harehappyのブックマーク (517)

  • 寝そべり招き猫の白小豆もなか〜『御菓子司 白樺』① たらふくもなか - おいしい楽しいは元気の源!

    前記事『山田家』に続く錦糸町の店、御菓子司『白樺』店。 錦糸町駅ビルにも店舗があるが、いつか絶対に店に伺おうと長年温めていた(笑)和菓子屋だ。 ビル店舗にはない趣きと匂い、店主さんがいる可能性ありなのが、どの和菓子屋にも通ずる店の魅力。 近いのに遠かった『白樺』店をやっと訪れる。 『白樺』その1 たらふくもなか編 1950年創業、北海道出身の初代が命名したという『白樺』。 JR錦糸町駅南口から徒歩約5分。周りには工場が多く、初めて歩く人にはのぼり旗がなければ和菓子屋と気づかないような場所。 戸口がなく軒下にショーケースというのがいい!大福やおだんごと一緒にのり巻きが並んでるのがいい!昭和の風景。 下町や郊外ではまだ時折見かけるが、徐々に少なくなってきて寂しい。 ショーケースに魅せられて、ものすごーく我慢した中で厳選していくつか購入した。次回『白樺』その2につづく😉 今回は、人気商

    寝そべり招き猫の白小豆もなか〜『御菓子司 白樺』① たらふくもなか - おいしい楽しいは元気の源!
    harehappy
    harehappy 2022/10/10
    癒されますね~これも情が移る前に食べないといけないやつですね!笑 白小豆味わってみたいです。トップレベルの最中期待が高まります。お取り寄せ出来るのですね~✨どら焼きも気になります。
  • ベランダで「ちぃさい秋み~つけた!」&フライパンで焼き椎茸 - temahime’s blog

    お題「ちぃさい秋み~つけた!」 お越しいただきありがとうございます。 「はてなスマホ写真部」、10月のお題「ちぃさい秋み~つけた!」に投稿します。 べ物にしようかと思ったのですが、ベランダのハーブにも秋が来ていることを見つけて嬉しくなりました。 秋になると、紫蘇に花芽がついてきます。花穂が伸びてきて「穂紫蘇」として刺身のつまや天ぷらとしてべることができます。でも花がつくと大葉は硬くなってしまいます。大葉を長く収穫したい場合は、花芽はできるだけ小さいうちに摘み取った方が良いとのことでしたが、先ずはスマホに収めてみました。 ベランダの小さな小さな穂紫蘇の花、ちぃさい秋み~つけた! 穂紫蘇 9月30日(金) ベランダの大葉に穂のようなものが出てきました。 10月3日(月) 穂が少し伸びてきたところをマクロレンズで撮影 10月9日(日) お花が咲いています。 マクロレンズでグ~っと寄るとお花の

    ベランダで「ちぃさい秋み~つけた!」&フライパンで焼き椎茸 - temahime’s blog
    harehappy
    harehappy 2022/10/10
    椎茸の美味しい焼き方知りたかったです!試してみますね~!!!
  • 【月10万】ひとり暮らし貧乏生活を楽しむ方法【苦しいなら抜け出そう】 - simplelog.me

    わたしは一時期、月10万円で暮らしていた時期がありました。 それは完全に「貧乏生活」の基準だと思います。 今現在はもうちょっと支出が増えており、貧乏という感じの暮らしではないです。 両方を経験したわたしだからこそ、 貧乏生活を楽しむ方法 貧乏生活から抜け出す方法 と両面から語ってみたいと思います! ひとり暮らし貧乏生活の家計 ひとり暮らし貧乏生活を楽しむ方法 図書館に行く 公園に行く 自炊をする 家飲みをする Amazonプライムを使う デビットカードを使う 嫌な仕事を減らす 貧乏生活が苦しい?貧乏から抜け出す方法【順番が大切】 まずはゴミを捨てる【断捨離】 床を磨く【掃除】 節約をする 借金はプロに相談する SNSをやめる パソコンを買う 副業や資格取得に挑戦してみる【自己投資】 【参考】貧乏生活ブログ 【参考】「無職」がテーマの ミニマルでシンプルな思考を学ぶ ひとり暮らし貧乏生活の

