タグ

2024年10月4日のブックマーク (41件)

  • kanji café(漢字カフェ)

    こんにちは!漢字カフェ担当のカンキツです。 常用漢字の「兵」「甲」「由」は馴染み深い漢字ですが、それらとは微妙に見た目が異なる「乒」「乓」「曱」「甴」という漢字が存在することをご存じでしょうか?そんな不思議な漢字たちを、今回は個人で漢字字典の執筆活動をされ、SNSでも漢字に関する話題を発信されている竹澤雅文さん(拾萬字鏡@JUMANJIKYO)に3回に分けて解説頂きます! 日でも使われた「乒乓」 著者:竹澤雅文(X名義「拾萬字鏡@JUMANJIKYO」) 現代漢語では卓球を「乒乓球」と綴る。しかし、曲亭馬琴の『南総里見八犬伝』第104回に出てくる「乒乓」は「ヨロヨロ」と読ませている。江戸時代の文学の中には明清の時代の中国文学に使われる俗字や当て字が借用される場合があり、これもその一例といえる。ちなみに馬琴の『近世説美少年録』の中には「乒乓(よろめ)く」という例があるようだ。「兵」が片足を

    kanji café(漢字カフェ)
  • バックヤード / コミック背表紙風メモパッド

    某コミックスを彷彿とさせる短冊タイプのコンパクトなメモ帳。50枚綴りです。かつて少女だった人たちなら、ズキュンっとくるはず! 漫画のタイトル風に相手に想いを伝えるのも良し、1枚1枚剥がせるタイプなので、しおりなどにも使用できます。友人宅の棚でイタズラしたり、ちょっとしたプレゼントにメッセージを添えたり……用途いろいろです! 漫画家になった気分で自由にアレンジしてみてください。 手がけたのはグラフィックデザイナー、バックヤードの菊地さん。次々にユニークな新作を発表して、ヒット作、めじろおしです。 Size mm : 20 × 175 Material:上質紙/50枚綴り バックヤード 一覧 https://bit.ly/3304XO0 関連:文具 ▷ 便箋カード https://bit.ly/2UGzbEy 🚛 ・メール便 - ネコポス基ポスト - ・7日以内に発送(土日祝除) ---

    バックヤード / コミック背表紙風メモパッド
  • デザインの「混植」って何? 知っているようで知らない「混植」の話と基本的な使い方を解説

    フォントはデザインをするときの重要な要素の一つです。最適なフォント選びにはいつも悩みや苦労がつきもの。特に2つ以上のフォントを選ぶときは、相性の良いフォントを選ぶのに苦労すると思います。よくある場面としては「日フォントを選んで、それに似合う欧文フォントを選ぶ」などです。 そのときに、どんなフォントが合うのかな? と悩むのがフォント同士の相性を考えるきっかけだと思います。この2つ以上のフォントを組み合わせる行為を「混植」と言いますが、「混植」は思いのほか奥深く、またその使い方もさまざまです。ここでは、そんな「混植」の使い方と魅力を紹介していきます。 ※稿は、フロップデザイン著『混植の フォントのカップリングガイド』の一部を再編集したものです。 Chapter1 混植とは●混植ってなに? 2種類以上のフォントを使って文字組みすることを混植と呼びます。日語はひらがな、カタカナ、漢字、数

    デザインの「混植」って何? 知っているようで知らない「混植」の話と基本的な使い方を解説
  • 夏目漱石直筆の手紙を新たに発見 内容から見えた文豪のこだわりと魅力の秘密〈宮城〉(仙台放送) - Yahoo!ニュース

  • 【在庫有り】あのProphet-5が復刻?!Sequential Prophet-5 rev.4 が登場!|島村楽器 名古屋パルコ店

    シンセサイザーファンの皆様に朗報! なんとあの伝説のシンセサイザー、Sequential(旧:Dave Smith Instruments)のProphet5が“rev4”として復刻されました!! Prophet-6でもXでもなく“5”です!! これは担当も歓喜感激! こんなん、絶対シンセ好きには堪らんでしょ…更にProphet-10まで同時リリースも!! BehringerのSYSTEM-55やKORGのARP2600FSやMICROKORG700FSといい、最近はレジェンドシンセの復刻が盛んですね! 無理なく買える!分割ショッピングクレジット無金利キャンペーン開催中! めっちゃ欲しいけど価格が高いよなぁ…思われたシンセスキーなあなた! 島村楽器では只今分割ショッピングクレジット無金利キャンペーンを開催中なので、お得に無理なく購入可能です! 例えば、24回分割でのお支払いの場合、通常です

    【在庫有り】あのProphet-5が復刻?!Sequential Prophet-5 rev.4 が登場!|島村楽器 名古屋パルコ店
  • 恋するふたり ニック・ロウの人生と音楽 - 本と奇妙な煙

    フセインからジャガーを貰った父 テネシー・アーニー・フォード ショーン・タイラとドイツ空軍基地にて ウッドブリッジ退学 キッピントン・ロッジに加入 ブリンズリー・シュウォーツに改名 史上最も"大ゴケした"プロモーション作戦 恋するふたり ニック・ロウの人生音楽 作者:ウィル・バーチ シンコーミュージック・エンタテイメント Amazon フセインからジャガーを貰った父 1956年は、リトル・リチャードの「トゥッティ・フルッティ」で華々しく幕を開けた。(略)ニックは(略)母親がぎょっとしていたのを覚えているという。「確かにそれまでで彼女が経験した、最も"黒い"経験だったからね」 一方、[父]ドレインにとってその年は、ロックンロールの誕生以上に、怒濤の1年として記憶に残ったはずだ。(略) 10月にはスエズ危機はついに武力衝突へと発展し、第二次中東戦争が勃発。(略) ヨルダンでは若きフセイン一世

