タグ

2019年9月18日のブックマーク (33件)

  • 地元でブランドバッグ買取の前に!一番高く売るならウリドキを使うのが賢いです!

  • HOBONICHI の TOBICHI - ほぼ日刊イトイ新聞

    糸井重里が主宰するウェブサイト「ほぼ日刊イトイ新聞」のお店のページです。「店舗」であり「ギャラリー」であり「イベント会場」である「TOBICHI」では、いつもおもしろいことが、ハングリーに行われています。

    HOBONICHI の TOBICHI - ほぼ日刊イトイ新聞
  • ひらけ!ガリ版印刷発信基地|フェスティバル/トーキョー20

    Hand Saw Press ひらけ!ガリ版印刷発信基地 ディレクション:Hand Saw Press 「ZINE」から始める、広がる交流 F/T限定の印刷所がオープン 東京・武蔵小山で、ガリ版と同じ印刷方式のデジタル印刷機リソグラフと工具があるD.I.Y.スタジオを運営するHand Saw Press。印刷や木工のワークショップのほか、ライブや読書会を開催するなど、場所や道具をまちに開いて活動する彼らが、F/T会期中限定の印刷所を豊島区にオープンします。この場所では、誰もが自分が伝えたいことを自由につづり、印刷物「ZINE」をつくることができます。さらに、完成したZINEとZINEとを交換すれば、より多様な考え、文化に触れることもできるでしょう。アーティストやまちの人々も巻き込んだイベントの会場としても使われるこの印刷所から広がる交流、発信される文化に期待が高まります。 ZINEとは…英

  • 『独裁者のデザイン――ヒトラー、ムッソリーニ、スターリン、毛沢東の手法』(松田行正著 平凡社刊)刊行記念トークイベント - イベント&フェア情報|WEB本の雑誌

  • 川崎「ロボットテックミートアップ」で東京ロボティクス、クボタ、GBSの3社が講演 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン

    かわさき新産業創造センターの産学交流・研究開発施設「AIRBIC(エアビック)」で、2019年9月12日、ロボット分野にフォーカスした技術者の交流会「ロボットテックミートアップ Vol.3」が行われた。東京ロボティクス株式会社、株式会社クボタ、GBS株式会社の3社がプレゼンを行った。 開会に先立ち、主催者である、かわさき新産業創造センター所長の渡邉幹夫氏は「Robot Tech Meetupは毎回好評いただいている。先進的企業の話題を聞いた上で意見交換をして交流を深め、交流が連携につながっていくことを望んでいる」と語った。各社のプレゼンをレポートする。

    川崎「ロボットテックミートアップ」で東京ロボティクス、クボタ、GBSの3社が講演 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン
  • 3. 最後の秘境 - 一柳 廣孝 | トイビト

    科学(物理学)的な物の見方、考え方が支配的な現代において、超常現象は単なる錯覚か、空想の産物だとみなされがちです。妖怪や幽霊、超能力といったものは小説漫画のネタにはなっても、学問的なテーマとはなり得ない、というのが多くの人の認識ではないでしょうか。しかしそこには「いる/いない」「ある/ない」の単純な二元論を超えた、広大な地平が広がっているようです。超常現象の歴史と世界について、日近現代文学・文化史を研究する一柳廣孝先生にお聞きしました。 ――私今まで知らなかったんですけど、フロイトって、日の心理学的には傍流というか、亜流的な位置づけなんですか。 そうなっちゃいましたね。 ――「無意識」なんて、日常的に使うような概念を生み出したのに。 最初はすごく注目されたんですけど、結局は受け入れられなかった。日ではドイツ発祥の実験心理学がメインになります。その立場から言えば、フロイトは「文学」的

