タグ

2019年12月25日のブックマーク (28件)

  • もはやデカ盛りの無形文化財! 『神楽坂飯店』で2.5kgの神盛りチャーハンを食べてきた

    もはやデカ盛りの無形文化財! 『神楽坂飯店』で2.5kgの神盛りチャーハンを食べてきた
  • 宣教と適応 « 名古屋大学出版会

    内 容 異文化と出会った〈普遍〉の使者たち ——。大航海時代から啓蒙時代にかけて、アジアやアメリカに派遣されたイエズス会士らは、現地社会に適応することで布教を試みる。だが、それは今日なお解決しえない難問の蓋を開けることだった。異文化適応を軸にキリスト教の世界宣教の全体像に迫る、待望の著作。 目 次 凡 例 序 章 宣教師の異文化適応を再考する …………… 齋藤 晃 1 近世カトリックの海外宣教 2 宣教師の異文化適応 3 適応の研究 Ⅰ 宗教をめぐる対話 第1章 質的なものと中立的なものの間で …………… ギジェルモ・ウィルデ、金子亜美訳 —— 南米植民地の辺境地域における宣教師の知識と適応 1 質的なものと中立的なもの —— 適応のジレンマ 2 教会制度と適応政策の限界 3 信仰を翻訳する 4 秘跡を置き換える 5 適応の裏面 —— 先住民による流用とミメーシス おわりに 第2章 福

  • 『漢字のいい話』 阿辻哲次 | 新潮社

    「道」という文字には怖い意味がある。「女」「母」「婦」「」などの文字からわかる古代人の女性観は? 「為」は昔、中国に象がいた証拠! 甲骨文字の由来や筆記用具と書体の密接な関係、ローマ字に比べ「遅れた文字」とされてきた漢字が、コンピュータやスマホの時代には意外に便利で新しいことなど、日人が日常的に使う表意文字の面白さと奥深さを、漢字学の第一人者が縦横無尽に語る。

    『漢字のいい話』 阿辻哲次 | 新潮社
  • 東京新聞:明治の路線図、乗車券、写真…都電の足跡たどって 江東の資料館:東京(TOKYO Web)

    かつて都民の生活の足となっていた都電の歴史を振り返る「路面電車と江東」展が、江東区中川船番所資料館(同区大島9)で開かれている。材木が浮かぶ区内の川を都電が渡る写真や、明治時代の路線図などを展示している。 1904年、民営の路面電車が都心から隅田川を越えて区内で走り始めた。その後、別の路面電車も錦糸町(墨田区)から区内に入ってきた。戦時中の43年に都電と名前を変え、永代通りや清澄通り、四ツ目通りなど主要道を行き交った。 同館の小張(こばり)洋子さんは「戦前から高度成長期にかけ、区内に林立した工場に通う人らに重宝された。戦中は石油不足で、車の代わりに貨物も運んだ」と話す。50年代には都内全体で約200キロメートルの路線があったが、渋滞緩和のため67年に撤去が始まった。

    東京新聞:明治の路線図、乗車券、写真…都電の足跡たどって 江東の資料館:東京(TOKYO Web)
  • 田上山の中沢晶洞に鉱石を採りに行く - なんでも言及してやろう

    ツイッターにも人生にも疲れてしまったのできれいな石を求めて田上山に鉱石を探しに行くことにした。 田上山(たなかみやま)は奈良時代の昔に平城京造営のために森が切り開かれて以来ハゲ山で、明治期以降砂防の観点から植林が続けられてきた。 さて、トパーズと水晶が眠るという中沢晶洞へは県道109号不動寺堂線を山に向かって進んでいった先にある。 車両の侵入を防ぐゲートの手前に丁度良い駐車スペースがあり(森林組合の所有地らしい)、そこに車を駐めて徒歩で登っていく。 ゲートの奥も割合状態の良い舗装道路が続き、0.5キロ毎に距離を示すポールが立っている。 (指が入ってしまった) ゲートの奥の道も滋賀県大津土木事務所の管理らしく、一応県道のようだが、車両通行止めにしているのは維持の関係からだろうか。 麓にある田上小と上田上(かみたなかみ)小の卒業記念植樹が傍らにあった。小学生の足でここまで来るのは大変だろう。

