達 (19) 極真系の (20) 武道書レビュー? (38) 空手バカ一代 (12) 極真拳豪列伝 (16) 大会/年鑑 (16) 近代カラテ/現代カラテ (24) 現代カラテマガジン (27) 武道家列伝 (16) その他 (17) 今月の格闘技雑誌 (336) 米武道雑誌(1961年〜) (3) archives September 2015 (4) August 2015 (12) July 2015 (9) June 2015 (8) April 2015 (7) March 2015 (17) February 2015 (10) January 2015 (9) December 2014 (9) November 2014 (9) October 2014 (6) September 2014

  • masoyama.net - masoyama リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 一兆円敷地総掘り計画/雑誌・なごみ「探検!東京国立博物館」 - 見もの・読みもの日記

    ○雑誌『なごみ』2014年10月号「大特集・藤森照信×山口晃と行く 探検!東京国立博物館」 淡交社 2014.10 東京国立博物館の『博物館に初もうで』を見に行ったついでに、ミュージアムショップの書籍コーナーをひやかしていて、この雑誌を見つけた。ああ、アレだ、『日建築集中講義』(淡交社、2013)というタイトルで、既に単行が1冊出ているシリーズだということは、すぐに了解した。待っていれば、やがて次の単行が出るんだろうなあ、と思いながら、買ってしまった。 実は、この号で二人が見てまわるのは建築だけではない。まず、冒頭から40ページ以上が「美術編」で、茶室「転合庵」で、学芸企画部長・伊藤嘉章さんを亭主役に、館蔵の茶道具を見せてもらう。展示ケース、照明デザイン、保存修復の専門家の話を聞き、館長室、副館長室も訪問する。 さらに後半に10ページほど「建築編」があって、館と表慶館を中心に見どこ

    一兆円敷地総掘り計画/雑誌・なごみ「探検!東京国立博物館」 - 見もの・読みもの日記
  • スチャによる『山田孝之の東京都北区赤羽』OP曲のPV公開、松江哲明監督で全編赤羽ロケ | CINRA

    スチャダラパーの新曲“中庸平凡パンチ”のPVが公開された。 “中庸平凡パンチ”は、日1月9日24:52からテレビ東京系列で放送がスタートする『山田孝之の東京都北区赤羽』のオープニングテーマ。番組の世界観を踏まえて書き下ろされた楽曲で、1月28日にリリースされるスチャダラパーの約6年ぶりのオリジナルアルバム『1212』に収録される。 公開されたPVは、全編にわたって番組の舞台である東京・赤羽で撮影を敢行。監督は、山下敦弘と共に『山田孝之の東京都北区赤羽』の監督を務めた松江哲明が担当している。 スチャダラパー 『1212』初回限定盤(CD+DVD) 2015年1月28日(水)発売 価格:3,500円(税込) DDCB-94003 [CD] 1. イントロダクションワンツー 2. スチャダラメモ 3. ゲームボーイズ2 4. ワープトンネル feat. ロボ宙&かせきさいだぁ 5. M4EVE

    スチャによる『山田孝之の東京都北区赤羽』OP曲のPV公開、松江哲明監督で全編赤羽ロケ | CINRA
  • DrillSpin (ドリルスピン)

    DrillSpinは事業構造の検討を行なうため、 現在、すべてのコンテンツページが 非表示となっております。 表示再開までしばらくの間お待ちください。 2018年6月29日 DrillSpin

    DrillSpin (ドリルスピン)
  • 「今年の執筆予定」気になったもの - 書物蔵

    これで気になったものをメモ 「今年の執筆予定」『出版ニュース』(2367) pp.20-57 (2015.1.上中旬) 佐藤卓己 『ヒトラーの呪縛』の増補版を中公文庫新書で。『「図書」のメディア史』(岩波書店) 鈴木貞美 『日における「日記」および「随筆」』(和泉書院) 藤井淑〓 『江戸川乱歩大事典』(勉誠出版) 大衆文化、モダニズム事典の性格も。日近代文学大事典の新聞・雑誌編を「しのぐものになると自負」 高宮利行 「英国愛書家の系譜」(『書物学』連載)を1冊に 中野三敏 『師恩江戸文芸研究者列伝』 井上俊 永井良和と『現代ニッポン・ことばの風景(仮題)』(ミネルヴァ書房) いちばんの期待は『「図書」のメディア史』。まだ執筆中なら、資料送りつけちゃほうかすら(σ・∀・) 誰かがブログで佐藤卓己批判を展開中に、鈴木庫三などスメラ学がらみでトンデモなのを佐藤は知らんだろう、といふカキコがあ

