タグ

2022年7月6日のブックマーク (33件)

  • 「浦安には新しい魚食文化のスタイルが渦巻いている」 鮮魚泉銀三代目・森田釣竿が語る、浦安と魚のディープな魅力

    千葉県浦安市の人気鮮魚店「泉銀(いずぎん)」の三代目店主であり、魚と海をコンセプトにしたフィッシュロック・バンド「漁港」の包丁&ボーカルでもある森田釣竿氏(https://twitter.com/tsurizaomorita)。 森田釣竿『魚え!コノヤロー!!!』(時事通信出版局) 「日文化を魚に戻し鯛!」を合言葉に独自の活動を展開し、魚の解説や浦安の街ロケ番組などでテレビ出演も多い彼が、初の著書を刊行した。あまりにもド直球な人の決めゼリフをタイトルにしたその『魚え!コノヤロー!!!』(時事通信出版局)では、魚のさばきかた、丸ごと美味しくべつくす方法が、多数の写真とともにわかりやすく紹介されている。また、祖父の代から魚屋と漁師という水産系DNAを受け継ぐ一方、バンドマンにもなった個性的な半生をふり返っている。取材では魚への熱い思いに加え、世間があまり知らない東京ディズニー

    「浦安には新しい魚食文化のスタイルが渦巻いている」 鮮魚泉銀三代目・森田釣竿が語る、浦安と魚のディープな魅力
  • 大槻ケンヂ×ISHIYAが語る、80年代ハードコアの衝撃 「完全に『マッドマックス』の悪影響(笑)」

    THE TRASH、GHOUL、BAD LOTS、MASAMI & L.O.X、SQWADでボーカリストを務め、1992年に34歳の若さでこの世を去った片手のパンクス・MASAMIの生き様に迫ったノンフィクション『右手を失くしたカリスマ MASAMI伝』(4月30日発売/blueprint)が、各所で話題を呼んでいる。FORWARD/DEATH SIDEのボーカリストとして国内外へジャパニーズ・ハードコアを発信し続けているISHIYAが、関係者への綿密なインタビューをもとに綴った同書は、これまであまり記録されてこなかった80~90年代のハードコアシーンを臨場感たっぷりに伝える一冊として、当時を知るアーティストたちからも様々な声が寄せられている。 筋肉少女帯や特撮のボーカリストであり、作家としても知られる“オーケン”こと大槻ケンヂもまた、同書についてTwitterなどで熱くレコメンドしてくれ

    大槻ケンヂ×ISHIYAが語る、80年代ハードコアの衝撃 「完全に『マッドマックス』の悪影響(笑)」
  • カウンターカルチャー神話が音を立てて崩れていくーー速水健朗の「『ローリング・ストーン』の時代」評

    『ローリング・ストーン』誌の創刊は、1967年。サンフランシスコのヘイト・アシュベリーで盛り上がっているヒッピーやマリファナやLSD、そして、その街のロックミュージック。その文化に近い場所にいた若きヤン・ウェナーは、新しい世代に向けたメディアの創刊を思いつく。 グレートフル・デッドやジェファーソン・エアプレーンといった地元のロックバンド、そのシーンやボブ・ディラン、ローリングストーンズなど、60年代のロックシーン話は、いくつも登場しているが、書にとって前段に過ぎない。むしろ、メインとして掘り下げるのは、『ローリング・ストーン』誌の創刊編集長ヤン・ウェナーの人間そのものだ。1967年の時点では、シリアスな"ロック批評"も、雑誌の役割のひとつだったが、編集方針は瞬く間に変わっていく。 音楽と広告が交差するメディアとしての確立も、比較的早い段階のこと。インタビューの次のページに見開きでレコード

    カウンターカルチャー神話が音を立てて崩れていくーー速水健朗の「『ローリング・ストーン』の時代」評
  • interview Oded Tzur:ラーガは”スケールとメロディーとの挟間にある何か”であり、”可能性の海”|柳樂光隆