    田上山の中沢晶洞に鉱石を採りに行く - なんでも言及してやろう
  • 面白がる心をいつまでも:『魔女の宅急便』著者・角野栄子さん

    「誰でも一つは魔法を持っていると思うの」。児童文学作家の角野栄子さんは目を輝かせる。80歳を過ぎてもなお、子どものような心を持ち続ける人生の秘訣を聞いた。 相模湾に臨み、小高い山に抱かれた古都・鎌倉に、角野さんは住んでいる。小さなおばけシリーズ『アッチ、コッチ、ソッチ』や『魔女の宅急便』をはじめとする200冊以上の絵、童話、翻訳、エッセーを手掛けてきた。2018年には児童文学のノーベル賞とも呼ばれる国際アンデルセン賞の作家賞を受賞した。20年は処女作『ルイジンニョ少年―ブラジルをたずねて』の出版から50周年を迎える。鎌倉で4年間続けている月に一度の読み聞かせの会は、世代を超えた多くのファンであふれている。22年頃には、東京に江戸川区角野栄子児童文学館(仮称)がオープンする予定だ。魔法のように物語を紡ぎ続ける角野さんにアイデアの源泉を尋ねようと、森に囲まれたカフェで話を聞いた。 娘の絵から

    面白がる心をいつまでも:『魔女の宅急便』著者・角野栄子さん
  • 「母数」の誤用について

    「母数」(parameter)は統計の術語で,「確率分布を特定するための定数」のことです。たとえば,確率分布の一つである正規分布は,平均と分散を決めることで特定されます。ですから,平均と分散は正規分布の母数です。 「JISZ8101-1 統計-用語及び記号-第1部:一般統計用語及び確率で用いられる用語」では次のように定義されています。 2.8 (確率)分布族 (かくりつ)ぶんぷぞく(family of distributions) 確率分布(2.11) の集合。 注記1 確率分布を区別するとき,確率分布のパラメータ(2.9) がインデックスとしてよく用いられる。 注記2 確率分布の平均(2.35) 及び/又は分散(2.36) が,しばしば分布族のインデックスとして用いられ,又は分布族を表すのに三つ以上のパラメータが必要な場合はその一部として用いられる。平均及び分散は,分布族の明示的なパラメ

  • 「アニメサントラは今、採算が取れずCDが出にくい状態。もっとお買い求め下さい」〜作曲家が提言、さまざまな議論

    OKU Keiichi (奥 慶一) 🪙🏅🎗️ كييتشي أوكو @k1oku カッコイイ音楽と美味しい物が好きなプロ級初心者。 「あなたの音楽なんて趣味でしょ。」by 嫁様 タッチパネル無反応症なのでスマホ嫌い。 Wikipedia: https://t.co/vnU7SQNQA6… OKU Keiichi (奥 慶一) 🪙🏅🎗️ V كييتشي أوكو @k1oku 全国のアニメファンの皆様。日のアニメとアニメ音楽文化を守るためにご協力をお願いします。最近大作、話題作は別として、ワンクールなどの小さめの作品のサントラ CD があまり出ません。何故だかご存じですか? 2019-12-24 09:12:36

    「アニメサントラは今、採算が取れずCDが出にくい状態。もっとお買い求め下さい」〜作曲家が提言、さまざまな議論
  • 第37回 カナモジカイと三省堂 | 「書体」が生まれる―ベントンがひらいた文字デザイン(雪 朱里) | 三省堂 ことばのコラム

