タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

vimとjavascriptに関するhamacoのブックマーク (2)

  • vim で JavaScript の開発するときに最近いれた設定やプラグインとか - 憧れ駆動開発

    具体的にはセンチャしてて「なんかもっとこう楽になれないの」と思ったので、いろいろ設定をしてた。メモ。 コマンドモードの補完 これは JS とは関係ないけど、知らなかったので。 : で始まるコマンドモードがあきらかに貧弱な挙動しかできないのはなんとかならないの?と思って調べたら、普通に設定かけばいいだけだった。 Vimのコマンドライン補完がこんなに強力な訳がない - Humanity めも - wildmode ファイル名などの補完方法 " vi 互換をオフにする " これ自体は前から設定はしていた set nocompatible " コマンドモードでの補完設定 set wildmode=longest:full,list URL エスケープされた文字列を日語表示する - vim-hideout の導入 Vim の conceal を使って Unicode エスケープシーケンスの表示を見

    vim で JavaScript の開発するときに最近いれた設定やプラグインとか - 憧れ駆動開発
  • jscomplete-vim - hogehoge @teramako

    https://github.com/teramako/jscomplete-vim 既存のvimに入っているautoload/javascriptcomplete.vimがアレだったので、もう少し賢そうなのを作りたいと思い、作り始めた。 初めてのVim scriptなので拙いコードだと思うけど。ある程度目的は達成できてきたと思うので、GitHubにアップしてみた次第。 .や[後のプロパティ名を補完することが目的。 そのために、ある程度の式をパースし、どんなオブジェクトが返るかを判断する。 "a,b,c,d" .split(",") .map(function(c){ return '"' + c + '"'; }) .join("\n") ._ // ↑カーソル位置 とある場合は、 "a,b,c,d" .split(",") .map(function(c){ return '"' +

    jscomplete-vim - hogehoge @teramako
  • 1