    僕はサックス奏者のオデッド・ツールにずっと関心を持っていた。 きっかけは2015年にドイツのENJA/Yellowbirdからリリースされ、国内盤もリリースされた『Like A Great River』だった。 インド音楽にどっぷりハマり、インドにまで学びに行ったオデッド・ツールという名の謎のイスラエル人はサックスの奏法から、音楽のコンセプトまでとにかく斬新だった。これまでに聴いたことのない質感のサックスを吹き、どんなコンセプトで出来ているのかわかるようなわからないような不思議な楽曲をやっていた。そこではイスラエルのシャイ・マエストロやジヴ・ラヴィッツ、ギリシャのペトロス・クランパニスといった現代の名手たちが活き活きと演奏していて、同時に他の作品では聴かれないパフォーマンスを披露していた。そのサウンドは2017年の『Translator's Note』で更に深まっていた。 僕はオデッドの音

    interview Oded Tzur:ラーガは”スケールとメロディーとの挟間にある何か”であり、”可能性の海”|柳樂光隆
  • evening cinema 原田夏樹、シティポップから学ぶ“聴き方”の重要性「大瀧詠一さんや山下達郎さんはリスナーとしても素晴らしい」

    evening cinema 原田夏樹、シティポップから学ぶ“聴き方”の重要性「大瀧詠一さんや山下達郎さんはリスナーとしても素晴らしい」 世界的なシティポップブームの到来と同じくして、その時代の音楽を受け継ぐ存在として徐々に注目を集めているのが4人組バンド evening cinema。同バンドは、cinnamonsとのコラボ曲「summertime」がTikTokを発端に国内外でスマッシュヒット。さらに、メンバーの原田夏樹は、インドネシアの人気YouTuber・Rainychによる松原みきのカバー「真夜中のドア/ STAY WITH ME」の編曲を担当している。 バンドのオリジナルでも、70〜80年代シティポップや90年代の渋谷系からの影響と、それらへのリスペクトを感じさせる楽曲を制作。今年3月には現体制の集大成的アルバム『Golden Circle』を発表した。リアルサウンドでは、e

    evening cinema 原田夏樹、シティポップから学ぶ“聴き方”の重要性「大瀧詠一さんや山下達郎さんはリスナーとしても素晴らしい」
  • アイドルについて葛藤しながら考えてみた ジェンダー/パーソナリティ/〈推し〉 | - 香月 孝史(編著)…他2名

    書評あり アイドルについて葛藤しながら考えてみた ジェンダー/パーソナリティ/〈推し〉 社会一般 香月 孝史(編著) / 上岡 磨奈(編著) / 中村 香住(編著) 四六判  228ページ 並製 定価 1600円+税 ISBN978-4-7872-7449-6 C0073 在庫あり 書店発売日 2022年07月25日 登録日 2022年06月22日 紹介「恋愛禁止」と異性愛規範、「卒業」制度に表れるエイジズムなど、アイドルというジャンルは演者に抑圧を強いる構造的な問題を抱え続けている。アイドルの可能性と問題性について、手放しの肯定でも粗雑な否定でもなく、「葛藤しながら考える」ための試論集。 解説今日、アイドルは広く普遍的な人気を獲得し、多様なスタイルや可能性をもつジャンルとしても注目されている。しかし、同時に多くの難点を抱え込んでいることも見過ごせない。 暗黙の「恋愛禁止」ルールとその背景

    アイドルについて葛藤しながら考えてみた ジェンダー/パーソナリティ/〈推し〉 | - 香月 孝史(編著)…他2名
  • <日本の伝統文化を次世代につなぐプロジェクト>能楽師が生涯に数回しか舞うことのない能楽の大曲『道成寺』を360度映像で撮影、本日7月1日(金)より1ヶ月の期間限定で映像公開

