タグ

インターネットに関するgeonoizeのブックマーク (82)

  • tappli blog: Googleアカウントを消されてしまった話

    先日、普段使っていたGoogleアカウントを突然消されてしまいました。 使っていたサービスは、メール、カレンダー、リーダー、Google+、Android Developer、ドライブ、Play storeなどなど。 もう生活の一部でした。 変だな、と思ったのは5/31の朝のことでした。 使っていたAndroid端末でGoogle関連のアプリが使用できなくなっていたのです。 ブラウザからログインしてみると、「削除」されたことが書かれていました。 しかも理由は「違法な性的コンテンツが含まれるため」とのことでした。 心当たりがなかったので、「削除が間違いだと思う人用のリンク」から問い合わせを行おうと考えました。 しかし、そのページがエラーで利用できませんでした。 やむを得ず、Googleに電話をかけてみました。 もうあまり覚えていないのですが、自動応答の音声にしたがってボタンを押していくと、電

    geonoize
    geonoize 2013/06/18
    むつかしいね。
  • 87,834人のtumblrユーザが国会議員にSOPA反対の電凸をしたわけ - P2Pとかその辺のお話@はてな

    先日、MIAUのネットの羅針盤 SOPAの回に出たときに、tumblrが面白い反SOPAキャンペーンやって9万人近いtumblrユーザが国会議員に電凸したよというお話をしたのだけれども、今日はそのtumblrのキャンペーンがどう面白かったのかというお話。 SOPAってなあに? とりあえず、前提知識としてSOPAとは何かというお話から。正式名称はStop Online Piracy Act(オンライン海賊行為防止法)、米国下院に提出され、現在は下院司法委員会で審議が続けられている。名前の通り、ネット上の海賊行為を阻止する、特に米国外のパイラシー関連サイトに対処するための法案とされており、DNS、検索エンジンへの介入によるアクセス遮断や決済サービスや広告サービスの停止による資金流入の停止などの措置を米司法省やコンテンツ企業に与えるものとなっている。 米国内法では対処し得ない外国のサイトへの措置

    87,834人のtumblrユーザが国会議員にSOPA反対の電凸をしたわけ - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • 今すぐ寄付を - Wikimedia Foundation

    私の追悼録の第一行目を飾るのは、今やっている仕事だと思う。 この人生で、今ウィキペディアのためにやっていることほど重要なことは他にないと思う。 我々は単に百科事典を作っているのではなく、人々を自由にするために働いているのだ。 自由な知識源が使えるようになれば、我々はより良くなる。 そして世界が自分たちよりも大きいことを理解し、寛容と理解が伝染していく。 ウィキペディアは世界で5番目に多く訪問されているウェブサイトだ。私は、ウィキペディアをウェブで動かしつづけるための小さな非営利組織で働いている。私たちは広告を掲載しない。広告を掲載すれば我々の独立性が損なわれるからだ。ウィキペディアはプロパガンダの道具ではないし、これからも決してそうなることはない。 私たちの仕事ができるのは、読者からの寄付があるおかげだ。あなたも500円、2000円、5000円、あるいはその他、出せるだけの額を寄付して、ウ

  • ブログ書き込みで名誉毀損 「デフレの正体」の藻谷氏に賠償命令 - MSN産経ニュース

    札幌市の男性がブログに侮辱的なコメントを書き込まれたとして、「デフレの正体」の著者で、日政策投資銀行地域振興グループ参事役の藻谷浩介氏(47)に60万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が21日、札幌地裁であり、石橋俊一裁判官は10万円の支払いを命じた。 男性がブログ上で「デフレの正体」を批評したことに対する藻谷氏の「早く死んで子供に財産を残せ」とした反論コメントが、名誉毀損に当たるかどうかが争われた。 判決理由で石橋裁判官は「コメントは学問上の論評を超え、ことさら男性を侮辱するもので不法行為を成立する」と指摘。藻谷氏側の「経済学的な論争で、名誉を傷つけられたことへの反論」とした主張を退けた。

  • FUJITSUサイト トップページ展示室 - 富士通

    1994年6月のwww.fujitsu.co.jp トップページです。 富士通初の公開ウェブサイトとして当時をしのぶことができる唯一の画像です。 この画像のブラウザは Infomosaic(インフォモザイク)です。 当時の主流ブラウザ : Mosaic, Infomosaic Infomosaic は日語ブラウザで、当時、ダウンロードによって販売されていました。

