タグ

ブックマーク / qiita.com/yuyuchu3333 (6)

  • ag の検索で除外設定を使う - Qiita

    ag こと The Silver Searcher、検索が早くてとても便利ですよね。 (ag は 銀の元素記号が由来らしいですよ) なぜか巷では今になって ack が話題になっているようですが、やっぱり ag だよね ag! 詳しい使い方は以下あたりを見て下さい。 ackを捨てて、より高速なag(The Silver Searcher)に切り替えた - Glide Note - グライドノート 除外対象を ~/.agignore に設定しよう デフォルトだと探して欲しくないファイルやディレクトリの中まで対象になってしまうので、困るときも多いかと思います。 (.gitignore 等も見てくれたりするけど、それだけじゃ足りないですよね) そこで、検索してほしくない対象を ~/.agignore に書いておくことで、それらを除外して検索することができます。 これを設定するだけで、かなり使い勝手

    ag の検索で除外設定を使う - Qiita
    hamaco
    hamaco 2014/05/12
  • lightline.vim を使って vim のステータスラインをカスタマイズ - Qiita

    おすすめの設定ですが、README を上から順に試していくのも良いですが、作者さんの設定を真似るのが一番手っ取り早いです。 作者さんの設定は、README の一番最後に記載されています。 もしくは、直接 作者さんの .vimrc を参考にしましょう。 さらに今回は、カーソル下の文字コード表示と、vim-gitgutterと連携してGitの追加/変更/削除のハンク数も表示させるようにしました。 以下が最終的な設定です。 特に解説はしませんが lightline.vim の設定方法は非常に直感的で分かりやすいので、すぐに理解できると思います。 また、README がチュートリアル方式になっているので、もし分からなければ読んでみると良いでしょう。 " vim-gitgutter let g:gitgutter_sign_added = '✚' let g:gitgutter_sign_modif

    lightline.vim を使って vim のステータスラインをカスタマイズ - Qiita
    hamaco
    hamaco 2013/08/29
  • bash/zsh のパラメータ展開(#, %)の覚え方いろいろ - Qiita

    bash/zsh では パラメータ展開の # と %を使って Prefix または Suffix を削除することができます。 $ var='hogefuga' # Prefix削除 $ echo "${var#hoge}" fuga # Suffix削除 $ echo "${var%fuga}" hoge シェルスクリプトではよく使う手法ですが、意外と覚えづらく、特にどちらが Prefix削除 でどちらが Suffix削除 なのか忘れてしまいがちです。(私だけ? 先日そんな悩みを Twitter で吐露したところ、3名の親切な方が覚え方を伝授してくれました。 その覚え方がなかなかユニークで覚えやすかったので紹介します。 # はコメントを表す記号なので Prefix(先頭)削除 # を番号記号と考えて #30 のように使うので Prefix(先頭)削除 % はパーセンテージを表す記号で、30

    bash/zsh のパラメータ展開(#, %)の覚え方いろいろ - Qiita
  • Enter で ls と git status を表示すると便利 - Qiita

    とある方の "エンターだけで ls と git status 表示するようにしてある" というつぶやきを見て便利そうだと思ったのでやってみました。 基的なやり方は以下の記事が参考になりました。 zshでコマンドが空の状態でenter押したときに任意のコマンドを実行する方法 - kei_q ただ、上記方法では私の環境の場合、プロンプトが1回余分に表示されてしまって気持ちが悪いので、その辺りも手を加えました。 Installation 以下スクリプトを .zshrc に記述すれば、何も入力されていない状態で Enter を打つだけで ls と git status が表示されるようになります。 function do_enter() { if [ -n "$BUFFER" ]; then zle accept-line return 0 fi echo ls # ↓おすすめ # ls_abb

    Enter で ls と git status を表示すると便利 - Qiita
    hamaco
    hamaco 2013/07/22
  • chpwd内のlsでファイル数が多い場合に省略表示する - Qiita

    zshではchpwd関数を定義することで、ディレクトリ移動後に任意のコマンドを実行することができます。 zshユーザの多くは、chpwd内でlsを実行するよう設定しているのではないでしょうか。 しかし、移動先のディレクトリに大量のファイルやディレクトリが存在していると、lsの結果で画面が一杯になってしまいます。 移動するたびにこれでは正直困ります。 そこでファイル数が多い場合には省略表示するchpwdの設定を紹介します。 どんな感じになるかというと… いかがでしょう、これでうっかりファイル数の多いディレクトリに移動してしまっても大丈夫です。 コードは以下 chpwd() { ls_abbrev } ls_abbrev() { if [[ ! -r $PWD ]]; then return fi # -a : Do not ignore entries starting with .. #

    chpwd内のlsでファイル数が多い場合に省略表示する - Qiita
    hamaco
    hamaco 2013/07/22
  • tigでコミットIDをクリップボードへコピーする - Qiita

    [tig "bind"] main = C1 !@echo '%(commit)' | pbcopy main = C2 !@bash -c "echo -n '%(commit)' | pbcopy" ※ pbcopyはMacのコマンドなので適当に読みかえて下さい 以下のissueに一応の解決策が載っていました。 (なんか色々パッチを書いてる人がいるけど、取り込まれてはいない模様) cannot bind complex external commands · Issue #65 · jonas/tig 解決案 以下のようにaliasを経由させるとうまくいきます。 [alias] pbcopy = !printf "$1" | pbcopy ## 代案 # pbcopy = !bash -c 'echo -n "$1" | pbcopy' -- # 上記issueに載ってた方法 # pb

    tigでコミットIDをクリップボードへコピーする - Qiita
    hamaco
    hamaco 2013/06/21
  • 1