タグ

2008年10月23日のブックマーク (9件)

  • 【対馬が危ない】(下)生き残りへ苦渋の“歓迎” (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    ◆強い島民の孤立感 「対馬は何県?」。こんな問いに「長崎県」と即答できる日人は何人いるだろうか。「福岡県」と答える日人も結構多い。 対馬市議会の国境離島活性化特別委委員長の作元義文市議(58)はこう言う。 「対馬は行政圏は長崎だが、経済圏は福岡。区分けが中途半端なうえ、県庁所在地の長崎まで行くのに往復2万5000円もかかるから、対馬の人間にとって、土はますます遠くなる。土の人も、交通の便が悪いこともあり、年々対馬から遠ざかっていく。対馬の存在感は薄い」 「福岡と対馬をむすぶ連絡船も、値上げをするところもあれば、便数を減らすところもあり、ますます距離が広がっていく」 聞けば聞くほど、土と対馬の距離を感じる。 作元市議は島民の思いをこう代弁する。 「島民は、日から見放されていると感じ、孤立感でいっぱい。だったら、少々のことには目をつぶってでも韓国と仲良くすればいい。福岡からは約13

    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2008/10/23
    産経は韓国を北朝鮮か何かと勘違いしているのでは?
  • 麻生首相をマジギレさせた女性番記者の“口撃術”とは - 社会:ZAKZAK

    麻生首相をマジギレさせた女性番記者の“口撃術”とは 23日も角度を変えて再々質問 男性の総理番が目立つ中、麻生首相に切り込む紅一点の長谷川記者=22日夕、首相官邸(クリックして拡大) 麻生太郎首相のナイトライフに鋭く切り込む質問を行ったのは、今年夏に総理番となった北海道新聞の長谷川綾記者。突撃取材など、その"敏腕"ぶりには定評があるようだが、いったいどんな記者なのか。 22日昼、長谷川記者は首相に対し、「1晩で何万円もするような高級店に行っているが、それは庶民の感覚とはかけ離れていると思う。総理はどのように考えるか」と直撃した。 この時は、首相に「ホテルが一番多い。あなたは高級料亭に毎晩みたいな話に作り替えていますが、それは違うだろうが」などと切りかえされたが、それでもあきらめないのがねばり強いところ。 その日の夕方のぶら下がり取材でも、「首相が利用しているホテルを調べてみると、部屋を数時

    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2008/10/23
    麻生首相の景気対策に対する高橋洋一氏の批判(http://seiji.yahoo.co.jp/column/article/detail/20081021-01-1501.html)をぶつけて欲しいのですけど…。いつまでこんな無駄な質問を繰り返すの?
  • HALTAN イズ アンデッド - シートン俗物記

    秋葉原事件・K被告を追い込んだ「敵」はおまえたちだ! http://d.hatena.ne.jp/HALTAN/20081023/p2 HALTANよ。 キレ芸はオレの十八番だ。 テメ、トリアージ話の反省も済まない内にグダグダつまらないモン書きやがって。 しかし、はるタン相変わらず、まったくのダメダメだな。 ロスジェネのどこを見ても、加藤被告自身を弁護するようなところなど何処にもないのに、勝手に どうせ今は、K被告の弁護人がおまえらを情状証人として呼んでくれる日でも待ってんだろ? そんで呼んでもらったらそれをネタにまたロフト辺りでイベントでもやんだろ? もっとも手回しのいいおまえたちのことだ、既にK被告に自分たちの陣営のでも差し入れてやがるのかもな。マス読でってる某誌の編集長辺りもK被告と接触したがっているだろうしなw 弁護人も弁護方針次第ではおまえらを相手にしてくれるかもしれねえしな

    HALTAN イズ アンデッド - シートン俗物記
    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2008/10/23
    エネルギーの話は興味深かった
  • 47NEWS(よんななニュース)

    大学がアフガン人元留学生を「自腹」で受け入れ 来日前から支援、地元企業に就職【あなたの隣に住む「難民」④】

    47NEWS(よんななニュース)
    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2008/10/23
    『2005年時点で子供8人のうち1人は所得分布中央値の半分未満の所得で暮らす「相対的貧困状態」』みんなでビンボになったって事かな
  • 外務省が週刊朝日に異例の抗議、訂正求める  - MSN産経ニュース

    外務省の児玉和夫報道官は22日の記者会見で、21日発売の週刊朝日(朝日新聞出版発行)に掲載されたジャーナリスト、上杉隆氏の記事「麻生『外交』敗れたり」は事実に反するとして、水嶋光一報道課長が同社を訪れ抗議し、訂正を申し入れたことを明らかにした。外務省が週刊誌報道に抗議するのはまれだ。 記事は、斎木昭隆アジア大洋州局長が米国による北朝鮮のテロ支援国家指定解除に関連し、担当記者とのオフレコ懇談会で「いい加減な記事を書くな」と激高したとあるが、児玉氏は「発言内容も激高したという点も、いずれも事実と異なる」と指摘。また、外務省幹部が「中曽根(弘文)外相ほど無能な大臣も珍しい」と述べたとある点についても、「幹部が上杉氏の取材を受けた事実は確認されず、信憑(しんぴよう)性は疑問だ。記事を掲載した週刊朝日の責任は重大だ」と語った。