    恋するふたり ニック・ロウの人生と音楽 - 本と奇妙な煙
  • ジョン・レノン 音楽と思想を語る インタビュー1964-80 - 本と奇妙な煙

    〈バースデイ〉 『ゲット・バック』、モーグ、〈レボリューション〉 フォークソングとフォークミュージック アーバン・ブルース 曲作りの方法 売れる前は「生のいい音楽」、ロックは終わってると言われた 〈ハッピネス・イズ・ア・ウォーム・ガン〉 〈ホワッド・アイ・セイ〉 プロデュースするなら、シングルが好き フィル・スペクターとの顛末、『心の壁、愛の橋』 歌詞の書き方、ジュリアン ジョン・レノン 音楽と思想を語る 精選インタビュー1964-1980 作者:ジョン・レノン DU BOOKS Amazon 〈バースデイ〉 [1968年12月 学生によるインタビュー] (略) クロス グループ用の曲はどのように書いているのですか? レノン 実は『ペパー』以降は、一緒に書いてはいないんだ。 (略) インドでは少しは一緒に書いた。でもこのアルバム[『ホワイト・アルバム』]では、一緒に書いた曲は一番少ない。(

    ジョン・レノン 音楽と思想を語る インタビュー1964-80 - 本と奇妙な煙
  • 屈指のシンセ愛好家・齋藤久師が語る、ハードウェア機材を使い続ける理由 - Always Listening by Audio-Technica(オーディオテクニカ)

    インタビュー | 2023.07.20 Thu 屈指のシンセ愛好家・齋藤久師が語る、ハードウェア機材を使い続ける理由 往年の名機をエミュレートしたものから先鋭的なサウンドを生成するものまで、多種多彩なソフトウェア音源/エフェクターが揃う現在、楽曲制作の大部分をPCの内部で完結させることは、ことエレクトロニック・ミュージックの領域においては、決して珍しいケースではなくなった。 しかし、そのような中でも頑なにハードウェア機材にこだわり続けるアーティストがいることも確か。 そんな「ハード派」の筆頭に挙げられるのが、アーティスト/サウンド・デザイナーの齋藤久師である。 ソロ・ワークでもパートナーであるLenaのソロ・ユニット「galcid」を始めとしたプロデュース・ワークでもハードウェア・シンセサイザーを活用し、大手電子楽器メーカーの製品開発やプリセット音色の作成にも携わる屈指のシンセ愛好家・齋藤

    屈指のシンセ愛好家・齋藤久師が語る、ハードウェア機材を使い続ける理由 - Always Listening by Audio-Technica(オーディオテクニカ)
  • Face Recordsの30年を振り返って。武井進一が選ぶ、縁が深いレコード11選【後編】 - Always Listening by Audio-Technica(オーディオテクニカ)

    インタビュー | 2024.08.10 Sat Face Recordsの30年を振り返って。武井進一が選ぶ、縁が深いレコード11選【後編】 渋谷区宇田川町を皮切りに日全国、そして海を越えてニューヨークにも店舗を展開し、日々レコード文化を発信し続ける〈Face Records〉は今年6月に創業から30周年を迎えた。 Always Listeningでは毎月、Face Recordsからのおすすめレコード情報をお届けしている。 前編に引き続き今回も、創業当時から30年(開業前を含めるとそれ以上)もの間、常にレコードに携わってきた代表取締役社長の武井進一さんにとって、特に印象深いレコードをご紹介いただいた。 前編はこちら Earth, Wind & Fire「Runnin’」(1977年) アース・ウィンド・アンド・ファイアー(Earth, Wind & Fire)といえばディスコというイメ

    Face Recordsの30年を振り返って。武井進一が選ぶ、縁が深いレコード11選【後編】 - Always Listening by Audio-Technica(オーディオテクニカ)
  • Face Recordsの30年を振り返って。武井進一が選ぶ、縁が深いレコード11選【前編】 - Always Listening by Audio-Technica(オーディオテクニカ)

    中古レコード店Face Recordsの歴史の幕が上がったのは1994年。 CDの登場からおよそ10年が経過し、MDも台頭してきた、音楽メディアが盛り上がりを見せた時代だった。 その事業はアメリカやヨーロッパから仕入れたレコードの通信販売から始まり、そして1996年、当時多くの名店が軒を連ねたレコードの聖地、渋谷区宇田川町に実店舗「Face Records」をオープン。 その後は下北沢に「General Record Store」を開店し、渋谷のミヤシタパーク、札幌のステラプレイス、京都の高島屋S.C.、ニューヨークのブルックリン、そして名古屋の中日ビルにも店舗を展開。 今日もレコード文化を発信し続けているのだ。 Always Listeningでは毎月、Face Recordsからのおすすめレコード情報をお届けしている。 今回は特別編として、創業からこれまでの30年を振り返って選んだ特に

    Face Recordsの30年を振り返って。武井進一が選ぶ、縁が深いレコード11選【前編】 - Always Listening by Audio-Technica(オーディオテクニカ)
  • 神戸・塩屋に移住した三浦康嗣、東京を脱出し立体音響スタジオを作った理由とは - Always Listening by Audio-Technica(オーディオテクニカ)

