タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

moneyに関するgoodfieldのブックマーク (5)

  • 所得上位62人の資産が下位36億人と同じ NHKニュース

    世界で最も裕福な所得上位62人の資産が、下位36億人の資産とほぼ同じだとする報告書を国際的なNGOがまとめ、「貧富の格差が急速に拡大している」として対策を急ぐよう訴えています。 62人は、マイクロソフトの創業者、ビル・ゲイツ氏などで、日人ではユニクロを展開するファーストリテイリングの柳井正会長兼社長が含まれます。 「オックスファム」によりますと、5年前の調査では、所得上位388人の総資産が世界の人口の半数の総資産とほぼ同じだったということで、「世界の貧富の格差は急速に拡大している」と警告しています。「オックスファム」は、20日からスイスで世界各国の政治や経済界のリーダーが集まる「ダボス会議」が始まるのを前に今回の報告書を発表しており、格差解消のために、貧しい人への社会投資や最低賃金の引き上げ、大企業の租税回避への対策などを検討するよう訴えています。

    goodfield
    goodfield 2016/01/19
    上位36億人の合計資産は、下位36億人の資産の何倍なんだろうか?
  • まずはおめでとう。7億は人生を買えるお金で、あなたは賢く立ち回れば一生..

    まずはおめでとう。7億は人生を買えるお金で、あなたは賢く立ち回れば一生労働しなくて良い身分になった。 しかし、今までは無縁だった危険と隣り合わせになった事も自覚しなければならない。 まず、当選した事を10年は隠し続けなくてはならない。誰にも言ってはいけない。例え親兄弟恋人だろうが例外は無い。 身近な人がお金に困っていても、絶対に出してはいけない。例え親や嫁や旦那が借金取りに追われようが出してはいけない。(債務整理が得意な弁護士を紹介してあげるのは良い) この2つを破ると、あなたは破産への道を歩み出す事になる。 そして使い方について。 まず奨学金だが、月々普通に返していけば良い。奨学金の利子は低額なので、借りている方が得なのだ。 真っ先に不動産に手を出すのは愚策。まずは今の所の1.5倍くらいの家賃の家を探せ。都内なら2倍でも良い。 そして自分の中で心地よい住まいのイメージを固めてから、ローン

    まずはおめでとう。7億は人生を買えるお金で、あなたは賢く立ち回れば一生..
    goodfield
    goodfield 2015/11/27
    7億持ってる人間にNISAって・・・
  • お金に余裕があって嬉しかったことと貧乏人の卑しさについて - きりんの自由研究

    死ぬまで困らない蓄えができて、一番うれしかった事は何だろうと考えてみた。元来モノにも人にも自尊心にも執着がなくって、今じゃ30代にして働かずに引きこもってだらだらとブログを書いてる。そんな私でも金銭的な余裕があって嬉しいと強く思うことがある。 それは人にお金を貸せること。 貸すんじゃなくて贈与でも良いんだけど、とにかく家族や友人が金に困った時に、自分のダラダラ生活との将来に影響が出来ない範囲だったら、金を貸す事ができる。これはとてもうれしい。 私の両親はお金が原因で、私が10歳の頃に離婚している。 私と兄弟は、母の力でなんとか成人するまで、学もなにもないがただ成人するだけは育ててもらったけども、父はいまや行方知れずだ。そんな父の境遇を知ってなお、昔の私はそんな事は因果応報くらいに思っており、父が一家離散の原因を作ったことを強く恨んでいた。 離婚後しばらくは父の所在が確認できた。フラっと貧

  • 日没するアメリカの新札と日本の特定秘密、日出ずる国の月探査 - 逝きし世の面影

    『新100ドル札と偽100ドル札スーパーノートの仁義なき戦い』 10月8日アメリカで偽造防止のため特別な印刷技術が施された新ドル紙幣が予定から2年遅れて発行された。 印刷トラブルなどにより流通が遅れたと発表されているが、100ドル紙幣は1ドル紙幣に次いで流通量が多いが、その大部分(2/3以上)が米国外に存在するという奇妙な紙幣である。 100ドル紙幣は一番信用度が高い国際通貨として、世界中で広く使われているのです。 ところが逆に米国内の商店などでは物珍しさや偽造を疑われて受け取りを拒否され、米ドルの高額紙幣は使用できないことも多いという。 アメリカの100ドル紙幣には、今まで国際的な犯罪組織による麻薬密売などの違法取引に使われてきた別の『裏の顔』があるのです。 先進国では給与や公の表取引は記録が残る銀行の決済が基で、猪瀬都知事の5000万円のような裏金だけが現金取引。米国ではクレジットカ

    日没するアメリカの新札と日本の特定秘密、日出ずる国の月探査 - 逝きし世の面影
  • フリーランスも知っておかないといけないデザイン料金の相場まとめ

    フリーランスをスタートして半年以上が過ぎて、まだまだ月々の売上は売上報告にも書いている通り、多い時と少ない時の差がかなりありますが、ありがたいことに仕事自体は次第に増えています。 そうするとしっかりと考えておかないといけないのが、デザイン料金の設定です。これまではクラウドソーシングでのコンペや受注案件など、価格が決まっているものに応募したり、受けたりする流れでしたが、これからクライアントや代理店の方と直で料金の交渉をしたり、見積書を提出することが増えていきます。 そこで改めてその中のデザイン料金の相場について考え、まとめてみました。 デザイン料金で揉める場合 サバイブログでは過去に「デザインのクオリティと値段の関係をハッキリさせておこう」、「【クラウドソーシングも含む】プロに低料金の案件を気持良く、しっかり仕事をしてもらうコツ」という記事で、デザインとお金の関係に関しては色々と思うところを

    フリーランスも知っておかないといけないデザイン料金の相場まとめ
  • 1