    ベントン彫刻機を入手した三省堂で、初期の書体研究にたずさわった技師・桑田福太郎による三省堂のオリジナル活字書体に「桑田式カナモジ」があることは、前回ふれた。「カナモジカイ」と関係する書体だ。 日語は、漢字、ひらがな、カタカナが入り混じって表記される複雑な言語だ。活版印刷にもちいる金属活字をつくる際にも、それぞれのおおきさ・書体ごとに最低でも約3000字は必要で、そのことが欧文にくらべ、あらたな活字書体をつくるうえでのおおきな負担ともなっていた。 そうしたなか、近代になって漢字廃止論や節減論があらわれるようになった。漢字廃止論のいちばんはやいものとしては、近代郵便の父・前島密が慶応2年(1866)、徳川慶喜に建白した「漢字御廃止之議」があげられる。これ自体は受け入れられなかったが、以降日では、漢字を廃止してローマ字をつかうことをとなえるローマ字論や、ひらがなの採用を提唱するかな専用論、ま

    第37回 カナモジカイと三省堂 | 「書体」が生まれる―ベントンがひらいた文字デザイン(雪 朱里) | 三省堂 ことばのコラム
  • 麻酔で意識が落ちた時、何が起こっているのか──『意識と感覚のない世界――実のところ、麻酔科医は何をしているのか』 - HONZ

    麻酔で意識が落ちた時、何が起こっているのか──『意識と感覚のない世界――実のところ、麻酔科医は何をしているのか』 歴史、特に最悪の医療の歴史などを読んでいると、あ〜現代に生まれてきてよかったなあと、身の回りに当たり前に存在する設備や技術に感謝することが多い。昔は治せなかった病気が今では治せるケースも多いし、瀉血やロボトミー手術など、痛みや苦しみを与えるだけで一切の効果のなかった治療も、科学的手法によって見分けることができるようになってきた。 だが、そうした幾つもの医療の進歩の中で最もありがたいもののひとつは、麻酔の存在ではないか。正直、麻酔のない世界には生まれたくない。切ったり潰したりするときに意識があるなんてゾッとする──現代の医療に麻酔は絶対絶対必須だ。そのわりに、患者に麻酔を施す麻酔科医の仕事は光が当たりづらい分野である。何しろ実際に手術や治療を担当することはめったにないから、麻

    麻酔で意識が落ちた時、何が起こっているのか──『意識と感覚のない世界――実のところ、麻酔科医は何をしているのか』 - HONZ
  • 「最弱」マンボウ「最強」クマムシ、噂は本当?研究者の意外な答え

    「死にやすい」イメージ発生源は マンボウ「たらこ唇」の秘密 クマムシは「最強生物」なのか インターネットで「死にやすい生き物」というイメージが定着してしまったマンボウと、同じくネットでどんな過酷な環境にも耐えられる「最強生物」と噂されるクマムシ。検索しても「ネタ」のような話ばかり出てきます。「この生き物たちの正しい情報を伝えたい」と、マンボウとクマムシを専門とする研究者が対談するイベントを開きました。ネットの噂はどこまで当? ネットの誤った情報にだまされないためには? 一緒に考えてみませんか。

    「最弱」マンボウ「最強」クマムシ、噂は本当?研究者の意外な答え
  • 日本は職場も家も寒すぎる! 仕事がはかどり命を守る「室温」とは? | AERA dot. (アエラドット)

    AERA 2019年12月23日号より AERA 2019年12月23日号より 血圧は気温によって変動する。暖かな住まいが健康にとって大切なことが指摘されているが、日住宅は寒さ対策が不十分なことが多い。室温は仕事効率にも影響する。AERA 2019年12月23日号では、寒さリスクやその対策について解説する。 【イラストで見る】部屋を暖めるなら暖房器具の位置はどこがベスト? *  *  * 室温と健康の関係が注目を浴びている。WHO(世界保健機関)は2018年11月、住宅と健康について新しいガイドラインを発表し、「寒さ」が呼吸器系や心血管疾患の罹患・死亡リスクを上げるとの研究報告に言及。健康への悪影響から居住者を守るため「冬季の室内温度は18度以上(子どもと高齢者はさらに暖かく)」と強く勧告した。 血圧は気温と密接な関係にあり、夏は低く、冬は高い。血圧を調節する交感神経が寒さに刺激され、