  • モバゲーが退会しても個人情報を削除してくれない - LazyLoadLife

    あー、どっから話せばいいかな。正直にそもそものところから書くのが公平でしょう。あれなんすわ、Twitter でウオッチしてる人はわかるとおり、ぼくオカマなんすわ。女装も女っぽい言動もしてないけど、心は女というか、似合いさえすれば女の子の格好したいんすわ、ゲームのキャラやアバターは必ず女性にするんですわ。ネカマと言ったほうが正しいかな。 んで、ちょっと前にウェブ業界の調査と好奇心でモバゲーに入会しました。あ、スマートフォン版です(私の所持端末は iPhone 3G)。その際、あとでアバターは自由に着せ替えられると思って、性別の欄は「男性」にしたんすわ。戸籍上、男性だし。そしたら、アバターいじろうウフフと思ったら、男性形固定で女性形にできないんすわ。 んで、しょうがないから別アカウント作ろうと思って、別のメアドでアカウント作った。そこで立ち塞がるのが「携帯電話番号認証」。携帯電話番号を入力して

    モバゲーが退会しても個人情報を削除してくれない - LazyLoadLife
    geonoize
    geonoize 2011/04/22
    直球な要望で、異性のアバターを利用したい声というのはまぁあるよなぁと。それがデフォできないのはめんどくせーサイトだなとか思う。/その要望で出せばよかったのに。
  • IT news, careers, business technology, reviews

    Tech spending shifts to meet AI demand, forces a 'reshuffling of skills' for workers

    IT news, careers, business technology, reviews
  • 震災後、新聞各社ツイッターのフォロワー数はどう推移したか(訂正あり) - edgefirstのブログ

    東日大震災の発生から3週間が経過。今回の震災は戦後最大の被害を出したと同時に、原発事故や計画停電のように日全体に甚大な影響を与えるものとなっている。また、インターネットや携帯電話が社会インフラの一つとして定着した時代の大規模災害ということで、報道各社も様々な手段の情報発信の形を模索している。 そんな中注目を集めているのがツイッター。入力の手軽さと情報拡散スピードの速さでマスコミ各社も情報発信チャネルの一つとして大いに活用されている。各アカウントのフォロワー数の推移を比較できるサイト「Twittercounter」で、震災前後の各社のフォロワー数推移を比較してみた。下記のグラフは茨城新聞、河北新報、福島民報の3月1カ月間のフォロワー数推移を示したもの。 被災地の地元紙など(「不明」とあるのは3/10の数が確認できなかったアカウント) 媒体名 アカウント 3月10日 3月31日 増加数 増

    震災後、新聞各社ツイッターのフォロワー数はどう推移したか(訂正あり) - edgefirstのブログ
  • 東日本大震災:ツイッター 「誤りだ」もつぶやいてデマを淘汰 - 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災では、インターネットは情報発信に効果的に活用される一方で、デマや誤った情報も流れている。災害心理学が専門の広瀬弘忠・元東京女子大教授に聞いた。【岡礼子】 --ツイッターやチェーンメールなど、ネット経由でデマが流れているが。 災害時のような、状況が不確かで危険が迫っている状況で「流言」はつきものだ。阪神大震災の時は、港湾地帯の被害が大きかったので、「ガスタンクが爆発する」といったうわさが乱れ飛んだ。だが当時は、携帯電話も皆が持っているというわけではなく、伝えるメディアがなかった。人づてに聞こえてくる程度で、すぐに立ち消えになり、多くの人がデマに惑わされて何かをするという状況にはならなかった。 今回は、誰でもツイッターのようなソーシャル・ネットワークを使えるので、「ちょっとつぶやいたこと」が広がる。誰かの「つぶやき」を中継したり、加工したりする人もいる。根も葉もないことが伝わること