    【月10万】ひとり暮らし貧乏生活を楽しむ方法【苦しいなら抜け出そう】 - simplelog.me
    harehappy
    harehappy 2022/10/08
    床掃除のところ少し感動してしまいました。ごみ捨てて、掃除して、携帯見ない生活頑張りたくなりました!
  • 新相棒 山本電気は昭和的魅力満載のフードプロセッサーでした - ツレヅレ食ナルモノ

    最近、フードプロセッサーを新調しました。新しい相棒は、山電気 マスターカット YE-MM41です。 あんなに推していたレコルトのカプセルカッターボンヌはどうしたのかと言うと。 壊れました。 ot-icecream.hatenablog.com ブログに初めて登場したのが、昨年の4月。購入は3月だったので、1年4ヶ月の命でした。 FP初心者の私にとって、レコルトボンヌは十分過ぎるほどの活躍。恐らく、5年分くらいの働きをさせてしまったことが、こんなに早くお別れすることになった原因かと思います。 休みの日なんて朝から夕方まで、何十回と稼働し、働かせ過ぎました。デザインや価格から見ても、そんなハードワークをするために作られていないのに、申し訳ないことをしました。 そこで今回選んだのは、ハードワークにも十分耐えられる底力を持つ山電気製。山電気は、もともとモーターのメーカーと言うことで、モーター

    新相棒 山本電気は昭和的魅力満載のフードプロセッサーでした - ツレヅレ食ナルモノ
    harehappy
    harehappy 2022/10/08
    次回購入時は決定です。
  • 安納芋の柿きんとん - ツレヅレ食ナルモノ

    日のお芋は安納芋です。近所のスーパーに普段から並ぶ3大ブランドは、シルクスイート・紅はるか・なると金時。 だけどこの日は、種子島からやってきた安納芋が入荷していました。わーい。 【安納芋の柿きんとん 材料】 安納芋 1/2 柿 1/2個 くるみ 適量 安納芋ペーストで柿を包んだきんとん。甘さとクリーミーさを生かして調味料一切なし。 ① 安納芋を冷やし焼き芋にしておく ② FPでペースト状にする ③ ねっとり芋ペーストになりました ④ くるみもFPでペーストにしておく 働き者の山パイセンにおまかせしていますが、1度加熱された安納芋は撹拌すると、びっくりするくらいにねっとりになる。何も加えていないのにこの粘り気どこからきたー? ペーストをそのまま舐め尽くしたいところですが、お上品スイーツにするために我慢。 ⑤ 柿は栗のような形にカットしておく ⑥ ラップに安納芋ペーストを広げてクルミペー

    安納芋の柿きんとん - ツレヅレ食ナルモノ
    harehappy
    harehappy 2022/10/08
    いつも素晴らしい発想に感心してしまいます。
  • 【魚荘】(長崎県諫早市)諫早でしか味わえない「楽焼うなぎ」を食す。ふっくらホクホクの美味さは絶品! | たつブロ

    どうも、たつとら(@tatsutora6) です。 長崎県諫早市は、うなぎの名産地と言われていてボクも地元が長崎なので小さい頃から何度か足を運んでいます。 今年のお盆は実家に帰省したので、久しぶりに諫早の鰻がべたくなり実家の家族と一緒にその鰻をべに足を運びました。 お店の名前は「魚荘」 鰻だけではなく、天ぷらやとんかつ、お寿司など色々な料理が頂けますがここはやはり諫早でしか味わうことができない「楽焼うなぎ」をチョイスするしかないでしょう。 という事で、今回は西九州新幹線で話題にもなった諫早名物の「楽焼うなぎ」をしてきたのでご紹介します。 「魚荘」の場所 お店の場所は長崎県諫早市。 諫早飯盛線の近くに位置しています。 お店は大きな造りで、駐車場も完備しているので安心です。 JR諫早駅からも徒歩10分ほどで行けるのでアクセスも便利です。 お店周辺のストリートビューはこちら。 広々としたお