    <日の伝統文化を次世代につなぐプロジェクト>能楽師が生涯に数回しか舞うことのない能楽の大曲『道成寺』を360度映像で撮影、日7月1日(金)より1ヶ月の期間限定で映像公開WEBサイト:https://tomoeda-kai.com/ 電球(代表:石川 貴一/所在地;港区南青山)は、日の伝統文化を後世に引き継ぐプロジェクトの一環として、ART360 (ART THREE SIXTY)などアートとデジタルを融合させたDXプロジェクトを数多く手掛けるActual Inc.の技術協力のもと企画・制作。能楽をVRで体験するデモンストレーションを2022年5月29日(日)国立能楽堂にて行われた觀ノ会 第五回公演「道成寺」にて実施すると同時に、360度映像カメラ撮影を行いました。その映像が日7月1日(金)より1ヶ月の期間限定でWEBサイト「友枝家の能」にて公開を開始いたします。 □「友枝家の能」h

    <日本の伝統文化を次世代につなぐプロジェクト>能楽師が生涯に数回しか舞うことのない能楽の大曲『道成寺』を360度映像で撮影、本日7月1日(金)より1ヶ月の期間限定で映像公開
  • お悩みハンドブック

    一人ひとりの悩みごとに合わせて適切な支援を案内するサービスです。あてはまる悩みにチェックをつけていくだけで200種類を超える公的支援を中心とした解決手段から利用できる可能性のある支援を提案します。

    お悩みハンドブック
  • 月や火星に移住へ「重力」人工発生施設 京大と鹿島建設が研究 | NHK

    将来、人類が月や火星で暮らすことを目指して、生存に欠かせない「重力」を人工的に発生させて居住できるようにする施設のアイデアを京都大学と大手ゼネコンが考案し、実現に向けた共同研究を始めることになりました。 これは、京都大学有人宇宙学研究センターと、大手ゼネコンの鹿島建設が5日、会見を開いて発表しました。 それによりますと、将来、人類が月や火星で暮らす場合、地球と同じ程度の重力が欠かせないとして、月や火星の地表面に、直径200メートル、高さ200メートルから400メートルのグラスのような形をした施設を建設し、これを回転させた遠心力で重力を人工的に発生させるとしています。 そして、施設の中には居住エリアに加えて、海や森林などの地球環境を再現した小さな生態系を設けて、人類が生存できる基盤をつくることを目指し、必要な資材は地球から搬送するほか、重量があるものは現地で調達して建設を進めるという構想です

    月や火星に移住へ「重力」人工発生施設 京大と鹿島建設が研究 | NHK
  • 大阪と京都で「ここ行っとけ、これ食っとけ」があったら教えて→で、続々と集まった情報がこちら

    🥺 @puniko___01 これを見た優しい方へ。 大阪、京都で『 ここ行っとけ❕これっとけ❕これ買っとけ❕』があれば教えてください。それ以外でも。 よろしくお願いします、、、🥲♡ (リプ来なかったらそっと消して泣く) 2022-07-04 21:41:32

    大阪と京都で「ここ行っとけ、これ食っとけ」があったら教えて→で、続々と集まった情報がこちら
  • 7/8~8/8 三大写真展と鈴木良雄The Blend 館内コンサートサックス・レジェンド/高木元輝/阿部薫写真展

    4月から伊香保温泉近郊のWorld Jazz Museum 21(@切り絵緑の美術館)で開催されている写真展が、7月8日から三大写真展に切り替わり、1ヶ月にわたってコルトレーンを含むジャズ・レジェンド、高木元輝、阿部薫がフィーチャーされる。 サックス・レジェンド展へ出展するの写真家は中平穂積と菅原光博、邦初の高木元輝写真展には桑原敏郎、松晃弘、齊藤聡の3人の作品が、また関東では初めての阿部薫写真展には南達雄と桑原敏郎が作品を出展する。写真と同時に、高木元輝展には珍しい資料やレコードが、阿部薫展には阿部がごく短期間演奏に使用していた「尺八サックス」二邦初公開される。 さらに、7月24日には三大写真展開催を祝し、現役日最高のクインテットと自他共に認める鈴木良雄率いる「The Blend」の館内コンサートが予定されている。 World Jazz Museum 21 @切り絵緑の美術館

    7/8~8/8 三大写真展と鈴木良雄The Blend 館内コンサートサックス・レジェンド/高木元輝/阿部薫写真展
  • 名だたる音楽家を撮り続け半世紀 吉岡「ワールド・ジャス・ミュージアム21」が開業 2人の写真家中心に50点紹介:東京新聞 TOKYO Web

