タグ

2021年4月6日のブックマーク (38件)

  • 「まひる野」2021年4月号 特集窪田章一郎|短歌結社 まひる野

    破壊された東京で ~章一郎短歌の原点~        柳  宣宏 昭和五年(一九三〇)三月、章一郎は早稲田大学付属第一高等学院を卒業し、四月には文学部文学科国文学専攻に進学した。中学の時代に胸の疾病で休学を余儀なくされた章一郎は、二二歳になっていた。折からの世界恐慌は日にも波及し、「大学は出たけれど」というフレーズがたちまちのうちに人口に膾炙した。六年(一九三一)九月、満州事変が起きた。都市には失業者があふれ、農村では女子の身売りや欠児童が当たり前のようになっていた。そんな状況にあって、政府は、満州の地下資源や広大な土地がもたらす権益を確保するのに躍起であった。七年(一九三二)一月、上海事変が起きる。三月、満州国建国宣言。五月、五・一五事件が起き、首相犬養毅が海軍将校によって暗殺された。一〇年(一九三五)三月、章一郎喀血。仕事を辞し、静養する。一一年(一九三六)二月、二・二六事件が起き

    「まひる野」2021年4月号 特集窪田章一郎|短歌結社 まひる野
  • 「雨が降るだろう」と「雨が降るかもしれない」どっちがより確信してる? 「ふだん使い」する言語学 | 文春オンライン

    『ふだん使いの言語学 「ことばの基礎力」を鍛えるヒント』(川添愛 著)新潮選書 誰しも、日常生活で使うことばに興味や悩みを抱くことは多いはず。でも、その興味を満たし、悩みを解決するために、言語学の知識がほしい、という人は多くないかもしれません。 ことばのことで困ったら、周囲の人に相談するか、ネットでマナー講師やブロガーの意見を読むか、大体そんなことで解決する(ような気分になる)。ことさら言語学的に考えようという人は珍しい。 研究者の側も、必ずしも日常生活に役立てることを目的に研究しているわけではなさそう。「ことばの美しい原理を発見したい」というのが、多くの人の研究動機だろうと思います。でも、一般の生活にリンクしていない研究は、やっぱり寂しい気がします。 言語学や情報科学を専攻する著者の川添愛さんも、日常生活と学問との距離に悩んだ経験があるのでしょう。「言語学は何の役に立つのか?」。そんな問

    「雨が降るだろう」と「雨が降るかもしれない」どっちがより確信してる? 「ふだん使い」する言語学 | 文春オンライン
  • 4月号朝日新聞記者 石合 力 Ishiai Tsutomuコンサートホールという楽器の秘密 | AERA dot. (アエラドット)

    『響きをみがく――音響設計家 豊田泰久の仕事』 朝日新聞出版より発売中 クラシック音楽好きでは、かなりの部類に属すると自認するものの、主に海外特派員として記者人生を重ね、音楽を専門にしたことがない筆者がなぜこのようなを書くに至ったのか。それは、「音響設計家」という、世の中にあまり知られていない職業を持つ豊田泰久(とよたやすひさ)氏との出会いがきっかけである。英語で言うところのアコースティック・デザイナーなる肩書を持つ彼は、コンサートホールの響きを「設計する」ことをその生業(なりわい)としている。 クラシック音楽専用ホールの草分け、東京・赤坂のサントリーホール(1986年完成)を30代半ばで手がけたのを皮切りに、その後、ロサンゼルス、パリ、ハンブルクなど欧米の主要コンサートホールの音響を次々に設計し、新ホール建設の大きなプロジェクトの度に必ず音響担当の命としてその名が挙がる。欧米メディア

    4月号朝日新聞記者 石合 力 Ishiai Tsutomuコンサートホールという楽器の秘密 | AERA dot. (アエラドット)
  • 「群馬のはにわ」一堂に 県立歴史博物館 東博所蔵8点も 5月9日まで /群馬 | 毎日新聞

