タグ

2012年2月12日のブックマーク (2件)

  • 段落単位での移動がちょっと便利になるかもしれないVim plugin書いた - derisの日記

    Vim Pluginを作った背景 Vimでは色々なカーソル移動の方法があると思いますが、私はソースコードを眺める際、段落単位の移動(ブレース '}'、'{'での移動)をよく使います。 、でもなく、、でもなく、5j、5kでもなブレースでの移動を使う理由は、コードブロック単位で読めるからです。大抵のソースコードであれば適宜空行を入れ読みやすくしているものです。段落単位の移動では空行と空行間を段落として、段落単位で移動することができます。 ただ、極まれにですが、ソースコードの書き方によっては段落単位での移動があまり有効に働かないことがあります。それは、IDEやエディタの設定によっては空行がSpaceやTabでインデントされているソースコードです。このようなソースコードは、空行(SpaceやTabでインデントされている空行)が段落の間として判断されないため移動の単位が大きくなりがちです。もちろん

    段落単位での移動がちょっと便利になるかもしれないVim plugin書いた - derisの日記
    hamaco
    hamaco 2012/02/12
  • PHPUnit でよりよくテストを書くために

    The document defines a fib function that recursively calculates Fibonacci numbers and prints the 10th Fibonacci number. It then defines some unit tests for a Calculator class that test the add method by asserting the expected result. Finally, it defines some unit tests for a User class that test validating a user object.Read less

    PHPUnit でよりよくテストを書くために