    ジャズやブルース、レゲエの音楽家の写真などを展示する「ワールド・ジャズ・ミュージアム21」が、吉岡町上野田の「切り絵緑の美術館」内で正式に開業した。初の企画展は、トランペット奏者マイルス・デイビスらを撮影した内藤忠行さん(80)=横浜市=と、菅原光博さん(73)=榛東村=の写真家二人の作品を中心に紹介。ファン垂ぜんの約五十点が並ぶ。五月八日まで。(池田知之) 内藤さんは一九六四年に渡米し、ジャズミュージシャンの撮影を開始。写真は、マイルスのアルバム「パンゲア」「ブラックビューティー」、ピアノ奏者チック・コリアとビブラフォン奏者ゲイリー・バートンの「デュエット」などのジャケットに使われた。

    名だたる音楽家を撮り続け半世紀 吉岡「ワールド・ジャス・ミュージアム21」が開業 2人の写真家中心に50点紹介:東京新聞 TOKYO Web
  • いわゆるアートとは異なる存在の「宗教画」 東西文化が同居する聖像画の見方を解説! | 文春オンライン

    東京・上野でビザンティン美術、正確にはポスト・ビザンティン美術の貴重な作品が拝観できます。それはイコン画というもので、「聖像画」と訳され、ギリシア正教会で礼拝に用いられるものです。形式としては、作もそうですが、四角いお盆状に真ん中をくりぬいた板に、金地を施し、鮮やかな色彩と象徴的な表現で描かれることが多いでしょう。「美術」とは言うものの、来は宗教画で、いわゆるアートとは異なる存在。どう見ていいのか悩んでしまうかもしれません。 作は、図で示したように複数の画面から成り立ちます。タイトルは右の図の太線の内側、彫り窪められた部分の2つの場面を指し、(2)の横長の部位に「空の御座」という最後の審判の際にキリストが座る玉座、(1)の一番大きな区画に「キリストの昇天」の場面が描かれています。区切り方が不規則に見えますが、光背に囲まれたキリストが画面全体の中央に来るように考えられたのでしょう。厳格

    いわゆるアートとは異なる存在の「宗教画」 東西文化が同居する聖像画の見方を解説! | 文春オンライン
  • ちんどん屋が大集結するちんどん祭りがすごかった

    変なモノ好きで、比較文化にこだわる2人組(1号&2号)旅行ライターユニット。中国の面白可笑しいものばかりを集めてにした「 中国の変-現代中国路上考現学 」(バジリコ刊)が発売中。 前の記事:神保町・中国専門書店で売れている意外なとは!? > 個人サイト 旅ライターユニット、ライスマウンテンのページ 名鉄一宮駅からトマト色の電車に乗る。手前と奥とで行き先は別々で手前の電車に乗る。 チンドン屋に不意をつかれる 祭りの会場の最寄り駅は、名鉄尾西線の荻原(はぎわら駅)駅というところで、この萩原は昔の宿場町から続く渋い商店街だ。 商店街はこの日ちんどん祭りに合わせた縁日のようで、地元の子供たちや家族連れが楽しんでいた。なんだか最近みない光景な気がして、歩いているだけで懐かしく楽しい。 イベントの開始にはまだ早かったようで、まずは駅の近くの静かな喫茶店「フレンド」で昭和な雰囲気を浴びながら待った。

    ちんどん屋が大集結するちんどん祭りがすごかった
  • 究極の「シャービック」の作り方を発見したので報告いたします

    ご家庭で手軽にシャーベットを作ることができる「シャービック」。 ボクも大好きなんですが、「そもそも、あれはシャーベットなのか?」という問題が……。おいしいけど、シャーベットとはまた別物ですよね? ……ということで、シャービックをよりシャーベットっぽくする作り方を模索したのですが、その結果、究極のシャービックが誕生してしまいました!? 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:足立区の公園遊具はなんだかスゴいぞ! > 個人サイト Web人生

