タグ

2011年8月18日のブックマーク (72件)

  • asahi.com(朝日新聞社):福島第一、新たな浄化装置「サリー」稼働へ - 社会

    印刷 関連トピックス東京電力東芝原子力発電所  東京電力は18日、福島第一原子力発電所内の高濃度の放射能汚染水を浄化する新たな装置、通称「サリー」の格運転を始める。米キュリオン社のセシウム吸着装置や仏アレバ社の薬液による除染装置と組み合わせて使い、汚染水浄化の安定性向上を目指す。  サリーは東芝などが開発した。セシウム吸着装置に似た構造。合成ゼオライトとチタンケイ酸塩を詰め込んだ円筒形の容器に汚染水を流し、放射性物質を除去する。当面は、セシウム吸着装置と除染装置、サリーの三つの装置を直列につなげて、汚染水を浄化する。  直近1週間の汚染水浄化装置全体の稼働率は88.3%。サリー導入により、他の装置が停止中でも、汚染水浄化ができるようになるため、稼働率の安定が期待される。(今直也) 関連リンク汚染水浄化装置「サリー」、試運転始まる 東芝など開発(8/17)浄化装置が停止、原因不明 7時間半

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2011/08/18
    (核分裂暴走温度と 崩壊熱温度の関係があやふやなので削除)
  • asahi.com(朝日新聞社):最後の保安院長、改めて原発事故謝罪 就任会見 - 社会

    印刷  経済産業省原子力安全・保安院が原発のシンポジウムで電力会社に動員や発言を指示したとされる「やらせ」疑惑で、更迭された前院長の後任に選ばれた深野弘行院長が18日、就任後初めて記者会見した。東京電力福島第一原発の事故の原因について、津波や電源喪失への備えが足りなかったとし、「規制当局も十分な対応ができなかった」と改めて謝罪した。  菅政権は保安院などに代わる新たな規制組織として「原子力安全庁(仮称)」を環境省の下に置く方針のため、最後の保安院長になる見込み。新組織について専門的な人材の育成を課題に挙げ、「最後は人材。経験をどれだけ積む機会があるかが重要なポイント」などと話した。  深野院長は過去に、次長など保安院勤務の経験があるが、やらせ疑惑については「自分自身の経験から、同じ役所のなかに規制と推進があることで安全規制をゆがめたことはなかった」と否定した。 関連リンク経産省事務次官に安

  • 再生可能エネルギーの「不都合な真実」=高コストを直視せぬ補助金政策は成功しない -  石井 孝明

    「『政府が経済を管理するべき』という社会主義への郷愁がEU諸国にあるのではないか。国の関与が強い再生可能エネルギー政策にそれが現れている」。経済記者である筆者が取材した日の経済団体が主催したエネルギー政策のシンポジウムで、アメリカの研究者が皮肉を込めた感想を述べた。英国のシンクタンクの研究者は苦笑しながら同意して、「政治家は経済合理性を考えない」と応じていた。 短いやり取りだが、再生可能エネルギーをめぐるいくつかの論点が織り込まれている。このエネルギーには「高コスト」という、乗り越えなければならない問題がある。しかし、イメージの良さから政治的な関心を呼びやすい。その結果、政府がその問題を補助金という安易な手段で解決する振興策を行ってしまう。 そして日でもこれまで以上に、補助金による大規模な支援が始まろうとしている。 民主党・菅政権は「再生可能エネルギー特別措置法」の実施を目指している。

    再生可能エネルギーの「不都合な真実」=高コストを直視せぬ補助金政策は成功しない -  石井 孝明
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2011/08/18
    「発送電分離」で「自由に電源を選択できて」「安くなる」というのこそ、幻想。調整用設備など
  • 放射性セシウム減らす調理法は? - 困った猫りゃ

    肉魚は塩水で内部の水出し 野菜類は水洗いとあく抜き 東京電力福島第1原子力発電所の事故の影響で、各地の農作物から放射性セシウムが検出されている。市場に出る品は国による放射性物質(放射能)の暫定基準(規制)値を下回っているが、中には自家栽培の野菜や海や川で釣った魚に問題がないか心配な人もいるだろう。品の放射性セシウムを減らす調理法を紹介する。 ◆煮物、煮付け、酢漬け 放射性セシウムの構造はカリウム(ミネラルの一つ)と似ており、筋肉を中心に均一に体内に行き渡る。一般に半減期(物理学的半減期)は30年と長いが、体内での半減期(排泄(はいせつ)などで体内から失われる生物学的半減期)はそれより短く、若い人ほど短くなる。国は東日大震災後、飲料水・牛乳・乳製品は1キログラム当たり200ベクレル、肉・穀類・野菜・魚・卵などは500ベクレルを基準値と設定。基準値を超えた品は出荷自粛や出荷停止など口に

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2011/08/18
    肉は塩蔵してから塩抜きする自家製ハムの作り方で、かなり抜けるような気がする。牛は高いのでやったことがありませんが。
  • 関電高浜原発4号機、蒸気発生器の管2本に傷 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    関西電力は18日、定期検査中の高浜原発4号機(福井県高浜町)で、1次冷却水が流れる蒸気発生器の伝熱管2の内側にそれぞれ1か所ずつ、3・3ミリと4・5ミリの傷が見つかったと発表した。 冷却水漏れや、外部への影響はなかった。 関電によると、伝熱管の金属が高温・高圧の水にさらされて起きる「応力腐割れ」が原因とみられ、こうした傷は定検時に毎回見つかっているという。

  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年2月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2011/08/18
    最近仕入れた知識だと、遺伝子突然変異と、染色体突然変異とは違うらしい。http://p.tl/gta2
  • キャブレター洗浄剤が爆発、販売店で抗議したらまた爆発=山東 (サーチナ) - Yahoo!ニュース

    山東省済南市で14日、缶入りのキャブレター洗浄剤が爆発した。消費者が2を購入したところ、使用直前に1が爆発。残った1を持って販売店に行き抗議していたところ、やはり爆発した。製造した会社は不明で、「2011年9月製造」と表示されていた。済魯晩報が報じた。 同市住民の牛広清さんは14日午後4時ごろ、市内の自動車用品店でキャブレター洗浄剤2を購入。車内に置いて近くの自動車修理店に行き、キャブレターの洗浄を依頼した。同乗していた牛さんの友人が洗浄剤を取り上げたとたんに爆発した。 友人の目に洗浄剤が入ったため、牛さんは病院に連れて行き、治療を受けさせた。その後、抗議のために洗浄剤を販売した店に向かった。 販売店には店主のがいた。牛さんから残りの1を渡され、確認している時に爆発した。やはり洗浄剤が目に入り、治療を受けることになった。店主のは「渡された1も爆発するかもしれないと思い

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2011/08/18
    ( 若干、逆上して偏った意見を表明したことを謝罪・削除 ) 爆発しない原子炉をつくることは世界平和に有効。
  • 海江田経産相、代表選出馬の意向伝える 19日にも表明 - 日本経済新聞

    海江田万里経済産業相が18日、菅直人首相(民主党代表)の後継を選ぶ党代表選に出馬する意向を周辺に伝えた。自らが所管する再生エネルギー特別措置法案の衆院通過を踏まえ、19日にも表明する。海江田氏は鳩山由紀夫前首相を支持するグループに所属。小沢

    海江田経産相、代表選出馬の意向伝える 19日にも表明 - 日本経済新聞
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2011/08/18
    四兆円も垂れ流して国富と地球資源をすりへらすなら、国内老朽炉を順次、堅牢なものに更新するほうが日本と世界のため。http://p.tl/u8-P http://p.tl/wB30
  • 『セシウム汚染疑い牛肉、福島市内の小学校給食に : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『セシウム汚染疑い牛肉、福島市内の小学校給食に : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)』へのコメント
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2011/08/18
    「3.11からすべてが変わった」と、呪いのように繰り返すひとが、頑としてセシウム抜きの料理方法などを理解しようとしないのは何故か。する必要がない(基準値は充分に安全圏)という内側の根拠があるなら別だけど。
  • セシウム汚染疑い牛肉、福島市内の小学校給食に : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福島市教育委員会は18日、市立飯坂小学校で5月26日に出された給材に、放射性セシウムに汚染された稲わらを与えられていた疑いのある牛の肉が使用されていたことを明らかにした。 福島県教委によると、問題の牛肉が県内の学校給に出されていたことが判明したのは初めて。市教委は2学期の市立小・中学校の給で牛肉を使うのを当面見合わせる。 市が、1学期中の給で使われた牛の個体識別番号と、厚生労働省が公表している汚染稲わらをべた可能性のある牛の個体識別番号を照合して判明した。肉はビーフシチューの具材として児童、教職員ら378人に出された。1あたりの放射性セシウムは微量で、健康への影響はないとみられるという。