    【魚荘】(長崎県諫早市)諫早でしか味わえない「楽焼うなぎ」を食す。ふっくらホクホクの美味さは絶品! | たつブロ
    harehappy
    harehappy 2022/10/08
    私も江戸前の蒸して焼く鰻が大好きです!食べたくて苦しくなりました。笑 お店の雰囲気も素敵ですね。専門店だと鰻しか食べれないお店が多いですが、メニューが豊富なのもいいです。近くにあると重宝しそうです。
  • 【日記】秋田の味、お味噌汁でのばしたとろろご飯を食べました - だらけかあさんの楽観日記

    こんばんは。 私が住む福岡は9月末から少し涼しくなっていましたが、10月に入ったらまた30度を超える日が続いていました。暑かった!! 今日の最高気温は25度。まだちょっと汗ばみますが、過ごしやすい一日でした。 さてさて、9月末にこんな夜ごはんツイートをしました。 今日の晩ごはん とろろご飯、鶏胸肉の南蛮漬け、おみそ汁、炭酸水でした!#おうちごはん pic.twitter.com/wYQxufQZMT — だらけかあさん (@darakekaasan) 2022年9月21日 すると、ブログ仲間のツヨキ(id:tuyoki)さんから返信が。 わー! とろろご飯最高! ちなみに…我が家では、濃いめのお味噌汁を作ってそこにとろろを入れてるのですが、だらけかあさんのお住まいの方ではどうやってお作りになられてますか?😍 — tuyoki (@tuyoki_omokichi) 2022年9月21日 お

    【日記】秋田の味、お味噌汁でのばしたとろろご飯を食べました - だらけかあさんの楽観日記
    harehappy
    harehappy 2022/10/07
    味噌味とろろということですね!是非試してみたいです!
  • 百人番所の粋な植栽&卵の性質と茶わん蒸し、フランスの「フラン」 - temahime’s blog

    お越しいただきありがとうございます。 土曜日に皇居東御苑と二の丸公園に行きました。 菖蒲の花はまだ1分咲き程度でした(笑) お花を愛でるのは難しいことですねぇ~ 藤の花も見逃しましたからね😢 ちょっと感動したのが「百人番所」の横の粋な植栽、建物と一緒なんておしゃれ~♡ この日のことは後日という事にして、 今回はずっと下書きに入っていた記事に追記して更新します。 我が家は茶碗蒸しが好きです。 メインになる料理ではないので「今日は茶わん蒸しをべよう!」と言われない料理だと思います。テイクアウトもなかなかされない料理ですね。 でも、卓にあったらちょっと嬉しくなりませんか。 お祝いの席によくついている料理だから脳がご馳走だと思ってるのかもしれませんね。 茶碗蒸しの記事を書くと好きですっていう方が多いです。 それなのになぜ、あんまり作られないのかな? 茶碗蒸しのイメージを勝手に考えてみました。

    百人番所の粋な植栽&卵の性質と茶わん蒸し、フランスの「フラン」 - temahime’s blog
    harehappy
    harehappy 2022/10/01
    フランいいですね~!とうもろこしも豆腐もどちらも作ったこともなかったです!どれも食べたくてワクワクしてしまいました✨コンビーフのもお手軽で試してみたいです!
  • 番外編 フルーツをデザートとしない - ayan_no0の日記

    野菜と果物が好きで、それを言い出したら肉と魚も好きなのだが(全部やん!)、今日は果物の話しをしたい。 以前、交際していた人が元カノについて、「果物のアレルギーのある人だったからあまり一緒にフルーツべなかったんだよね」と話していて、マウンティングでもなんでもなく、素直な気持ちで、しかも心の中で「かわいそうだな…」と思った。口にしなかったけど。 いや、向こうも知らない女にかわいそうだとか言われたくないだろうが。 私は果物をデザートとしてではなくサラダとしてべるのが好きだ。 始まりはきっと、母の作るリンゴのサラダだと思う。 りんごを一口サイズにカットし、ツナとマヨネーズ、ポテトチップスと混ぜ合わせる。ナツメグを振ったら完成。コレが昔から大好きだ。 次はアフターヌーンティールームのカフェで、小学生の時に母とお茶をした時にべた、キウイの中華パスタだと思う。 ボイル鶏胸肉、オクラ、シソ、キウイ

    番外編 フルーツをデザートとしない - ayan_no0の日記
    harehappy
    harehappy 2022/10/01
    刺激をいただきました!ありがとうございます!確実にデザートでした。ポテチのサラダも試してみます。写真も素敵でした✨
  • 絶品の烏賊ソーメンを函館で!〜『料亭 冨茂登』 - おいしい楽しいは元気の源!