    「今年の執筆予定」気になったもの - 書物蔵
  • 進化するインフォグラフィック、3つの予測

    2015/1/1 日でもオンラインでのインフォグラフィック活用が徐々に広がってきた。さらに利用拡大が進むと考えられる2015年。インフォグラフィックはどのように進化していくのか。 インフォグラフィック・エディターとして 最初に少し自分のことを話します。僕は昨年12月8日からNewsPicks編集部に「インフォグラフィック・エディター」という肩書きで加入しました。この多くの人にとって「?」な職種で何をしていくかと言うと、ビジュアルを使って、情報をわかりやすく、魅力的に伝えることに取り組んでいきます。たとえば、加入前に編集部と一緒に制作したコンテンツに、「ネット四天王」シリーズがあります。 第1回:Google買収戦略 20の事実 第2回:Facebook買収戦略 20の事実 第3回:Amazon買収戦略 20の事実 インフォグラフィックとは? インフォグラフィックは「インフォメーション・グ

    進化するインフォグラフィック、3つの予測
  • グラフィック・デザイナーがつくる「飛び出るペーパーアート」(型紙ダウンロードも可能)

  • NINJALフォーラム第14回「私の日本語の学び方」

    国立国語研究所(NINJAL)は,日語学・言語学・日教育研究を中心とした研究機関です。研究者向けの研究資料・コーパスから,一般の方向けのイベント情報・読み物まで,さまざまなコンテンツを公開しています。

  • 大瀧詠一ナイアガラ思考大系の全貌が1冊に! - TOWER RECORDS ONLINE

    ナイアガラ思考大系の全貌! Mr.ナイアガラ、大瀧詠一、その世界の全てを完全収録! エッセイ、評論、インタビュー、ライナーノーツ、対談等を集大成した、その軌跡の全貌を伝える、究極の一冊! ◆目次 第1章:ナイアガラ・クロニクル 第2章:ナイアガラ・ミュージック・セミナー 第3章:ナイアガラ・グラフィティ 第4章:ナイアガラ・ライナーノーツ 第5章:ナイアガラ・クロストーク(対談) こちらもオススメ▼

    大瀧詠一ナイアガラ思考大系の全貌が1冊に! - TOWER RECORDS ONLINE
  • 内沼晋太郎 「本屋の旅」 プロローグ:なぜ本屋の旅か

    PROFILE 内沼晋太郎 ブック・コーディネイター。2012年、東京・下北沢にビールが飲めて毎日イベントを開催する新刊書店「屋B&B」をオープン。著書『の逆襲』(朝日出版社)ほか。 ぼくにも、あるときまで、屋はどこも同じように見えた。商店街にあるような小さな屋は、どこも同じような文庫やコミックや単行と、雑誌の最新号が並んでいるだけだった。ターミナル駅にある大きな屋は、どこも同じく在庫何十万冊というような売り文句を掲げていて、ほぼすべてのが揃っているような気にさせた。古屋も、売っているものこそ違えど、どこも同じような暗くて入りにくい雰囲気を放っていた。それを明るくして入りやすくしたのが、新古書店と呼ばれるブックオフのようなチェーン店で、当然それらはむしろ最初からみな同じに見えるようにつくられていた。これを読んでいる人の中には、いまもそう感じている人が、たくさんいるだろうと思