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2011/08/18
    子どもに罪はないが、今、オトナのわたしたちも子ども時代に放射性物質降下をうけた。その経験を無駄にせず維持可能な安全体制を整え、伝えるだけ。外国に比べて基準値に格段の差があるとは思えない。http://p.tl/urVH
  • 『Twitter / c_C: 動物行動や進化から何か教訓めいたものを探してはいけな ...』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『Twitter / c_C: 動物行動や進化から何か教訓めいたものを探してはいけな ...』へのコメント
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2011/08/18
    これは「弱肉強食と競争主義」みたいな話でしょうか。最近思うのは原発建替拒否で防災的・原子力的に退化しながら、暑さに耐える原始力的だけ進化するのはアレだな、と。
  • 福島原発は廃炉にできない

    危険な廃棄物と化した原発は解体撤去もままならず、事故処理は今いる日人が皆死んだ後まで続くかもしれない 福島の一角で巨大な事故を起こした原発が不安を与え続けている。放射能の塊を早く取り除いてほしい──というのは、避難民や周辺住民のみならず、日全体に共通した願いだ。汚染水を海に投棄したときに抗議した隣国や、地球の裏側なのに甲状腺の被曝対策として安定ヨウ素剤を買いあさった国があったことを考えれば、世界全体の願いと言ってもいい。 しかし放射性物質を外界に大量に放出した東京電力福島第一原発は、事故から4カ月を経た今になっても、撤去の前提となる原子炉の安定すらできずにいる。にもかかわらず、東電や政府関係者は確かな根拠があるとも思えない発言を続けている。 政府と東電は先週末、当初の目標としてきた「原子炉の安定的な冷却」に到達したという見解をまとめた。菅直人首相は原発周辺の市町村長らに対し、来年1月の

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2011/08/18
    「収束に向かうようにみせかけている」などというひとは、http://atmc.jp/plant/detail/ ← これを見ていないのでは。
  • ほんまやwww縦読みwww on Twitpic

    ほんまやwww縦読みwww

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2011/08/18
    コメント欄にまざる 「乳輪」氏は、なにものか。
  • 悲嘆と呪術的思考(医療訴訟など考えながら) - とラねこ日誌

    ■喪失体験と呪術 大小は様々ではあるものの、ヒトは生きていくうちに喪失体験を何度も重ねていくと思います。手術により何らかの機能を損なうこと、親しい人との別離、ペットとの死別、親や子どもを失う事・・・ 喪失体験により様々な哀しみが当事者を襲い、それは悲嘆と謂う言葉で説明されます。悲嘆の感情は通常、時間と供に変化をしますが、その変化のことを悲嘆のプロセスと説明されます。この悲嘆のプロセスとして、多く観察される症状(行動)の中に次のようなモノがあります。 それは 【自責感】 と 【不当感】 です。 前回のエントリで、どらねこは努力と願いの呪術性について乱暴な考察を行ったのですが、喪失体験を切っ掛けにして現れるこれらの症状にも呪術的なモノが大きく関係しているように思います*1。 ■自責感と不当感の呪術性 大切な何かを失った瞬間は真っ白となり深く考える事が難しい状態になることが多い事が知られておりま

    悲嘆と呪術的思考(医療訴訟など考えながら) - とラねこ日誌
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2011/08/18
    医療の現場だけに「復讐心」をむける危険性。/ 他人に復讐心を操作される前に考えなきゃいけないのは、みたいなことを最近よく思う。
  • 【再生エネ探検】脚光浴びる地熱発電(3)草津×嬬恋30年戦争 地域と共存、日本初の松川発電所 +(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    三名泉に数えられ、年間300万人が訪れる群馬県の草津温泉。湧出量は毎分3万2300リットルで全国トップ。自噴泉で有名だが、草津っ子は「泉質も日一」と口をそろえる。 その草津を揺るがしたのは、3年前の春。隣の嬬恋村が、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)に、地熱発電のための資源開発の調査を申請したのだ。候補地は草津温泉から約3キロ離れた鉱山跡で、出力1100キロワット。NEDOが掘削、村が発電所を運営し、電力会社に売る。雇用創出につなげ、15年間で約16億円の投資を回収する構想だった。   ■    ■ 「地熱開発でお湯が出なくなる」。草津温泉はその年の7月に反対集会を開き、約1100人が集まって反対決議を採択した。実は、草津と嬬恋の対立は、県が主導して地熱開発に乗り出した昭和50年代に遡(さかのぼ)り、「30年戦争」とも言われている。 草津温泉旅館の女将(おかみ)らでつく

  • 大阪府職員基本条例案 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    新聞でも報道されていますが、 http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E3E5E2E3EA8DE3E5E2EAE0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;at=ALL(橋下徹氏、公務員改革条例案を府議会などに提出の意向) この条例案、読んでいくとなかなかに面白いのです。 なにしろ、冒頭の「前文」で、いきなりこうかまします。 >わが国の停滞の要因は、社会の変化、特に国際社会の変化に対応できない社会構造にある。とりわけ「民」が求める政策を実現することを阻む硬直化した公務員制度を再構築することが求められている。・・・ >わが国社会の停滞を打破し、「民」主体の社会とするために公務員制度改革を行うことを目指し、条例を制定する。 なんと高邁な条例でしょうか。この高ぶった調子は、第1条(目的)の冒頭にも続きます。 >第1

    大阪府職員基本条例案 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • 橋下知事の太陽光パネル義務化案、88%が反対 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪府の橋下徹知事が検討する新築住宅への太陽光パネル設置の義務化(自己負担額200万円)について、府民を対象に府がアンケートを実施したところ、導入反対が87・5%を占めたことがわかった。 「原発をゼロにすべきだ」と回答した人でも3割が義務化に反対しており、橋下知事は見直しを迫られそうだ。 構想では、原発に代わる自然エネルギー普及のため、新築住宅の屋根に太陽光パネルを取り付けることを条例で義務化。設置費用は自己負担とするが、再生可能エネルギー特別措置法案が成立し、太陽光発電などの買い取りが実現すれば、実質負担は大きくならないと見込んでいる。 府は7月、府内の持ち家、賃貸住宅の各2000人に調査し、2916人から回答を得た(回答率72・9%)。初期投資の自己負担額を200万円として義務化した場合、賛成は12・5%にとどまり、100万円の負担でも賛成は23・1%。負担額22万6000円で賛否が同

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2011/08/18
    http://togetter.com/li/63842 なるほど。自家発電を自家用車のように考えて「白タク」などと申し上げて失礼しました。やはり公共発電網から購入したほうが安上がりですね。
  • 僕らはアーサー・ビナードの言葉に注目すべきだ!泊原発・営業運転開始のシナリオが明晰すぎる!(書き起こし) : 座間宮ガレイの世界

    2011年8月18日、詩人のアーサー・ビナード氏が文化放送「吉田照美 ソコダイジナトコ」に出演し、泊原発の営業運転開始までのシナリオを分析し、アーサー氏ならではの「言語的」な捉え方を示した。 詩人は言葉のプロフェッショナルだ。氏は、経済学者、政治学者と比べて繊細に言葉をとらえ、そして言葉を用いて、ストーリーに再構成し私たちに伝える。日では馴染みがないかも知れないが、詩人のつくるストーリーは右脳に訴えかけ共感を生み出し、理解と定着をスムーズにすることは科学的に証明されている。必ずや私たちを深い理解へと誘ってくれるだろう。 http://www.youtube.com/watch?v=2qWBFxbnvR8 ※初稿です。誤字は随時訂正していきます。 (書き起こし) 吉田照美「東京電力福島第一原発の事故後ですね、えー検査中の原発が営業運転を再開するのはまあこれは初めてということなんですけれども

    僕らはアーサー・ビナードの言葉に注目すべきだ!泊原発・営業運転開始のシナリオが明晰すぎる!(書き起こし) : 座間宮ガレイの世界
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2011/08/18
    地熱発電も風力発電も「観光客がこなくなる」という理由で潰れた過去がある、ということをお忘れなく。それに外国に燃料費を垂れ流すなら、国内に交付金をまわしたほうがマシで効率的ということも。
  • 東日本大震災:福島第1原発事故 汚染水海洋放出で保安院、海外通報に思い至らず - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇会見見て気付く 事故調聴取で判明 東京電力福島第1原発事故で、東電が今年4月に低濃度放射性汚染水を海へ放出した際、その手続きに関与した経済産業省原子力安全・保安院の職員の中に、近隣諸国に事前通報する必要性を認識し、指摘した人がいなかったことが、政府の「事故調査・検証委員会」(畑村洋太郎委員長)の調査で分かった。外務省も、偶然知った東電詰の職員からの連絡で初めて把握したという。事故調は、条約に基づく海外への通報義務について調べを続けているが、保安院の認識の甘さと共に、重要情報の連絡体制のあり方についての課題が浮かび上がった。 事故調では、被害拡大防止対策等検証チームが、原発事故の拡大を防ぐ事前対策の適否などを調べるため、原子力安全委員会や保安院などを対象に聴取を続け、すでに約60人から話を聴いたという。 関係者によると、3月下旬、同原発1~3号機のタービン建屋の地下などに高濃度放射性汚染水

