タグ

2008年4月2日のブックマーク (7件)

  • 総務省がヤフーに行政指導、Yahoo!メールのヘッダ誤付加問題で

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2008/04/02
    あーもー、全部Gmailに登録しなおそうかね。ヤフーはスパムが酷すぎ。
  • 西蔵(チベット)の歴史はこう主張する(1)苛酷な封建農奴制/中国・人民網日本語版 - 薔薇、または陽だまりの猫

    西蔵(チベット)の拉薩(ラサ)で発生した極少数の不法分子による暴行・破壊・略奪・放火に対して、偏見を持った海外のメディアと人々は、西蔵の人権状況を、事実を顧みずに非難している。だが西蔵の歴史を振り返れば、ダライが統治していた封建農奴制時代の西蔵で、政治がいかに腐敗し、いかに遅れた生活が送られていたかがわかる。 封建農奴制時代の西蔵では、人口の5%に満たない官僚・貴族・上層寺院が、ほぼ全ての土地・草原・山林と大部分の家畜を所有し、人口の95%以上を占める農奴や奴隷に対して非常に残酷な統治を行っていた。重い労役と厳しい税金のほか、目をつぶしたり手や足を切り落としたりする残酷な刑罰もあった。封建農奴制時代の西蔵において「人権」とはすなわち官僚・貴族・上層の僧侶の人権であり、農奴の持ち主は農奴の賃貸・譲渡・担保化・贈呈をする圧倒的な権力を握っていた。これら血まみれの歴史は、旧時の西蔵における封建農

    西蔵(チベット)の歴史はこう主張する(1)苛酷な封建農奴制/中国・人民網日本語版 - 薔薇、または陽だまりの猫
    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2008/04/02
    日本の右翼が韓国併合を正当化するロジックをそのままなぞったかのような主張。やはり右翼と中国は似ている。
  • チベットの民衆を支える署名嘆願書(日本語版) - Stiffmuscleの日記

    ニューヨークに部を置く国際オンライン社会運動団体Avaaz.orgの嘆願書の日語版が立ち上がりました。 チベットと共に立ち上がろう! − ダライ・ラマを支援しよう(Avaaz.org) http://www.avaaz.org/jp/tibet_end_the_violence/ 2008年3月22日13:30の時点で、署名数は605,890 名で、目標の1,000,000人達成も見えてきました。ぜひ、ご署名していただきますようお願い申し上げます。 【追記】 2008年3月23日14:30の時点で、署名数は684,609名です。目標の1,000,000人達成のために、ぜひ、ご署名していただきますようお願い申し上げます。 2008年3月26日00:05の時点で、署名数は909,184 名です。目標の1,000,000人達成のために、ぜひ、ご署名していただきますようお願い申し上げます。 2

    チベットの民衆を支える署名嘆願書(日本語版) - Stiffmuscleの日記
    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2008/04/02
    Stiffmuscleさんの推薦なら安心だ。
  • 古森義久氏、中国・北朝鮮の放送メディアを賛美! - Apeman’s diary

    映画『靖国』の一般公開が危うくなったその日にこのようなエントリがアップされたのはなかなか興味深い符合です。 朝日新聞が「日の国益」主張を叩く――NHK国際放送で「日」を主張するな、とは 引用されている記事中の上智大学音好宏教授のコメント、「国営放送的なものに耳を傾ける人は少ない」とか「公正中立なニュース提供が報道への信頼と日の民主主義の成熟を示すことになる」は至極もっともだと思うのだが、古森氏はお気に召さないようです。 メディアが外国へのメッセージで自国の主張や事情を伝えると、対外的に信頼を失うというのは、おかしな理屈です。北京放送が中国の主張を伝え、平壌放送が北朝鮮の主張を伝えても、両国が独裁国家であっても、その放送がその国の主張を正確に表明しているという点では放送メディア自体への信頼が失われることはないでしょう。 笑ってしまいますね。新華社の報道がチベット問題についての「中国政府

    古森義久氏、中国・北朝鮮の放送メディアを賛美! - Apeman’s diary
    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2008/04/02
    右翼って実は中国とか北朝鮮のような国家が理想なんだろとか揶揄してきたけど、まさか本音だったとはね。どうりで言論統制が大好きなわけだ。
  • 「僧侶宿舎から大量武器押収」と中国公安省 - MSN産経ニュース

    【北京=野口東秀】中国公安省は1日、武和平報道官がチベット自治区での騒乱に関して初めて記者会見し、最新捜査報告を発表した。当局は「ダライ集団に直接関わった幹部を拘束している」とし、僧侶の宿舎から銃178丁、弾丸1万3013発、刀359振、ダイナマイト3504キロ、信管1万9360個、手榴弾2個を押収したと発表。ラサで発生した3・14事件は「ダライ集団が北京五輪を利用し中国に危機をもたらす計画」だったと改めて指摘した。 具体的には、(1)2006年11月にダライ集団の幹部と公安省が逮捕した人物が連絡を取り合い、12人の「連絡人」による中国国内の地下情報ネットワークをつくった(2)暗号でダライ・ラマは「叔父さん」。チベット独立の旗を「スカート」と呼んでいた(3)昨年から中国国内の関連情報をネットを通じ国外に大量に送った(4)ダライ・ラマの国外での活動を記録したDVDをラサで配布した−などを計画

    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2008/04/02
    本気で「独立」運動するなら少な過ぎるぐらいだと思う。「暴動」が目的だったと印象付けたいのか。
  • Chinese soldiers posing as Tibetan monks - China orchestrated the riots in March 2008!

    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2008/04/02
    ものごっそ大漁ですな。
  • チベット式: 「兵士が僧侶に変装!?」例のあやしい写真について

    あるサイトに思わせぶりに掲載されたのをきっかけに、あっというまに世界中に広まった「兵士が僧侶に変装!?」な写真。 ちょうど↓みたいなニュースが流れたタイミングとぴったり合ったこともあり、 「兵士が僧侶変装」ダライ・ラマ、中国関与の可能性示唆(asahi.com) ほーら、やっぱりやってたよ、動かぬ証拠だ! と釣られかかった方も多いはずだ。 が、この写真は以前からあった。 元々の写真の出所とされるTCHRD(チベット人権民主センター、亡命チベット人のNGO。ここの2003年の報告書の裏表紙に問題の写真が掲載されていた)にメールで問い合わせてみたところ、 「あれは映画の撮影シーン。 僧侶が協力を拒んだので、彼らが袈裟を着て撮影した」 と明快な返事が来た。 現在、件のサイトにも、その旨が加筆されている。 あと、中国政府と対立関係にある宗教団体系のサイトに、 中国当局が騒ぎを煽

    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2008/04/02
    これに引っかかってしまう人多そう。