    東京国立博物館から「里帰り」して、展示されているはにわ=群馬県高崎市綿貫町の県立歴史博物館で2021年3月24日、増田勝彦撮影 県立歴史博物館(高崎市綿貫町)で、企画展「新・すばらしき群馬のはにわ」が開かれている。同展のために「里帰り」した東京国立博物館所蔵の8点をはじめ、県内出土の主要なはにわが一堂に展示されている。5月9日まで。 東京国立博物館には、県内で出土した数多くのはにわが所蔵されており、このうち藤岡市白石で出土した「盛装の男子」▽同市の白石稲荷山古墳「寄棟造高床倉庫」▽高崎市の上芝古墳「挂甲(けいこう)武人」――など8点のはにわが里帰りし、展示されている。 このほか、椅子に腰掛けた巫女(みこ)やひざまずく従者など細かい造形で、当時の祭事の様子がうかがえる太田市の塚廻り古墳群のはにわなど、多彩な群馬のはにわが紹介されている。

    「群馬のはにわ」一堂に 県立歴史博物館 東博所蔵8点も 5月9日まで /群馬 | 毎日新聞
  • 横浜に今月できるロープウェイの解説①ここがすごい「短期間」「エアコン」|すっちー 新交通システム開発中

    はじめまして、Zip Infrastructure株式会社の須知と申します。 私は自走型ロープウェイという新交通システムを開発しているベンチャーの社長です。こんな未来を目指して日々開発をしています。 「YOKOHAMA AIR CABIN」という名前で桜木町駅-ワールドポーターズ間の600mを5分で結ぶロープウェイで、山やスキー場ではない都心部に作られるロープウェイとしては日初の事例になります!運営会社は泉陽工業さんという、みなとみらいの観覧車を運営している会社です。そして驚くべきことに費用は全額民間持ちです。 うちの会社もタイプは異なるのですがロープウェイを開発しているということで、おそらく関係者以外で日で一番詳しく解説できるだろう、ということで解説を書くことにしました。(元気があれば②と③も書く) ①ここがすごい(記事) A計画から建設までの流れと驚くべき短期間での実施 B日

    横浜に今月できるロープウェイの解説①ここがすごい「短期間」「エアコン」|すっちー 新交通システム開発中
  • ドイツにおける筆記体の変遷と手書き文字に求められる役割 | 千葉大学学術成果リポジトリ

    Chapter 5 : Translation, Adaptation, Tradition : Interdisciplinary Studies of Cultural Contact and Exchange

  • コロナ禍でも利用される「暮し」への祈り|筑摩選書|青柳 美帆子|webちくま

    WEBメディアの編集を通して現代の暮らしを見つめてきた青柳美帆子さんに、大塚英志著『「暮し」のファシズム』を書評していただきました。コロナ禍における「自粛」と戦時下の生活の共通点とは――。(PR誌「ちくま」2021年4月号より転載) 大塚英志の『「暮し」のファシズム』は、webちくまに緊急事態宣言下の2020年5月に掲載された特集「『ていねいな暮らし』の戦時下起源と『女文字』の男たち」をもとに、戦時下のプロパガンダによって作り上げられた「生活」をつまびらかにするスリリングなだ。 1940年代前半、戦争に突き進んでいった日は、「新体制運動」を開始。全面戦争が可能になる国家を作り上げるため、国民の生活を更新することを目指すようになった。 推し進められた戦時下プロパガンダには「男文字」と「女文字」があったと大塚は言う。戦争を知らない現代の私たちは、戦争の"前線"を直に描いたものを想起しがちだ

    コロナ禍でも利用される「暮し」への祈り|筑摩選書|青柳 美帆子|webちくま
  • 2021/4/4の西日本新聞の内容に関する問い合わせ - マチポンブログ

    2021/4/4付けで西日新聞のウェブ版に以下のような記事が出ました。 www.nishinippon.co.jp タイトルは「とめ、はねで1年生に0点 先生、厳しすぎませんか?」で、漢字の採点についての意見をまとめたものです。 Twitterのトレンドに入るほど話題になっていた記事です。 そこに掲載された「文部科学省教育課程課」の見解とされるものが、これまで文部科学省や文化庁が言ってきた「緩やかな基準でよい」という内容と対立するようなものでした。 これは、教育者、研究者、また書道をする者として到底受け入れがたい見解でしたので、下記の内容で文部科学省・文化庁両方に問い合わせを送りました。(4月5日23時ごろ) まずはその問い合わせ内容からお読みください。 (タイトル:2021/4/4の西日新聞の内容に関する問い合わせ) 【概要】 西日新聞の記事における文科省教育課程課の見解とされるも

    2021/4/4の西日本新聞の内容に関する問い合わせ - マチポンブログ
  • ぬらくら第120回「近代平仮名体系の成立」 | フォント・書体の開発及び販売 | ダイナコムウェア株式会社