    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2008/10/23
    上杉隆氏にとっては泣き面に蜂ですなぁ
  • 秋葉原事件・K被告を追い込んだ「敵」はおまえたちだ! - HALTANの日記

    さっき見つけたので・・・こういう手合いには当にハラが立つ。許せん。当は「真の左翼」(ってそんなのがいるのかどうか知らんが)こそがこの種の輩を真っ先に打倒しなきゃならんのだ。つまりは「真の左翼」(って何なのかさえよく分からんが)など今の日にはほとんどいないということだ。派遣労働に従事する青年労働者は、なぜ、白昼の東京・秋葉原で凶悪事件を起こしたのか。類似の事件が続くものの事件消費の波にのまれていくいま、このような事件を二度と繰り返さないために、何が必要なのか、私たちに何ができるのか――。「ロスジェネ」創刊号企画のシンポジウムに、出演者が補正・加筆して事件の原因に迫りました。浅尾大輔と大澤信亮の論文、増山麗奈の書き下ろし挿画、容疑者のネット上での書き込み(一部)を合わせて掲載しました。『ロスジェネ別冊2008 秋葉原無差別テロ事件 敵は誰だったのか』http://losgene.org/

    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2008/10/23
    「バブルを潰したのも左翼」左翼憎さのあまり無茶苦茶言ってないか?トンデモの領域に入りつつあるような…。つか「バブル」ならいつかは弾けるモンじゃないんだろうか
  • 金融危機の犯人はいったい誰だ:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Ben Steverman (BusinessWeek、投資欄記者) David Bogoslaw (BusinessWeek、投資欄記者) 米国時間2008年10月18日更新 「The Financial Crisis Blame Game」 アンダーソン・クーパー氏が司会を務める米CNNテレビの報道番組にチャンネルを合わせると、「金融市場崩壊の指名手配者ベスト10」が紹介されている。米ニューヨーク・ポスト紙を手にすれば、主要金融機関に対するFBI(米連邦捜査局)の捜査活動を報じた「ペテン街」と題する記事が目に飛び込んでくる。猛威を振るう金融危機に戸惑いや恐怖を覚えながらも、金融危機の犯人捜しが国民の間の新しい気晴らしとなっている。 市場は

    金融危機の犯人はいったい誰だ:日経ビジネスオンライン
    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2008/10/23
    気分的にはおそらくCEOなんだろうな。
  • ブログマガジン エアフォース 千葉英司元東村山警察署副署長が西村修平を提訴(その1)

    平成20年9月1日、右翼らが東村山駅前で行った「朝木明代さん殺害事件を13年目の命日に市民に訴える!」と題する街宣の内容をめぐり、千葉英司元東村山警察署副署長が「主権回復を目指す会」代表の西村修平を9月26日、東京地裁八王子支部に提訴していたことがわかった。 この街宣では何名かの支援者がプラカードを掲げていたが、その中に「創価学会の四悪人」として、 東村山署  須田豊美? 〃 ?  千葉英二副署長 地検八王子 吉村弘 信田昌男 と記載したものがあった。西村は演説でこのプラカードを指さしながら、 「東村山署須田豊美刑事係長、千葉英司副署長、この2人が朝木さんが謀殺された事件を自殺として覆い隠した張人」 「(創価学会検事と)同じ穴の狢」 「この4人が殺人を自殺に仕立て上げた」 などと演説した。千葉は西村のこれらの発言によって名誉を傷つけられたとして100万円の損害賠償を求めて提訴したもの。

    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2008/10/23
    なんだこりゃ。ちょっと調べる。
  • 彼らが本当に「金持ちの代弁者」ならまだ全然マシでしょう・・・orz - HALTANの日記

    (前注)これもいつも書いていることですが。実はさっき某紙で反貧困活動家どもの「ナントカ大集会」の記事を見て、その呑気さに激怒して頭に血が上ったまま書いたので以下は少し纏まりに欠けます。ああいう人たちの「正体」はもう見えているのに、なんでまだあんな人たちを信用する方々がいるのかが不思議です(例:2008-10-07■[左]湯浅誠さん、稲葉剛さん、あなたたち、ちょっとおかしくないですか?id:HALTAN:20081007:p2) TV屋・ブンヤ・出版屋・「学者」にとっては「反貧困って、なんかカッコイイ!」からネタとして担ぎ易いってことなんでしょうが、マチバの労働者や弱者までがあんな自分が運動圏内で「出世」したいだけの連中に乗せられることはない。あんな奴らこそが労働者と弱者の真の敵で、まずは真っ先に打倒しなきゃいけない。結局、彼等が見ているのは職の無い若者ではなく、蓄えの多い老人なのだろう。な

    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2008/10/23
    「もやい」など今まで全く知らなかったし、あんまし興味ないんだけど、どうしてここまで憎悪出来るのかに興味がある。転向左翼なのかしら。/「昔は心情的にはそっちの方だった」やっぱし?