    音楽グループ・□□□(クチロロ)の活動や、アニメコンテンツ、演劇、CMなど多彩な楽曲提供で知られる三浦康嗣が、新たなスタジオを設立した。 しかも、ただのスタジオではない。 ソニーの「360 Reality Audio」や「Dolby Atmos(ドルビーアトモス)」などの「立体音響」に対応したスタジオだ。 三浦自身、立体音響が可能にする表現の自由度に衝撃を受け、また(Appleが推進する空間オーディオも含めて)立体音響に対応した聴取環境が普及していく可能性を見据えての選択だという。 スタジオ設立に際してはクラウドファンディングも行っていたから、動向をご存知の方も少なくないかもしれない。 クラウドファンディングを開始した時点ではどこにスタジオをつくるかは未定だったが、紆余曲折を経て兵庫県神戸市の塩屋を選んだ。 もともと外国人居住地として開発され、イベント会場や音楽ベニューとしても知られる旧グ

    神戸・塩屋に移住した三浦康嗣、東京を脱出し立体音響スタジオを作った理由とは - Always Listening by Audio-Technica(オーディオテクニカ)
  • あの人の企て。三軒茶屋〈Kankyō Records〉H.Takahashi - Always Listening by Audio-Technica(オーディオテクニカ)

    三軒茶屋駅から歩いて10分ほどのアパートの一室に店を構える「Kankyō Records」。 「住環境でのリスニング」をテーマにセレクトされたレコードやCD、カセットテープ、器やアパレルなどのホームウエアが、こじんまりとした店内に並んでいる。 店主のH.Takahashiは、音楽家であり建築家。 そのため、このレコードショップは空間設計や音響設計、家具製作を専門とする建築事務所のH.Architectureを併設している。 今年で4年目を迎えるKankyō Recordsは、音楽と空間の両方に目を向け、音楽好きだけではなく、あらゆる人々のニーズに応えるユニークな取り組みをいくつも展開してきた。 レコードショップの範疇を超え、ここまで活動の幅を広げることができるのはなぜか。 そして、今後どのような展望を遂げていくのか。 店主、H.Takahashi(以降、高橋さん)の企てを探ってみた。 音

    あの人の企て。三軒茶屋〈Kankyō Records〉H.Takahashi - Always Listening by Audio-Technica(オーディオテクニカ)
  • 続・ブライアン・イーノのアンビエント音楽〜オーディオをはじめてみよう〜 - Always Listening by Audio-Technica(オーディオテクニカ)

    みなさんは「アンビエント」という音楽ジャンルをご存知でしょうか。 「環境音楽」ともいわれるアンビエントは、ブライアン・イーノ(Brian Eno)と呼ばれる人物が提唱した音楽ジャンルです。 イーノが制作したアンビエント音楽は、レコードで聴くと大変心地が良く、音楽作品としては勿論、リラックスできる素敵な入眠BGMとしても最適なものであるとともに、また、ここ最近再び注目を集めている音楽ジャンルでもあります。 そんなオーディオとも親和性の高いブライアン・イーノのアンビエント・ミュージックについて、音楽家、録音エンジニア、オーディオ評論家の生形三郎さんに教えていただきました。 今回はその続きです。 前編はこちら:ブライアン・イーノのアンビエント音楽〜オーディオをはじめてみよう〜 再評価される日の環境音楽 前回の記事でご紹介したアンビエント・ミュージックは、1970年代にブライアン・イーノに定義さ

    続・ブライアン・イーノのアンビエント音楽〜オーディオをはじめてみよう〜 - Always Listening by Audio-Technica(オーディオテクニカ)
  • 吉村弘のアンビエント音楽はなぜ心地が良いと言われるのだろうか?〜オーディオをはじめてみよう〜 - Always Listening by Audio-Technica(オーディオテクニカ)

    おすすめ記事 | 2024.04.26 Fri 吉村弘のアンビエント音楽はなぜ心地が良いと言われるのだろうか? 〜オーディオをはじめてみよう〜 1970年代にイングランド出身の音楽家、ブライアン・イーノ(Brian Eno)によって定義されたアンビエントミュージック。 環境音楽やヒーリング音楽、癒やし系音楽、ドローン、チルアウトなどのジャンルに発展し、日でもこの影響を受けた多くの音楽が生まれました。 今回は、その先駆けとして活躍した吉村弘のアンビエントミュージックについて、音楽家、録音エンジニア、オーディオ評論家の生形三郎さんに解説していただきました。 日の環境音楽の草分け的存在 以前の記事で、「アンビエントミュージック」をご紹介しました。 その中で、70年代〜80年代の日音楽が世界的な再評価を受けているという流れについても触れましたが、その流れの一環として、日のアンビエントミュ

    吉村弘のアンビエント音楽はなぜ心地が良いと言われるのだろうか?〜オーディオをはじめてみよう〜 - Always Listening by Audio-Technica(オーディオテクニカ)
  • Leaving Records主宰・マシューデイヴィッドが語る、環境音楽、コミュニティと音楽の話 - Always Listening by Audio-Technica(オーディオテクニカ)