    当社が運営するサイトでは、お客様により適したサービスを提供するため、Cookie(クッキー)を利用しています。引き続き弊社サイトを閲覧される場合にはCookie(クッキー)の利用に同意したことになります。 詳細はこちらをご確認ください 今年の1月にその存在を知って直ぐに予約し、2月末の刊行を心待ちにしていたのですが、配送されてきたのは3月上旬でした。 梱包を開けるとピカピカした銀色のカバーと帯に包まれた A5版、370頁ほどの厚みがある「近代平仮名体系の成立」は副題に「明治期読と平仮名字体意識」とあります。 著者は岡田一祐さん、発行は株式会社文学通信です。 著者は第一章の冒頭で「『1900年、小学校令施行規則により平仮名の字体が統一された』。 書は、この一行に対する幾多の註釈である。」と述べています。 書は平仮名の字体 (* 1) に搾って、残されている膨大な資料を渉猟し、その変遷の

    ぬらくら第120回「近代平仮名体系の成立」 | フォント・書体の開発及び販売 | ダイナコムウェア株式会社
  • 加藤 賢 (Ken Kato) - 渋谷に召還される〈渋谷系〉——ポピュラー音楽におけるローカリティの構築と変容—— - 論文 - researchmap

    加藤 賢 巻 24 号 1 開始ページ 17 終了ページ 34 記述言語 日語 掲載種別 研究論文(学術雑誌) DOI 10.11385/jaspmpms.24.0_17 リンク情報 DOIhttps://doi.org/10.11385/jaspmpms.24.0_17URLhttps://www.jstage.jst.go.jp/article/jaspmpms/24/0/24_17/_article/-char/ja/ ID情報 DOI : 10.11385/jaspmpms.24.0_17 エクスポート BibTeX RIS

  • 旧日本軍を学ぶためにおすすめ本 - ぱやぱやくん日記

    今回については「旧日軍」を学ぶためのを5冊紹介しようと思います。私は日軍の兵器や軍服ではなく、組織論や生活史などが好きなため、あまり軍事に知識のないビジネスマンや学生でも読みやすいと思います。旧日軍を学ぶことは現代の日組織を知るためにも有用なので、ぜひ手に取ってみてください。 紹介アイテム失敗の質(戸部良一 他共著)日軍と日兵 米軍報告書は語る(一ノ瀬俊也)一下級将校の見た帝国陸軍(山七平)総員玉砕せよ!(水木しげる)静かなノモンハン(伊藤桂一) 失敗の質(戸部良一 他共著) まず最初に「失敗の質」を紹介します。こちらのはノモンハン事件、ミッドウェー作戦、ガダルカナル作戦、インパール作戦、レイテ沖海戦、沖縄戦という大東亜戦争における6つの作戦の失敗の原因を掘り下げ、「日軍の敗因の組織論的考察」から「日企業・日の組織が陥りがちな点」を考察しています。 人間関係の

    旧日本軍を学ぶためにおすすめ本 - ぱやぱやくん日記
  • LawHub

    国会に提出された議案をGitHubのような差分形式で可視化します。

    LawHub
  • 大宅壮一文庫解体新書 [978-4-585-30001-4] - 3,850円 : 株式会社勉誠社 : BENSEI.JP

    大宅壮一(1900-1970)が収集した膨大な雑誌のコレクションを基礎として設立された大宅壮一文庫。 2021年、開設から50年を迎える大宅壮一文庫について、概要から、その誕生の歴史、そして文庫を活用した研究の実践例まで、すべてを網羅した解説書。 *大宅壮一(1900-1970))とは… 昭和を代表する評論家・ジャーナリスト。 1950年代から1960年代にかけて、新聞・雑誌(月刊誌・週刊誌)・ラジオ・テレビを横断して活躍し、「マスコミ四冠王」「マスコミの王様」と呼ばれた国民的評論家。「大宅壮一ノンフィクション賞」が1970年に制定された。 「一億総白痴化」「恐」「クチコミ」などの造語でも知られる。 『文学的戦術論』『世界の裏街道を行く』『「無思想人」宣言』『炎は流れる―明治と昭和の谷間』全4巻など、著書多数。 【書の特色】 ①「雑誌の図書館」大宅壮一文庫の概要、歴史、利用方法などを、