    3. 最後の秘境 - 一柳 廣孝 | トイビト
  • 1. 妖怪と幽霊 - 一柳 廣孝 | トイビト

    科学(物理学)的な物の見方、考え方が支配的な現代において、超常現象は単なる錯覚か、空想の産物だとみなされがちです。妖怪や幽霊、超能力といったものは小説漫画のネタにはなっても、学問的なテーマとはなり得ない、というのが多くの人の認識ではないでしょうか。しかしそこには「いる/いない」「ある/ない」の単純な二元論を超えた、広大な地平が広がっているようです。超常現象の歴史と世界について、日近現代文学・文化史を研究する一柳廣孝先生にお聞きしました。 ――超常現象というと、個人的にはまず幽霊や妖怪が思い浮かぶのですが、この二つ、二人? というのは、どういう定義で分かれているんですか。 それはすばらしく学問的な問題です(笑)。江戸時代の妖怪カタログを見ると、河童や天狗なんかと一緒に、人間の生霊や死霊、怨霊も収録されています。つまり、妖怪と幽霊を区別していません。幽霊って、「お化け」とか「化け物」とも言

    1. 妖怪と幽霊 - 一柳 廣孝 | トイビト
  • Linuxでハードウェア情報を表示するコマンドまとめ

    Opensource.comは9月16日(米国時間)、「Linux commands to display your hardware information|Opensource.com」において、Linuxにおいてハードウェア情報やネットワーク情報を表示するコマンドを紹介した。 Linuxでは、コマンドを使うことでシステムに関するさまざまな情報を得ることが可能。記事ではさまざまなコマンドが取り上げられており、情報を得る際の資料として参考になる。 記事で紹介している主なコマンドの使用例は次のとおり。

    Linuxでハードウェア情報を表示するコマンドまとめ
  • 【第1回ラボ通信】日南デジタル漫画ラボって、どんなとこ?|ナンバーナイン公式

    みなさんこんにちは!ナンバーナイン、日南デジタル漫画ラボ所長の平野悠太(@nq112)と申します。齢は25、好きな漫画は『左ききのエレン』(最近ドラマ化決まりましたね、アツい..!!)、好きな麻雀の牌は「五筒」です。 僕は学生の頃からナンバーナインでインターンをしていて、今年4月より新オフィスの立ち上げメンバーとして入社しました。現在の仕事は、電子書籍配信代行サービスの制作チームのリーダーとして、スケジュールを管理したり業務を改善したりしています。それ以外にも、サテライトオフィスの所長として地域の方々や周りの企業さんたちとの関係づくりなどを行なっております。 そしてこの度、「公式noteで日南デジタル漫画ラボのこと書いてよ」と編集長から依頼を受け、「ラボ通信」を定期的に執筆することになりました。記念すべき第1回は、「日南デジタル漫画ラボ(以下、ラボ)」ってどんなところなのか、何をしてるのか

    【第1回ラボ通信】日南デジタル漫画ラボって、どんなとこ?|ナンバーナイン公式
  • 石川忠久 中西進の漢詩歓談 - 株式会社大修館書店

  • うぉぉ和製メッサー「飛燕」日本にここだけ!! 飛行機&戦ゲー好きの聖地「かかみがはら博物館」へ行ってみた

    普段は遠くからしか見られない、あるいは写真やゲーム内でしか見られない航空機や宇宙開発の裏側を、間近に迫って見られる日最大級の航空博物館が岐阜県各務原市にあります。それが「岐阜かかみがはら航空宇宙博物館」です。 広大な展示スペースに「名機」がズラリ! かかみがはら航空宇宙博物館は、2018年3月にリニューアルオープンし、20世紀に生まれた航空機の数々を軸に展示内容を大きく強化しました。2018年8月現在、大小40機以上の航空機をズラリと展示し、貴重な機体や設備、資料を間近で見学できるようになっています。 中でもかかみがはら航空宇宙博物館は、旧日陸軍の戦闘機「三式戦闘機 飛燕(以下飛燕)」を日で唯一実機を展示する施設です。飛燕は俊敏に飛ぶ燕に似ていることから名付けられ、その名の通りシュッとスマートな美しい機体デザインが特徴。名機「メッサーシュミット」などを擁する同盟国だったドイツ由来の液