    究極の「シャービック」の作り方を発見したので報告いたします
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2022/07/06
    小供のころよく食べてた。
  • 大好きな「板ワカメ」の世界最大のやつを作るというので行ってきました

    板ワカメは、鳥取、島根など山陰地方でよくべられる材のひとつだ。鳥取県出身のぼくはこのべ物が大好きで、子供の頃からバリバリべていた。ソウルフードといってもいい。 ずいぶん前になるけれど、当サイトで板ワカメについて記事を書いたこともある。 そんなおり、板ワカメフィリアにとっては聞き捨てならない超ビックなニュースが飛び込んできた。 世界最大の板ワカメが作られるというのである。 板ワカメについて若干のご説明を申し上げます 板ワカメ、どれぐらいの人が知っているのか、よくわからないけれど、念のためざっくりと説明しておきたい。 板ワカメは、鳥取・島根のスーパーなどで普通に売っている材で、増えるワカメのような調理が必要な乾燥わかめとは違い、袋から出してそのままバリバリとべる。 スーパーで売っている板ワカメ 青木商店の「板わかめ」 そのままバリバリとべる以外には、粉々にしてご飯にかけてべるな

    大好きな「板ワカメ」の世界最大のやつを作るというので行ってきました
  • 粒のままの小麦は本当にまずいのか?食べてみる

    「小麦は粒のままではべられないため、粉にしてべる」というのは、わりと有名な話のようだ。 例えば『コムギ粉の文化史』では「粒のままべても味はきわめて悪い」などとはっきり書かれている。 小麦の栽培が始まる前から、人類は野生の小麦を粉にしてべていたというくらいだ。 でも当に、べられないほどのまずさなんだろうか。 当に、当なのか。 炊飯器や圧力鍋といった文明の利器を使って試してみたい。 また、調子にのってスペルト小麦(古代小麦)、大麦、ライ麦、エンバクも同様に試してみたい。 「小麦粒」に初めてのご対面 「玄小麦」という名前で売られていた 今回買ったのは「きたほなみ」という種類。中力粉になるうどん用の小麦で、日産小麦では最も生産量の多い品種だそうだ。 これが、 これになるのだ 今朝もうどんをべたのだが、初めて見る小麦粒にはけっこうな感動があった。 白米、玄米と比べてこの色の濃

    粒のままの小麦は本当にまずいのか?食べてみる
  • カルディで買った「フォーガースープの素」が美味しすぎて反則勝ち

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:バックアップこそが取材の肝 地主恵亮さんの取材道具紹介 > 個人サイト むかない安藤 Twitter フォーガースープの素 カルディは知らないべ物飲み物がたくさん売られているので、買い物に行くというよりも博物館に行くみたいなテンションで利用している。 ある日この「フォーガースープの素」という小瓶を見つけた。100円だった。 原産国:ベトナム 万能鶏だし調味料と書かれている。苦手な味だったらもったいないなと思ったけど、このサイズならなんとかなるかと思い買ってきた。 とくにレシピ等なく、お湯に溶かしてできあがり、とだけ書かれている。なにができあがるんだよだから。 言われた通りに お湯で溶かしてみた。 量もわからなかったのでササっと数回振って

    カルディで買った「フォーガースープの素」が美味しすぎて反則勝ち
  • 古墳の街・堺で、生活密着型の古墳たちを見る

    教科書でもおなじみの大仙陵古墳(仁徳天皇陵)。まわりには小さな古墳たちがたくさん点在しており、それらが驚くほど生活に馴染んでいるんです! 古墳の街・堺 わたしは現在、京都市に暮らしているが、出身は大阪府堺市である。 その堺市、どうも歴史のある街らしい。それも江戸時代とか平安時代とかそんな最近の話だけでなく、少なくとも1600年前(5世紀)には巨大な古墳を作るなどして盛り上がっていたのだ。 わたしが住んでいたのは高校を卒業するまでで、当時は興味を向けたことが無かったが、たしかに古墳があった。よく塾の帰り道に横目で見ていたのが、有名な前方後円墳「大仙陵古墳(仁徳天皇陵)」だ。 おなじみの前方後円墳(『詳説日史』改訂版 日B012、山川出版社より)。10年ぶりに教科書を開いたら、32点の答案用紙が挟まっていてちょっと落ち込んだ しかしこの大仙古墳、大きすぎるがゆえに、近くで見ても森にしか見えな