  • 石破茂は「反米」も視野に入れているのかもな - kojitakenの日記

    石破茂、「『脱原発』をしてはならない。核兵器を開発する能力を保つために原発は必要だ」と驚天動地の妄言を炸裂! - kojitakenの日記 がはてなのホッテントリになって、昨日の当ブログのアクセス数はトータルアクセス数で1万5千件、ユニークアクセス数で1万2千件を突破した。後者のブログ開設以来の累計(ブログに表示している)は、間もなく300万件を突破しそうだ。 この件に関する右翼からの批判に対しては、水掛け論になるばかりなので特に何も言うことはないが、一点だけ指摘しておきたいのは、石破茂が核を保有する周辺諸国として、中国北朝鮮ロシアの他にアメリカの名前を挙げたことだ。 日が核保有へ動くことは、即アメリカを敵に回すことを意味する。アメリカを敵に回さずしての核武装は不可能だ。石破茂はそんなことくらい百も承知だからあえてアメリカの名前を挙げたのではないか。 これは、戦後保守が再び路線を転換

    石破茂は「反米」も視野に入れているのかもな - kojitakenの日記
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2011/08/18
    核兵器をつくれる仕組みをしらなければ、防御もできない、という話では? 核査察をうけいれているのですから。
  • 短期間で優れた強度:日本の新建築素材

  • 縦割りが阻む復興…被災地に公共施設の廃虚群 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災の被災地で、津波被害から5か月が過ぎても、破壊された多くの公共施設が解体されずに放置され、がれきの片づけが進む現地でひときわ異様な光景となっている。 各省庁の復旧補助が同じ場所で建て替える場合を対象とし、解体だけすることを想定していなかったためだ。自力で解体する余力のない被災自治体からは、「国の制度には不備がある」「被災地のイメージを悪くする」などの批判が相次いでおり、政府は新たな補助の枠組み作りの検討を始めた。 津波で大部分が浸水した岩手県陸前高田市の中心市街地。がれきの約9割は撤去されて更地が広がるが、その中にぽつんと鉄筋4階建ての市役所庁舎が残る。4階の床上まで浸水して全壊状態だが、いまだに解体のめどは立たない。 「更地に戻さなければ、市街地の全体構想が描けない。当然、解体は国の補助だと思っていたが……」。同市財政課の熊谷正文課長は、そうこぼす。市街地で解体されていない被

  • CNN.co.jp:チャベス大統領、金産業の国営化と金準備の送還を発表

    (CNN) ベネズエラのチャベス大統領は17日、金鉱の探査と採掘を国営化し、110億ドル相当の金準備を国外の銀行からベネズエラの中央銀行に送還すると国営テレビを通じて発表した。 チャベス大統領はさらに、投資の多角化を図る必要があるとしてロシア中国、ブラジル、南アフリカなど新興国での準備高を増やすと表明。「その時が来た。欧州と米国の経済は沈滞している。中国ロシア、ブラジルの経済の方が堅調であることを見据えなければならない」と指摘した。 金準備の送還をいつ開始するのかは明らかにしなかったが、国営AVN通信によると、中央銀行のメレンテス総裁は「ベネズエラ国民の資産を守りたい」「世界中で使われている手法を使い、金の送還を徐々に実行に移す」と語った。 チャベス大統領は、ベネズエラは最大で120億ドルの金準備を保有していると述べ、「それがわれわれから奪われていくのを見過ごすわけにはいかない」と話し

  • CNN.co.jp:メコン川のイルカ、絶滅寸前 成体になるまで生きられず

    (CNN) 野生生物保護団体の世界自然保護基金(WWF)は、東南アジアのメコン川に生息するイルカの一種、カワゴンドウが85頭にまで減り、絶滅寸前に追い込まれていると発表した。個体数の減少は、成体になるまで生き延びられる子どものイルカがほとんどいないことが原因だという。 カワゴンドウは、メコン川とミャンマー(ビルマ)のイラワジ川、インドネシアのマハカム川に生息する。個体数を調査したのはメコン川のみだが、WWFによれば、全生息地で極めて深刻な絶滅の危機にさらされているという。 WWFの専門家は「カワゴンドウはもともと個体数が少ないため絶滅の危険が高い。それに加えて、刺し網にかかる危険や子どものイルカの死亡率の高さを考えると、極めて将来が危ぶまれる」と危惧(きぐ)する。 種の保存にとどまらず、影響が地域社会に及ぶ恐れもある。カンボジアのクメール民族やラオスのラオ民族は、カワゴンドウを神聖な生き物

  • CNN.co.jp:脳をむしばむアメーバで3人が死亡 米国

    (CNN) 米国で今年6月から8月にかけて3人が人間の脳を破壊するアメーバに感染し、死亡した。このアメーバは水中に住み、特に米国南部で水温が上がる夏の間に幼児や10代の若者を中心に感染することがある。ただし米疾病対策センター(CDC)によると、感染は非常にまれだという。 このアメーバは「ネグレリア・フォーレリ」と呼ばれ、致死率は95%以上。今年は6月にルイジアナ州で初の死者が確認され、今月12日にはバージニア州の当局が、同州中部で子どもが同アメーバによって引き起こされる原発性アメーバ性髄膜脳炎を発症し、死亡したことを明らかにした。死亡したのは9歳の男の子だったと伝えられている。 13日には16歳の女性がフロリダ州で感染して死亡した。この患者は近くの川で泳いで感染したとみられ、検査の結果、髄液の中からネグレリア・フォーレリが見つかったという。 同アメーバはプールや湖、川などの淡水で泳いだ際に

  • 復興に「どぼじょ」の力 被災地で女性土木技術者が活躍+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    トンネルやダム建設などに携わる女性土木技術者が、東日大震災の被災地で活躍している。「どぼじょ(土木系女子)」とも呼ばれる彼女たちの仕事場は、がれき処理など復興の最前線。かつて「女人禁制」のイメージも強かった土木の世界が様変わりしてきた。大きかった衝撃 大津波で甚大な被害を受けた岩手県陸前高田市。砂ぼこりを上げてがれきを運ぶパワーショベルの作業を、前田建設工業(東京都千代田区)の島村亜紀子さん(41)が見守る。 島村さんは同社陸前高田作業所の技術担当マネジャー。地震直後から被災地への異動希望を出し続け、6月に着任した。 ダムが造りたくて京都大で土木工学を学び、15年前に「女性は駄目」と言わなかった同社に入社。願い通りダムやトンネル工事に携わってきた彼女に、震災の衝撃は大きかった。「来、人の生活を支えるべき道路や橋が壊れ、人命と先人たちが築いた思いまで奪ってしまった。人を守り、自然と美しく

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2011/08/18
    もちろん、「どぼじょ」の次は「げんじょ」に決まっている。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • サーチナ-searchina.net

    2020-08-15 22:34 中国から見ると「日韓国はそっくりだ」、そして国力が上なのは・・・=中国メディア 中国メディアは、日韓国はともに先進国であり、中国から見ると「とても似ている国」だと伝えつつ、「日韓両国の国力はどちらが上なのか」と問いかける記事を掲載した。・・・・

  • asahi.com(朝日新聞社):ビフィズス菌で寿命3割延びる 京大などマウスで成功 - サイエンス

    印刷 ビフィズス菌「LKM512」=協同乳業提供  マウスにビフィズス菌を定期的に与えたら寿命が約3割延びたと、京都大や協同乳業などのグループが17日、発表した。菌によって腸内で増える物質が、老化を抑えた可能性があるという。米科学誌プロスワンに同日掲載された。  これまでの動物実験で、摂取カロリーを減らすことで寿命が延びるという報告が知られているが、それ以外の方法で成功した例は極めて珍しいという。  協同乳業の松光晴主任研究員らは、人間で30代前半にあたる生後10カ月のマウス20匹に「LKM512」というビフィズス菌を週3回飲ませた。1回の量は1匹につき菌約2千万個で、人間がビフィズス菌入りヨーグルト150ccをべたぐらいになる。

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2011/08/18
    ついに[菌]タグを作った。
  • 京都府へのCs137降下量の経年変化 - 勝川俊雄公式サイト

