タグ

2013年7月11日のブックマーク (2件)

  • 朝日新聞デジタル:「私は個人をボコボコにはしなかった」 野田・元首相 - 政治

    ■野田佳彦・元首相 参院選特集ページはこちら  最近、とてもイヤな空気だと思う。「自民党にあらずんば人にあらず」みたいな空気がまた戻ってきた。私も衆院会議で質問に立ったが、佃煮(つくだに)にしたいぐらいいっぱいいる自民議員は、ヤジと怒号で人の話を聞こうとしない。元外交官が注文をつけると、安倍晋三首相は倍返しの個人批判。ある報道局が気に入らないことを報道したら、自民党は取材禁止にした。  権力を持つ人は批判に謙虚であるべきだ。私も総理大臣を務め、批判はされたが、目くじら立てて個人をボコボコにするやり方はしなかった。それは権力を持つ者のたしなみだ。言論封殺するような世の中にしてはならない。参院も自民党だらけにしてはいけない。(千葉県成田市での街頭演説で) 関連記事「議員削減、安倍さんはやろうと言った」野田前首相6/120増5減先行「おかしい」 野田前首相5/1野田・高市両氏「信頼しあってる」

    haruka23
    haruka23 2013/07/11
    やると約束した事は何一つやらず、やらないと約束した事に命をかける。結果として政治に対する諦めだけが残った。野田さんと民主党が官僚権益拡大に貢献した事は、認めます。
  • 【PC遠隔操作事件】報じられてきた「決定的証拠」はなかった(江川 紹子) - 個人 - Yahoo!ニュース

    検察が、片山祐輔氏の犯人性についての主張を明らかにするとしていた7月10日午後5時過ぎ、主張を書いた書面が提出され、弁護人に請求証拠が開示された。それを受けて記者会見した弁護人は、「片山さんと犯行を直接結びつける物的証拠は全くなかった」と強調した。これまで、片山氏がに首輪をつける場面のビデオ映像があるとか、片山氏が以前使っていたスマートフォンから犯人が送りつけたのと同じの写真が復元されたなど、決め手となる物証があるという報道が何度もなされてきたが、開示された証拠の中には、そうしたものはなかった、という。 会見する佐藤博史弁護士ただ、検察側は、片山氏が犯人とみて矛盾しない、あるいは片山氏が疑わしく思えるような間接証拠をいくつも出している模様だ。そうした証拠を積み重ねることで、有罪の心証を形成しようという作戦なのだろう。 江ノ島のに首輪は誰が…たとえば、江ノ島については、1月3日午後2:

    【PC遠隔操作事件】報じられてきた「決定的証拠」はなかった(江川 紹子) - 個人 - Yahoo!ニュース
    haruka23
    haruka23 2013/07/11
    先ず誤認逮捕&強制自白の責任を取ろうね(はーと)