  • 会社にいたら「海に行けない」。穂村弘が17年勤めた会社をやめた理由 | JOB:クリエイティブ業界の求人情報 | CINRA

    歌人。1962年札幌市生まれ。1985年より短歌の創作を始める。2008年『短歌の友人』で伊藤整文学賞、2017年『鳥肌が』で講談社エッセイ賞、2018年『水中翼船炎上中』で若山牧水賞を受賞。歌集『シンジケート』『手紙魔まみ、夏の引越し(ウサギ連れ)』『ラインマーカーズ』、詩集『求愛瞳孔反射』、エッセイ集『世界音痴』『にょっ記』『野良を尊敬した日』など、近著に『図書館の外は嵐』がある。 働きたくない。「一生、日給5,000円」でもいいと思っていた 大学在学中に作歌を開始し、1986年に応募した連作「シンジケート」で第32回角川短歌賞次席という好成績を残した穂村さん。しかし、卒業後は一般企業に就職、以来二足の草鞋生活を長らく続けることになる。由緒正しい賞でそれなりの評価を得たのだから、「最初から専業で」という考えはなかったのだろうか。 穂村:親が会社員でしたし、親戚にも自営業やフリーで働い

    会社にいたら「海に行けない」。穂村弘が17年勤めた会社をやめた理由 | JOB:クリエイティブ業界の求人情報 | CINRA
  • 健康ネット | 最新タバコ情報

    最新たばこ情報|成人喫煙率(JT全国喫煙者率調査) は以下のURLに移転いたしました。 https://www.health-net.or.jp/tobacco/statistics/jt.html

  • 中国学の歩み - 株式会社大修館書店

  • なぜ、コンピュータは自ら賢くならないのか?

    New Yorkerより。 私たちは「シンギュラリティ = 技術的特異点」を畏れ、切望しています。しかし、おそらく決してやって来ないでしょう。 テッド・チャン 11世紀、カンタベリーの聖アンセルムスは、神の存在を証明するためにある論拠を提唱しました。「神は、定義上、私たちが想像できる最も偉大の存在であり、存在しない神は存在する神に比べて明らかに偉大ではない。故に、神は存在するはずである。」これは存在論的証明(ontological argument)として知られていますが、この議論は1000年近く経った今でも議論されているほど、説得力があると思う人がたくさんいます。存在論的証明を批判する人の中には、存在論的証明は質的に存在を定義するものであり、定義の仕組みではないと主張する人もいます。 人々が存在を主張しようとしたのは神だけではありません。数学者のアーヴィング・ジョン・グッドは、1965

  • 情報ではなく経験をアウトプットすること - 余白

    調べれば大抵の情報は誰でも手に入る今日このごろ。特に技術的な情報はオープンソースで一次情報へのアクセスは容易になった。 それと同時に繰り返し言われるアウトプットの重要性。 しかし、ブログやLTなどでアウトプットしても、「もっと質のいい情報があるのに自分がアウトプットする必要があるのか」「逆にノイズになるだけじゃないか」というような考えになってしまう人もいるのではないか。 そんな架空の声にお応えして、それでもなおあえて、一次情報ではない「あなたのアウトプット」の重要性を伝えてみようと思う。 実際にやる人は多くない 定量的なデータがあるわけではないが、直感的に共感してもらえるだろう。 ある技術や手法が話題になったとして、それを情報として知っている人はこの時代いくらでもいる。 だが、それを実際にその手でやったことがあるというだけでかなり群衆からは抜きん出た経験を持つことになる。 ましてやそれをや

    情報ではなく経験をアウトプットすること - 余白
  • 都会にある沖縄の魔除け「石敢當」が個性的~自由ポータルZ

    古賀及子のコメント テーマにひざをうちました。 >最近都会にある石敢當が、沖縄のものとは違った魅力を放っていることに気づいてしまった。 確かに沖縄県ではない他県のあちこちでも石敢當を見かけます。でもそこに「沖縄のものとは違った魅力」と見出すことで記事にしているのは、なるほど! でしかないです。 紹介する5か所もそれぞれにちゃんと「語りたさ」が詰まっているのが頼もしかったです。 せっかくなのでもう少し小見出しを具体的にすると飽きずに読者がついてきてくれるかなと思います。 「普通の住宅地にある石敢當」だったら「すでに写っている石敢當」とか、文中のキャッチ―なところを見出しに持ってくると派手になります。 石川大樹のコメント たまに見かけるものではありますが、思った以上にバリエーションに富んでいて、特に手彫りのものはなんとなく彫っている様子も想像されてしまったりして面白かったです。最初にこのインパ

