タグ

2008年7月4日のブックマーク (10件)

  • スタンダード 反社会学講座

    おまえは社会学ですっかりだめになってしまったのだ。 ――ロバート・J・ソウヤー『スタープレックス』 わたしたちは、社会学のばかが言う、機能不全家族なの。 ――ジョン・アーヴィング『未亡人の一年』 新刊の『コドモダマシ』ですが、とりあえず発売された――らしいです。まだ私も書店に足を運んで確認してませんけど、春秋社の担当者から書店で平積みになってると連絡がありました。 漫画家の藤波俊彦さんに描いていただいた濃ゆいイラストの表紙を目印に探してください。毎回いろんな漫画家のかたに私のイメージ画を描いてもらってますが、どなたともお会いしたことはありません。プロフィールだけをお渡しして、想像で描いてもらってます。それにしても、これが私のイメージなのか? ザビエルじゃないの? 初版部数はあまり多くないもので、大手書店にしか入荷してないかもしれません。ウチの近所の書店には置いてないぞ、という苦情は

    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2008/07/04
    「秋葉原の通り魔殺人」あ、あれ?オチは?
  • nikaidou.com: 水間政憲氏「保守論壇は、内部に敵がいる!」

    いわゆる朝日新聞、多勝一との「百人切り訴訟」だが、保守はなぜ敗訴したのか。それに関連して、ジャーナリストの水間政憲氏がマル秘文書を作り、マスコミ各社に送付していた。これの全文を掲載する。(転載は全文掲載を条件に自由とする。ちなみに画像はクリックすると大きくなる。文中に出てくる「資料1」などの資料は、記事一番下の「続きを見る」をクリックしてから見てください。) お読みになればわかってもらえると思うが、保守論壇内部には、自分の功績のために国益を害する学者もいるのだ。まだ自己顕示欲だけならまだいいが、ひどいのになると中国にカネもらっているスパイまでいる。私が保守の連中と組まないのは、そういう連中を洗う作業に時間を取られるのが嫌だからだ。ウチはウチで独自の路線をこれからも歩む。いまは涼風会という強い味方がいるのでいろいろお願いしていく所存だ。  資料1 資料2  資料3  資料4  資料5 

    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2008/07/04
    久しぶりに読む価値のある記事だ
  • http://www.news.janjan.jp/world/0807/0807041172/1.php

    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2008/07/04
    色々動きがあるようで。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    障害のある子どもに廊下でも授業、特別支援学校の生徒急増で教室不足 態勢強化が必要…でも「隔離」に国連や専門家は懸念

    47NEWS(よんななニュース)
    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2008/07/04
    「安倍氏がもう少し国際情勢が分かる人であれば、北朝鮮核問題をめぐる6カ国協議は(中国などではなく)東京で行われていた」その認識もどうかと思うぜ、ヤマタクさんよぉ
  • 安全な対岸で吼える弱虫〜現実政治のネットウヨク化〜 - Munchener Brucke

    山崎拓が安倍晋三のことを「安全な対岸で吼える弱虫」と罵ったそうだ。私は山崎外交の成果には懐疑的だが、何もやらない人よりはマシだとは言える。 安倍前総理は「拉致の安倍」と言われるほど、拉致問題解決において期待されたが、何の成果も上げなかった。私はそれ自体を問題にして非難するつもりはない。問題なのは、安倍外交を支持していた人が拉致問題解決に関心があったか甚だ疑問な点である。はっきり言うと、安倍外交の支持者が「安全な対岸で吼える弱虫」を具現する人たちで、それに迎合した政治家が結果的に「安全な対岸で吼える外交」に終始したいのではないか? 彼らは成果など期待していない。吼えること或いは吼える政府に同化符合することによってカタルシスを得たいだけでなのだ。 「安全な対岸で吼える弱虫」とはつまりネットウヨクのマインドである。かれらの腐ったマインドにベタに迎合したレベルの低い政治家がかつて居たという話に過ぎ

    安全な対岸で吼える弱虫〜現実政治のネットウヨク化〜 - Munchener Brucke
    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2008/07/04
    安倍氏についてはid:tano13氏と同じような評価かな。だけど成果ゼロだったのは歴然たる事実。言い訳は出来ない。
  • Foreign Policy In Focus | FPIF op-ed | The Abduction Narrative of Charles Robert Jenkins