    うぉぉ和製メッサー「飛燕」日本にここだけ!! 飛行機&戦ゲー好きの聖地「かかみがはら博物館」へ行ってみた
  • ぺんてる「プラマン」が新色6色を展開 誕生から40周年を記念して限定発売 | AXIS Web | デザインの視点で、人間の可能性や創造性を伝えるメディア

    ぺんてるは、ペンと万年筆の良さを兼ね備えた独特の書き味の樹脂(プラスチック)万年筆「プラマン」の発売40周年記念として、限定インキ色を2019年9月10日(火)より発売している 今回新たに開発したのは、文字をつづり、絵を描きたくなる、バーガンディ、ブルーブラック、オリーブグリーン、ダークグレイ、ターコイズブルー、セピアの落ち着いた6色のインキ。 プラマン誕生以前の1970年頃の万年筆は、高級で高価な筆記具だった。そこで同品は、従来の金属のペン先のある高級品ではなく、敷居を下げて誰でも手軽に使えるようにと開発された。 樹脂(プラスチック)ペン先は、試行錯誤の結果、多数の微細な孔(あな)を通ってインキが毛細管現象で伝わる方法を採用。先は細く削って全方位で書け、また筆圧をかけることで先がわずかに2つに割れて、寝かしても書くことができ、ペン先を押さえるホルダーは裏表であえて長さを変えて裏表でしなり

    ぺんてる「プラマン」が新色6色を展開 誕生から40周年を記念して限定発売 | AXIS Web | デザインの視点で、人間の可能性や創造性を伝えるメディア
  • 『古代日中関係史』/河上麻由子インタビュー

    30代の新進気鋭の古代史家・河上麻由子さん。『古代日中関係史』では、倭の五王の時代から遣唐使派遣以降の500年に及ぶ通史を描いて下さいました。「通説」に変更を迫ろうとする意欲的な作品。彼女の執筆や研究への思いを聞きました。 ――『古代日中関係史』の執筆の動機は? 河上:高校生の時、新書(たぶん岩波ジュニア新書です。中公さんごめんなさい)を読んで日古代史に憧れました。確か、奈良文化財研究所の方が書いたものだったと思います。そのため、いつか、高校生も手に取ってくれる新書で、古代史を描いてみたいなと思っていました。 ――500年以上にわたる日中国の関係を描いていますが、最も注目して欲しい部分はどこですか? 河上:やっぱり、遣隋使でしょうか。画期だと思う点は、遣隋使は対等外交だったという大変オーソドックスな見解に対して、遣隋使もその前後の使者と同じく朝貢であり、対等を主張したなどという「画期

    『古代日中関係史』/河上麻由子インタビュー
  • 【大谷能生 ニッポンの音楽教育150年間のナゾ】音楽教育の原初までさかのぼってみると…(3)(1/3ページ)

    先日、TBSラジオの「プレシャス・サンデー」という番組に呼んでいただいて、そこで『平成日音楽の教科書』の話などをしたのですが、パーソナリティの山形純菜さん(現在25歳)は、学校の授業で実際に「箏」の演奏方法を習ったそうです。やっぱり、教科書に載っているだけではなく、平成時代はちゃんと授業で「邦楽器」を教えているんですね。もうちょっと今後リサーチしてみたいと思います。 ◇ さて、前回は「音楽取調掛」--明治時代に作られ、現在の音楽教育の基盤を設定することになった機関--が、どのような目的を掲げて始まったかについて述べました。初代の取調掛長、伊沢修二は、国家的事業を推し進める心構えで持って、新生日の「音楽」を生み出すために、「ヨーロッパと日音楽を折衷して新曲を作る」、「そこから<国楽>を生み出す。そのための人材を育成する」、「それを学校教育で普及させる」ということを、まず、宣言します