    京都府にこれまでCs137がどれぐらい降下したかを、環境放射能データベースで調べてみた。 http://search.kankyo-hoshano.go.jp/servlet/search.SelectMain?paraSelectKind=0&pageSID=01722159 Google Documentにまとめたのがこちら。 京都府全体(4613Km2)に引き延ばして、全体の降下量に換算すると下の図のようになる。 検出限界が108Bqぐらいの所にあり、現在は検出限界近傍を行ったり来たりと思われる。311以前の比較的クリーンな状態であっても、京都府全体では何百MBqというオーダーで、Cs137が降下していたのだ。 ちなみにデータベースの最新の値は、2010年3月の322910000Bqである。陸前高田の護摩木の表皮から京都府が検出したCs137が588Bq/kgだから、護摩木の表皮54

  • 福島のゴルフ場に深刻な風評被害…芝はげ雑草も : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    仮オープンしたが使われていない鹿島カントリー倶楽部のコース。芝が剥がれ、あちこちで雑草が伸びている(10日、福島県南相馬市で) 福島県内のゴルフ場が、放射性物質による汚染や風評被害に苦しんでいる。 東京電力福島第一原子力発電所事故以降、県内の63か所のゴルフ場のうち12か所が休業に追い込まれた。営業しているゴルフ場でも利用客数は低迷しており、関係者は焦りを深めている。 福島第一原発の北西にある南相馬市の「鹿島カントリー倶楽部」は、東日大震災翌日の3月12日から休業した。27ホールの敷地のほぼすべてが緊急時避難準備区域に入る。コース上では「毎時0・3マイクロ・シーベルト以上」で警報を出す計測器が鳴りっぱなし。高い地点では同3マイクロ・シーベルトを上回る。「コースに地震や津波の被害は何もなかったのに」。福躍(ふくおどり)好勝支配人がやりきれない表情で語る。 会員から「素振りだけでもしたい」と

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2011/08/18
    芝はセシウムを蓄積しやすいとか。逆にいえば芝さえ入れ替えればと思うが、
  • memo: 小尾俊人氏逝去(みすず書房創業者)

    n727 @n727 みすず書房 の話 武田さん(金八)がはなしてた。 俺 ここに 昔々 新聞配ってたぞ。 郷にあるんだよね。この出版社。 2011-08-15 08:53:32 このアカウントでのポスト終了 @5newspaper [毎日] 訃報:小尾俊人さん89歳=みすず書房創業者 http://j.mp/nY8930 小尾俊人さん89歳(おび・としと=みすず書房創業者)15日、自宅で倒れ死去。葬儀は行わない。戦後間もなく、みすず書房を創業。四十数年にわたり編集代表を務め、「ロマン・ロラン全集」や「現代… 2011-08-17 18:58:16 komei odano @komei1107 敗戦の日、丸山と同じ日に…。この間調べものをしていて、『は生まれる。そして、それから』をひっぱり出したところだった。合掌 RT @5newspaper: 訃報:小尾俊人さん89歳=みすず書房創業

    memo: 小尾俊人氏逝去(みすず書房創業者)
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2011/08/18
    みすず書房 古本屋でもあまり安くならないけれど背伸びして読み、ほとんど忘れてしまい、しかし大変お世話になりました。最近はできるだけ新刊を買っ(ておくべき、金があるときは、と思っ)ていますが。
  • 「公務員にクビなし」転換すべき…橋下知事 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    地域政党・大阪維新の会(代表=橋下知事)が、大阪府と大阪、堺両市の各議会に提案予定の「職員基条例案」について、橋下知事は17日の定例記者会見で、「(倒産しない)公(の組織)だから、民間より厳しくていい。公務員はクビを切られないという価値観を転換すべきだ」と説明し、政治主導で公務員改革を進める姿勢を強調した。 同条例案では、課長級以上の管理職に任期付きの公募制を導入し、若手や民間からも登用する一方、勤務成績が連続最下位の職員や組織再編によって生じた余剰人員を分限免職にできる規定を盛り込んだ。 橋下知事は「仕事ができなければ入れ替わりになり、頑張ればステータスになるし、ほかの企業でもつぶしが利く。公の組織で色んな人材が流動するのが、これからの日を強くするための第一歩だ」と強調。余剰人員の整理については、「倒産しない公の組織だからこそ、厳しくしないとダメだ」と語った。 9月府議会での審議につ

  • 広域の放射線量地図、作成へ…青森から愛知まで : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府や東京電力、福島県などで構成するモニタリング調整会議は東北から中部地方までを測定した広域の放射線量地図を作ることを決めた。 航空機で測定した上空の放射線量から地上1メートルの放射線量を計算する。 同様の測定は、すでに福島、宮城、栃木県とその周辺で実施されている。これを青森県から愛知県まで順次広げ、各地域の放射線対策に生かしていく。 広域の放射線量地図は、群馬大教育学部の早川由紀夫教授(火山学)が、国や地方自治体が測定した約2万5000地点のデータなどをもとに作製し、ホームページで公開している。放射線量が高い地域は同心円状ではなく、福島第一原発から主に3方向に広がり、南関東でも周囲より放射線量が高い「ホットスポット」が出現している。

  • 成長を知らない子供たち:日経ビジネスオンライン

    いわゆるバブル経済の真っ只中にあった時代の狂騒を懐古して「バブルアゲイン」と歌い上げるその歌詞に、一室は爆笑の渦に包まれたものだ。 ただその爆笑には、2種類の「憂い」が込められているように思えた。「バブル」の時代をかつて共有した者は、我がほろ苦い記憶をくすぐられるのか微妙な気恥ずかしさと、二度と戻らない「失われた時」への惜別の思いを込めて。その時代を知らぬ年若い同僚は、無限の成長を信じられた時代への羨望と、そこに乗り遅れたという諦めを込めて。 このコメディソングに腹を抱えて笑う編集部一同は、確かにその時、「バブル世代」と「ポスト・バブル世代」に分かれていたのだ。 ちなみに記者は後者に属する。 かすかな「バブル」なるものの記憶を辿ると、行き着くのが小学校の社会科の授業の光景だ。人類が発生し、火や道具を使うようになったり、仏像を作ったり、政権を作ったり滅ぼされたりと、根気強く「日歴史」を語

    成長を知らない子供たち:日経ビジネスオンライン
  • 『3.11を記す』

    叩けばゴミの出る体。 ブログの説明を入力します。 面白くもなんともない日記。 ネタを考えず何でも書いてみる。 もう5ヶ月になるんだな…。 mixiには書いたがアメブロには書いてなかったな。 残しておきたい記録なので残しておこう。 そして少し追記と編集もしておこう。 3月11日、俺は会社で普通に仕事をしていた。 いつもの通り全塗装の車のバラしをしていた。 PM14:46 揺れ始まってから緊急地震速報が鳴る。 ドアを外そうとしていたが尋常じゃない揺れ方にビビり、ドアをぶん投げて外に出る。 立ってらんねぇ。 従業員四人で肩をつかみ合い耐える。 揺れが長い。 会社の目の前の家の屋根の瓦がバタバタ崩れる。 その周りのあちこちの家の屋根や壁も次々と崩れた。 何だこれ、ヤバいな・・・と焦る。 俺は「子供達大丈夫かよ!」と叫び続けていた。 暫くしてようやく収まった。 3分くらいは揺れたはず。 工場の中

    『3.11を記す』
  • 泊原発、営業運転再開―原発推進派のささやかな勝利 - Japan Real Time - jp.WSJ.com

    3月11日に福島第1原発の事故発生以来、日の原子力産業は防戦一方の劣勢に立たされている。全国各地の原発では、定期検査で停止中の原子炉でさえ、地元自治体の反対にあって再稼働できない状態だ。そして、このように反原発へ傾いた世論が変化しない限り、来年までにすべての原発が停止する可能性も取りざたされていた。 ただ、ここに来て、一部の自治体に原発の稼働再開を容認する動きも出てきた。 高橋はるみ北海道知事は17日の記者会見で、北海道の最北端に位置する北海道電力泊原発3号機の営業再開を容認する意向を明らかにした。これを受けて経済産業省原子力安全・保安院は再開の承認となる定期検査の修了証を交付。同3号機は定期検査を終え、営業運転を再開した。東日大震災後に定検から営業運転に移行した原発は初めて。 高橋知事は今回の決定にあたり、「私としては、原子力発電所に関しては、何よりも安全を優先し、道民の不安の解消に

  • 中国バブルは弾けるのか:日経ビジネスオンライン

    番組取材では中国で一番金が売れる「中国黄金第一家」を訪問。日出発時には中国の金利引き締め転換で欧米市場は売りモードでもあり、マーケット最前線も閑散だろうと予想していたのだが、とんでもない! 開店直後の朝11時というのに店内は大混雑。普段着の老若男女が金を買い漁っている。 インタビューに応じた27歳の女性は40万円相当の金地金を買っていた。「友達も買っている。銀行預金の利息は2%台。物価上昇率は5.1%。料品価格は2ケタで急騰しているから、庶民感覚としてはインフレ。金価格が更に上がったら売るのかって? 上がったらもっと買うわよ」。 インフレ懸念で(民間も政府も)金を買う国。デフレで金よりキャッシュとばかりに金を売る国。その金輸出国(旧姓ジパング)から流出する大量の金を、ほくそ笑みながら粛々と買い上げているのが中国だ。胡錦濤主席が南アフリカにまで出向き、金などの希少資源囲い込みに動く中国