    古墳の街・堺で、生活密着型の古墳たちを見る
  • 沖縄、静岡、函館…地方チェーン店のフライドポテト食べ比べの旅

    持ち帰りピザの専門店、ピザパルコ Tシャツに着替えると足取りも軽く、ずんずん歩く。街中に沖縄のピザチェーン、ピザパルコを見つけた。 ピザパルコの看板。 ピザパルコとは沖縄県内に8店舗ある持ち帰り専門のピザチェーンだ。 ピザにはサイドメニューでフライドポテトは付き物だし、どこもレベルが高いのでぜひともべてみたかったのだ。 ポテト(ガーリック風味) 受け取った袋を開けると、ガーリックの香りがガツンとくる。切り口は波型で皮が着いているカットだ。べると表面はパリパリとしている。 かなりスパイシーで鼻を胡椒の風味が抜けていく、胡椒の辛みがあとからあとから効いてくる。やはり想像通りかなりうまい。 A&W 沖縄の観光地を一通り回り、晩ご飯に訪れたのがハンバーガーチェーンのA&Wだ。 A&Wもまた日国内において沖縄にしかない地方限定チェーンである。 神々しささえ感じるこの姿。 A&Wはもともとはアメ

    沖縄、静岡、函館…地方チェーン店のフライドポテト食べ比べの旅
  • まるで現地な輸入食品店で「店員さんの推しおやつ」を教えてもらった

    まちなかに潜む小さな輸入品店が気になっている。外国の人がお店番をしていて、その国の人が訪れる、現地からそのままワープしてきたような品店だ。 あの独特な雰囲気が好きで、ちょくちょく足を運ぶのだが、どうもまだ楽しみ尽くせていない気がする。ひとりでは選べないあの棚のどこかに、お宝が隠れている気がするのだ。 ……ええいええい、たのもーーう!!御店、何が売れておろうか! わたしの住むつくば市から3つのお店をまわり、人気商品から店員さんの推しおやつまで、あれこれ教えてもらいました。 インド品店 The Bodhi Tree 一軒目は、インド品店のThe Bodhi Tree。 このお店の隣にはベトナム料理やさんとネパール料理屋さんも並んでいて、気になりどころが多い。 そこかしこに置かれたamazonの空き箱、雑然と並ぶ商品、この素っ気なさがぐっとくる 店頭にはジャケットを着こなすイケイケ兄さん

    まるで現地な輸入食品店で「店員さんの推しおやつ」を教えてもらった
  • イギリスの体重の単位「ストーン」に迫る

    1986年東京生まれ。ベルリン在住のイラストレーター兼日英翻訳者。サウジアラビアに住んでいたことがある。好きなものは米と言語。 前の記事:DHLには社員しか買えないオリジナルぬいぐるみがある > 個人サイト words and pictures ストーンと言う単位 アメリカやイギリスでは、メートルやグラムではなく、ヤードやポンドなどという単位が使われていることは、よく知られている。 これは「ヤード・ポンド法」と呼ばれる単位系なのだが、私のようにメートル法で育ってきた日人にとってはなんとも分かりづらく、イギリスに長年住んでいる人もなかなか慣れないそうだ。 私の住むドイツも日と同じくメートル法なので、ヤードやポンドとは無縁な生活を送っていたのだが、つい数年前、今まで聞いたことのなかった単位の存在を知った。 「ストーン」という単位だ。 ストーンは大きい石、それとも小さい石? それは、イギリス