    【大谷能生 ニッポンの音楽教育150年間のナゾ】音楽教育の原初までさかのぼってみると…(3)(1/3ページ)
  • 埋葬と亡霊 - 株式会社 人文書院

    『モーセと一神教』は二十一世紀の世界に何を伝えているのか?――集団のトラウマという発見  下河辺美知子/歴史とトラウマと解離  白河美也子/<靖国>をめぐる感情の問題  高橋哲哉/児童虐待によるトラウマと世代間連鎖  棚瀬一代/戦争と平和のについての観察  中井久夫/心的外傷の行方――病理的組織化と次世代への負債  福 修/反復――プラス一  港道 隆/攻撃者への同一化とトラウマの連鎖  森 茂起

  • 『宗教哲学研究』バックナンバーがすべてWebでご覧いただけます | 宗教哲学会

    『宗教哲学研究』のバックナンバーの公開作業が9月18日に完了いたしました。現在刊行されているすべての論文をJ-STAGEのサイトよりお読みいただくことができます。 https://www.jstage.jst.go.jp/browse/sprj/-char/ja/ みなさまバックナンバーをご覧いただきますようお願いいたします。

  • 特別講座「現代アートの勝手口」講師:齋藤恵汰+藤城嘘+中島晴矢 | 美学校

    定員:10名 講義日程:全5回[第1回10月27日(日)、第2回11月10日(日)、第3回11月24日(日)、第4回12月8日(日)、第5回12月22日(日)] 時間:13:00〜17:00 受講料:18,000円 申し込み:定員に達したため申し込みは締め切りました。現在、キャンセル待ちのみ受け付けています。キャンセル待ちをご希望の方はページ下部のキャンセル待ち申込みフォームよりお申し込みください。 この講座では「現代アート」を取り扱います。芸術でも美術でも現代美術でもアートでもコンテンポラリーアートでもなく、あえて「現代アート」と冠するは、私たちがやってきている活動がそうとしか呼びようのない、文化・領域・ジャンル横断的で、和洋折衷のキメラ的な表現だからです。 現在のアートをはじめとする文化的なシーンの先端はすでに無数に拡散し、「これが前衛だ!」「これが最先端である!」と名指すのは困難にな

    特別講座「現代アートの勝手口」講師:齋藤恵汰+藤城嘘+中島晴矢 | 美学校
  • ボランティアとファシズム - 株式会社 人文書院

    のボランティアは、東京帝大の学生たちによる関東大震災後の救護活動およびセツルメントの開設に端を発する。だが、ヒトラー・ドイツに学んだ日国家は彼らの社会貢献を制度化し、「勤労奉仕」に組み換える形で戦時体制に取り込んでゆく。20世紀史を鏡に、私たちの自発性と強制性の境を揺さぶる渾身の書。 序章 いまなぜ「ボランティア」なのか? Ⅰ 日の「ボランティア元年」――デモクラシーの底辺で 1 この私を待つ人たちがいる! 2 自発性と社会貢献の歴史を見つめなおすために Ⅱ 自発性から制度化へ――奪われたボランティア精神 1 発展する国家を巨大自然災害が襲った 2 震災救護活動のなかで――ある大学生たちの歩み 3 「東京帝国大学セツルメント」の創生 Ⅲ ヒトラー・ドイツの「労働奉仕」――日が学んだボランティア政策 1 ボランティア労働とナチズム 2 労働奉仕と自発性――そもそもボランティアとは何

    ボランティアとファシズム - 株式会社 人文書院
  • 「パスポート」の取得費用が1万6千円かかるなぜ

    海外旅行が特別なものではなく、私たちの日常的なレジャーとなって久しい。2018年の日人出国者数は法務省「出国管理統計」によれば、1895万人に達した(1964年以降最多)。多数の外国人観光客が日に訪れているのと同時に、多くの日人も海外を訪れている。 とくにこの10年ほどでLCC(Low Cost Carrier、格安航空会社)が数多く登場し、東アジア諸国の主要都市なら片道5000円以下の航空券まである。費用の面でも、海外旅行は特別なものではなくなった。 パスポートの取得費用が高いという声も しかし、問題が1つある。海外に行くためには必ずパスポート(旅券)を取得しなければならない。渡航費が安くなる一方で、パスポート手数料の高さが旅行者の間で話題になることも多い。 筆者自身も先日、所持しているパスポートの有効期限が近づいたので、切替申請に行った(パスポートの「更新」は「切替」と言う。車の