    中国バブルは弾けるのか:日経ビジネスオンライン
  • 福島の子供が疎開求め政府と交渉―マイク押し付け合い回答避ける官僚たちのお粗末

    「皆と疎開させて下さい」「将来ガンになると困っちゃう」……被曝した福島の子供たちが17日、国会内で政府の役人と交渉し現状の改善を求めた。(主催:子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク) 原発事故の一番の犠牲者である子供たちの声をじかに役人に聞いてもらうのが、この日の交渉の狙いだ。福島の子供たち4人(小学校3年生~中学校2年生)が、政府の役人10人(内閣府、経産省原子力安全保安院、文科省)と渡り合った。会場の衆院議員会館には首都圏などから500人が詰めかけ熱心に耳を傾けた。 子供たちは自宅で書いてきた手紙を読み上げながら、次のように切り込んだ―― 「私たちは原発事故以来、外遊びをしていません。友達は家を追われました。責任を取って下さい」。(小林茉莉子さん・小5) 「大人が勝手に作った原発でなぜ福島の子供たちが被曝しなければならないのですか? 私は6月に転校してとても悲しい思いをしました。

    福島の子供が疎開求め政府と交渉―マイク押し付け合い回答避ける官僚たちのお粗末
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2011/08/18
    [【訂正】]( 一部極端な見解を訂正・お詫び) ①将来癌になる確率 退避or非退避 のライン ② 被曝は日常生活でも起こっている ③ 追跡医療ケアの必要。
  • 避難訓練:地震と原発、複合事故想定 保安院難色、取りやめ--昨年・新潟県 - 毎日jp(毎日新聞)

    新潟県が10年に実施した避難訓練について、地震災害と原子力災害の同時発生という想定は「住民に不安と誤解を与えかねない」という趣旨の助言を経済産業省原子力安全・保安院が同県に対ししていたことが、政府の「事故調査・検証委員会」(畑村洋太郎委員長)の調査で判明した。その後、同県は地震災害の想定を取りやめ、雪害と原子力災害の複合災害に改めた。保安院が原発の「安全神話」を県側に押しつけた格好で、事故調は保安院の姿勢が福島第1原発事故での被害拡大につながった点がないか、さらに調べる方針だ。 毎日新聞が入手した内部文書によると、避難措置の適否などを調べる事故調の被害拡大防止対策等検証チームは7月14日から聴取を開始。8月9日現在、内閣官房や内閣府原子力安全委員会、保安院などを対象に約60人から聴取した。今後も含めると対象は200人程度に上る見込みだ。 07年の新潟県中越沖地震で発生した東電柏崎刈羽原発の

  • 序章1 反原発派勢力構造 「ISEP,CNIC,GPJ,actio,社民党,河野太郎,孫正義がずぶずぶな件」

    プロ市民・団体などをを暴露 【環境エネルギー政策研究所(ISEP)】【原子力資料情報室(CNIC)】【ブント(アクティオ・ネットワーク(えこ&ぴーす actio)】【グリーンピース・ジャパン】【社民党】【原水禁国民会議】【ブント・虔十の会】【サステナ】【高木学校】【民主党】【子どもたち放射能から守る全国ネッットワーク】【ハイロアクション】【SAVE・CHILD】【自由報道協会設立準備会】【ap bank】など。 反原発派の人の癒着や利権構造を暴露 『河野太郎』『飯田哲也』『孫正義』『渡瀬義孝(名:長田武・ブント)』『マエキタミヤコ』『鎌仲ひとみ』『海渡雄一』『河合弘之』『福島瑞穂』『日隅一雄』『西尾獏』『坂田昌子・ブント(虔十の会代表)』『田中優』『肥田舜太郎』『今中哲二』『崎山比早子』『澤井正子』『竹村英明』『五島昌子』『辻元清美』『菅直人』『星川淳』『伴英幸』など。

    序章1 反原発派勢力構造 「ISEP,CNIC,GPJ,actio,社民党,河野太郎,孫正義がずぶずぶな件」
  • 韓国で使われている地図は日本が非常に小さい。これで教育された後に真実を知った韓国人はどう思うのかな(笑)→韓国で使われている地図なのにソウルが「ソウル」と書かれている件

    #核防衛を ひらたしんじ🇯🇵 @shinjihi 我々が騙されているのかもww RT @Sudaemooon 日小さ過ぎるwwwwwww RT @shinjihi 韓国で使われてる地図は 日が非常に小さい。 これで教育された後に真実を知った韓国人はどう思うのかな(笑) 拡散 画像→ http://t.co/xQBPdC7 2011-08-18 01:38:07

    韓国で使われている地図は日本が非常に小さい。これで教育された後に真実を知った韓国人はどう思うのかな(笑)→韓国で使われている地図なのにソウルが「ソウル」と書かれている件
  • 走るコンビニ続々 セブンイレブンやイオン、100~400品 買い物困難な人に対応、展開を本格化 - 日本経済新聞

    コンビニエンスストアやスーパーなど大手小売りが、過疎地などでの移動販売を格化する。セブン―イレブン・ジャパンは今年度20店を展開、イオンも9月に青森県で営業を始める。近くに店がないことなどから買い物が困難な人々は約600万人ともいわれる。各社は東日大震災の被災地での経験も生かし「買い物弱者」への新たな販売モデルを構築する。セブンイレブンは7月下旬、改造した軽トラックを使った移動販売の多店舗

    走るコンビニ続々 セブンイレブンやイオン、100~400品 買い物困難な人に対応、展開を本格化 - 日本経済新聞
  • <事故調>地震と原発複合事故訓練 保安院が難色、取りやめ (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    新潟県が10年に実施した避難訓練について、地震災害と原子力災害の同時発生という想定は「住民に不安と誤解を与えかねない」という趣旨の助言を経済産業省原子力安全・保安院が同県に対ししていたことが、政府の「事故調査・検証委員会」(畑村洋太郎委員長)の調査で判明した。その後、同県は地震災害の想定を取りやめ、雪害と原子力災害の複合災害に改めた。保安院が原発の「安全神話」を県側に押しつけた格好で、事故調は保安院の姿勢が福島第1原発事故での被害拡大につながった点がないか、さらに調べる方針だ。 毎日新聞が入手した内部文書によると、避難措置の適否などを調べる事故調の被害拡大防止対策等検証チームは7月14日から聴取を開始。8月9日現在、内閣官房や内閣府原子力安全委員会、保安院などを対象に約60人から聴取した。今後も含めると対象は200人程度に上る見込みだ。 07年の新潟県中越沖地震で発生した東電柏崎刈羽原

  • 詩人・アーサー・ビナードさんがコメンテーターでした、今朝 2011-08-18 (木) の 文化放送 #joqr 『吉田照美ソコダイジナトコ』 #sokotoko

    @iidatetsunari 飯田哲也 tetsu iida@ISEP 「とっても分かりやすく核心を突いているアーサー・ビナード氏の泊原発再開問題の解説映像と文字起こし(吉田照美のソコダイジナトコ、カレイドスコープ8/18)『魂を売った泊村は、北海道でいちばんガン死亡率が高い』 bit.ly/nohLus 」

    詩人・アーサー・ビナードさんがコメンテーターでした、今朝 2011-08-18 (木) の 文化放送 #joqr 『吉田照美ソコダイジナトコ』 #sokotoko
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2011/08/18
    観光客が来ないという「脅し」で風力発電も地熱発電もつぶしてきた思考回路と同じものをみせていただき、興味深い。
  • 特別リポート:格差拡大で「ひび割れるユーロ」、単一通貨の未来は

    [テーベ/シュツットガルト/東京 17日 ロイター] 欧州の平和と繁栄の象徴として1999年に誕生した単一通貨「ユーロ」が最大の危機に直面している。その崇高な理想とは裏腹に、圏内の経済格差はなお大きく、財政規律はきしみ、政府間には不協和音が絶えない。 ギリシャの財政破たんとそれに続くソブリン危機があぶりだしたユーロ体制の亀裂は、修復可能なのか。「強者」ドイツと「弱者」ギリシャの間に横たわる溝の深さは、欧州通貨統合の厳しい未来を暗示している。 アテネから北へおよそ70キロ、古代ギリシャの有力都市国家として栄えたテーベは、約1万社を有する同国有数の工業都市としても知られる。1970年代初めに、ここで配管設備などの生産を立ち上げたペトゼタキス社は、事業拡大の波に乗ってポルトガルやドイツにも進出。「ギリシャ初の多国籍企業」を自負するまでに成長した。 そして2001年、ペトゼタキスにさらなる飛躍のチ

