タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (20)

  • 「過学習で差別」はデタラメ?、問題ツイート受けAIの公平性を専門家が議論

    「このシンポジウムを企画したのは、ある『AI研究者』の差別発言がきっかけだった」。Preferred Networks(PFN)の丸山宏フェローはシンポジウム冒頭でこのように語った。 日人工知能AI)関連の研究会3団体は2020年1月9日、「機械学習と公平性に関するシンポジウム」を開催した。AI技術AI倫理の専門家が登壇し、AIの活用が人の差別につながるリスクと回避策について議論を交わした。聴衆の過半は企業からの参加者だった。 主催したのは人工知能学会 倫理委員会、日ソフトウェア科学会 機械学習工学研究会、電子情報通信学会の「情報論的学習理論と機械学習研究会」である。 開催のきっかけになったのは、東京大学大学院情報学環・学際情報学府の特任准教授を務めていたAI研究者の大沢昇平氏が19年11月に投稿したツイートである。 同氏が経営するAIスタートアップの人材採用方針について「中国

    「過学習で差別」はデタラメ?、問題ツイート受けAIの公平性を専門家が議論
    harapon1012
    harapon1012 2020/01/17
    彼の発言はただの言い訳でモデルなんて脳内にしかなかったと思うが、それはおいといて最近のMLにおける公平性の問題、古くは統計学や計量経済学がずっと大切にしてきたバイアスの問題でなんとなく感慨深いものがある
  • 仙台─石巻52分、鉄路復活とともに新ルート開業

    5月30日に全線で運転を再開する仙石線。これまで運転を見合わせていた区間の手樽駅に停車する試運転電車(写真:小佐野カゲトシ) 東日大震災の津波により、海岸沿いの区間が甚大な被害を受けたJR仙石線。仙台と宮城県第2の都市、石巻を結ぶ同線は、特に被害の大きかった区間の復旧・移設完成により、震災から約4年2カ月を経て5月30日に全線の運転を再開する。 合わせて、新型のディーゼルハイブリッド車両によって同線と東北線を約300mの接続線を介して直通し、仙台─石巻間を最速52分で結ぶ「仙石東北ライン」が開業。両都市間の所要時間は、従来の仙石線快速列車と比べ下りで12分、上りで11分短縮される。復興の加速へ向け、復活する鉄路と新たな列車に期待が集まる。 現地の状況とこれまでの経緯を詳しくみていこう。

    仙台─石巻52分、鉄路復活とともに新ルート開業
  • [脳に挑む人工知能5]Watsonテクノロジーの全貌、IBMはなぜAIと呼ばないのか

    あるときは銀行の窓口業務をこなし、あるときはがん患者の治療方針を提案し、あるときは独創的な料理を作る――。米IBMの「Watson」が提供するアプリケーションはあまりに多彩で、捉えどころがない。 Watsonとは、いったい何を指す言葉なのか。IBMは、クイズ王を破ったこのコグニティブ(認知)システムを、どうビジネスに結びつけるつもりなのか。英語向けのWatsonを日語に対応させることは、当に可能なのか。 これらの問いに最も適切な答えを返せるのは、Watson Groupの指揮を執るIBMシニア・バイス・プレジデントのマイク・ローディン氏だろう。 ローディン氏は、Software Solutions Groupの責任者だった2011年半ば、クイズ番組「ジョパディ!」でWatsonがクイズ王を破ったシーンをテレビで見て、思わず「I want that!(これが欲しい!)」と叫んだという。翌

    [脳に挑む人工知能5]Watsonテクノロジーの全貌、IBMはなぜAIと呼ばないのか
  • 応援するけど惜しい!東京メトロ「オープンデータコンテスト」

    東京メトロは2014年9月12日から全線の列車位置や遅延時間などを公開して、データを活用したアプリの開発を競う「オープンデータ活用コンテスト」を開催する。しかしオープンデータに詳しい関係者からは東京メトロのデータ公開を歓迎しながらも、「これはオープンデータといえない」という声が上がっている。 コンテストの応募要領は、9月12日に開設する応募用特設サイト内で公開される予定だ。日の鉄道事業者としては全線の列車位置などを公開するのは初めてという。 筆者が取材で訪ねたアプリ開発会社にも、コンテストに応募すると意気込む企業があった。英ロンドンの地下鉄などでは、既に列車の位置情報を示したデータが公開され、走っている列車がインターネットで見られるサイトがある。どんなアプリが登場するかワクワクさせてくれる取り組みだけに、インターネットのSNSなどで話題を呼んだ。鉄道事業者の間でも注目を集めているようだ。