    「パスポート」の取得費用が1万6千円かかるなぜ
  • ただの「停電だけ」が災害になった瞬間

    ありませんでした。 「大地震だ!災害だー!自衛隊をー!」みたいな瞬間が一切ありませんでした。 それなのに、今回の「ただの停電だけ」は、当事者からするとどう考えても災害で、いつのまにか災害で、何名もの方が亡くなっているのに当事者以外は気づけないような奇妙な、じわじわとした災害だったので、そのお話です。 長い記事です。 長いの読めない!という方は、中盤をとばして「さいごに」だけでも読んでいただけますと嬉しいです。 報道があまりないようなのでご報告です。 電気× 料× 水、風呂△ ガソリン× ネット△〜× 物流、交通△ 熱中症△ 配給:炎天下に長蛇の列 避難所「自分の分の料をもってお越し下さい。電気はとおっていません」 私は大丈夫ですが家族と地域の皆さんの熱中症が心配なので… — うに September 10, 2019 じわじわとだめになるライフライン 「停電している時間の長さ」が「ただ

    ただの「停電だけ」が災害になった瞬間
  • 「室温で超伝導」目前 零下23度で実現、かぎは超高圧:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「室温で超伝導」目前 零下23度で実現、かぎは超高圧:朝日新聞デジタル
  • 渋沢社史データベースとは | 渋沢社史データベース

    社史とは 社史とは「会社の歴史」であると同時に、「会社の歴史を記した出版物」を表します。社史研究家の村橋勝子は『社史の研究』(ダイヤモンド社、2002年3月)の中で、社史の定義を「企業が自社の歴史を、社内資料に基づいて[編纂し]、会社自身の責任において刊行したもの」としています。このサイトでは村橋の定義にそって、「出版物としての社史」を扱います。 収録されている社史 「渋沢社史データベース」には、明治以降日で出版された全社史約15,000冊の中から、1,631冊分のデータを収録しています。 収録している社史には渋沢栄一に関連する会社の社史のほか、渋沢栄一について記述のある社史や渋沢栄一と同時代に設立された会社、各業界の主要な会社の社史などを収録しています。なお渋沢栄一がどのような会社にかかわったかは、「渋沢栄一関連会社名・団体名変遷図」を参照ください。 採録データ 社史1冊ごとに、「目次

    渋沢社史データベースとは | 渋沢社史データベース
  • 揖斐高『江戸幕府と儒学者』 - Living, Loving, Thinking, Again

    江戸幕府と儒学者 - 林羅山・鵞峰・鳳岡三代の闘い (中公新書) 作者: 揖斐高出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2014/06/24メディア: 新書この商品を含むブログ (7件) を見る 揖斐高『江戸幕府と儒学者 林羅山・鵞峰・鳳岡三代の闘い』(中公新書、2014)を数日前に読了。 まえがき 序章 方広寺鐘銘事件―林羅山評価の試金石 第一章 朱子学者羅山の誕生 第二章 御儒者の仕事 第三章 時代のなかの朱子学 第四章 読書家羅山と文学 第五章 二代鵞峰―守成への意志 第六章 『朝通鑑』の編纂 第七章 鵞峰の自画像「一能子伝」 第八章 林家塾の教育体制 第九章 三代林鳳岡の憂 第十章 赤穂事件 第十一章 新井白石との確執 終章 林家凋落の萌し あとがき 主要史料・参考文献一覧 林家三代略年表 311を契機に「御用学者」なる人々が脚光を浴びたが*1 、日史上最も悪名高き「御用学