    「モダンニューエイジ」を提唱するロサンゼルスのレーベル、Leaving Records(リーヴィング・レコーズ)。 主宰のマシューデイヴィッド(Matthewdavid)を筆頭に、サム・ゲンデル(Sam Gendel)、カルロス・ニーニョ(Carlos Nino)、アナ・ロクサーヌ(Ana Roxanne)、サム・ウィルクス(Sam Wilkes)、ファビアーノ・ド・ナシメント(Fabiano do Nascimento)ら、一貫した美意識に基づく質の高いリリースで知られるLeaving Recordsとそのコミュニティは、日のアンビエントミュージックや環境音楽からインスピレーションを受け取っているのだという。 彼らは環境音楽と呼ばれるものから何を感じ取っているのだろうか。 マシューデイヴィッドとLeaving Recordsの活動から、アンドレ3000(André 3000)の『New

    Leaving Records主宰・マシューデイヴィッドが語る、環境音楽、コミュニティと音楽の話 - Always Listening by Audio-Technica(オーディオテクニカ)
  • 『前川佐美雄歌集』前川佐美雄/三枝昻之編|新編歌集シリーズ|短歌|書籍|書肆侃侃房

    『前川佐美雄歌集』 前川佐美雄/三枝昻之​編 四六判、上製、368ページ 定価:体2,400円+税 ISBN978-4-86385-589-2 C0092 装幀:六月 栞:石川美南、菅原百合絵、永井祐 生誕120年! いますぐに君はこの街に放火せよその焔の何んとうつくしからむ (『植物祭』) 塚邦雄、山中智恵子の師であり、「現代短歌の発端」として比類なき歌を紡いだ歌人・前川佐美雄。 代表歌集『植物祭』『大和』を完で収録、前川佐美雄の短歌世界を見渡せる1600首。編者による詳細な解説、年譜を付す。 『葛原妙子歌集』(川野里子編)、『山中智恵子歌集』(水原紫苑編)に続く新編歌集シリーズの第3弾。 「前川佐美雄という人は、〈白痴〉の自由な境地に憧れを抱き、時には何かに憑かれたように物狂おしく歌いながらも、ついに一つの信念に溺れることのできない人だったのではないか。(中略)私はそのアンビバレ

  • 短歌|書籍|書肆侃侃房

    書籍 『石川信雄全歌集』鈴木ひとみ編 『すべてのひかりのために』井上法子 現代短歌パスポート 『世界同時かなしい日に』山下一路 新編歌集シリーズ 『レテ/移動祝祭日』小俵鱚太 『あおむけの踊り場であおむけ』椛沢知世 『新版 百珠百華──葛原妙子の宇宙』塚邦雄 『ブンバップ』川村有史 現代歌人シリーズ 『起きられない朝のための短歌入門』我俊樹・平岡直子 『時間の神の蝸牛』渡辺松男 『koro』榊原紘 『『女人短歌』 小さなるものの芽生えを、女性から奪うことなかれ』濱田美枝子 現代短歌クラシックス 『心は胸のふくらみの中』菊竹胡乃美 『カメラは光ることをやめて触った』我俊樹 『結晶質』安田茜 『たましひの薄衣』菅原百合絵 『永遠よりも少し短い日常』荻原裕幸 『海辺のローラーコースター』加藤治郎 ユニヴェール エッセイ・評論 『深呼吸広場』谷川電話 『牧野植物園』渡辺松男 『わたしの嫌いな

  • 『日本浪曼派批判序説』(橋川 文三,井口 時男):講談社文芸文庫 製品詳細 講談社BOOK倶楽部

    「日浪曼派」は神保光太郎、亀井勝一郎、中島栄次郎、中谷孝雄、緒方隆士、保田与重郎ら6人で創刊した雑誌名であるが、戦前、大日帝国の侵略的アジア主義、満州国の擁立から第2次大戦の流れのなかで文学運動をこえて、青少年に思想的に多大な影響を与えた。書は、日浪曼派の中心人物たる保田与重郎らの近代批判、古代賛歌的日主義などを初めて精細に批判、検証したもの。

    『日本浪曼派批判序説』(橋川 文三,井口 時男):講談社文芸文庫 製品詳細 講談社BOOK倶楽部
  • 古本夜話492 五味康祐と斎藤十一 - 出版・読書メモランダム

    少年時代に新潮文庫などに収録されていた時代小説を読み始めたのだが、私の当時のリテラシーと物語嗜好も反映して、愛読したのは柴田錬三郎と山田風太郎である。その他にも手当り次第読んでいき、司馬遼太郎や早乙女貢なども読んだけれども、面白いと思えず、それ以後現在に至るまでまったく読んでいない。 そのような時代小説体験を回想すると、いつも今ひとつわからないという印象を与える作家と作品があったことを、今さらながらに思い出す。それは五味康祐の『柳生武芸帳』(新潮文庫)だった。あらためてそのストーリーを簡略に述べてみる。 徳川二代目将軍の娘である興子が幕府の圧力を背景に後水尾天皇の女御に挙がり、高仁親王を生むが、この親王は不可解な死を遂げる。これは徳川の血を引く者が皇統を継ぐことを憎んだ天皇の陰謀であり、それを担ったのは祖先を春日神職とし、朝廷と縁故の深い柳生一族であった。天皇は柳生門人名簿にあたる武芸帳か