    特別リポート:格差拡大で「ひび割れるユーロ」、単一通貨の未来は
  • ニュースな英語 - 日本の原発産業の「人工芝運動」と不完全を嫌う優秀の愚かさ

    goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

    ニュースな英語 - 日本の原発産業の「人工芝運動」と不完全を嫌う優秀の愚かさ
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2011/08/18
    speedi は① 計器の故障と停電で現地の必要なデータが集まらず ② 乏しい計測値(遠隔地?)から逆推定することしかできなかった ということなんでは。③ ロビー活動の盛んなのは別に日本だけでなく
  • asahi.com(朝日新聞社):全教員ストレスの検査 心の病早く発見 休職増の都教委 - 社会

    印刷  教職員が精神疾患で休職するのを防ごうと、東京都教育委員会は今年度から、公立学校の全教職員6万人を対象にストレスの度合いを調べる検査を始めた。忙しさや保護者への対応などで心を病み、休職する先生は全国的に増えているが、特に東京は増加率が高い。都教委によると、全教職員対象のストレス検査は全国で初めてだという。  精神科医らの意見を参考に、都教委が独自に問診票を作成した。「よく眠れるか」「1日3とっているか」といった生活習慣のほか、日常の仕事についても「苦痛を感じるか」などの設問を設けた。回答時間は1分程度。短時間で答えることで「音」を引き出すねらいがある。  検査は年1回、定期健康診断に合わせて実施する。ストレスの強さを分析し、精神疾患になる危険性がある場合は病院での受診や臨床心理士への相談を勧める。

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2011/08/18
    ① ストレス源が何処にあるか調べる。
  • 米政府、在京米国人9万人の避難を一時検討 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力福島第一原子力発電所の事故直後、米政府が、東京在住の米国人9万人全員を避難させる案を検討していたことが分かった。 元米国務省日部長のケビン・メア氏が、19日に出版する「決断できない日」(文春新書)で明らかにした。 メア氏は震災直後、国務省内の特別作業班で日側との調整にあたり、著書にその内幕をつづった。 米国人の避難が提起されたのは、3月16日未明(現地時間)の会議だった。米側は無人偵察機グローバルホークの情報から原子炉の温度が異常に高いことを把握し、「燃料が既に溶融している」と判断。菅政権が対応を東電任せにしているとみて、「不信感は強烈」な状況だったという。米国人の避難を求めた政府高官に対し、メア氏らは「日米同盟が大きく揺らぐ事態になる」と反論し、実行に移さなかったとしている。

  • まんべくん頂上会議

    タイムラインにまんべくんが増えてきたので、ツイート内容に関係なく集めてみました。 編集権限は開放してるのでまんべくんを見かけたら追加してね。

    まんべくん頂上会議
  • 【竹の子書房】8月の竹の子書房の活動要約【日報】

    竹の子書房日記課 @takenoko_diary 【竹の子観察日記(8/1・月)】(1)画課に徳倉ざくろさん配属(2)大人には大人の呟きがある(3)夏の終わりに寺川焼き?(4)秋遠足「樹海と温泉の旅」計画?(5)中編「竹野正法物語」2公開(6)「ラプソディインジーン」表紙、「小さな恋」装丁完成(7)「正法」写真うp #tknk 2011-08-18 03:11:42 竹の子書房日記課 @takenoko_diary 【竹の子観察日記(8/2・火)】(1)巨根、爆根、超根(2)コミケ雲があるなら、ワンフェス雲やAKB48劇場雲などもある?(3)キャミ&ショーパンで鼻血ブー(4)BL読み放題はみ・りょ・く(5)一発変換余裕です〜あれ、目から汗が……(6)変態さん側から、だが断る! #tknk 2011-08-18 03:11:50

    【竹の子書房】8月の竹の子書房の活動要約【日報】
  • 英 ネットで暴動あおり実刑判決 NHKニュース

    英 ネットで暴動あおり実刑判決 8月18日 4時3分 今月、イギリス各地で起きた若者らによる暴動を巡って、インターネットの交流サイトで暴動をあおったとして、2人の若者が禁固4年の実刑判決を受け、人権団体から刑が重すぎるとの声が上がるなど、新たな波紋を呼んでいます。 今月上旬に起きたイギリスの若者らによる暴動は、ロンドンから地方都市に拡大し、これまでに1700人余りが逮捕されています。こうしたなか、イギリス中部、チェスターの裁判所は、17日までに、インターネットの交流サイト、「フェイスブック」を通じて暴動をあおった22歳と20歳の男2人に対して、犯罪行為をけしかけた罪で禁固4年の実刑判決を言い渡しました。地元メディアによりますと、2人はフェイスブックの中に「街をぶっ壊せ」とか、「自分たちの街でも暴動を起こそう」といったサイトを作り、暴動を呼びかけたということです。判決についてキャメロン首相は

  • “日本は特殊な国”か、通信を可視化してみたら意外な事実が分かった

    例えばFacebookやTwitterなどのソーシャルサービスは、実際にどれくらい国内企業ネットで使われているのか---。大手ファイアウォールベンダーの米パロアルトネットワークスは、半年に一度、世界中のユーザー企業を対象に大規模なトラフィック調査を実施し、様々なデータを収集および分析している。来日した調査担当者に、日の国内企業におけるトラフィック傾向などについて話を聞いた。 まずは調査の概要について教えてほしい。 2008年から約半年に1回の割合で、世界中のユーザー企業を対象にトラフィック調査を実施している。最新のデータは2011年5月に実施した調査で得たもので、調査対象となった企業の数は全世界で合計1253社、そのうち日の企業は87社入っている。調査対象企業の数は回を重ねるごとに大きく増えており、前回(2010年10月)は723社、前々回(2010年3月)は347社だった。具体的な企

    “日本は特殊な国”か、通信を可視化してみたら意外な事実が分かった
  • 戦後と震災とアニメ。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 戦後と震災とアニメ。 昨今の世界不況で、「質は良いけど価格が高い」という日の製品は、「質は良くないけど安い」という製品に押されて、あまり売れなくなってしまいました。 日は、エネルギーやら素材やらを輸入しないと自活できない国なので、自動車やハイテク機器などを世界中に売って生活を維持していました。 ところが、生活を維持する仕組みが崩れ始めているんですね。 そんな状況ですが、国内の政治の問題やら、マスコミの問題やら、下流いの業界やら、、と、縮小する日の中でのポジション争いをしているように見えます。 イスがどんどん減ってるのに、イスを取る速さばかりを研究してるイス取りゲームをしてるように見えます。 そろそろ、大勢の人が安心して座れるイスを増やさなきゃいけないんじゃない

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2011/08/18
    「官僚は外国で弱くて」護衛艦隊といわれた仕組みを解体したのは「官僚利権を潰せ」族なのでは。
  • 泊原発3号機、営業運転に移行――世界のどの国よりも早く原発再開に踏み出した「事故当事国」日本

    株式会社NO BORDER代表取締役。社団法人自由報道協会代表。元ジャーナリスト。1968年福岡県生まれ。都留文科大学卒業。テレビ局記者、衆議院議員公設秘書、ニューヨーク・タイムズ東京支局取材記者、フリージャーナリストなどを経て現在に至る。著書に『石原慎太郎「5人の参謀」』 『田中真紀子の恩讐』 『議員秘書という仮面―彼らは何でも知っている』 『田中真紀子の正体』 『小泉の勝利 メディアの敗北』 『官邸崩壊 安倍政権迷走の一年』 『ジャーナリズム崩壊』 『宰相不在―崩壊する政治とメディアを読み解く』 『世襲議員のからくり』 『民主党政権は日をどう変えるのか』 『政権交代の内幕』 『記者クラブ崩壊 新聞・テレビとの200日戦争』 『暴走検察』 『なぜツイッターでつぶやくと日が変わるのか』 『上杉隆の40字で答えなさい~きわめて非教科書的な「政治と社会の教科書」~』 『結果を求めない生き方

  • 原発停止で本当に3兆円が必要なのか?垂れ流し報道は経産省の思うつぼだ | JBpress (ジェイビープレス)

    原子力発電の燃料代は安い。一方、火力発電の燃料代は高い。ゆえに原発を止めてその分の電力を火力発電により補おうとすると、新たに3兆円以上のお金が必要になる。これは6月7日に経済産業省の試算として海江田万里経産大臣が発表したものである。 それが大手マスコミによって広く伝えられたために、脱原発は高くつくというイメージが国民に定着した。経産省は、多くの国民が、そんなにお金がかかるのなら今後も原発を動かすべきだと考えるようになることを狙ったと思われるが、それは思わぬ方向へ世論を誘導してしまった。 火力発電のための燃料を輸入すると、多額のお金海外に流出してしまう。しかし、そのお金を再生可能エネルギー開発のために国内に投資すれば国益になる。少々高価であろうと、再生可能エネルギーの推進は国益になる、との理屈につながったのである。 原発を止めた時の費用を高く見積もったことが、再生可能エネルギーを推進すべし