  • Hiroc.info

    Hiroc.info This Page Is Under Construction - Coming Soon! Why am I seeing this 'Under Construction' page? Related Searches: Best Mortgage Rates Anti Wrinkle Creams Best Penny Stocks Healthy Weight Loss Free Credit Report Trademark Free Notice Review our Privacy Policy Service Agreement Legal Notice Privacy Policy|Do Not Sell or Share My Personal Information

    geonoize
    geonoize 2011/02/14
    明日は我が身。コメ追:このたびは災難でしたね。せっかくだから連絡したら?//面識もない相手に緊張が足りないというか、ネット内の変なノリに飲まれちゃうとやばいすよね。/http://d.hatena.ne.jp/geonoize/20110216
  • 「個人のつぶやき」でも自由に引用可能:英国の判断 | WIRED VISION

    前の記事 iPhoneが愉快な通訳に:Google新アプリのレビュー 「個人のつぶやき」でも自由に引用可能:英国の判断 2011年2月10日 社会メディア コメント: トラックバック (0) フィード社会メディア Mark Brown Twitterプロフィールには、「内容はあくまで自分の個人的な意見であり、自分の雇用主を代表するものではない」という文章がある。 イギリスの報道苦情処理委員会(Press Complaints Commissions、PCC)の判断により、ソーシャルネットワーク・サービス『Twitter』における個人の「つぶやき」をジャーナリストが自由に利用することに対してゴーサインが出た。 この判断は、英国運輸省で働く公務員Sarah Baskerville氏のつぶやきが『Daily Mail』紙に掲載され、これに対して同氏が苦情を訴えた結果として下されたものだ。 同紙は

  • 色んなサイトをタイムトラベル・「Wayback Machine」が装いも新たにβ版として新ドメインでスタート

    ↑ せっかくなので1996年のyahoo.co.jpを表示。一部グラフィックが欠けてしまっているが、異様なまでにすっきりしているのが分かる。上のメニューに「Yahoo!版IE3.01」とあるあたり、時代を感じさせる Wayback Machineは任意のサイトやページの中身を不定期的にクローリングし、その時点の状態を保全するサービス。検索ボックスにURLを入力するとカレンダーが表示され、保全が行われている月日の部分が水色の丸で囲まれる(以前のは単に保全した月日の一覧が表示されるだけだった)。丸が大きいのはその日に複数回取得されている事を意味する。 後は上のスライド式カレンダーで年単位の移動を行いながら、表示したい月日をクリックすれば、その日に記録された該当URLのページが表示されることになる。すべてのサイトのすべてのページが事細かに、毎日取得されているわけではないので、望むページの望んだ期

    色んなサイトをタイムトラベル・「Wayback Machine」が装いも新たにβ版として新ドメインでスタート
  • http://xn--fdr45z90g374a.jp/

    geonoize
    geonoize 2011/01/12
    伊達直人に対してなにかアクションしないのかなぁ
  • AKB48「ポニーテールとシュシュ」のYouTube再生回数が一千万回を超えた - C級hack(シクハック)

    2010年12月14日 カテゴリSNS AKB48「ポニーテールとシュシュ」のYouTube再生回数が一千万回を超えた 5ヶ月前に韓国アイドルのYouTube再生回数は一千万回をこえる。 - C級hack(シクハック) で、日アイドルの公式PVがネット上にないことを嘆いた。 その後、AKBチャンネルができ、「ポニーテールとシュシュ」は、わずか3ヵ月ちょっとで、1000万回再生された。 最近、KARAにしても少女時代にしても日でデビューしてMステなどで、どうということないダンスや歌を披露しているのを見たこもある人もいるだろう。 ああいうのダンスをきっちり揃えるタイプのアイドルは、10年くらい前までは日にいくらでもいた(AN-J,BALANCe,C.C.GIRLS,COLOR,D&D,Folder5,キーヤキッス,シェイプアップガールズ,TRINITY,MAX,VENUS,y'z f

  • コボちゃん、連載29年目に幼稚園を卒業!ついに小学生に

    コボちゃんは1982年の連載開始以来一貫して、5歳の幼稚園児という設定で描かれてきた。昨日掲載分では、友人のサトシくんが来年小学校に入学すると聞いて「(彼は)物知りだししっかりしてるからなー」としみじみするコボちゃんが「あなたも(小学生に)なるんですよ」と突っ込みを受ける姿が、コミカルにつづられている。 なお「コボちゃん」の劇中では、今年6月にコボちゃんに妹のミホちゃんが誕生。連載1万回を越えてからというもの、次々に大きな出来事が訪れ、2010年は田畑家にとってかつてないターニングポイントとなったようだ。