    内沼晋太郎 「本屋の旅」 プロローグ:なぜ本屋の旅か
  • 2015年の世界点字の日に寄せて | WBUAP便り

    ご存知点字の父、ルイ・ブライユの誕生日、1月4日は、「世界点字の日」と、視覚障害者の世界では命名しています。 今年の世界点字の日に寄せたWBUの発表をご紹介します。 視覚障害者はここ200年程、点字を使って読み書きを学んできました。 3X2の6つの触れる点で出来た文字システムで、世界の殆どの言語に於いて文字や数字や記号を表すことが出来ます。 世界中の視覚障害者が生活でを読み仲間と勉学に励むのに、非常に重要です。 点字は15歳の若き視覚障害者、ルイ・ブライユが、1824年に発明しています。 当時、彼はパリの王立盲青年学校に学んでいました。 他の子どもたちのようにが読みたかった彼は、学び易く再生しやすく使い易い、触って分かる文字を考案しました。 視覚障害学生にとって点字は識字と就職への鍵を握っていますが、著作権法によって、学校が教科書を点字や拡大文字にする際、著作者の許可を得なければなりま

    2015年の世界点字の日に寄せて | WBUAP便り
  • Ingress(イングレス)速報 : Ingressを活用している自治体一覧(まとめ)

    で最初のIngress(イングレス)ニュースサイト。初心者にもわかりやすい形で、世界中のIngressに関する真面目なニュースとヘンなニュースを集めています。 現在、日国内でIngressを活用している自治体の一覧まとめです。この記事は、Ingress割引一覧と同様に、近いうちにサイトの目立つ場所へ掲載し、新しい情報を常に更新していきます。気になる方は各種ブックマークに入れて見に来ると便利かもしれません。 ※ウチもやってるよ!という場合はURLを添えてこの記事へコメント下さい。    岩手県 言わずと知れたIngress×自治体のパイオニア。県庁内でIngressが流行ったことをきっかけに、2014年9月25日「岩手県庁Ingress活用研究会」を発足。十分なポータルが生えていないという課題があったが、第一回目のイベントをポータル申請イベントにしたところ、Ingressの運営元であ

    Ingress(イングレス)速報 : Ingressを活用している自治体一覧(まとめ)
  • fenestrae - ムハンマドの風刺画(1)――フランスのメディアはなぜ火中の栗を拾うのか

    預言者風刺画問題記事、準備中。今日中(フランス現地時間)にはなんとかアップ予定。→大幅に遅れて現地時間で2月11日午後になりましたが、こちらの日付でアップします(一応、時間的整合性のため、以下では9日以前の事実については書かない予定)。2月15日に積み残し部分を掲載(この記事終了)。 デンマークの新聞、ユランズ・ポステン紙が掲載したムハンマド(マホメット)の風刺画をめぐる一連の事件について先週末に記事をアップしたいと思っていたが、時間がとれず仕上がらないうちに状況がどんどんと進行し、事件そのものについてはフランス紙の報道をわざわざ伝える必要がないほどに、日のメディアでもブログでも詳しく取り上げられている。 日のネットをざっと見たところでは、この事件を「言論の自由」と「宗教の尊重」の二つの原理の衝突、さらには前者の原理を優先させる欧州対後者の原理を優先させるイスラム世界の二つの世界の衝突

    fenestrae - ムハンマドの風刺画(1)――フランスのメディアはなぜ火中の栗を拾うのか
  • 進撃する「イスラーム国」はイラク政治をどこへ連れて行くのか/山尾大 - SYNODOS

    2014年に世界を騒がせた事件は、なんと言ってもエボラ出血熱の大流行と「イスラーム国」の台頭であっただろう。我が国でも、エボラ出血熱と「イスラーム国」はいずれも流行語大賞にノミネートされた。残念ながら大賞受賞は逃したが、大賞へのノミネートはインパクトの大きさを如実に物語っている――もっとも、仮に受賞したとしても、誰が授賞式に来るのかという問題はあったのだが。 エボラ出血熱は収束に向かいつつあるという報道も出始めているが、「イスラーム国」は依然として大きな勢力を誇り、その勢いはとどまることを知らないかのようだ。 初めて「イスラーム国」が世界政治の表舞台に躍り出たのは、イラク第2の都市モスルを陥落させた2014年6月10日のことであった。「イスラーム国」は、モスルの空港や市庁舎、銀行や刑務所といった公共施設を占拠し、「アッラーの他に神なし」と書かれた黒旗を掲げた。モスルに駐留していたイラク正規