    応援するけど惜しい!東京メトロ「オープンデータコンテスト」
    harapon1012
    harapon1012 2014/09/11
    いい記事だと思う.言葉の定義をしっかりさせていくの大事.
  • プライバシーエンジニアを育てよう

    危機感があったからです。意見書は2013年4月の論点整理と、6月の報告書案で2回出しましたが、まず言いたいのは、政府がパーソナルデータの利用や活用を言い出したとして、規制緩和だと誤解して浮かれる人がいることです。確かに一部は規制緩和ですが、別の一部は規制を強化して産業振興のためのエンフォースメントを目指しているのです。 案の定、誤った解説も出始めています。例えば、政府がビッグデータビジネスを後押ししているという趣旨のインターネットの記事では、弁護士の方が誤ったコメントをされています。携帯電話の位置情報データは個人情報と何が違うのかというインタビュアーの質問に、「性別や年齢層だけでは個人を識別できないので、個人情報保護法の対象である個人情報ではない」「政府は住所や氏名を排除した匿名化データの利用を促進しようとしている」と答えている。これは間違っています。 弁護士さえ誤った解釈をしているという

    プライバシーエンジニアを育てよう
  • 第1回 標的になる車載ソフト

    近年、自動車に様々なソフトウエアが導入されるなど、情報技術の活用が進んでいる。自動車1台に搭載する電子制御ユニット(ECU:Electronic Control Unit)の数が、100個以上にのぼる車両もある。ソースコードの行数は約1000万行と言われ、クルマは大規模なソフトウエアを実装するシステムになっている。 ソフトウエアの塊と言えるクルマに対して今、新しい脅威が見えている(図1)。2010年、米国の研究者らが自動車内外からの通信によって車載ソフトの脆弱性を攻撃し、車両の制御システムに影響を与えられることを明らかにした。リアルタイム性が重要である車載システムと情報システムの違いがあるとは言え、認証や通信の秘匿などの面で車載ソフトには情報セキュリティの面で脆弱な部分が存在することが分かった。 しかも今後、車載ソフトのシステムが攻撃される可能性は高まる。攻撃する経路が増えているからだ。車

    第1回 標的になる車載ソフト
    harapon1012
    harapon1012 2013/05/17
    カーメーカがCANに繋ぐの嫌がる理由わかる気がする
  • 55億円無駄に、特許庁の失敗

    政府システム調達における失敗の典型例が、特許庁の基幹系システム刷新プロジェクトだ。5年がかりで臨んだが、結局は55億円を無駄にしただけ。新システムは完成しなかった。失敗の最大の要因は、発注者である特許庁にあった(図1)。関係者の証言から、失敗に至る経過を改めてひもとく。 特許庁は2004年、政府が打ち出した「業務・システム最適化計画」に沿って、特許審査や原保管といった業務を支援する基幹系システムの全面刷新を計画した。システムアーキテクチャーに詳しい情報システム部門のある職員(以下A職員)と、刷新の「可能性調査」を担ったIBMビジネスコンサルティングサービス(現・日IBM)を中心に、調達仕様書を作成した。 業務プロセスを大幅に見直し、2年かかっていた特許審査を半分の1年で完了することを目指した。度重なる改修によって複雑に入り組んだ記録原データベース(DB)の一元化に加え、検索や格納など

    55億円無駄に、特許庁の失敗
    harapon1012
    harapon1012 2012/12/10
    有名案件
  • iPhoneのとてつもなさと危うさ