    都会にある沖縄の魔除け「石敢當」が個性的~自由ポータルZ
  • 超フレッシュな縁起酒「立春朝搾り」を朝日とともに

    1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:焼鳥×味噌汁=? インスタントコンビニ鍋 「立春朝搾り」とは 地元石神井公園の商店街に「伊勢屋鈴木商店」という酒屋があります。店先にテーブルとベンチが置いてあって、そこで買ったものを飲みいできる、いわゆる「角打ち」ができるうえ、女将さんがお酒のことにとても詳しく、いろいろとおもしろいお酒が飲めたりするので、よく顔を出しています。 そんな伊勢屋で「立春朝搾り」の予約が始まりだすと、そろそろ春も近いな、なんて感じるんですよね。 もちろん我が家でも予約しました ところで、立春朝搾りとは何か? 僕もその存在を知った数年前は「そういう銘柄のお酒があるんだな」なんてぼんやりと考えていたのですが、そういうことではありません。 詳しくは「日名門酒会

    超フレッシュな縁起酒「立春朝搾り」を朝日とともに
  • 超地元!案内 東京都 板橋区編 by 谷頭和希

    縁もゆかりもない土地でも、地元の人に案内されるとなぜか見たことがあるような気がしてきます。そんな錯覚を味わってもらうストリートビュー地元案内。 今日は東京都板橋区編、案内はライター谷頭和希さんです。 プープーテレビで公開した動画「超地元!実家まわり観光案内【谷頭和希・東京都板橋区編】」の内容をテキストで再現しました。 ■2階にスポーツジムがあって1階にパン屋がある板橋アトレ 谷頭:最寄り駅がたくさんあるんですよ 西垣:なるほど 谷頭:この板橋駅が地元っぽくて、小学生のころ一番よく使ってた駅なので、紹介します 林:おれもすごい親近感沸きます(上板橋出身) 西垣:体がどこにあるのかわからないですね 林:そうですね、確かに 谷頭:この場所が開発があって、アトレが入ったんですよ 林:アトレ? 谷頭:ここにアトレがあるんですよ 林:板橋アトレってあるの? 谷頭:板橋アトレが 林:そんな冗談みたいな

    超地元!案内 東京都 板橋区編 by 谷頭和希
  • 大都会のドブでカピバラを探す in サンパウロ

    カピバラ!! みんな大好きカピバラといえば世界最大の齧歯類、つまり世界一デカいネズミである。 ただし、生息しているのは南米の湿地帯であり、その辺は街中や下水道など人間の生活が色濃く影響する環境に棲むドブネズミ、クマネズミとは一線を画す存在である。…と思っていたのだが、そうでもないらしい。 南米随一の大都会、ブラジルはサンパウロではこれでもかというドブ川にカピバラが現れるというのだ。 高層ビルと激臭ドブ と、いうわけで2015年のこと。 実際にサンパウロにてカピバラ探しの1日が始まった。 サンパウロの街並み とはいえ、事前にドブカピバラの存在を知利、わざわざそのために地球の裏側まで行ったわけではない。 別の用事で出向いた際に、現地に住んでいる伯父がふと「川にカピバラいるから見に行ってみれば?」と教えてくれたので出向いてみたまでのことなのだ。 南米最大級の都市にしてブラジル経済の中心地 サンパ

    大都会のドブでカピバラを探す in サンパウロ
  • セブンティーンアイスの自販機はなぜスイミングスクールにあるのか?