    日本は職場も家も寒すぎる! 仕事がはかどり命を守る「室温」とは? | AERA dot. (アエラドット)
  • Illustrator形式のファイル(.ai)についてちゃんと大雑把に説明してみる – ものかの

    v9以降の今のIllustrator形式ファイル(.ai)についてちゃんと説明しているところがないようなので、ここで大雑把に説明してみます。 結論から言うと、Illustrator形式のファイルはPDFファイルです。このことはIllustratorが大好きな皆さんもよく知っているでしょう。ここで私が説明しようとしているのは、それをもうちょっと大雑把に掘り下げた話です。 PDFファイル PDFファイルの中を覗くと、最初に「%PDF」と書かれていて、最後に「%%EOF」と書かれています。大雑把にいうと、PDFファイルは「%PDFから始まって%%EOFで終わっているファイル」のことです。Illustrator形式のファイルもこうなっています。 「PDF互換ファイルを作成」オフのIllustratorファイル それでは、保存時に「PDF互換ファイルを作成」をオフにしたIllustratorファイル

    Illustrator形式のファイル(.ai)についてちゃんと大雑把に説明してみる – ものかの
  • 服部徹也連載「第3回 受講ボイコットされる夏目先生を誰が救ったか」『夏目漱石はどんな授業をしたのか』

    連載第1回で簡単に紹介したとおり、夏目漱石の東京帝国大学での講義は逆風のなかで始まった。抗議のため、受講ボイコットや、所属学科の変更を行なった学生までいたほどだ。しかし、ほどなくして漱石の講義は「満員御礼」と言われるまでに、英文学科内外の学生達の支持を集めていく。一体どのように、夏目先生はピンチを切り抜けていったのだろうか。学生側からみた大学の雰囲気を、当時の学生の日記を通して味わってみよう。 図 1 1900年頃の東京帝国大学文科大学が入っていた校舎内観 (図の出典は末尾にまとめて記載) ヘルン先生の、夏目先生の、三四郎のいたキャンパス 学生にクロースアップする前に、キャンパスの様子を具体的に思い描いていきたい。まずは筆者の『はじまりの漱石』(新曜社、2019)のカバー・表紙の話から始めよう。カバー・表紙に用いた写真(図1)は、ゲーム「文豪とアルケミスト」をプレイしたことがある方には学校

    服部徹也連載「第3回 受講ボイコットされる夏目先生を誰が救ったか」『夏目漱石はどんな授業をしたのか』
  • クリエイティブゾーンセミナー|印刷メディアビジネスの総合イベント page2020

  • イスラム書店、東京に開業 「知のオアシスに」 | 共同通信

    東京都渋谷区にある国内最大級のイスラム教のモスク(礼拝所)、「東京ジャーミイ・トルコ文化センター」に書店がオープンした。扱うのは宗教だけでなく、イスラム圏の歴史料理、科学などジャンルはさまざまだ。日語のを中心に洋書もそろえ、関係者は訪問者に宗教への理解を促し、知識欲を刺激する「知のオアシス」になることを期待している。 広報担当の下山茂さん(70)によると、東京ジャーミイは1938年に開設された「東京回教礼拝堂」を再建し、2000年に完成。イスラム教の祭日には2千人近くが訪れる。今年5月には、戒律に沿ったハラル材を売る商店が施設内に開店した。

    イスラム書店、東京に開業 「知のオアシスに」 | 共同通信
  • 古典文学の常識を疑う Ⅱ [978-4-585-29183-1] - 3,080円 : 株式会社勉誠社 : BENSEI.JP