    古本夜話492 五味康祐と斎藤十一 - 出版・読書メモランダム
  • 「評論」のブログ記事一覧-ほろ酔い日記

    武道館で刊行している「武道」という月刊雑誌がある。そこに二年間「もののふの歌」というエッセイを連載した。武人や武士が作った歌、武道に関する歌等に関する短いエッセイである。その折に出あったのがこの川田順『戦国時代和歌集』(昭和一八年・甲鳥書林刊)である。これだけ多く武人の短歌を収録したは他にない。 まず武士の歌について書いたが少ない。一昨年だったか、小川剛生『武士はなぜ歌を詠むか』というが出て話題になったのをおぼえておられる読者もあるだろう。話題になって当然の充実した内容のだったが、珍しさに注目した読者も少なくなかったはずだ。 川田順は、そうした中で、武人の歌をもっとも広く読み、多く論じた歌人だった。ここでとりあげた『戦国時代和歌集』の他にも、有名な『吉野朝の悲歌』がある。そして『幕末愛国歌』『戦国武将歌』等、武人の歌に関する何冊もの著作を残している。 武士たち、武将クラスの武人たち

    「評論」のブログ記事一覧-ほろ酔い日記
  • 東京の和歌の浦で書写体験和歌の庭 六義園で10月14日に開催(オーヴォ) - Yahoo!ニュース

    和歌の聖地・和歌の浦が誕生して今年で1300年。これを記念して、主要景観が和歌の浦の景勝地になっている東京の六義園(東京都公園協会・東京)で10月14日、書写体験が開催される。 六義園には、主に和歌にちなんだ八十八境(八十八カ所の景観)が園内にちりばめられている。和歌山県にある「和歌の浦」や「紀ノ川」などの景勝地が園内の風景に映し出され、それぞれの名称が書かれた石柱が園内各所に残っている。 その石柱に書かれている文字は、六義園を築園した柳澤吉保の家臣で、儒学者で名書家でもある細井広沢(ほそいこうたく)らの筆によるもの。そこで今回の書写体験は、その石柱やゆかりのある和歌などについて紹介、実際に書き写しながら六義園の魅力を味わうというイベントだ。開催時間は10時~、13時~の2回。講師は、仮名の書家、大石三世子先生。事前申し込みが必要。申し込み専用電話番号は03-3941-6277。定員は各回

    東京の和歌の浦で書写体験和歌の庭 六義園で10月14日に開催(オーヴォ) - Yahoo!ニュース
  • 齋藤 孝司 氏 インタビュー - フ圧倒的努力と人間力で「おいしい、楽しい」を追究し続ける、飲食界のトップランナー

    圧倒的努力と人間力で「おいしい、楽しい」を追究し続ける、飲界のトップランナー 【鮨さいとう】齋藤 孝司氏鮨 2007年にミシュランガイドが日に上陸した直後から三つ星へと駆け上がり、日のみならず世界の注目を浴び続けているカリスマ・齋藤 孝司氏。「限られた材の中で戦うのが鮨」と、誰もが知っている材で誰もがおいしいと感動するシンプルにして王道の鮨を極めるべく日々鍛錬を重ねて30年。三つ星を返上して顧客を大切にするもてなし、弟子たちの活躍の場としての新店舗展開など、今なおトップランナーとして走り続けている齋藤氏。そのパワーの源に触れるべくこれまでの職人人生から鮨の未来までを語っていただいた。 高みを目指すなら「努力」「忍耐」「根性」「継続」しかないと悟った修業時代 「精神力と体力を鍛え、毎日課題を見つけて改善し続ける。工夫や努力を重ねる継続は人間力になり必ず道は開ける」と話す齋藤氏 ——

    齋藤 孝司 氏 インタビュー - フ圧倒的努力と人間力で「おいしい、楽しい」を追究し続ける、飲食界のトップランナー
  • 恋愛ばかりが重要なのですか? 『源氏物語』から仕事とプライヴェートの問題を考える|じんぶん堂

    記事:春秋社 古典文学には、現代のセクシュアリティの問題を乗り越えるヒントがある 書籍情報はこちら 『源氏物語』の「作者」である紫式部を主人公にした2024年の大河ドラマ『光る君へ』は、ドラマティックな展開で、予想以上に評判が良いようですが、やはり予想したように、恋愛中心の物語が展開しています。『源氏物語』やそれにまつわるあれこれには、やはり恋愛の物語というイメージが強いようです。そのためかよく、『源氏物語』が専門だというと、結婚も見合いで恋愛の話が好きでない母親には「何で『源氏物語』を研究しようと思ったのか分からない」「何がいいのか分からない」と言われます。説明するのが面倒なので、ああそうだろうな、と思いながら何も言わないのですが、それだとちょっともったいないな、という気もします。 私は前に書いた新書(『『源氏物語』女三の宮の〈内面〉』新典社新書、2017年)で、『源氏物語』の登場人物の

    恋愛ばかりが重要なのですか? 『源氏物語』から仕事とプライヴェートの問題を考える|じんぶん堂
  • 大通公園の西8、9丁目のみつながっている理由|札幌クリップ

    大通公園は札幌市民なら誰もが知っている東西約1.5 kmの距離の長い公園です。 花壇や芝生を整備しており、約4700の樹木がありいつも私たちの目を楽しませてくれます。 その大通公園は、西1丁目から西12丁目から成り立つのですが西8丁目と9丁目の間にのみ道路がないんです。 不思議に思い、その理由を調べてみました。 大通公園の8,9丁目は何がある?! 大通公園はそれぞれの場所にコンセプトがあり形成されています。 ・西1、2丁目   → 国際交流ゾーン ・西3,4、5丁目 → 水と光のゾーン ・西6,7、8、9丁目 → 遊び・イベントゾーン ・西10、11丁目 → 歴史文化ゾーン ・西12丁目 → サンクガーデンゾーン(資料館) 8丁目と9丁目は遊び・イベントゾーンですね。 大通公園の8丁目は広場や花壇があり、両脇にベンチもあるのでゆっくりできる場所です。 8、9丁目のちょうど真ん中には、彫