    駅や商業施設などで見かけるセブンティーンアイス。出先で甘味を欲した時、あのでかい自販機をつい探してしまう。あれが初めて登場したのは、約35年も前になるらしい。今や全国に2万台が設置されているという。 駅や街角で毎日のように見かけているのに、そういえばセブンティーンアイスのことをよく知らない。どんな歩みを経て、ここまで勢力を伸ばしたのか? なぜボウリング場やスイミングスクールでやたら見かけるのか? あの剣みたいなかっこいい形に意味はあるのか? そんな数々の疑問について、詳しく伺う機会を得ることができた。 インタビューまとめ:榎並紀行(やじろべえ) 売る場所を変えたら即ヒット セブンティーンアイスは江崎グリコが製造するワンハンドアイス。その名の通り17歳の学生をターゲットにしているというが、おじさん世代にも大人気だという。 「中年の会社員の方にもよくお買い求めいただいているようです。お客様への

    セブンティーンアイスの自販機はなぜスイミングスクールにあるのか?
  • 親の顔より田辺さんの横顔を見ている 磨きやすい歯ブラシ 極 先細毛

    歯ブラシ職人 田辺重吉さんがパッケージに。頼もしい 地主 なんの変哲もないんですよ、見た目は。なのに、すごい歯磨きできている感じなんです! おかげで虫歯もなくて、歯医者に行ったら歯がきれいと驚かれました。磨けすぎていると。 形に特別かわったところはない 古賀 磨けすぎているなんてことあるの。これ、ドラッグストアでは見たことなかったです。どうやって知ったんですか? 地主 私もどっかで見て……、パッケージにひかれて買いました。 古賀 溺愛しているわりには出会いの記憶が淡泊! でもなるほど、ジャケ買いだったんですね。 地主 はい。そこからずっとです、こいつすごいぞ、と。この歯ブラシ以外考えられないくらい、めちゃくちゃよく磨けるんです。鬼のようにストックしてます! 物量! ぬっきぃ 歯ブラシ腐りませんもんね……。 3yk パッケージに「10歳の頃から作り始めて70年」って書いてありますね。 10歳

    親の顔より田辺さんの横顔を見ている 磨きやすい歯ブラシ 極 先細毛
  • 田園都市線の運転席からのながめをみんなで観たら最高だった

    東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:輸入チョコ、あの“独特の味”くらべ(デジタルリマスター版) > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes 東急電鉄のリアル運転席がこれでもかと味わえてしまう その番組は「GOGO!東急線」。 デイリーポータルZの運営元であるケーブルテレビのイッツコムが放送している番組だ。 10分番組としてお茶の間に運転席からの風景を流しているわけだが、これがとにかく東急電鉄沿線民(イッツコムのフォローエリアは東急線の沿線なのですな)の心をつかんで離さず、なんとこのたび1時間番組が総集編として組まれることになった。 タイトルは「もっと走るよ GOGO!東急線 ~総集編~」(放送

    田園都市線の運転席からのながめをみんなで観たら最高だった
  • 超地元!案内 東京都 板橋区志村三丁目編 by 宮城マリオ

    縁もゆかりもない土地でも、地元の人に案内されるとなぜか見たことがあるような気がしてきます。そんな錯覚を味わってもらうストリートビュー地元案内。 今日は東京都板橋区志村三丁目編、案内は宮城マリオさんです。 ■城北地区は江戸の北という意味 西垣:東京なんですね? 宮城:東京ですね 西垣:志村三丁目。あ、板橋区って書いてありますね 宮城:城北地区です 林:江戸城の北という意味です 西垣:あー。なるほど。いい名前ですね 林:城南っていうのが、大田区とか世田谷区も城南に入るのかな? 宮城:駅自体は小さいんですよ。改札一か所しかないですし 西垣:こんな感じなんだ 宮城:スーパーとかニトリがあります 西垣:志村ショッピングセンター 林:志村の一番の繁華街ですか? 宮城:そうでもないですね 林:あ、そうなの? 宮城:繁華街はないんですけど、今うちのまわりースーパーとかショッピングモールが充実してて、めちゃ

    超地元!案内 東京都 板橋区志村三丁目編 by 宮城マリオ
  • 目に映るものはだいたい経費~税の視点で街を歩く~

    今の私は意識が高い。確定申告の季節で納税の意識が最高潮に高まっている。 街を歩けば目に映るものみな経費に見える。もしかしたら当にそうなのだろうか? 専門家と街を歩くシリーズ、前回は税理士さんとリモートで代官山駅周辺を歩いた今回はその続きである。 税理士さんと代官山~渋谷を歩く デイリーポータルZライターの井上マサキさんが税に関する(『桃太郎のきびだんごは経費で落ちるのか?』)を出したので共著である税理士の高橋創さんとともに代官山駅周辺を歩いて話を聞いた。 なお東京都はまだまだ緊急事態宣言下にあるのでzoomでお散歩することになった。 画面右下の筆者がZOOMでつないで代官山駅~渋谷駅を歩く。デイリーポータルZウェブマスター林(左上)、税理士の高橋創さん(右上)、著者の井上マサキさん(左下)が各自家などからああだこうだ言う 前回の記事(『税の視点で街を歩く』デイリーポータルZ)では「経費