    もし上海で地下鉄に乗る機会があり、20代、30代の若い世代のカップルが居合わせたら、彼らが手にしている携帯電話機を観察してみてほしい。女性は米Apple社の「iPhone」や韓国Samsung Electronics社の「Galaxy SⅢ」などのハイエンドのスマートフォン(スマホ)、かたや男性は、ZTE社やHuawei Technologies社(華為技術)、Lenovo社(聯想)などの中国系が「1000元スマホ」(1元=約13円)と銘打って1000元台の価格帯で出しているローエンド機、という組み合わせが多いことに気付くだろう。もちろん、男性が女性にねだられ最新の高級機を買ってやり、その分、自分は安いモデルでがまん、という構図だ。上海は娘を嫁にやる際、男性やその両親がマイホームを購入できなければ結婚に同意しないという土地柄。日以上に「男はつらいよ」なのである。 その上海のある中国で、A

    iPhoneのとてつもなさと危うさ
  • 位置情報を活用するサービスが拡大、NRIが2017年度までのITロードマップを発表

    野村総合研究所(NRI)は2012年11月27日、2017年度までの情報技術の動向を予測した「ITロードマップ」を発表した。スマートフォンの急速な普及で位置情報を活用しやすくなったことを背景に、2017年度に向けて、位置情報を活用した様々なサービス、市場が生まれてくると予想している(図)。 まず2012年度から2013年度にかけて、小売業のサービス会員が店舗に入店したり陳列棚に近づいたりしたことを察知して、来店クーポンや入店ポイントなどをスマホで取得できるサービスが可能になるという。これには無線LANの電波や超音波を用いて、スマホが特定の場所に近づいたことを察知する技術を利用する。 2014年度から2015年にかけては、特定のエリアに近づいただけで、スマホのアプリを起動していなくても、最新情報やクーポンを自動的にプッシュ配信する「ジオフェンシング」というサービスの普及が始まる。また2014

    位置情報を活用するサービスが拡大、NRIが2017年度までのITロードマップを発表
  • NTTドコモが東京でレンタサイクル事業開始、おサイフケータイで開錠

    NTTドコモは2012年11月21日、東京都江東区内でレンタサイクル事業を始めた。同区臨海部の11カ所の「ステーション」(無人の駐輪場、写真)に自転車150台を配備。近日中に20カ所、300台まで増やす。江東区の実証実験として1年間程度運営し、居住者・観光客の回遊促進効果などを検証する。 利用者はあらかじめ携帯電話・スマートフォンで氏名やクレジットカード番号などを登録。「おサイフケータイ」を駐輪場の専用リーダーにタッチすれば開錠され、自転車を利用できる状態になる。料金は登録したクレジットカードから引き落とされる。これとは別に、交通系電子マネー(PASMOかSuica)を使って会員登録・利用・料金支払いができる方法も用意する。 料金プランは「1回会員」「月額会員」「1日パス」の3種類があり、1日パスの場合で500円(7時から22時までの間、何回でも利用可能)。 [NTTドコモの発表資料]

    NTTドコモが東京でレンタサイクル事業開始、おサイフケータイで開錠
    harapon1012
    harapon1012 2012/11/21
    ついに東京でもはじめますか
  • やわらか頭でアルゴリズムを10倍生かす

    柔軟な発想で問題を定式化できれば、定番のアルゴリズムを驚くほど広い範囲に適用できます。 トップクラスのプログラマが問題を解く際にどのように考えているのかを紹介します。 目次

    やわらか頭でアルゴリズムを10倍生かす
  • COBOLなどの既存システムから日本語の設計書とJavaソースを作成、富士通が新サービス

    富士通富士通アドバンストソリューションズ(FASOL)は2012年8月15日、企業情報システム向けの「設計書化モダナイゼーションサービス」を発表した(図1)。同日より販売活動を開始する。 このサービスでは、富士通およびFASOLの担当技術者が顧客企業のメインフレームを調査。COBOLやPL/Iなどで書かれているアプリケーションのソースコードを解析し、日語の設計書に置き換える(図2)。アプリケーションの保守担当者はソースコードではなく日語の設計書によってアプリケーションの仕様が把握できるため、アプリケーションの保守性が向上するという。 また、日語の設計書から新規システム用のJavaソースも生成可能。この作業で富士通側はFASOLの開発支援ツール「InterDevelopシリーズ」を使う。同ツールはテスト関連の機能も備えており、設計書からJavaソースの動作テスト項目の候補を自動抽出す

    COBOLなどの既存システムから日本語の設計書とJavaソースを作成、富士通が新サービス
    harapon1012
    harapon1012 2012/08/16
    タイトルからしてヤバさがぷんぷんするのに,Javaのコード見て大爆笑した
  • ドコモの「ネットワーククラウド」戦略に感じるいくつかの疑問