    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2008/07/04
    さて、誰がこれを読むのかな?
  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | スタジオパークからこんにちは「暮らしの中のニュース解説」 | スタジオパーク 「医師不足は解消できるか」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2008年06月25日 (水)スタジオパーク 「医師不足は解消できるか」 <稲塚キャスター> 深刻化する医師不足に対応しようと、大学医学部の定員を増やして医師の増員を図るなどとした新たなビジョンを、厚生労働省がまとめました。飯野解説委員です。 Q1:今回まとまったビジョンは、これまで政府が進めてきた対策と、どこがちがうのですか? その考えを180度転換して、医師の数そのものが不足していることを初めて認めています。そして、1982年の閣議決定以来続いてきた医師の養成数を抑える方針を撤回して、大学医学部の定員増を打ち出しています。 Q2:なぜ、政府は、今回、方針転換に踏み切ったのですか? A2:医療崩壊とも言える現象に歯止めがかからないからです。最近は、産科や小児科・救急だけでなく、外科や麻酔科でも医師不足が深刻化していて、それが、地方だ

    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2008/07/04
    「ところがどのくらい医師の数を増やすのかさえ決まっていません。財源を確保する道筋がたっていないからです」なにもかもビンボが悪いんや!
  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | スタジオパークからこんにちは「暮らしの中のニュース解説」 | スタジオパーク 「アジアの日本ブームをつかめ」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2008年06月19日 (木)スタジオパーク 「アジアの日ブームをつかめ」 (稲塚キャスター) 最近中国で日ファッション誌が人気を集めています。 なぜ日ファッションなのか、日のアパレルメーカーはどう対応するべきなのか、大島解説委員とともにお伝えします。 Q1:どれ位売れているのですか。 A1:これが中国でのベスト10です。 トップのRayは92万部。日国内の4倍以上も売れているそうです。ご覧のように、日の雑誌が4位まで独占していて、欧米勢は下位に甘んじています。日の雑誌のシェアは全体の3分の2を占めています。 それぞれどういう女性をターゲットにした雑誌なのか。わたくしどもにはさっぱり判りませんので、アパレル業界の方にマップを作って頂きました。 左へ行くほど「エレガント」、右が「カジュアル」です。 上の方に行くと、自分が

    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2008/07/04
    このマップはなんかに使えるかも
  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | 時論公論 | 時論公論 「秋葉原通り魔事件に映し出されたもの」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2008年06月25日 (水)時論公論 「秋葉原通り魔事件に映し出されたもの」 【前説】 東京・秋葉原で起きた通り魔事件から2週間余り。殺人の疑いで再逮捕された派遣社員の男が今回の事件を起こした動機の解明が続けられています。 事件でどのような問題が見えてきているのか。友井が伝える。 【リード】 たまたま、秋葉原に居合わせただけの17人が死傷した今回の事件。 社会にも、大きな不安を与えました。 言語道断の事件で、犯行を正当化する理由など、あるはずがないのは当然のことです。 それでも、なぜこんな事件が起きたのか、ということも、誰もが感じることです。 これまで明らかになった事実関係からは、容疑者の孤立感や絶望感が、浮かんできています。 どうしたら今回のような事件を防げるのか、明解な答があるわけではありませんが、事件の特徴や、他の事件との共通点

    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2008/07/04
    事件や犯罪に近づくのを防ぐような本人の力や周りの環境のことを「保護要因」
  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | 時論公論 | 時論公論 「イージス艦事故と再発防止」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2008年06月24日 (火)時論公論 「イージス艦事故と再発防止」 (金子キャスター) 今年2月に起きたイージス艦「あたご」と漁船の事故で、海上保安部は、「あたご」の不十分な見張りが事故につながったとして、2人の当直士官を、業務上過失致死などの疑いで書類送検しました。向江解説委員です。 【当直士官2人を送検】 千葉県、房総半島の沖で、イージス艦「あたご」と漁船「清徳丸」が衝突した事故から4ヶ月がたちました。 この事故を調査してきた、第3管区海上保安部は、きょう事故当時の当直士 官と、直前の当直士官の2人を、業務上過失致死などの疑いで、書類送検しま した。 海上の衝突事故の責任は、どちらに、衝突を回避する義務があったかが、決め手になります。 海上保安部は、「あたご」は、「清徳丸」を右に見る位置にあり、衝突を回避する義務があったとし

    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2008/07/04
    「AIS=船舶位置識別装置」「国際VHF」