    目に映るものはだいたい経費~税の視点で街を歩く~
  • 米軍統治下に建築された沖縄の銀行

    2020年12月、沖縄のオフィス街の中心である那覇市久茂地(くもじ)にあった琉球銀行店ビルが老朽化に伴う建て替えのため営業を終えた。 地上5階、地下1階の建物で、建設されたのは1966年の沖縄が米軍統治下の最中。 米国民政府と沖縄米国陸軍工兵隊の監理の下でアメリカの設計事務所が設計し、地元の建設業者が施工。 当時のアメリカの先進技術が詰まった建造だった。取り壊し前に内覧会が催されたので参加してきた。 沖縄に伝わるアメリカ様式 沖縄といえば赤瓦の家に屋根の上にはシーサーという光景を思い浮かべがちだが、沖縄は1945年から1972年5月15日の沖縄土復帰に至るまで27年間アメリカに統治されていた時代がある。 なので、街のあちこちにはまだ米軍基地関係の軍人やその家族のために建てられたアメリカ様式の外人住宅と呼ばれる建物が残っていたりもする。 これは外人住宅 今回の琉球銀行ビルも、昔に建てられ

    米軍統治下に建築された沖縄の銀行
  • インスタントな温かさが染みる! ~カップ麺まとめ

    お湯を注げばできあがるインスタントな温かい料理ことカップ麺。いつでもそこにいてくれるような安心感が頼もしいです。そんなカップ麺にまつわる記事をまとめました!

    インスタントな温かさが染みる! ~カップ麺まとめ
  • 【公式】風俗博物館~よみがえる源氏物語の世界~

    開館時間:午前10:00~午後5:00迄 休館日:日曜日/祝日/お盆(8月13日~17日)/展示替期間(6月1日~7月31日、12月1日~2月3日) 入館料:一般 800円 中学生/高校生/大学生 300円 小学生 200円

  • 今日は多忠麿先生のご命日で - 伊藤えり 笙の響きと雅楽の愉しみ

  • LaTeXDraw - A vector drawing editor for LaTeX

    LaTeXDraw is a graphical drawing editor for LaTeX. LaTeXDraw can be used to 1) generate PSTricks code; 2) directly create PDF or PS pictures. LaTeXDraw runs on top of Linux, Windows, and Mac OS X. Latest version: 4.0.3 Using the MacOSX installer, you may face this error: “LaTeXDraw” is damaged and can't be opened. You should eject the disk image. You can either try this fix or this one, or use the

  • 神国」の正統論 - ぺりかん社

    「神国」の正統論 A5判・352頁 ISBN4-8315- ISBN978-4-8315-1532-2 C3012 2019 年発行 《正統》における倫理による政治権力の規制という側面が弱まっていくとともに、考証主義の進展につれて日来性が強調され、「神道」に由来しつつそれと分離された来的規範が社会統治のために求められてきた、近世から近代に至る『神皇正統記』の受容史と「正統」の解釈をめぐる道のりをたどる。 ●目次● 序論 第一節 「君主の徳」と「正統」 第二節 「正統」の二つの位相 第三節 『神皇正統記』について 第四節 近現代の『神皇正統記』研究史 Ⅰ 第一章 「神国」の「正統」――『神皇正統記』の思想構造―― はじめに 第一節 『神皇正統記』の歴史的背景と執筆目的 第二節 「正統」概念の系譜 第三節 「神国」と「日嗣」 第四節 「天祖」 第五節 「忠」 第六節 「三種の神器」 第

  • 図解 日本の装束 - Shinkigensha Web

    シリーズ名:F-Files No.018 巻数:18 著者:池上 良太 定価:体1,300円(税別) B6 250ページ ISBN 978-4-7753-0653-6 発行年月日:2008年12月01日 在庫:在庫あり お詫びと訂正: 229ページ訂正表 このを注文する の紹介 時代小説や時代劇など、いわゆる「歴史もの」の中には、さまざまな時代のさまざまな人が登場します。戦国大名や平安貴族、江戸商人や幕末武士。しかし、その人たちの衣装となると、なんとなく「着物」という一言でくくってしまって、実はあまり気にしていなかったりしませんか? 私たち日人はいつの時代にどんな衣装を着、それはどうやって変わっていったのか。書では、つい専門的になりがちな「和服」の知識を、図解でわかりやすく説明します! 【目次】 第1章 基礎知識 No.001 日の服装の特徴 No.002 古代の日の服装 N