    仲間のお祝い事で、先日函館へ一泊弾丸旅行に出かけてきた。 早朝の東京駅から北海道新幹線で片道約4時間20分。飛行機以外での北海道行きは初めて!敢えての新幹線選択だ。海底を通り北海道の地へ渡る。 青函トンネルに入る少し前、車内アナウンスが流れた。 全長53.85キロメートル、うち海底部分23.3キロメートル、最深240メートル、約22分などなど、当はもっと詳しく優しく丁寧な解説。 「次に入るトンネルが青函トンネルです」の声と同時にトンネルへ突入。「列車はただいま青函トンネルに入りました」・・・〈感動〉・・・携わった方々の尽力が、私達を青森から北海道まで22分で運んでくれるのよね。 函館市内を観光した後、予約済みの料亭『冨茂登(ふもと)』へ。 1961年におでん屋として創業、1980年の移転を機に料亭として開店したのだそう。 予約後に知ったのだが、菅田将暉さん小松菜奈さんはこちらで両家の顔合

    絶品の烏賊ソーメンを函館で!〜『料亭 冨茂登』 - おいしい楽しいは元気の源!
    harehappy
    harehappy 2022/09/20
    やばいですねーー!!!函館行ってみたいです。青函トンネルってそんな感じなんですね。人間って本当にすごい✨夜景美しすぎます。この料亭も素敵!北海道の素材を使ってこんなお料理食べてみたい。菅田将暉いいね!
  • ミニトマトで作るトマトジュース、そろそろ終了? - 自分に都合のいいお料理はじめました。

    こんばんは。 午後ベランダに2回目の洗濯物を干しに行くと ものすごく暑かったです🔥🔥🔥 洗濯物の方は、速攻で乾きましたけど。。。 いつまでも暑い。。。🥵 そして いつまでも元気で実をつけてくれているミニトマト。 このところ お弁当の彩りに利用するくらいだったのですが 久しぶりに・・・ 作りました。 この夏の、わが家の大発見。 「普通のトマトよりもミニトマトをジュースにしたほうが美味しい」😋 (たくさんできたりしたミニトマトの大量消費には、もってこい😄) トマトに乗っかっているのは、 砂糖です。 (トマトの味をそこねない程度、ほんの少しですが) (トマトももう終わりなので、あんまり美味しくないので少し加えました) 初めて缶の売られているトマトジュースを飲んだ時は驚きました。 「甘くない!!!」 「まずい!!!」 しかし、その後、どのトマトジュースを飲んでも甘くないことに気づいた時

    ミニトマトで作るトマトジュース、そろそろ終了? - 自分に都合のいいお料理はじめました。
    harehappy
    harehappy 2022/09/14
    昔の記事ですがブックマークしちゃいました。甘いトマトジュース飲みたいです!!!それと、私の母はトマトに砂糖とお酢をかけていました。
  • どら焼きだけじゃない、私の推し和菓子屋〜『桃六』 - おいしい楽しいは元気の源!