    原発停止で本当に3兆円が必要なのか?垂れ流し報道は経産省の思うつぼだ | JBpress (ジェイビープレス)
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2011/08/18
    ( 一部、偏った見解を削除 ) http://p.tl/T19u ダントツに上下動するのは火力の伊 安いのは原発フランス 天然ガスは上昇ぎみ http://p.tl/T19u
  • 農水省畜産部の原田英男氏( @hideoharada )の【畜産関係地震情報】(8/17)(震災関係で原田氏、畜産に関係無いものも載せています。早野龍五氏 @hayano のツイート等)

    原田 英男 @hideoharada おはようございます。放射性物質検査で生産者負担の件は初耳です(結構あるのかも)。1/2負担ですか?RT @pony1744 …まずは牛の出荷でさいたま肉センターへ行きます。戸別検査と個体検査をしてもらう予定です。個体検査は7500円の出荷者負担です。 2011-08-17 05:50:08 原田 英男 @hideoharada 【乳幼児用調整粉乳の検査結果】8/17厚労省が公表。国立医薬品品検査所の検査結果→http://t.co/tZiq2Xy 「5未満」という表記は「検出限界値が5Bq/kgで結果はND」ということかしらん?過去の検査結果では「ND」→http://t.co/VZK7Ic0 2011-08-17 06:17:29

    農水省畜産部の原田英男氏( @hideoharada )の【畜産関係地震情報】(8/17)(震災関係で原田氏、畜産に関係無いものも載せています。早野龍五氏 @hayano のツイート等)
  • memo: いま毎時2億ベクレルの放出って?

    NHKニュース @nhk_news 福島第一原発の事故で、福島県産の農作物や水産物の売り上げが落ち込んでいます。そこで県では「ふくしま 新発売。」と名付けたキャンペーンを始めました。そのねらいと、厳しさが続く農家や観光業界の実情をWEB特集でお伝えします。http://t.co/c9x79vK #nhk_news 2011-08-17 20:16:04 NHKニュースBOT @nhk_newsbot 新たな放出 最大2億ベクレル: 東京電力福島第一原子力発電所の事故の収束に向けた工程表で、「ステップ2」が始まって1か月がたつのに合わせて、国と東京電力は、原発から外に新たに放出されている放射性物質の量が、1時間当たり最大で... http://t.co/IJT01P4 2011-08-17 20:52:58

    memo: いま毎時2億ベクレルの放出って?
  • 【セシウム汚染牛】30万~84万円で買い上げへ 福島県、肉牛の価格決定 - MSN産経ニュース

    高濃度の放射性セシウムを含む稲わらが肉牛に与えられていた問題で、適切な出荷時期を逃した肉牛の買い上げを決めた福島県は17日、1頭当たりの買い上げ価格を30万~84万円の12パターンとすることを決めた。約1500頭が対象となる見通し。 この日、同県郡山市で買い上げの実施主体となる「肉用牛出荷円滑化対策協議会」を設立。県からの補助金を元に、9月上旬から各農家に順次買い上げ代金を支払う方針だ。 買い上げ対象となるのは、政府による出荷停止指示のあった7月19日時点で、生後29カ月と1日以上の和牛や、生後20カ月と1日以上の乳用牛、和牛と乳用牛を掛け合わせた生後27カ月と1日以上の交雑種など。買い上げ価格は子牛の仕入れ値をベースに算定。和牛が74万~84万円、乳用牛が30万~40万円、交雑種が50万~60万円となった。

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2011/08/18
    肥育して出荷するなら買いたい。できたら低脂肪牛がいいのです。ハム造りか煮込みに使う
  • 【再生エネ探検】脚光浴びる地熱発電(2)規制緩和、掘削コスト課題+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    原子力発電所約20基分の電力を生み出すことができる日の地熱資源量。だが、その8割は開発規制のかかる国立公園の地下に眠ったままだ。地熱資源の有効活用を目指し、政府は昨年、景観保護を条件に規制緩和に踏み切った。東京電力の福島第1原子力発電所事故をきっかけに、原発に過度に依存したエネルギー政策の見直しは避けられず、純国産エネルギーの開発が加速する。2000メートルで5億円 青森、秋田、岩手3県にまたがる十和田八幡平国立公園の境界線からわずか300メートル。活火山の焼山の火口から上る蒸気を見ることができる秋田県鹿角市の澄川地熱発電所で、新たな井戸の掘削が行われている。 狙うは、国立公園の深さ2500メートルにある豊富な地熱資源。景観に配慮し、「地下から攻める」作戦で発電所敷地内から国立公園の地下へと斜めに掘り進む。同発電所の出力は5万キロワットだが、井戸の目詰まりが影響して蒸気量が減少し、現在は

  • @northfox_wind さんのエネシフ談義 8月15-9月3

    翼が折れたきたきつね @northfox_wind こういう時にこそ「こんなこともあろうかと」と真田さんが原発の中にいればとも RT @roseblanche310: これが正直なところだと思う防波堤鉄道都市計画など原発以外の安全性に配慮が必要な様々な施設もM9の地震は想定していなかった。原発だけ想定してたなんてことがあるわけない 2011-08-14 23:59:43 翼が折れたきたきつね @northfox_wind @guru_guru そうか、浜岡原発第一、第二もBWRのマークⅠだったんですか。やはり、マークⅠ型はどこもリスクもあり、耐震とか津波対策も難しいという認識があったというところでしょうか。ただ東電も福島第一原発470万kWをかんがえれば火力IPP公募とかでしのげたような 2011-08-15 00:08:34 翼が折れたきたきつね @northfox_wind NHKでも

    @northfox_wind さんのエネシフ談義 8月15-9月3
  • 紺青 - Wikipedia

    紺青(こんじょう)とは、鉄のシアノ錯体に過剰量の鉄イオンを加えることで、濃青色の沈殿として得られる顔料である。日古来の天然顔料である岩紺青と区別するために花紺青と呼ぶことがある[1]。ただし一般的には花紺青とはスマルトの別称である。 カラーインデクス名[注釈 1] は「ピグメント・ブルー・27」[注釈 2] である。この顔料に由来する色名としての紺青(プルシアンブルー)が存在する。 製法などにより、アイアンブルー[注釈 3]、プルシアンブルー[注釈 4]、ベルリンブルー[注釈 5]、ターンブルブルー[注釈 6]、ミロリーブルー[注釈 7]、チャイニーズブルー[注釈 8][注釈 9]、パリブルー[注釈 10]、など数々の異名がある。日では、ベルリン藍がなまってベロ藍と呼ばれた。歌川広重や葛飾北斎の作品に印象的に用いられたことから、広重ブルー、北斎ブルー、ジャパンブルーなどとも呼ばれる。

    紺青 - Wikipedia
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2011/08/18
    高アルカリによわい シアン
  • 泊原発3号機の営業運転、北海道知事が17日にも容認表明 - 日本経済新聞

    北海道の高橋はるみ知事は17日未明、調整運転中の北海道電力泊原発3号機の営業運転移行について「改めて頭の整理が必要だ」と述べ、容認に向けた最終調整を続ける意向を示した。同日中にも容認を表明する見通しだ。泊3号機はすでにフル稼働状態に入っている。営業運転移行は事実の追認といえるが、それでも調整には時間がかかる。定期点検などで停止中の原発の再稼働を巡る道筋は一段と不透明感を増している。高橋知事は道

    泊原発3号機の営業運転、北海道知事が17日にも容認表明 - 日本経済新聞
  • 手紙:「原発なくして」福島の子ら訴え 内閣府職員らに - 毎日jp(毎日新聞)

    内閣府や文部科学省の職員に原発事故についてつづった手紙のコピーを手渡す福島県内の小中学生ら=東京都千代田区の衆院第1議員会館で11年8月17日、木村健二撮影 福島第1原発事故の影響を受ける福島県内の小中学生4人が17日、東京都千代田区の衆院第1議員会館を訪れ、子供たちが事故の苦しみをつづった手紙のコピー約40通を内閣府や文部科学省の職員に手渡した。小中学生は「放射能のせいでプールに入れず外で遊べなくなった」「原発はなくなった方がいい」などと訴えた。 手紙の提出は、子供たちの生の声を政府に届けようと、市民団体「子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク」が企画。寄せられた手紙をまとめた。同級生の転校が相次いでいるという福島県三春町の中学2年、橋伽耶(かや)さん(13)は「みんながバラバラになるのは耐え難く、悲しい」と話した。福島ネットワーク側は、子供たちの集団疎開も求めたが、国側が明確な回