    「令和」は日的な年号か? AIで『竹取物語』を読むと何がわかるのか? 『平家物語』の作者を突き止めることはできるのか? 江戸時代の人々は怪異を信じていたのか? 三島由紀夫は古典をどう小説に生かしたか? 定説を塗りかえる57のトピックスを提示。 通時的・共時的・学際的な視点から文学史に斬り込む! はじめに 第一部 上代文学 『古事記』・『日書紀』の思想 呉哲男 『古事記』の〈神話〉はいかにして生まれたのか 松直樹 『古事記』の構成要素が系譜と物語なのはなぜか 谷口雅博 『日書紀』の編述者の知の基盤はどのようなものか 山田純 『万葉集』の書記と表現はどのようなものか 松田浩 新年号「令和」の典拠は現代に何を語りかけるのか 松田浩 大伴家持は『万葉集』の完成にどう関わったのか 鉄野昌弘 『風土記』と『古事記』・『日書紀』で神話はどう異なるか 神田典城 『風土記』から見える日古代 森陽

  • 元ちとせ | ele-king

    ──坂慎太郎、ティム・ヘッカー、坂龍一らの参加したリミックス盤を紐解く 文:松村正人 Nov 28,2019 UP 私は元ちとせのリミックス・シリーズをはじめて知ったのはいまから数ヶ月前、坂慎太郎による“朝花節”のリミックスを耳にしたときだった、そのときの衝撃は筆舌に尽くしがたい。というのも、私は奄美のうまれなので元ちとせのすごさは“ワダツミの木”ではじめて彼女を知ったみなさんよりはずっと古い。たしか90年代なかばだったか、シマの母が電話で瀬戸内町から出てきた中学だか高校生だかが奄美民謡大賞の新人賞を獲ったといっていたのである。奄美民謡大賞とは奄美のオピニオン紙「南海日日新聞」主催のシマ唄の大会で、その第一回の大賞を闘牛のアンセム“ワイド節”の作者坪山豊氏が受賞したことからも、その格式と伝統はご理解いただけようが、元ちとせは新人賞の翌々年あたりに大賞も受けたはずである。すなわちポップ

    元ちとせ | ele-king
  • Fiona Lee | ele-king

    現実のオルタナティヴな響き──香港民主化デモのフィールド・レコーディングを聴く つまるところ、雨傘運動を通して私にもっとも聞こえていたのは罵声と怒鳴り声でした。これらを録音しようとは思えなかったですし、こうした感情的になった場面を録音するための機材はしばしば持っていかないこともありました。政府や警察が恐ろしくて、ひどく嫌なものであることはもはや周知の事実です。ですからある程度までいくと、それらの周知の事実を強調し続けることは、私に関する限り、当の助けにはならないのです──そしておそらくこのことが、運動全体がもっとも直面しなければならない問題だったのかもしれません。 ──フィオナ・リー(1) 2019年6月9日、香港島北部を東西によぎるヴィクトリアパークから金鐘(アドミラルティ)へといたる路上に、前代未聞の音響が出現した。およそ100万人もの群衆が集い、凄まじいざわめきをともないながら、建

    Fiona Lee | ele-king
  • 1910~30年代のデ・ステイル建築空間を体験する

    □ はじめに ―モンドリアンとデ・ステイル― この研究旅行テーマを決めたのは、ピート・モンドリアン(Piet Mondorian, 1872-1944)を調べてオランダの美術館のホームページを見てまわっていたときである。ホームページのシンプルな構図と色があまりにもデ・ステイル(De Stijl)の作品に似ていたため驚いた。また、偶然にもオランダが現代建築の先端都市の一つであるという事実を知り、現在のオランダとデ・ステイルというグループの間に何か関係があるのではないだろうか、実際にオランダに行ってみれば何かがつかめるのではないだろうかと考えるようになった。さらに、モンドリアンのアトリエの写真やデ・ステイル建築の写真を見るたびに、この空間に実際に身を置いてみたいと思うようになった。 ここではまず、今回の旅行の大きなキーワードであるモンドリアンという人物とデ・ステイルというグループについて簡単に