    今回取り上げる『桃六(ももろく)』は、私のあんこ人生にとても影響を与えた和菓子屋さん。 創業1872年、今年150年。東京駅八重洲口から徒歩10分ほど、京橋のオフィス街大通りから一入った所にある。 昔むかし、職場が近かった私は週3で通う常連客だった(つもり)。和菓子の四季、朝生菓子、上生菓子などを自然に学ばせてもらった。 3年前、国民的アイドル嵐の二宮君が結婚した際、マスコミにこちらのどら焼きを配ったことから、桃六はいきなり全国区となった。 もともと森光子さんや池内淳子さんといった大女優さんのご贔屓でもあり、知る人ぞ知る名店だった。 「“知る人ぞ知る”ではもったいない、マスメディアはもっと宣伝して!」と長年望んでいたものの、二宮君の一件でファンが押し寄せ「どら焼き1ヶ月半待ち」となると、“知る人ぞ”の方がよかったな・・などと我儘なことを思ったりした。 私はどら焼きが苦手だったが、初めて完

    どら焼きだけじゃない、私の推し和菓子屋〜『桃六』 - おいしい楽しいは元気の源!
    harehappy
    harehappy 2022/09/13
    本当に素敵なお店です。たくさん想像を搔き立てられてしまいました。絶対食べます!!!
  • ピーマンカレーに夢中 - 自分に都合のいいお料理はじめました。

    おはようございます。 この頃、というか、ピーマンカレーを作ってべた時から、 すっかりピーマンカレーのとりこです。 一番の理由は、美味しいこと。 材料がうちにあふれている、ピーマンとミニトマトレシピは普通のトマトですが)であること。 カレーべると、口の周りが赤くなることがあるのですが、それが無いこと。 (もちろん、用心して、カレーべるときは、ヨーグルトをたっぷりべています。) (それでも、他のカレーだと結構体に、こたえたりします) (こたえる・・・もしかして方言?きついとか、負担になるとか、です) おいしく作るには、細かいところまで、奥薗壽子さんの動画の手順通りに作ること。 だと思っています。 (毎回、ピーマンカレー、奥薗壽子、と検索して動画を見ながら作っています) (まだ、作り方覚えられない。。。) 特にケチャップをよく炒める、というのがポイントのような気がします。 一回、も

    ピーマンカレーに夢中 - 自分に都合のいいお料理はじめました。
    harehappy
    harehappy 2022/09/12
    前のブログから気になってました!そんなに作られているのですね✨私も絶対作りまーす♬
  • 築地本願寺で人気の朝食を〜『カフェTsumugi』18品の朝ごはん - おいしい楽しいは元気の源!

    「築地願寺の朝に大行列!」4〜5年前メディアによく取り上げられていた。 とても惹かれたけど、数量限定だしなぁ早朝から並ぶのもなぁ・・の気持ちが勝ってしまって、結局べずじまいだった。 先日、友人から「朝メニューの予約システムができた!」と朗報が♪ 散策仲間2人も実はずっと行きたかったらしい。早速予約してもらった。 予約受付は希望日の30日前から。8:00または9:30のいずれかを選ぶ。 築地願寺堂。エキゾチックな外観が特徴的で素敵。 中に巨大パイプオルガンがあることにビックリ!この日はたまたま月に一度のランチタイムコンサート開催日で、昼前には多くの人で賑わっていた。 さて、朝はこちらで。 友人撮影(下の写真) 東京メトロ日比谷線築地駅から地上に出たら目の前。 堂に向かって左側のインフォメーションセンター内『築地願寺カフェTumugi』。 店内(HPより引用) ここがお寺の一

    築地本願寺で人気の朝食を〜『カフェTsumugi』18品の朝ごはん - おいしい楽しいは元気の源!
    harehappy
    harehappy 2022/09/11
    素敵な朝食!圧倒されますね!メニューの細かい説明ありがとうございます。一品ずつじっとり読んで想像させていただきました。笑 お茶もきっと美味しいんだろうなぁ。卵焼きも美味しそう!行ってみたいです!
  • 【レシピ】ホカホカご飯に最高に合う♡『青南蛮(青唐辛子)味噌』のつくりかた。 - 北海道のだいどころ。

