タグ

cultureとsocietyに関するgentoのブックマーク (10)

  • マツコも「わかる~」と納得! 「城下町」出身者は郷土愛が強くプライドが高い? - おさんぽ - Jタウンネット 東京都

    「お国柄」「県民性」など、出身地に着目した人間性診断はすっかり有名だが、最近提唱されているのが「城下町」にフォーカスした性格判断だ。 名古屋では「清洲越し」なんて言葉も TOKYO MX系の「5時に夢中!」の「夕刊ベスト8」、2014年4月7日放送の第7位で取り上げたのは「城下町出身者の性格」だった。 元ネタとして番組が取り上げたのは8日付けの東京スポーツの記事。さらにその元ネタが『「城下町」の人間学』(岩中祥史著、潮出版社)。かつて城下町だった土地の出身者には、「プライドが高い」「故郷愛が強い」などの特徴があるのだそうだ。 城下町なんて、今どきもう関係ないんじゃ――と思うかもしれないが、たとえば名古屋の出身者などからは、 「うちは『清洲越し』以来名古屋に住んでるけど......」 なんて表現がさらっと聞かれたりする。ちなみに清洲越し、というのは名古屋城が完成したとき、当時の住民が城下町に

    マツコも「わかる~」と納得! 「城下町」出身者は郷土愛が強くプライドが高い? - おさんぽ - Jタウンネット 東京都
    gento
    gento 2014/04/10
    「お国柄」「県民性」など、出身地に着目した人間性診断はすっかり有名だが、最近提唱されているのが「城下町」にフォーカスした性格判断だ。
  • 男同士のキスシーンに苦情。劇団が出したパーフェクトな回答とは? - 石壁に百合の花咲く

    米国ユタ州でアイラ・レヴィン戯曲の演劇『デストラップ』(Deathtrap)の上演を見た女性が、男性同士のキスシーンがあることに激怒し、「注意書きをつけるべき」「払い戻せ」と劇団に抗議しました。それに対して劇団の代表取締役が発表した回答が完璧だと話題になっています。 詳細は以下。 Theater Director Responds Perfectly to Anti-Gay Patron | The Bilerico Project 『デストラップ』は、1982年に映画化もされた(邦題は『デストラップ~死の罠~』)人気ミステリー劇です。以下、Amazonから映画版のあらすじを引用してみます。 追いつめられた劇作家が書いた、名声のための完全犯罪ストーリー。 ブロードウェイの劇作家シドニー・ブリュールは悩んでいた。かつてはスリラー劇の第一人者として活躍したが、近頃はスランプ状態。その上最新作ミ

    男同士のキスシーンに苦情。劇団が出したパーフェクトな回答とは? - 石壁に百合の花咲く
  • 【レポート】手塚治虫が飢死するほど多様性を好む日本人」 - FREEexなう。

    <岡田>この国は『ブラックジャック』がヒットしなかったら“手塚治虫”が飢え死にしてたかもわかんないぐらい、実は“古くなるのが早い国”なんですよ。 <小飼>そう。だからアレなんですよ。手塚が新作を出し続けるという、恐ろしい国ですよね。 ************************************ 「手塚治虫のヒロインの中で一番好きなキャラクターをあげろ」と言われ「ムーピー」と答えたら軽蔑の目で見られたことのある佐藤家清です。 全4回に渡ってお届けする2013年8月10日に行われた出版シンポジウム「電子出版ノススメ〜鈴木みそ×小飼弾×岡田斗司夫〜」の第3回目です。 「copyright」と「著作権」という言葉の違いから、「未来の電子書籍」の話など、興味深い話が飛び出しましたが、今回は日人が求めてる多様性の欠点とおもしろさを語った部分をダイジェストでお送りします。 「電子出版ノスス

  • 【CEDEC 2013】世界に向けて制作するとき踏まえておくべき海外のタブーとは?海外での表現問題をテーマにしたセッション内容を紹介 | Gamer

    2013年8月21日~23日の3日間にわたって、神奈川県のパシフィコ横浜にて開催されたゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC 2013」。ここでは海外における問題表現をテーマにしたセッション「異文化理解 -世界にうってでる時に知っておくべき事柄/人種、宗教、政治、セックス、暴力-」の内容をお届けしよう。 目次 さまざまな事例とその問題点を紹介 危険をはらむ各国の独立問題 性の問題はうるさいが暴力はそうでもない? 責任をもって判断を下せる体制づくりが必要 海外での展開を視野に入れたゲームを制作する際、意図せずに海外のルールやタブーを犯してしまうことがままある。特に「人種差別」や「宗教の尊厳」などは、日ではなじみが薄いが海外では非常にデリケートな問題で、大きなトラブルになる危険性をはらんでいる。 セッションでは、バンダイナムコスタジオ海外コンテンツ制作部の兵藤岳史氏が「人種」「宗教」「