  • X-Knowledge | 日本の装束解剖図鑑

    内容・概要 日人は何を身にまとってきたのか? 古代から現代まで、公家社会や武家社会で着られてきた、 日の「装束」の世界を徹底解剖!! 十二単(じゅうにひとえ)や束帯(そくたい)、直衣(のうし)、 狩衣(かりぎぬ)、水干(すいかん)など、千年以上の昔から 連綿と受け継がれてきた「装束(しょうぞく)」。 宮中や公家社会で用いられてきた色鮮やかな装束は、 武家社会の隆盛や明治時代の洋装化などを経て、現代に至ります。 現代でも、即位礼などの宮中儀式をはじめ、神社や大相撲、時代劇、 古典文学、絵画作品など、さまざまな場面で見たり聞いたり することも多いはず。 そんな装束の着方や着こなし、ルールを オールカラーイラストで大図解! 「誰が何をいつ、どんな風に着ていたのか?」 「どんな着こなしをしていたのか?」といったTPOも わかりやすく解説していきます。 古代から現代までの装束の変遷、古代の中国

  • 徳山動物園がメンフクロウの性別を訂正 雄のはずが産卵「飼育員どよめく」

    同園は、公式ツイッターで「私(フクロウ)事ではありますが、今朝卵を産みました」(原文ママ)と、卵を見つめるアイの写真、「#飼育員どよめく」のハッシュタグと共に発信した。 メンフクロウのアイは、2016(平成28)年10月に来園。今年7月で5歳を迎える。正門付近の放飼場から、来園者をつぶらな瞳で迎える姿に人気を集めていた。 同園は昨年11月、性別不明だったアイを血液検査した結果、雄と発表。愛らしい姿や名前から雌と思い込んでいた来園者も多く、黒板に書かれた結果を目にし、驚くファンもいたという。 ところが4月4日の朝、担当飼育員の転(うたた)裕美さんが、アイの寝室をのぞいた際、卵を抱えているところを発見。転さんは、動揺のあまり思わず部屋の扉をいったん閉めたという。 転さんは「鳥類の性別検査は、血液からDNAを抽出し染色体の違いで判断する。メンフクロウはDNAデータが少ないため、手探り状態だったと

    徳山動物園がメンフクロウの性別を訂正 雄のはずが産卵「飼育員どよめく」
  • 着物は特別な服としてブランディングしすぎて滅亡していく中、室町時代の庶民着物が再注目「忍たまみたい」「ほんとこういうのでいい!」

    でんがみ @dengami 着物ってもっとゆるふわな服でしょ?浮世絵とか絵巻の人々を見てみなよ。あんなタイトに着てるかい?昨今ワイドパンツやロングスカートが流行ってるけど、着物も来あーいう足さばきが軽やかな服なんだよ。タイトスカート風しか許さない昨今の着付けの方が邪道だよ。 でんがみ @dengami ちなみにコレ、京都経済センターで展示された「The KIMONO展」飛鳥〜現代までの着物👘の移り変わりが、素材や織り、染め方まで忠実に再現された復元資料展示で実際の着こなしがわかるの。着物👘の概念がすごく自由になったわ(写真🆗で、資料集めとして良い展示でした🌷) pic.twitter.com/na7hEIazGE

    着物は特別な服としてブランディングしすぎて滅亡していく中、室町時代の庶民着物が再注目「忍たまみたい」「ほんとこういうのでいい!」
  • 金田一耕助のコスプレ指南 #千金準備 #千金においでよ

    2019年11月23日に開催の「巡・金田一耕助の小径 1000人の金田一耕助」イベント参加誘致のまとめです。 初のコスプレ!初の金田一耕助!でも衣装はどこで買えるの?といったノウハウを、参加経験者の立場からアドバイスしてみました。 目の届く範囲のツイートは拾いましたが、ほかにも有用なツイートがありましたらお知らせください。

    金田一耕助のコスプレ指南 #千金準備 #千金においでよ