    最近の我が家でブームなのが青なんばん味噌と青なんばん醤油です。 www.hokkaido-daidokoro.com そもそも青なんばんとは… 辛いんですけど、辛いものがそんなに得意でない方でもべられるくらいのマイルドな辛さかな~と思います。 すっかり虜になってしまい、最近こればっかりべているような…(*´▽`*) ほんとに美味しいんですよ~(*´▽`*) 今回は青南蛮500g分つくったのですがちょっと多いと思うので、レシピは青南蛮100g分にしてあります。 つくる量に合わせて調味料は調整してくださいね。 材料 青南蛮    100g 味噌     50g 砂糖     25g 酒      大さじ1 みりん    大さじ1 めんつゆ   小さじ2 ごま油    大さじ1 つくりかた まず、青南蛮のヘタをとり、薄くスライスしていきます。 うぅ。。。これが地味に大変な作業です( 一一)

    【レシピ】ホカホカご飯に最高に合う♡『青南蛮(青唐辛子)味噌』のつくりかた。 - 北海道のだいどころ。
    harehappy
    harehappy 2022/09/07
    むちゃくちゃ美味しそうです!作ってみなきゃですねー。
  • 納豆の覚書 - 自分に都合のいいお料理はじめました。

    おはようございます 台風が近づいている割には、静かな朝だなぁ・・・と思っていたのですが そこは、台風。いくら遠くでも、そんなに静かではないです。 あの、この状況をビデオで紹介しようと一生懸命動画を撮ったのですが 「アップロードに失敗しました」と。 日頃風のほとんど吹かない地域なのでこれだけ吹けばちょっと恐怖です。 (風の強い地域の方から見たらなんてことないのかもしれませんが) どんぐりの仲間の木が、右に左に、下に、と大揺れです。 ちなみに、今日はお休みしました。 それで、チャンスなので、納豆の作り方を記録しておこうと思います。 (毎回作り方を忘れ気味で細かいところ、悩みます。。。) 7月に初めて納豆を作って以来、何度か作りまして 今では、自分の作った納豆最高!となりました。 ①大豆300gを測る(別に200gでも250gでも良い。もちろん100gでも) ただ、300gより多いと、ヨーグルト

    納豆の覚書 - 自分に都合のいいお料理はじめました。
    harehappy
    harehappy 2022/09/07
    すごく食べたい。。。自分の作った納豆最高!って言ってみたい。笑 いつかこの味体験出来るかな?私頑張るのかな?頑張りたいなぁ。。。
  • 映画の中の憧れの暮らし『西の魔女が死んだ』 - 自分暮らし・癒やし時間

    夏休みも残り少しですね。 娘2号は小学生の頃、学校を休みがちでした。 夏休みの終わりが近づくと「学校へ行かなくてはならない」現実に、親子で情緒不安定になっていました。 なので、夏休みの終わりに親子で『西の魔女が死んだ』を必ず観ていました。 映画を観て答えが出るわけではありませんが、不思議と心が落ち着いてホッとします。 もし、9月からの学校に不安を抱えている人がいたら・・・ この映画、お勧めです。もお勧めです。 今年は「憧れの暮らし」という目線で映画を観ました。 記事の内容は、穏やかに丁寧に暮らすおばあちゃんのことを書いています。 映画・西の魔女が死んだ サンドイッチのレタスは叩きます おばあちゃんの暮らしは憧れ 家事を楽しむ姿は憧れ チクチクと手縫いへの憧れ 庭のテラスで夜を過ごす憧れ 夜中にお菓子には癒しの魔法 毎日のちょっとした変化を楽しむ 人は死んだらどうなるの? 映画・西の魔女が

    映画の中の憧れの暮らし『西の魔女が死んだ』 - 自分暮らし・癒やし時間
    harehappy
    harehappy 2022/09/07
    予告編見ました~それだけで世界観が伝わって来ますね。私もその答えがずっと知りたいので映画を観たいと思います。本も読んでみたいですね。素敵な作品の紹介ありがとうございます!
  • 大切な人に手紙を残すきっかけになった夏の映画 - 自分暮らし・癒やし時間