    イギリスの体重の単位「ストーン」に迫る
  • 夏の家茶を格段にうまくするフィルターインボトルが最高

    1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふくべるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:電動鼻吸い器は大人が使ってもすごくいい フィルターインボトルに出会うまで フィルターインボトルは、耐熱ガラスを用いた製品をメイン商材としているHARIOというメーカーが販売している商品。 わたしが住む静岡県は、土地柄茶葉からお茶を淹れて飲むことが多い。冬は急須で、夏も茶葉から淹れたお茶を飲みたい時は、わざわざ一旦温かいお茶を淹れてそれを冷やして飲んでいた。 しかし、この方法はいかんせん面倒くさい。 もちろん手間をかけた分、お茶来の風味が味わえるおいしい冷茶ができあがるのは間違いない。 が、冷えるまで時間がかかる、一度にたくさんは作れない、急須を洗わなければな

    夏の家茶を格段にうまくするフィルターインボトルが最高
  • 西表島・竹富島・黒島、八重山ハブめぐり

    ※めちゃめちゃヘビが出ます。苦手な方はご注意ください。 もはやなんのためにやっているのかわからなくなってきている感もあるが、奄美、沖縄諸島のハブのいる島をめぐっている。ちょくちょく記事にしているのでなんかやたらハブコンテンツが豊かなサイトになってしまい申し訳ない。 しかし、私はむしろ人間を書いているつもりなのです、ってそれはともかく、およそ7年間でだいぶ埋まってきたハブスタンプラリーのマップにはまだでかい未踏の地があって、それが自然豊かな八重山諸島の中でも最大のジャングル島、西表島である。 1975年神奈川県生まれ。毒ライター。 普段は会社勤めをして生計をたてている。 有毒生物や街歩きが好き。つまり商店街とかが有毒生物で埋め尽くされれば一番ユートピア度が高いのではないだろうか。 最近バレンチノ収集を始めました。(動画インタビュー) 前の記事:「惜しい!もうちょいで幕府」荻野の要害 > 個人

    西表島・竹富島・黒島、八重山ハブめぐり
  • 池袋の達人・谷頭さんにおすすめスポットを案内してもらった

    池袋駅東口に集合! やってきました池袋! 周知の事実だが、池袋駅はとにかく人が多い。平日の昼間だから空いているだろうとたかを括ってきたが、サラリーマンや学生で人がごった返していた。 「最初のスポットはこちらです!」と早速ガイドさん並みの仕切りを見せる谷頭さん 駅前の交番。池袋にはいたるところにフクロウがいる 池袋とフクロウの関係は勝手ながらダジャレ的な意味だけだと思っていたが、昔このあたりに池があって、そこにフクロウがいたことに由来しているとかいないとか。 目的地まで歩きながら池袋トーク 谷頭さんは実家が池袋周辺らしく、幼少期から慣れ親しんだ街だそうだ。池袋で生まれ育ったなんてかなりワイルドでかっこいい。生粋の地元民からどんなおすすめスポットを教えてもらえるのか……楽しみで仕方ない! ジュンク堂書店 9階にある「ふるさとの棚」 ジュンク堂書店へやってきました! ツアー最初の地点へ到着。池袋

    池袋の達人・谷頭さんにおすすめスポットを案内してもらった
  • イマジナリー猫 ミャウエバーに癒される私たち

    我が家にがやってきた。撫でたら喉を鳴らしてくれるし、抱くとあったかいし、心音も聞こえる。しかし、物のではない。 を飼った気持ちになれる"ミャウエバー"という商品だ。 これをイマジナリーとして、自宅でしばらく飼ってみることにした。 2022.5.27 記事末尾にその後のミャウエバーの様子を追記しました

    イマジナリー猫 ミャウエバーに癒される私たち
  • そうめんの副産物「ふしめん」がうまい!