    揖斐高『江戸幕府と儒学者』 - Living, Loving, Thinking, Again
  • +DESIGNING

    +DESIGNING vol.48 第一特集「文字・書体・フォント大全」 第二特集「デジタル印刷機の実力・表現力」 2019年9月28日発売/136ページ/1806円+税 イラスト:鬼頭祈 → マイナビBOOKS / Amazon [第一特集] 文字・書体・フォント大全 情報の伝達方法のひとつである「文字」。その文字情報をやさしく伝えるのか、力強く伝えるのか、楽しげに伝えるのか。伝えかたのニュアンスは、文字のかたちと組みかたによって大きく変わります。いわば文字に表情を与えるのが書体の役割と言えるでしょう。 いまでこそ、多くの書体が使えますが、あまりの種類と量にそれがどんな書体なのか、どう使えばいいのか、迷ってしまうことも多いのではないでしょうか。この特集では文字と書体の歴史を紐解きながら、タイプデザイナーやグラフィックデザイナー、写真植字の現場への取材を通して、現在の文字、書体とデザインの

  • RWco.オリジナル商品・技術|富山の楽器の専門店リペアワークス|

  • グッズ制作の幅がひろがる!シルクスクリーンの製版が自分でできる『MiScreen a4』|haconiwa

    きょうは、クリエイターのみなさんに、とっておきの情報をお知らせします。2019年9月に理想科学工業株式会社より、シルクスクリーンの製版ができるデジタルスクリーン製版機『MiScreen a4』(マイスクリーン エーフォー)が発売となります。 シルクスクリーン印刷は、便利なシルクスクリーンキットが増えていることもあり、近年とっても身近な存在ですよね。手軽になりつつあるシルクスクリーン印刷に、ハードルがあったとしたら、それは製版でした。これまで製版は印刷会社に注文するなど、自分で簡単に制作するのは難しかったのですが、今回発売となる『MiScreen a4』は、その悩みを解決してくれます!好きな時に、好きなように製版できちゃう商品です。 『MiScreen a4』は、卓上サイズの小型デジタルスクリーン製版機。最大A4サイズのマスターが製版できます。(最大製版サイズ210mm×300mmの製版が可

    グッズ制作の幅がひろがる!シルクスクリーンの製版が自分でできる『MiScreen a4』|haconiwa
  • 伝統芸能@野外公園 このほしでひとはおどる ―民俗舞踊フェスティバル― | 公益財団法人としま未来文化財団

    東池袋中央公園 11:05 長崎獅子舞(東京都) / 長崎獅子連 ◎ 11:40 エイサー(沖縄県) / 東京中野区新風エイサー  ◎ 12:15 風物(韓国) / 東京韓国YMCAプンムル団 12:45 中野七頭舞(岩手県)/中野七頭舞 関東愛好会 13:10 龍踊り(長崎県)/東龍倶楽部 13:35 漢民族の踊り、敦煌舞踊、他(中国)/一般社団法人中国舞踊サロン ◎ 14:15 アイヌ民族舞踊(北海道)/AYNURUTOMTE ◎ 15:00 トーク・セッション 大石始(ライター/編集者) 神野知恵(国立民族学博物館 機関研究員) 15:50 風物(韓国)/東京韓国YMCAプンムル団 ◎ 16:25 阿波踊り(徳島県)/新粋連 ◎ 17:10 郡上踊り(岐阜県)/郡上踊り保存会 ◎ 18:20 西馬音内盆踊り(秋田県)/西馬音内盆踊り愛好会 ◎ 19:00 終了予定 【司会・進行】 髙