    夏になると必ず観る映画があります。 今週のお題がピッタリだったので、参加させていただくことにしました。 #夏に見たい映画・ドラマ・アニメ・バラエティ by FODプレミアム「この夏は、楽し見放題!」 映画・バースデーカード 日の夏が散りばめられた優しい映画 大切な人に言葉を残したいと思う 年に一度娘たちへ書く手紙 ラストレター 私が思い描く供養のかたち 主題歌に込められた木村カエラさんの想い おわりに 映画・バースデーカード 10歳の時に病気で他界した母親から届くバースデーカード。 20歳まで毎年届くバースデーカードに込められた母の愛と、娘の紀子の成長が夏を舞台に描かれています。 実は、この映画が好きすぎて。 この夏とうとうDVDを購入してしまいました。 レンタル落ちDVDです。 ↓↓あらすじはこちらから↓↓ www.toei.co.jp 日の夏が散りばめられた優しい映画 娘の紀子の誕

    大切な人に手紙を残すきっかけになった夏の映画 - 自分暮らし・癒やし時間
    harehappy
    harehappy 2022/09/07
    歌を聴きながら涙がポロポロ出てきてしまいました。カエラちゃんも素敵なお母さんなんだろうなぁと想像させられます。私、太陽のつもりでした!途中から逆転するのかもしれませんね。映画必ず観ますね!
  • 主夫のレシピ帖 Vol.109 茄子の煮びたしおろし蕎麦 ~ 2022夏メニュー🎐 - 青空のスローな生活

    8月も、もう下旬になっちゃいましたね。 朝夕は大分、涼しくなって 暑い💦 暑い💦 と言っていたのが懐かしく感じます。 (主夫は、暑いのを口実に何もしなくてもいい夏が好きです😅) 今年は、梅雨明け早く、猛暑続きだったので、 この時期、欲がイマイチという人も多いかも知れません。 そんなときは、茄子の煮びたしと大根おろしを使ったお蕎麦がピッタリですね。 しとしとの茄子🍆と大根おろし、 そして、みょうが と 長ネギ と 三つ葉を添えれば、 もりもりべられちゃいますよ😙 ということで、 今回の主夫のレシピ帖は、 2022夏メニュー🎐の最終回 Vol.109「茄子の煮びたしおろし蕎麦」です。 日のメニュー(目次) 用意するもの(1人前) 作り方 べてみます。 用意するもの(1人前) 具材 蕎麦‥1人前 茄子‥1 豚ひき肉‥50g 大根(おろし用)‥適量 三つ葉‥少々 みょうが‥少

    主夫のレシピ帖 Vol.109 茄子の煮びたしおろし蕎麦 ~ 2022夏メニュー🎐 - 青空のスローな生活
    harehappy
    harehappy 2022/09/07
    これ作ってみたいです!!!作ってもらえたら感動しますね!むちゃくちゃ美味しそうです!
  • 沖縄ステーキ食堂「やっぱりステーキ」が神奈川上陸! ~ さっそく行ってみた♪ - 青空のスローな生活

    ステーキレストランのチェーン店はあまたありますが、 ローカル限定というのも結構あります。 自分の居住エリアに出店していない人気店のことを聞くと残念な思いをします。 沖縄発の人気ステーキ店、 「やっぱりステーキ」(←「やっぱり」ですよ!)もその一つでした。 リーズナブルなお値段で、柔らかいステーキをいただけると評判です。 皆さんのブログ巡りをしていて、その存在を知りましたが、 残念なことに神奈川には店舗がなく、悔しい思いをしていました‥。 と思っていたら、なんと😲 去年の7月4日に神奈川上陸!を果たしていたというじゃありませんか! ぜんぜん、“さっそく”ではありませんが😅 さっそく行ってきました(^^)v 目 次 やっぱりステーキ 神奈川上陸 ミスジステーキ やっぱりステーキ 「やっぱりステーキ」は、沖縄発のステーキレストランチェーンです。 「いき〇り」とよく間違われるようです😄 グラ

    沖縄ステーキ食堂「やっぱりステーキ」が神奈川上陸! ~ さっそく行ってみた♪ - 青空のスローな生活
    harehappy
    harehappy 2022/09/07
    お久しぶりです(^^)沖縄のステーキ店気になります!早速検索してみましたが、兵庫県にはまだ出店していないようでした(T_T)大阪も少し行きにくい場所ばかりですね。チェック欠かさずして、いつか絶対食べます!!!