    大通公園の西8、9丁目のみつながっている理由|札幌クリップ
  • 『東大ファッション論集中講義』が読みやすかった - シロクマの屑籠

    東大ファッション論集中講義 (ちくまプリマー新書) 作者:平芳裕子筑摩書房Amazon ファッションは色々な方向性・難易度のものがあってとっつきにくい。 大きな書店の、ファッションのジャンルの棚を探せば望みのに出会える気がするかもしれない。が、なかなかうまくいかない。なぜなら、ファッションは新書コーナーや○○文庫や××シリーズのコーナーに配置されていたりもするからだ。店内検索もあまり役に立たない。タイトルや著者がわかっていなければ検索が難しく、そもそもタイトルや著者がわかっていれば苦労しないわけで。 そうしたなか、最近、『東大ファッション論集中講義』というに出会った。これが良かったので、ブログに読書感想文を置き残したい。 『東大ファッション論集中講義』はこんな はじめに、『東大ファッション論集中講義』というを無理矢理ワンセンテンスに要約してみよう。 「近世~現代までのファッ

    『東大ファッション論集中講義』が読みやすかった - シロクマの屑籠
  • 「伝わる」からつながるなかの  ~やさしい日本語ってなんだろう?~ やさしい日本語がわかるガイドライン第1回

    普段使っている日語よりも簡単にした、外国人等にも伝わりやすいように配慮した分かりやすい日語のこと。 1995年の阪神・淡路大震災では、日にいた多くの外国人が日語を十分に理解できず被害を受けました。そこで、日語が不慣れな外国人にできるだけ早く、正しい情報を伝えられるよう考え出されたのが「やさしい日語」です。 東日大震災においても外国人等に必要な情報を届ける手段として有効であることが再確認されました。やさしい日語は近年身近なコミュニケーション手段として注目されています。 「やさしい」には〈易しい〉と〈優しい〉という2つの意味があります。外国人等に対してやさしい日語で情報を伝えたいときは、簡単でわかりやすい日語になっているか意識し、優しい気持ちをもっておたがいに歩み寄ったコミュニケーションをはかれていることが大切です。

    「伝わる」からつながるなかの  ~やさしい日本語ってなんだろう?~ やさしい日本語がわかるガイドライン第1回
  • 沖縄ステーキの相棒「A1ソース」在庫は残り2カ月程度 再開まで長期化も とろみ変化で「休売」へ - 琉球新報デジタル

    県民の卓やステーキ店で親しまれてきた「A1ソース」が近く店頭から姿を消す見通しだ。A1ソースを県内で唯一、格的に輸入・販売している湧川商会(浦添市、金城英樹社長)によると、消費者から「ソースの粘度が以前とは異なる」という声が寄せられたことを受け、品質自体に問題はないが、商品の安定性確保のため「休売」することにした。販売再開時期は未定で、数年先になる可能性も否定できないという。 ソースの粘度が変化しているのか判然としないことから、製造メーカーの英国「ブランズ」社と対応を協議している。 湧川商会によると、2カ月前を最後に輸入を止めており、今後1~2カ月で主な小売店での在庫もなくなりそうだという。 >>【さらに】製造メーカーの回答は?A1名前の結来は

    沖縄ステーキの相棒「A1ソース」在庫は残り2カ月程度 再開まで長期化も とろみ変化で「休売」へ - 琉球新報デジタル
  • 焼き芋ガチ勢による「さつまいも系統図」熱量の高さがすごい→戦時中の"まずい芋"茨城1号の不遇「そもそも食用ではないのに…」

    焼き芋大好き🍠@研究家 @5WVwTWr5EtrUYZh さつまいもの系統図(家系図)が、完成しました。 1900年の『七福』から、開始していて、登場品種は、232品種となっています。 保存して、御覧ください。 pic.x.com/2p65hzvk9n

    焼き芋ガチ勢による「さつまいも系統図」熱量の高さがすごい→戦時中の"まずい芋"茨城1号の不遇「そもそも食用ではないのに…」
  • サザエさんの四コマ「夕食のイモの天ぷらにブチギレる話」が戦争経験ゆえのもの→家族から聞いた"戦争トラウマ飯"

    勿忘草 @H_forgetme_not サザエさんで夕がイモの天ぷらと聞いて、波平とマスオがブチ切れる四コマがあるのだが、これも戦争経験を踏まえたもので、今の読者は2人がなんでキレてるのか分からんだろうと思う。つまり、南方に従軍していた波平は当然として、マスオさんも戦時中の生活の記憶があるんだよな。 pic.x.com/Dk1TGvcZIQ x.com/marxindo/statu…

    サザエさんの四コマ「夕食のイモの天ぷらにブチギレる話」が戦争経験ゆえのもの→家族から聞いた"戦争トラウマ飯"
  • PETがん検診と線虫検査に関する多施設調査 | PET&PET | 日本核医学会PET核医学分科会