  • flyingline.info - このウェブサイトは販売用です! - flyingline リソースおよび情報

  • flyingline.info - このウェブサイトは販売用です! - flyingline リソースおよび情報

  • 【後期】擬人化大好き!大江戸出版事情 | 森下文化センター | 公益財団法人 江東区文化コミュニティ財団

    「のらくろ」が犬の擬人化キャラクターであるように、古今東西、人間はそんなファンタジーを楽しんできた。 とりわけ日では、昔の絵巻や絵の時代から日常的に擬人化を楽しみ(百鬼夜行のように)、その情熱はかなりのもの。もちろん江戸時代でも、擬人化愛は多いに花開いた。 今回は、木場出身、二十歳の若き山東京伝(さんとうきょうでん)が大評判をとった『御存商売物(ごぞんじのしょうばいもの)』を読み、「」たちの騒動を通じて、1782年頃の江戸の出版事情を学ぶ。 このほか、源頼光ならぬ源ソバコ主従がうどんの怪物をやっつける「蕎麦vsうどん」の戦い『化物大江山(ばけものおおえやま)』などを紹介し、江戸のおもしろおかしい擬人化の世界を楽しむ。 資料画像:東京大学総合図書館所蔵

  • DJ俚謡山脈の民謡沼めぐり - NHK

    過去100年に渡って国内で録音された民謡のレコードに残る貴重な音源から、毎回のテーマに合わせて“カッコいい”民謡をセレクトし、その魅力を再発見していく特集番組をお届けします! ナビゲーターは、全国各地の民謡レコードを収集している2人組のDJ、俚謡山脈(りようさんみゃく)。この番組であなたも民謡の”沼“にハマること、間違いなし!

    DJ俚謡山脈の民謡沼めぐり - NHK
  • デザインという摩訶不思議。大島依提亜さんに聞きました編 | 大島依提亜 | ほぼ日刊イトイ新聞

    ロゴで大事なコンセプトを伝えたり、 色で心をつかんだり、 字詰めや書体で何かを予感させたり。 デザイナーさんの仕事って、 実に不思議で、すごいと思うんです。 編集者として、 なんど助けられたか、わからないし。 でもみなさん、どんなことを考えて、 デザインしているんだろう‥‥? そこのところを、 これまで聞いたことなかったんです。 そこでたっぷり、聞いてきました。 担当は「ほぼ日」奥野です。 >大島依提亜さんプロフィール 栃木県生まれ。 映画のグラフィックを中心に、 展覧会広報物、ブックデザインなどを手がける。 主な仕事に、 映画 『シング・ストリート  未来へのうた』 『パターソン」『万引き家族』『サスペリア』 『アメリカン・アニマルズ』『真実』、 展覧会 「谷川俊太郎展」「ムーミン展」「高畑勲展」、 書籍 「鳥たち/よしもと ばなな」 「うれしいセーター/三國万里子」 「おたからサザエさ

    デザインという摩訶不思議。大島依提亜さんに聞きました編 | 大島依提亜 | ほぼ日刊イトイ新聞
  • 松本城の西側に点在する、愛すべき小さな店。|Lifestyle|madameFIGARO.jp(フィガロジャポン)

    城の西側を縦断する「こまくさ道路」。その近隣に点在する書店や眼鏡店、カフェやベーカリーをご紹介。 偏ったセレクトが魅力の小さな屋。 01| ・中川 東京で書店、出版社と紙にまつわる仕事に携わっていた店主が、地元松に戻ってオープンしたわずか6坪ほどの小さな書店。「自然」「芸術」「絵」といったオーナーが好きなジャンルを中心に、新書や古書を展開している。近隣に学校が多いため、学生さんもよく立ち寄ってくれるとか。絵の原画展など、イベントも積極的に行っている。 もともとパン屋だったという店内の中央には、知り合いから譲り受けたという立ち枯れた木々をディスプレイ。山小屋のような雰囲気に。 入口がわかりづらいので、このサインを目印に。 ・中川 Hon Nakagawa 長野県松市蟻ケ崎2-5-6 tel:0263-33-8501 営)12時~18時(水、木、日) 12時~19時(金、土)

    松本城の西側に点在する、愛すべき小さな店。|Lifestyle|madameFIGARO.jp(フィガロジャポン)