    右側にネットワークの「土管化」と描かれた図があり、「端末メーカー等が端末に特化したサービスを提供」し、「通信事業者のネットワークが土管化」され、「端末が限定される」と説明がある。端末のイラストからも、明らかに米アップルの「iPhone」のビジネスモデルを指していると理解できる(写真1)。 それに対して左側にはドコモが目指す戦略「ネットワーククラウド」が描かれる。ネットワーク内のインテリジェントな機能を使って、「端末種別を問わず」「通信事業者がサービスを提供する」とある。 同社の山田隆持社長は、このスライドを示しながら毎回、「ドコモとしてはなんとしてもこのネットワーククラウドを頑張って、ネットワークの“土管化”を避けたいと考えている」と話を締めくくる。 ドコモによる「iPhone決別宣言」とも言えるこの戦略(関連記事:「現状ではiPhoneの取り扱いは厳しい」、ドコモ山田社長)。ユーザーの視

    ドコモの「ネットワーククラウド」戦略に感じるいくつかの疑問
    harapon1012
    harapon1012 2012/06/28
    これほど土管化することを望まれている企業も珍しい…
  • NECが「異種混合学習技術」、雑多なビッグデータから法則発見

    図●NECが実施した電力消費予測実験のグラフ。上の従来技術による予測に比べて、下の「異種混合学習技術」による予測では実績と予測のずれが小さい(NECの資料より) NECの情報・ナレッジ研究所は2012年6月22日、ビッグデータの解析に役立つ「異種混合学習技術」を開発したと発表した。6月28日に英国で開催される「機械学習」分野の国際学会「The 29th International Conference on Machine Learning(ICML2012)」で詳細を報告する。2013年度の実用化を目指す方針だ。 機械学習Machine Learning)とは、コンピュータプログラムを使って大量のデータから有用な規則性、ルール、判断記述などを抽出する技術。製造・流通業などの需要予測や、スパムメールの判定、ネット広告の表示、デジタルカメラの顔認識、囲碁・将棋などのゲームといった分野に幅広

    NECが「異種混合学習技術」、雑多なビッグデータから法則発見
    harapon1012
    harapon1012 2012/06/27
    たぶんこの紹介記事よりすごいんだろな.平日と休日の日変動なんてものはどちらかというとわかりやすい傾向のはずなので.
  • Wikipediaが1月18日にサービスを停止、SOPAへの抗議行動

    非営利団体の米Wikimedia Foundationが運営するオンライン百科事典「Wikipedia」は、オンライン海賊行為防止法案への抗議行動として、現地時間2012年1月18日にサービスを停止する。Wikipedia共同創設者であるJimmy Wales氏が1月16日、ミニブログサービス「Twitter」へのツイートで明らかにした。 米国では現在、オンラインにおける著作権侵害行為を防止する法案として上院で「Protect Intellectual Property Act(PIPA)」、下院で「Stop Online Piracy Act(SOPA)」が審議されており、映画業界などはこれら法案を歓迎している。しかし、米Googleや米Facebook、米Twitter、米Yahoo!をはじめとするネット関連企業や、米電子フロンティア財団(EFF)などは、国外サイトによるオンライン海賊

    Wikipediaが1月18日にサービスを停止、SOPAへの抗議行動
    harapon1012
    harapon1012 2012/01/17
    SOPAへの抗議行動.国外はデモやストライキを辞さないけど,日本は迷惑がかかるの一点張りでそういう行為をあまりしないよね.どちらがいいのかわからんが.
  • 特集:基礎から理解するデータベースのしくみ - 特集:基礎から理解するデータベースのしくみ:ITpro

    「データベースはブラックボックス。どんなSQL文を投げたらどんな結果が返ってくるかさえ知っていればよい」---そう思っている人も多いかもしれません。 しかし,物のソフトウエア・エンジニアを目指すのであれば,データベースが動く仕組みを学ぶことは避けて通れません。パフォーマンスなどに問題が生じたときどこから手を付けていいのか皆目見当がつかない,といった事態に陥りかねません。 市販のRDBMSの内部はかなり複雑ですが,基的な部分を理解するのはそれほど難しくありません。この特集でデータベースの動く仕組みを理解してください。 イントロ ●ブラックボックスのままでいいの? 基礎から理解するデータベースのしくみ(1) Part1 ●SQL文はどのように実行されるのか 基礎から理解するデータベースのしくみ(2) 基礎から理解するデータベースのしくみ(3) 基礎から理解するデータベースのしくみ(4) 基