    PET核医学分科会の先生方、ならびに一般の方々へ 2024年10月3日 PETがん検診と線虫検査に関する多施設調査チーム 長町 茂樹  福岡大学放射線医学教室 陣之内正史 厚地記念クリニック 田代 城主  福岡和白PET画像診断クリニック 藤田 晴吾  宮崎鶴田記念クリニック 水谷 陽一  西の京病院PETセンター 川 雅美  湘南鎌倉総合病院先端医療センター(PETがん検診WG代表) 佐藤 葉子  山梨PET画像診断クリニック 西尾 正美  名古屋放射線診断クリニック PET/CT検診に携われる先生方へ 昨年10月に全国PET施設に対して行いました「PETがん検診と線虫検査に関する多施設調査」をまとめた論文が臨床核医学9月号に掲載されましたので、お知らせいたします。https://www.rinshokaku.com/magazines/2024/57_5.pdf この度のアンケート調

    PETがん検診と線虫検査に関する多施設調査 | PET&PET | 日本核医学会PET核医学分科会
  • 猫が怒ったり驚くと尻尾が膨らむが何によって膨らんでいるのか知りたい | レファレンス協同データベース

    下記の資料を提供 『の教科書 改訂版』(645.7/タカ/A)p93 p112 『新種大図鑑』(645.6/フオ/A)p72 『動物の事典』(480.3/スエ/A)p209 <係より> 下記の資料にも記載あり 『はふしぎ』(645.7/イマ/A)p98 『の教科書』(645.7/キヨ/A)p90 『とくらそう』(645.7/ハツ/A)p141 『ねこ語辞典』(645.7/イマ/A) 『日大百科全書 24 りさ-ん』(031/ショ/) ①480(動物学)、645.7()の資料をブラウジング ➡中を確認し下記の資料を選択した 『の教科書』(645.7/タカ/A)…p93 「びっくりした時やケンカの時は、尾の毛を膨らませます」との記載あり p112 「威嚇の姿勢」の図と共に「背中と尾の毛を膨らませている」との記載あり 『新種大図鑑』(645.6/フオ/A)…p72「各毛包には専

    猫が怒ったり驚くと尻尾が膨らむが何によって膨らんでいるのか知りたい | レファレンス協同データベース
  • <コラム>「名状し難いもの」を奏でる音楽家、岡田拓郎 | Special | Billboard JAPAN

    世界最大級の口コミ音楽サイト“Rate Your Music”における岡田拓郎の最新作『betsu no jikan』のページには、“決まった形式の中を流れる、流動的で不定形な音楽”という(一見矛盾した内容の)レビューが、ロシア語で投稿されている。遠く離れたロシアのリスナーがどういった経緯で岡田の音楽を見つけたのかはわからないが、それはこのアルバムが言語による制約やイデオロギーの違いから逃れ、聴き手に自由な解釈を委ねた作品になっていることの証左でもあるだろう。はっぴいえんどの後継者と呼ばれた日語フォーク・ロック・バンド、森は生きているのメンバーだった岡田は、いかにして国内外のプレイヤー/リスナーたちと、言葉に頼らない音楽の交歓をするようになったのか。その演奏を直に聴くことのできる貴重な機会を前に、これまでの活動の足跡を追ってみたい。(Text:清水祐也) 普段は滅多にないことだが、昨年テ

    <コラム>「名状し難いもの」を奏でる音楽家、岡田拓郎 | Special | Billboard JAPAN
  • 桂小文治 『稽古屋』 1995/06/22 (1961/02/04)

  • 講演会「石棒ファンを増やして石棒を未来につなげる! ―石棒が持つ現代的意味を考える―」 | くにたち郷土文化館

    講演会「石棒ファンを増やして石棒を未来につなげる! ―石棒が持つ現代的意味を考える―」 2024年10月4日 講演会, イベント くにたち財団 飛騨市における石棒の活用や魅力発信の事例紹介をとおして、いかに石棒の魅力を発信し、未来へと継承していくかを考えます。 ※石棒4中2は他館へ貸出中のため、展示していません。

  • Calo Bookshop & Cafe 20周年記念シンポジウム「アーカイブの未来 喪失する記憶と生成する記憶」

    講師:伊藤俊治・畠山直哉・港千尋 進行:三木学 日時:2024年11月30日(土)シンポジウム14:00~16:30 懇親会17:00~19:00 会場:Yoshimi Arts(シンポジウム・3F)、Calo Bookshop & Cafe(懇親会・5F) 大阪市西区江戸堀1-8-24若狭ビル Chihiro Minato “Little Sparta” Calo Bookshop & Cafeは、2024年春に20周年を迎えました。これを記念するイベントとして、10周年の際にもお迎えしたCalo店主の恩師的なお三方、美術史家の伊藤俊治氏と、写真家の畠山直哉氏、港千尋氏のシンポジウムを開催します。(港氏はCaloの名付け親でもあります。) 先生方をはじめ、ゆるやかに繋がる先生方の教え子でもある友人たちの活動にも励まされながらこのスペースを続けることができました。その感謝の気持ちをこめた企

    Calo Bookshop & Cafe 20周年記念シンポジウム「アーカイブの未来 喪失する記憶と生成する記憶」
  • 女性として悩み楽しみ、探した“芽” 日本語とジェンダー論じた、国語学者・寿岳章子の素顔:朝日新聞デジタル

    語にひそむジェンダーの呪縛をあぶり出し、男女平等への意識を促した国語学者の寿岳(じゅがく)章子さん(1924~2005)。新たに掘りおこした日記をもとに、日語研究者の遠藤織枝さん(86)が評伝…

    女性として悩み楽しみ、探した“芽” 日本語とジェンダー論じた、国語学者・寿岳章子の素顔:朝日新聞デジタル
  • ふくしまの酒造り-酒を醸し和を醸す- - 福島県立博物館 Fukushima Museum