    【CEDEC 2013】世界に向けて制作するとき踏まえておくべき海外のタブーとは?海外での表現問題をテーマにしたセッション内容を紹介 | Gamer
  • http://wordpress.rauru-block.org/index.php/2109

  • 日本人は、なぜ議論できないのか

    一般に、「日人は議論が苦手である」と言われている。そもそも、日人は議論が好きではないようだ。このことは、「議論(意見)を戦わせる」などの用法に顕著なように、日語の「議論」という言葉には、攻撃的な含意が強いことに見て取れるのではないか。議論という言葉だけではなく、英語のcriticalの批判的を非難の意味で捉たり、aggressiveを積極的というよりは攻撃的と思っているふしがある。 つまり、「こころ」優しい日人は、言葉にせよ、態度にせよ、自者を積極的に他者に対峙させること自体、とかく攻撃的なので良くないと考える傾向が強いのかもしれない。来、自者と他者の対峙は、論理的・建設的な議論の前提として必要でこそあれ、攻撃的であるか否かとは別物であるにも関わらず、である。 現に、KY(空気が読めない)に代表される暗黙の疎外圧力は、対峙とは程遠いが、KYとみなされた者に対して極めて攻撃的である

    日本人は、なぜ議論できないのか
    gento
    gento 2013/05/14
    コメント欄も合わせて。
  • 東京造形大学 - 2013年度入学式 諏訪学長による式辞

    Home > お知らせ+ニュース一覧 > お知らせ+ニュース詳細 2013年度入学式 諏訪学長による式辞 四六〇名の学部入学生、ならびに五三名の大学院入学生、十一名の編入学生、一名の再入学生の皆さん、入学おめでとうございます。新しく東京造形大学の一員となられた皆さんを、私たちは心から歓迎いたします。また、ご家族ならびに関係者のみなさまにも、心よりお祝い申し上げます。 新入生のみなさん。今、私はこうして壇上からみなさんに語りかけていますが、三十三年前、私は今のみなさんと同じように東京造形大学の入学式に臨んでいました。日は、学長というよりひとりの卒業生として、私が学生時代に体験したことを少しお話ししてみたいと思います。 私は高校生のときに一台のカメラを手に入れました。現在のようなデジタルビデオではなく、8ミリフィルムを使用する映画カメラです。そのカメラで、自分の身の周りのものを撮影する

  • Log in

    Log in
  • 文化庁「現代日本文学の翻訳・普及事業」が廃止される根拠になった「日本文学は海外で年平均470冊翻訳出版されている」という数字がただの集計ミスだったことについて - アジアミステリリーグ

    文化庁が2002年から行っていた「現代日文学の翻訳・普及事業」(公式サイト)が、2012年6月20日の行政事業レビューで「廃止」の判定を受けました。 文部科学省は20日、有識者を交えて事業の効果を検証する「行政事業レビュー」(府省版事業仕分け)の2日間の日程を終えた。この日は対象となった3事業のうち、日の現代文学を翻訳して外国で出版する事業など2事業を「廃止」と判定した。 日の現代文学の翻訳事業については、有識者から「かなりの代表的な作品は民間事業で多様な言語に翻訳されており、国費で実施する必要はない」など、廃止を求める意見が相次いだ。 この事業は日の現代文学を主に英語・フランス語・ドイツ語ロシア語に翻訳し、現地の出版社と契約を結んで出版してもらい、かつその一部を買い上げて図書館に配布するというものです。公式サイトによれば、今までに40冊の英訳出版、17冊の仏訳出版、14冊の独訳

    文化庁「現代日本文学の翻訳・普及事業」が廃止される根拠になった「日本文学は海外で年平均470冊翻訳出版されている」という数字がただの集計ミスだったことについて - アジアミステリリーグ
  • 芦田先生のソーシャルメディア論

    芦田宏直 @jai_an 1.「職歴と学歴」、「人生観・哲学」(好きな言葉、尊敬する人)、「アートと娯楽」(音楽映画など)、「趣味・関心」、「自己紹介」といったfacebookの記述項目は何を意味するのか 2012-05-18 00:13:27 芦田宏直 @jai_an 2.これらは、一人の人間のながーい時間の自他観察や継続的出力の結果に過ぎない。つまり反省(Reflexion)の結果、あるいは平均値(あるいは積分的に丸められたもの)に過ぎない。 2012-05-18 00:13:55

    芦田先生のソーシャルメディア論
  • 1