    先日、そうめんを作る際にできる副産物「ふしめん」に出会った。 「まあいったってそうめんの仲間だろう」と思っていたが、べてみたところ「そうめんだけどそうめんじゃない!」と思うとともに、すっかり信者になってしまった。ふしめんは素敵だ。 というわけで、ふしめんのパッケージの裏に書かれていたアレンジ法をそのまま試した結果、ただただおいしかったですっていう話をさせてください。

    そうめんの副産物「ふしめん」がうまい!
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2022/07/06
    大昔口にしたことがあった。
  • 小さな地下街の飯 :: デイリーポータルZ

    1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:土曜のお便り 〜ハンマーヘッドトーナメント イメージしている地下街と違う 広めの路地を歩いていたら気になる看板があった。 ここ。 『味の地下街』 すごい細い階段。 『地下街』と聞いて僕が思い浮かべるのは東京駅の八重洲地下街である。 とにかく広くてなんでもある。ホームページを見たら約180店鋪があり駐車場の台数も774台もあった。 デイリーポータルZでも何度も訪れている。 明るくて広い。写真はこちらの記事(現実世界ダンジョンは地下何階まで行けるのか?)より 他には大阪だとホワイティうめだ、名古屋では駅を中心にエスカ、ファッションワン、ゲートウォークなどなんと9つの地下街が隣接しているらしい。 とにかく土地土地

    小さな地下街の飯 :: デイリーポータルZ
  • よろしければおすすめのマグカップ(珈琲用)を教えてください

    口をつけるたびに「あぁ、このマグやっぱいいなあ」と感じるようなマグカップをご存知でしたら、ぜひ教えていただきたいです。 ずいぶん前に弟からもらったスタバの白いロゴマグ(Sサイズ 310ml)を「飲む時のカップの縁の口当たりがいいなあ。Sサイズだけど結構量が入っていいなあ」と思いながら使っておりました。しかし、これまでドリッパーを使っていれていた珈琲をドリップパックにかえたところ、このマグカップでは不都合になってきました。 コロンとかわいいフォルムが気に入っていたのですが、高さが足りないのです。ドリップパックをカップに設置してお湯を注いでいくと、ドリップパックがドリップされた珈琲に浸るような形になってしまうのです。そのため、ドリップされた珈琲が余裕をもって溜まっていける高さのあるマグカップを探しています。スタバのロゴマグで縦長のものがあれば理想なのですが、私の探した範囲ではありませんでした。

    よろしければおすすめのマグカップ(珈琲用)を教えてください
  • 異文化間コンテクストにおけるアフリカン・ディアスポラ音楽としてのブルースの民族誌的研究

  • 「いいえ」は「はい」の対義語として広く認知されてるけど会話ではほとんど使われていない?→調べてみたら本当に使われてなかった

    画力・博士号・油田 @bd_gfngfn 和英バイリンガルの人が日の一般的な英語教育に対して「いやそんな表現母語話者誰も使わへんw」とツッコむやつを反転した日教育版の筆頭は「いいえ」なんじゃないかと思ったりはする 2022-07-04 15:59:49

    「いいえ」は「はい」の対義語として広く認知されてるけど会話ではほとんど使われていない?→調べてみたら本当に使われてなかった
  • 飲みかけは危険!?ペットボトル内で細菌が増える条件

  • 人間国宝 志田房子 琉球舞踊の原点に「ガマで聞いた水滴の音」 | NHK | WEB特集

    沖縄戦で身を隠した自然洞窟・ガマで聞いた「ポトン、ポトン」という水滴の音に「生きていること」を実感した少女は、琉球舞踊で初めての人間国宝になり、ことし5月、土復帰50年の式典の舞台を飾りました。 「踊りは、私の臓器の一部」だと話す志田房子さん。 創作舞踊「鎮魂の詞」は、77年前にガマで聞いたあの水滴のしたたる音で始まります。 (沖縄放送局記者 西銘むつみ) 27年間におよぶアメリカ統治から土に復帰して50年を迎えたこの日、沖縄では、総理大臣や沖縄県知事が出席する記念式典が開催されました。 そのレセプションの幕開けを琉球舞踊で飾ったのが志田さんです。 志田さんは、琉球舞踊の分野で初めて、国の重要無形文化財保持者、いわゆる「人間国宝」に昨秋、認定されました。 国の重要無形文化財の琉球舞踊には「古典舞踊」や「雑踊(ぞうおどり)」があります。 沖縄が今の中国と交易があった琉球王国時代に、中国

    人間国宝 志田房子 琉球舞踊の原点に「ガマで聞いた水滴の音」 | NHK | WEB特集