    進撃する「イスラーム国」はイラク政治をどこへ連れて行くのか/山尾大 - SYNODOS
  • 佐賀)江戸期の日朝交流物語る資料展 名護屋城博物館:朝日新聞デジタル

  • Yahoo!ニュース - 芸能界の重鎮・伊東四朗が語る、「逆境を越えた生き方」 (withnews)

    予想しなかったつらい事態に直面する。途方にくれる。苦しみからどう抜け出せるか、見当もつかない――。そんな時に何が見えたか。役者として、タレントとして、テレビ映画であらゆる役柄をこなしてきた芸能界の重鎮・伊東四朗さん(77)が、「逆境」を乗り越えた生き方を語ってくれました。 わがてんぷくトリオのリーダーだった三波伸介氏が52歳で急逝した時は茫然自失(ぼうぜんじしつ)になりました。突然の訃報(ふほう)を聞いて、座りこんでしまった。病院に飛んで行って亡くなった三波氏をさわると、まだあたたかかった。もう一人のメンバーの戸塚睦夫氏は、その9年前に42歳の若さで亡くなっていたから「とうとう、ひとりきりになってしまったか」と思いましたね。 私は人づき合いが良い方ではありませんから、積極的にトリオの売り込みをした三波氏の大きな翼の中で庇護(ひご)されながら、何とか笑いの世界を生きている感覚がありました

    Yahoo!ニュース - 芸能界の重鎮・伊東四朗が語る、「逆境を越えた生き方」 (withnews)
  • 「ミームデザイン学校の 見る。聞く。話す。」 | 青山ブックセンター

    概要 日程 2015年1月31日 (土) 時間 1) 13:00~15:30 2) 17:00~19:00 2は15分前より開場 料金 無料 定員 120名様 会場 店 大教室 お問合せ先 青山ブックスクール 電話03-5485-5513 メールculture@boc.bookoff.co.jp 営業時間平日 13時~18時 土・日・祝休み *営業時間短縮中 住所東京都渋谷区神宮前5-53-67 コスモス青山B2F 青山ブックセンター店内 アクセス情報 この度、ミームデザイン学校は、2015年度の入学希望者を対象とした、 公開授業とシンポジウムを開催します。 公開授業では、デザインベーシックコース、ブックデザインコースそれぞれの具体的な授業内容について知ることができるほか、 シンポジウムでは、2014-15年度の講師陣に、在校生・卒業生も交え、 これまでの授業のエピソードや、2015年

    「ミームデザイン学校の 見る。聞く。話す。」 | 青山ブックセンター
  • Sign in - Google Accounts

    Sign in - Google Accounts
  • 日比谷カレッジ第五回ジャパンナレッジ講演会「残しておきたい 美しい日本語~辞書編集者を悩ませる、日本語~」講師:神永曉(2015年1月20日(火)、日比谷図書文化館 ※要申込) | 笠間書院

  • 東京23区に5基しか残存しない丸型郵便ポスト - 装丁家・大貫伸樹の装丁挿絵探検隊

    【西東京市都市伝説】東京23区には現在5個が残っているのみというあの丸型郵便ポスト。1970年に後継の「郵便差出箱1号(角型)」が登場し、丸型の生産・設置は終了したという。東京の自治体で一番沢山残っているのは小平市で、それでも36基しかのこっていない。 それでは、私が住んでいる東京都西東京市には何基残っているのだろうか? ふと気になって、探し歩いてみた。現在、私が確認したのは下記の12基だけ。ここに一挙全公開します。これでも東京では多いほうかも知れない。私にはおなじみの丸型郵便ポストでしたが、今となっては希少品になってしまったんですね。 1.南町3-6-7コミニュティストア田無いせよし店脇 2.南町5-18-6 田無武道具店付横の交差点 3.田無町6-8-11 丸山酒店横 4.ひばりが丘3丁目 5-4 老人ホーム福寿園前 5.芝久保2-7-9 中田商店横 6.芝久保3-4-11 (株)金子

    東京23区に5基しか残存しない丸型郵便ポスト - 装丁家・大貫伸樹の装丁挿絵探検隊