  • Vol. 23[『愛のあるユニークで豊かな書体。』 フォントかるたのフォント読本] (2020/01/15 19:00〜)

    FONTPLUS DAY セミナーとは FONTPLUSでは、ウェブに関わるすべての人を対象とした「書体とデザイン」にまつわる講演イベント「FONTPLUS DAYセミナー」を定期開催しています。 書体やフォント、タイポグラフィー、グラフィックデザインなどの知恵や知識は、ウェブデザイナーのみならず、ディレクターやプランナー、マーケター、コーダー、プログラマーエンジニアなど、すべての人にとっての必修科目です。 FONTPLUS DAYセミナーは、「書体とデザイン」をテーマに、参加者と出演者が一緒になって、楽しく深く学ぶイベントです。「書体やフォントに興味はあるけど初心者」という方のご参加も大歓迎です。 今回のFONTPLUS DAY セミナー Vol. 23は、『[『愛のあるユニークで豊かな書体。』 フォントかるたのフォント] — 書籍発売記念セミナー — 山田和寛さんと語る書籍制作裏

    Vol. 23[『愛のあるユニークで豊かな書体。』 フォントかるたのフォント読本] (2020/01/15 19:00〜)
  • 1/30(木)祖父江慎×川名潤×水戸部功×長田年伸【『アイデア』387「現代日本のブックデザイン史 1996–2020」刊行記念連続トークイベント 】「ブックデザインはあります!ーー祖父江慎と語る、これまでの装丁、これからの装丁、そしていつかの出版史」 @sobsin @kawanasan @mitobeisao @idea_magazine | Peatix

  • 高1、たった一人の史学部員 地域に眠る「リブアーチ型石橋」に光 | 毎日新聞

    福岡県朝倉市の朝倉高校のたった一人の史学部員、1年の中原透也(とうや)さん(16)が、朝倉市の甘木歴史資料館であった研究発表会で、地域に眠る珍しいアーチ型石橋についてフィールドワークをしてまとめた結果を「幻の石橋~奇跡のリブアーチPart1~」と題して発表した。【桑原省爾】 取り上げたのは嘉麻市桑野掛橋の国道下の遠賀川に架かるアーチ型石橋。名前はなく、木々に覆われ地図にもないため、地元でも知る人は少ない。8月、顧問の泉信至教諭と雑草をかき分けてたどり着き、格的な実地調査を始めた。 長さ約6・7メートル、幅約1・8メートル、ライズ(基礎からアーチ内側までの高さ)は約4・1メートル。アーチ型石橋のほとんどは、渡る方向に対し石材を横に組むブロックアーチ型だが、この石橋は縦に組まれており、ごくわずかしかないとされるリブアーチ型だった。しかも組まれた石材は他に例のない5列もあり、継ぎ目にくさびは打

    高1、たった一人の史学部員 地域に眠る「リブアーチ型石橋」に光 | 毎日新聞
  • 年末年始も楽しめる美術館。東京近郊の展覧会や開館情報を紹介 | CINRA

    (メイン画像:展示風景『未来と芸術展:AI、ロボット、都市、生命―人は明日どう生きるのか』森美術館(東京)、2019-2020年 撮影:木奥惠三 画像提供:森美術館 まもなく2010年代が終わり、新たな年の始まりを迎えようとしている。美術館や博物館などの文化施設の中には、正月休みの期間も無休でオープンしている施設や年明け早々に開館する美術館もある。ここでは都内近郊を中心に、年末年始に行くことのできる10の美術館や博物館をピックアップ。1月半ばで終了してしまう展覧会や、お正月ならではの企画が用意されている施設もあるので、休みを利用して訪れてみてほしい。各館の開館情報の詳細は随時、施設のオフィシャルサイトで確認しよう。 森美術館やポーラ美術館は年末年始、休まず開館。チームラボボーダレスは開館時間が特別延長 森美術館 『未来と芸術展:AI、ロボット、都市、生命――人は明日どう生きるのか』 東京・