  • 天竜川転覆:歓声一転悲鳴 船頭「やばい、やばい」 - 毎日jp(毎日新聞)

    次第に暗くなる中で、ボートから捜索を続ける消防や警察関係者ら=静岡県浜松市天竜区で2011年8月17日午後6時57分、手塚耕一郎撮影 川下りのスリルを味わう歓声が、一瞬のうちに悲鳴に変わった。1人が死亡、3人が行方不明となった浜松市の天竜川で起きた船の転覆事故。現場では無事だった乗客や近所の住民が、不明者の捜索を続ける警察や消防隊の活動を不安そうに見守った。【仲田力行、高橋龍介、西嶋正信】 「やばいやばい」 転覆した船の後ろに続き、川下りをしていた船に乗っていた静岡市清水区の会社員、望月祐介さん(21)は、そんな船頭の叫び声で転覆に気づいた。 川下に頭を向けてうつぶせの状態で流れてきた女性を見つけ、救助のため川に飛び込んだ。小さいころ水泳をしていて、泳ぎには自信があった。女性を抱え、そこから約10メートル泳いで岸に女性を引き上げた。転覆した船とみられる板や救命胴衣につかまって流れている人も

  • 地震後4時間足らずでオープンした「sinsai.info」

    「何か、我々IT技術者にできることはないか」---東日大震災やそれに続く原子力発電所の事故、計画停電のさなか、ボランティアで立ち上がった技術者たちがいる。日中が混乱に陥っていた時期にもかかわらず、数多くのWebサイトやスマートフォンのアプリケーションが、被災者や復興を支援するために開発された。 そのひとつが震災や復興関連情報を集めた「sinsai.info」だ(写真1)。sinsai.infoは3月11日、東日大震災発生後4時間足らずで開設された。被害状況や避難所、安否情報や雇用情報など現在までに1万件以上の情報が登録されており、地図上で情報の位置を見ながら閲覧できる。アクセスするユーザーは月間50万以上。250人以上のボランティアが登録している。 sinsai.infoはなぜこのように短時間で開設できたのか。そして多くの人々の力を結集できたのか。 震災後4時間足らずで開設 3月11

    地震後4時間足らずでオープンした「sinsai.info」
  • ボランティアが被災者の自立を阻害する?!~震災5ヵ月後のボランティアのあり方を問う | かさこ塾かさこブログ2ちゃんねる5ちゃんねる

    ボランティアが被災者の自立を阻害する?!~震災5ヵ月後のボランティアのあり方を問う 2011年 08月 17日 無償の善意(ボランティア)に支配されて、私たち(被災者)の出る幕がありません。 復興作業ならボランティアではなく、 時給600円でもいいから地元の失業者を使ってほしい。 今、望んでいること。 それは、仕事がほしい。ただそれだけです。 自分で稼ぐことは、社会参加と自立への第一歩なんです。 このままでは東北は復興しても、人は復興できないかもしれない・・・・・・。 震災で津波被害はまぬがれたが、 震災のせいで仕事を失った宮城県在住の50歳過ぎの女性から、 今日メールがきた。 そこにはボランティアに感謝しつつも、 でも結果としてそれが被災者の自立支援を奪っているのではないかという、 自身の困窮した立場からくる強烈なメッセージだった。 ・・・以下メール引用・・・ 私は3.11の震災で津波被

    ボランティアが被災者の自立を阻害する?!~震災5ヵ月後のボランティアのあり方を問う | かさこ塾かさこブログ2ちゃんねる5ちゃんねる
  • 【放射能漏れ】電源喪失時のベント手順書なし 東電「水素爆発予測できず」 - MSN産経ニュース

    東京電力は17日、福島第1原発で津波などですべての電源を喪失した際、格納容器を守るために実施するベント(排気)のマニュアルがなかったことを明らかにした。事故対応に遅れが生じた可能性があり、想定の甘さが指摘されそうだ。 東電によると、地震などで電源を喪失した場合、予備電源が稼働。その際にベントを行うためのマニュアルはあったが、今回の事故では津波により予備電源まで喪失しており、この状況に対応したマニュアルはなかったという。 東電は「予備電源まで失われる事態は予測していなかったため」と説明。経済産業省原子力安全・保安院の森山善範原子力災害対策監も「ベントは電源(があること)を前提として、中央制御室で操作することになっており、まったく電源が入らない状況の想定については十分でなかった」とした。 また、第三者機関「事故調査・検証委員会」の事情聴取に、東電社員が「原子炉建屋の水素爆発は予測できなかった」

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2011/08/18
    太陽光発電ムラに権力が移行するまえに他の原発のベント手続書をさっさと作るのがよろしいのでは。なぜなら【石油の涸渇はないので原発も維持する必要がない】などという主張と安全神話は【おなじ脳回路】の産物
  • ニュースアワーズ : 福島の子ども、半数近くが甲状腺被曝 政府調査で判明

    1:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/17(水) 21:46:21.82 ID:7WdoZtvh0 http://www.asahi.com/national/update/0817/TKY201108170394.html 東京電力福島第一原子力発電所事故をめぐり、政府の原子力災害対策部は17日、  福島県の子ども約1150人を対象にした甲状腺の内部被曝(ひばく)検査で、45%で  被曝が確認されていたことを明らかにした。17日、同県いわき市で開かれた説明会で  発表した。すぐに医療措置が必要な値ではないと判断されているが、低い線量の被曝  は不明な点も多く、長期的に見守る必要がある。  検査は3月24~30日、いわき市と川俣町、飯舘村で0~15歳の子どもを対象に実施した。  原子力安全委員会が当時、精密検査が必要だと決めた基準は甲状腺被曝線量が毎時0.20マイクロシー

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2011/08/18
    ①【被曝】は日常生活でも起こっている ②核種は? ③ ヨウ素 "10,000ベクレルを経口摂取した時の実効線量は0.22ミリシーベルト"http://p.tl/27af 0.1マイクロシーベルトは 0.0001ミリシーベルト ③ 1/2200 * 10.000Bq =
  • 福島原発の放射性物質、事故後の1000万分の1に - 日本経済新聞

    東京電力は17日、福島第1原子力発電所の原子炉建屋から今も、1時間あたり最大で推定2億ベクレルの放射性物質が出ていると発表した。放出に伴う発電所の敷地境界での放射線量は年間0.4ミリシーベルトと試算した。放射性物質の放出量は事故直後に比べ1000万分の1にまで減ったが、できるだけゼロに近づけていくため、建屋を覆うカバーの設置などを急ぐ。東電は同日、政府と共同で福島第1原発の事故収束に向けた工程

    福島原発の放射性物質、事故後の1000万分の1に - 日本経済新聞
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2011/08/18
    出ているものの核種
  • asahi.com(朝日新聞社):地震記録装置計24台に不具合 泊や浜岡など6原発 - 社会

    印刷 関連トピックス中部電力北海道電力九州電力原子力発電所地震  経済産業省原子力安全・保安院は17日、六つの原子力発電所で地震時に適切に記録できない可能性のある地震観測記録装置が計24台見つかった、と発表した。福島第一、第二原発では3月の東日大震災の際、記録が中断したのがきっかけで調べていた。  記録装置に不具合が見つかったのは、北海道電力泊原発1号機で4台。中部電力浜岡3、4、5号機で計5台。九州電力玄海3号機で1台。日原子力発電の東海第二で6台。敦賀1、2号で計7台。日原子力研究開発機構の高速増殖原型炉「もんじゅ」で1台。  電力会社らによると、東電と同じメーカーの記録装置を使っていたといい、すでに記録が中断しないように改修をすませたという。 記録装置は、電力会社らが自主的に原発に置いているもの。福島第一、第二の一部の装置ではプログラムの不具合から3月11日の地震で、発生から1

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2011/08/18
    こういうのこそ、断線、停電にそなえてサブに太陽光発電で計測できる器具をおいておくべきなんじゃ。
  • 原子力発電

    原子力発電/火力発電以外の電気を使う 原子力発電/火力発電はなぜいけないのか 1) 原子力発電の波動 原子力発電は 原子と原子とをぶつかり合わせて そこで発生した熱を冷却してタービンを回し 電気を起こすという仕組みになっています。 原子力発電をしている電力会社の説明によりますと 原子力発電は「最も効率良く発電ができる」 「二酸化炭素を発生させないので 地球環境に優しい」 「原子力発電は安全である」とのことです。 しかしこれは当なのでしょうか? 電気は 発電所から電線を伝って消費地に届けられ 電気機器を動かしていますが そこで伝わっているのは「電気」そのものだけではありません。 電気というのは エネルギーが乗り易い媒体なのです。特に目には見えないエネルギーが乗り易いのです。 ですから 電話で話していると 相手の想念や心や身体の状態が感じ取れることがあったりします。