    コボちゃん、連載29年目に幼稚園を卒業!ついに小学生に
    geonoize
    geonoize 2010/12/14
    4コマ、ナタリーなら申請すれば掲載許可下りるのか。考えもしなかった。
  • 政府も閉鎖不能なサイトが生まれる? BitTorrentベースのドメイン「.P2P」

    政府も閉鎖不能なサイトが生まれる? BitTorrentベースのドメイン「.P2P」 2010.12.02 19:00 satomi ウィキリークスのサイトも、アマゾンが急にホスト止めてダウンしちゃいましたものね。 あれとは別件なのですが、米国土安全保障省が先月P2Pと著作権違反容疑のサイト70件以上のドメインを事前予告なく強制差し押さえしたのを受け、あるプログラマーグループでは今、ドメインに一切タッチできない新分散化システムの開発を進めています。 名前は「Dot-P2P」開発プロジェクト。もちろん一部BitTorrentベース。 現システムの弱点は、米国著作権法に抵触するサイトの場合、法廷が閉鎖すべしと判断すればいとも簡単にオフラインにできてしまうこと。ちょっと大袈裟な書き方かもしれませんが、インターネットってかなりの部分、アメリカが所有していますからね。 ドメイン・サフィックス(.co

    政府も閉鎖不能なサイトが生まれる? BitTorrentベースのドメイン「.P2P」
  • 『ネットニュース媒体の危うさ』

    ガジェット通信というネットニュースサイトがこんな記事を配信しております。 ■Yahoo!ニュースを読みたくなる13文字の奇跡 ポータルサイトのPVを左右する? - ガジェット通信 ガジェット通信の記者(@sol_getnews)曰く トピックスには神がかったリライト術が施されている。先ほども書いたように長いニュース記事見出しを13文字や15文字にまとめ、ユーザーにクリックさせるのが大事な役割。更に付け加えるなら「誤解を与えてはいけない、釣り過ぎてはいけない、分かりやすく簡潔」をモットーにリライト作業を行う。 赤字部分に重大な事実の誤認識がある。 ニュースで一番重要なことは「クリックさせる」ことではない。 「事実を正しく伝えること」である。 そして間違っても「釣る」ことではあり得ない。 「釣り過ぎてはいけない」というセリフは、恥以外の何ものでもない。 そしてヤフートピックスがそんなつもりで1

    『ネットニュース媒体の危うさ』
    geonoize
    geonoize 2010/11/19
    ネットに限らず視聴率とか流されるもんだしなぁ。いろいろ意識的に。「そしてある日気がつく。とんでもない場所に行き着いていることを。」
  • 『平野レミさん出演のNHKきょうの料理が神回で大反響 : 2のまとめR』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『平野レミさん出演のNHKきょうの料理が神回で大反響 : 2のまとめR』へのコメント
    geonoize
    geonoize 2010/11/18
    この話題でこのぶくま数がなんか意外。
  • toukubo.com

    The domain has expired and may be available at auction. If this is your domain, you can still renew it. Register or transfer domains to Dynadot.com to save more and build your website for free! toukubo.com 2022 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    toukubo.com
  • これがWikipediaの裏側、知られざる大規模システムの実態「Wikipedia / MediaWiki におけるシステム運用」

    Wikipediaといえば世界で第5位の訪問者数を誇る巨大サイトですが、システム運営に携わる人間は世界でわずか6人、しかもこれはボランティア込みという恐るべき少人数で、第4位のFacebookのサーバ数が3万台を超えているのに対して、Wikipediaはわずか350台で運用している……などというような感じで、知られざる今のWikipediaの実態が「KOF2010」にて日行われた講演「Wikipedia / MediaWiki におけるシステム運用」で明かされました。 登壇したのはWikipediaを運営するWikimedia財団のエンジニアであるRyan Lane氏で、100席ある座席は満席になり、隣の中継の部屋まで人があふれているほどの盛況っぷりで、語られる内容もなかなか参考になることが多く、今後のGIGAZINEサーバにも活かせそうな内容でした。 というわけで、「Wikipedia

    これがWikipediaの裏側、知られざる大規模システムの実態「Wikipedia / MediaWiki におけるシステム運用」