タグ

2008年11月14日のブックマーク (4件)

  • 米空軍は核爆弾をグリーンランドで1個失くしていた(動画)

    米政府が1960年代、核兵器搭載のB-52爆撃機をグリーンランドに常に飛ばしていたことが、最近のBBCの調査で判明しました。この事実の隠蔽工作も行っていたようです。 この軍事行動の名前は「Chrome Dome」。アメリカが戦略的理由から北極の近くに構えたチューレ空軍基地めがけて、旧ソが核ミサイル攻撃を発射したら即対応できるよう構想されたものです。ペンタゴン(米国防総省)はこれが全面的熱核戦争勃発に繋がる恐れもあると考え、ずっとモスクワに対する戦争抑止力として鳥(爆撃機)を空に飛ばし続けていたというわけですね。 計画は「非の打ちどころなし」に思えました。 うち1機が1968年1月21日に墜落するまでは。 事故現場は米軍基地から数マイルの氷に閉ざされた湾。情報公開法(Freedom of Information Act:FOIA)の定めにより入手した記録・動画から分かるように、救出作業は困難

  • UstreamまとめWiki

    Ustream.tvとWebカメラのまとめサイトを作ろうという無謀な企画。 でも、動画ストリーミング全体を扱う方が良いような気がしてきた罠。 UstreamまとめWiki † Ustream.tv : http://www.ustream.tv/

  • 「NHKオンデマンド」の利用料は1本315円が中心,見逃し番組の見放題は月額1470円

    NHKは,同社が過去に放送した番組を有料で配信するVoD(video on demand)サービス「NHKオンデマンド」(Tech-On!の関連記事)の利用料金を発表した(発表資料)。2008年12月1日からサービスを開始する。 NHKが用意するコンテンツは,「特選ライブラリー」と「見逃し番組」の2種類。地上放送と衛星放送の5チャンネルで放送した番組の中から一部を配信する見逃し番組は,単品の場合,税込み105~315円。中心価格を315円とし,この価格ではドラマやドキュメンタリー,歌番組などを提供する。放送時間が30分以下の教養番組や趣味系の番組などは,210円および105円で提供する。例えば,「きょうの料理」や「ペット相談」,「趣味の園芸」,「小さな旅」などは210円,連続テレビ小説「だんだん」や「時論公論」などは105円である。「見逃し番組『1カ月見放題パック』」は税込みで月額1470

    「NHKオンデマンド」の利用料は1本315円が中心,見逃し番組の見放題は月額1470円
    geonoize
    geonoize 2008/11/14
    いいねぇ。せっかくおもしろい番組多いんだから観られるような環境にしないともったいないよね。
  • ホロデッキ、さわれる仮想レイア姫実現の第1歩「空中超音波触覚ディスプレイ」by東大(動画)

    ホロデッキ、さわれる仮想レイア姫実現の第1歩「空中超音波触覚ディスプレイ」by東大(動画)2008.10.07 18:00 今の娯楽を永久に変えてしまうかもしれない「空中超音波触覚ディスプレイ」です。空中に形成されるHi-Fiの3Dパワーフィールド(力場)でバーチャルなオブジェクトも素手で触れて、表面や縁をなでる感触が楽しめます。 開発したのは、東京大学の岩貴之博士ら研究チーム(論文はここ。pdfです)。この触覚のフィールドは超音波の音響放射圧で作ってます。従来の技術だとグローブとかの機材の装着が必要でしたが、素手で触れるのはこれが初めて。 プロトタイプにはカメラがついていて、これで手の位置を確認しながら、手の動きに合わせて超音波放射圧のフォーカスを調整しています。 岩教授は3-Dモデリングのソフトウェアやゲームへの応用を希望しており、8月にカリフォルニアで試作品をデモした際には業界か

    geonoize
    geonoize 2008/11/14
    血が沸騰したりしないの?