    特集:基礎から理解するデータベースのしくみ - 特集:基礎から理解するデータベースのしくみ:ITpro
  • 初心者がJavaを“超高速”で学ぶためのコツ:ITpro

    皆さんの中には,「いまどきJavaくらいできなきゃねぇ~」と言われてからもう何年も過ぎちゃった…なんて人も多いのではないでしょうか。いつ何時「新しいプロジェクトJavaでいくから」なんて上司に言われたりしないか,内心ドキドキしてる方もいらっしゃるでしょう。私が受け持つJavaの授業でも,受講生の方からそういった悩みをよく聞きます。 しかしよく聞いてみると,なんだかとても効率の悪い勉強をしているなあと驚くことがあります。なぜなら多くの方が「Javaの入門書で勉強しているのにJavaのプログラムを作れるようにならない」と言われるからです。COBOLやC言語のプログラミング経験があるにもかかわらずです。 なぜJavaの学習がなかなか進まないのでしょうか。残念ながら「Javaのスキルが上がらない」という方の多くは,「データとアルゴリズム」「Javaの文法」「オブジェクト指向」の三つをきちんと学べ

    初心者がJavaを“超高速”で学ぶためのコツ:ITpro
  • 【ITpro Challenge!】「世界を変えられるのはコードだけ」---はてなCTO伊藤直也氏が明かす“ネトゲ廃人”から“なりたかった自分へ”の道のり:ITpro

    ITpro Challenge!】「世界を変えられるのはコードだけ」---はてなCTO伊藤直也氏が明かす“ネトゲ廃人”から“なりたかった自分へ”の道のり 「当の意味で世界を変えられるのはコードだけ。コードとインターネットの力で,10万人を驚かすことができた」---はてな 取締役最高技術責任者 伊藤直也氏は9月7日,イベントITpro Challenge!でこう語った。アルファギーク(技術の方向性を指し示す先鋭的なエンジニア)の代表格とも目される伊藤氏は,意外にも「ネトゲ廃人(ネットワークゲーム中毒者)」で「不満を会社のせいにしていた甘ちゃん」だったという。 ネトゲにはまった「何も生み出さない3年間」 伊藤直也氏とコンピュータの最初の出会いは早く,幼稚園の時に父親が買ってきた8ビット・パソコンで,雑誌に載っていたゲームのプログラムをキーボードから入力して遊んでいたという。だが,中学や高校

    【ITpro Challenge!】「世界を変えられるのはコードだけ」---はてなCTO伊藤直也氏が明かす“ネトゲ廃人”から“なりたかった自分へ”の道のり:ITpro
  • 進化した地図・拡張現実(AR)が創り出す「G空間」

    拡張現実(AR),6軸の地磁気/加速度センサー,屋内測位。続々と実用化される新技術によって,実空間と仮想空間を結び付けた新たなサービス──「G空間」サービスが生まれようとしている。典型例が,ユーザーの位置や動きを高い精度でとらえ,“いま”必要とする情報を的確に提供する位置連動サービスだ。2013年に市場規模が10兆円に達すると言われる次世代地図・位置情報サービスの最前線を紹介する。 画像デザイン:エステム

    進化した地図・拡張現実(AR)が創り出す「G空間」
  • 今、知っておきたいJavaScript

    Webブラウザとテキストエディタさえあれば、プログラミングして実行できるシンプルで手軽な言語――。それがJavaScriptが初めて登場してからしばらくの間、多くの人が抱いた印象でした。しかし、Ajaxの登場に伴う第2のブーム以降、ハードルが高くなったように感じられます。 その大きな理由の一つが、DOM(Document Object Model)に基づくJavaScriptプログラミングでしょう。DOMは、HTMLやXMLを構成する各要素に対して、プログラムからアクセスして内部の情報を取得・変更したり、機能を利用したりするためのAPI(Application Programming Interface)です。DOMを使うことによって、WebページをリロードせずにWebページを部分的に書き換えたり、HTMLドキュメントの構造を動的に変えたりといったことが可能になります。 DOMは便利な仕組

    今、知っておきたいJavaScript
  • 1