    会津地方は創業年として寛永年間にも遡る歴史ある酒造家が多く、また近世後期には会津藩家老・田中玄宰による藩財政再建策の一環として、藩直営の酒造蔵にて銘酒「清美川」が醸造されるなど、酒は重要な産品の一つでもありました。 近世会津の名物の番付である『若松緑高名五幅対』には、「酒座」「酒造」「名酒」の項目も見られます。そうした老舗蔵元のいくつかは地域の神社の神酒を醸造する酒蔵でもあり、元来、酒は神に供える重要な神饌でもありました。 福島県域は神社の例大祭などの際に神饌としてどぶろくを醸して供え、参拝客へふるまうなどいわゆる「どぶろく祭り」の多い地であることが特筆されます。酒造免許を有する神社は東北6県で唯一、福島県にのみ10社と多数を数えます。 また、酒造家はそれぞれの土地を象徴する存在でもあり、酒造家を中心とした文化的サロンが形成されるなど新たな文化を創造し、地域の文化を向上させる役割も果たして

  • 黄昏の光 吉田健一論| 話題の本 | 草思社

    松浦寿輝氏は、十代後半に初めて出会ってから、吉田健一の文章を五十年以上にわたって読み返してきたといいます。氏は一九八七年、三十三歳の時に吉田健一『ヨオロツパの世紀末』筑摩叢書版に解説「視線と記念碑」を寄せることになりますが、それ以降、吉田についての批評やエッセイを幾篇も執筆し、対談や講演を行ってきました。 書はそのすべてを一冊に収めたもので、「冬枯れの池」(二〇一五年発表)に年(二〇二四年)付記として加えられた文章は七十歳の著者によるものです。 この間一貫して変わらないのは、吉田が描く「黄昏の光」への関心です。書の中で繰り返し引用される短篇小説「航海」の一節をご覧ください。 「夕方つていふのは寂しいんぢやなくて豊かなものなんですね。それが来るまでの一日の光が夕方の光に籠つてゐて朝も昼もあつた後の夕方なんだ。我々が年取るのが豊かな思ひをすることなのと同じなんですよ、もう若い時のもやもや

  • アイランダー クリス・ブラックウェル自伝 – アルテスパブリッシング

    定価:体3200円[税別]送料:国内無料 四六判・並製 | 480頁+カラー口絵16頁 発売日 : 2024年10月28日予定 ISBN ISBN978-4-86559-299-3 C1073 ジャンル : 洋楽/ロック/レゲエ 装丁:折田列(屋デザイン) ピーター・バラカン(ブロードキャスター)推薦! 「プロデューサーと経営者を兼ねた“レコード・マン”として、アトランティックのアーメット・アーテガンと並ぶ20世紀の最重要人物は、まちがいなくアイランドのクリス・ブラックウェルでしょう。クリスのこの自伝は必読書です。」 1959年に誕生、史上最も重要なインディペンデント・レーベルとして偉大な足跡を残したアイランド・レコード。 ジャマイカで生まれたレゲエを世界に知らしめたボブ・マーリーや、アイルランドの英雄U2をはじめ、トラフィック、フリー、ロキシー・ミュージック、グレイス・ジョーンズ、ニ

    アイランダー クリス・ブラックウェル自伝 – アルテスパブリッシング
  • 飛翔する若き歌舞伎役者・中村鷹之資:亡き父の背中を追い「新しいことに挑みつつ、古典歌舞伎を極めたい」

    飛翔する若き歌舞伎役者・中村鷹之資:亡き父の背中を追い「新しいことに挑みつつ、古典歌舞伎を極めたい」 People 文化 歴史 2024.10.03 「刀剣乱舞」などの新作歌舞伎に挑みつつ、古典を継承してその素晴らしさを伝えたいと精力的に活動する中村鷹之資(たかのすけ)。「観客が感動してくれる舞台を」と情熱を燃やす注目株の歌舞伎役者に、400年以上の歴史を持つ芸能の魅力と、自らが目指す境地を聞いた。 中村 鷹之資 NAKAMURA Takanosuke 名・渡邊大。1999年4月、東京都生まれ。人間国宝・五代目中村富十郎の長男。学習院大学経済学部卒。2001年、中村大を名乗り初舞台。05年、「鞍馬山誉鷹(くらまやまほまれのわかたか)」で初代中村鷹之資を披露。 歌舞伎役者の家に生まれて 歌舞伎の世界では、父から子へ、師匠から弟子へ芸が受け継がれる。鷹之資の父親は、五代目中村富十郎。切れのい

    飛翔する若き歌舞伎役者・中村鷹之資:亡き父の背中を追い「新しいことに挑みつつ、古典歌舞伎を極めたい」
  • エイフェックス・ツイン王が決定、ISYY・エイプリルブルーのムラカミカイ

    エイフェックス・ツインことリチャード・D・ジェイムスが、1994年に22歳で発表したアンビエントの名盤「Selected Ambient Works Volume II」。作の新装エクスパンデッドエディションのリリースを記念したクイズ大会「エイフェックス・ツイン王 決定戦」が日10月3日に東京・タワーレコード渋谷店で行われ、見事に優勝を果たしたムラカミが景品の「Windowlicker Umbrella」などを手にした。 エイフェックス・ツイン王のX投稿

    エイフェックス・ツイン王が決定、ISYY・エイプリルブルーのムラカミカイ