    年末年始も楽しめる美術館。東京近郊の展覧会や開館情報を紹介 | CINRA
  • 偶然生まれた美しい青の顔料、赤外線反射で建物を涼しく保つ塗料に

    偶然生まれた美しい青の顔料、赤外線反射で建物を涼しく保つ塗料に2019.12.24 10:0081,994 岡玄介 青顔料史上200年ぶりの新色。 さかのぼること2009年。オレゴン州立大学で電子工学に関連した実験を行なっていたとき、黒色酸化マンガンをその他の化合物と混ぜ、およそ1,200度で熱したところ、偶然にも美しい青色の顔料が生まれました。 これは従来の青い顔料のような毒性を持たず、耐久性もあり、赤外線を反射するので建物の中を涼しく保つのに使える塗料になる、とIFLSCIENCE! が伝えています。 元素記号を冠した青色その塗料の名前は「YInMnブルー」。由来はイットリウムのY、インジウムのIn、マンガンのMnといった元素記号で、これが生まれたのは、科学者マス・サブラマニアン教授のチームにいた院生による、ちょっとした配合間違いが原因でした。 オレゴン州立大学のサイトによれば、教授

    偶然生まれた美しい青の顔料、赤外線反射で建物を涼しく保つ塗料に
  • 中国社会の法社会学 「無秩序」の奥にある法則の探求

    中国社会の法社会学 「無秩序」の奥にある法則の探求
  • 初公開! Apple Music、カバーアートの秘密にせまる。

    December 24, 2019 | Design, Art, Culture | casabrutus.com | text_Keiko Kusano ストリーミングで音楽を聴くのが日常になった今、私たちは新旧のありとあらゆる楽曲を素早くランダムに聴くことができるようになりました。そんなリスナー天国とも言える時代の中で、脚光を浴びているのが独自のプレイリストと、そのカバーアートです。今回はApple Musicがこれまで一度も明かしてこなかったアートワークの秘密についてご紹介します。 ストリーミングサービスの普及により、独自の切り口で編集されたプレイリストを入口として、新たなジャンルに漕ぎ出すリスナーがどんどん増えているという。実はそんな時に重要な鍵を握るのが、選曲とカバーアートかもしれない。 Apple Musicでは各国独自で様々なプレイリストをつくっているが、日音楽への注目度

    初公開! Apple Music、カバーアートの秘密にせまる。
  • 情報処理学会「2019年度(令和元年度)山下記念研究賞」受賞(高田智和 准教授) - ニュース - ことば研究館

    国立国語研究所の高田智和 准教授(言語変化研究領域)が一般社団法人 情報処理学会 2019年度(令和元年度)山下記念研究賞を受賞しました。受賞者には、2020年3月6日に金沢工業大学で開催される同学会の第82回全国大会の席上で表彰状、賞牌、賞金が授与されます。 一般社団法人 情報処理学会 2019年度(令和元年度)山下記念研究賞とは 山下記念研究賞は、研究賞として一般社団法人 情報処理学会の研究会および研究会主催シンポジウムにおける研究発表のうちから特に優秀な論文を選び、その発表者に贈られていたものですが、故山下英男先生のご遺族から学会にご寄贈いただいた資金を活用するため、平成6年度から研究賞を充実させ、山下記念研究賞としたものです。(一般社団法人 情報処理学会サイトより抜粋) 一般社団法人 情報処理学会 (https://www.ipsj.or.jp/index.html) 授賞論文 「

    情報処理学会「2019年度(令和元年度)山下記念研究賞」受賞(高田智和 准教授) - ニュース - ことば研究館