タグ

2011年7月12日のブックマーク (16件)

  • 「震災報道を語る」  -武田真一- | ニュース7ブログ | NHK

    こんにちは武田真一です。 先月末、東北をはじめ全国のアナウンサーが東京に集まりました。 東日大震災から3か月あまり。現場やスタジオで感じたことや、地震・津波報道の課題を話し合いました。 被災地のアナウンサーからは、今の状況についてこんな報告がありました。 ・がれきの片付けはまだまだ進んでいない ・気温が高くなり、悪臭で頭痛を覚えるほど ・いまだに避難所で暮らす人と仮設住宅に移った人などの格差を、被災者が感じている ・「復興」という言葉は現場では軽々しく言えない <報告する仙台放送局・金子アナウンサー(中央)> 「復興」という言葉は、必ずしも被災者に希望を与えるものではなく、取り残されていくような気持ちにさせる言葉でもあるということを、強く訴えていたのが印象的でした。 また、防災が専門で群馬大学大学院教授の片田敏孝さんにも、ゲストスピーカーとしてお話を伺いました。 片田さんは岩手県釜石市で

    「震災報道を語る」  -武田真一- | ニュース7ブログ | NHK
  • 読書通帳:好評、履歴が一目で 来月から一般にも発行--萩図書館 /山口 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇コツコツと知識ためて 3月に新館が開館した萩市の萩図書館で、の貸し出し履歴を記録する「読書通帳」の利用者が順調に伸びている。中学生以下を対象に希望者に無料配布しているが、5月末現在で約900人。一般利用者から強い要望が寄せられ、8月から高校生以上の利用者に有料(300円)で発行することを決めた。 仕組みは銀行通帳とほぼ同じ。利用者が持っている通帳を備え付けの読書通帳機に入れると、の名前と借りた日、利用館名(萩、明木、須佐の各図書館、移動図書館)の略称が記載される。1冊で最大216冊分の記載ができる。 通帳の取り組みは、全国の公立図書館では下関市立中央図書館が最初で、萩市は3番目。山一也同館管理係長は「いつ、どんなを借りたかの履歴が分かり、子供の読書普及を目的に始めた。一般からの要望も高く、親子で楽しめるようになれば」と話している。 図書館は4、5月には約7万人が訪れており、貸し出

    haruka_nyaa
    haruka_nyaa 2011/07/12
    やっぱりこういうニーズはあるんだね。//利便性とプライバシーのバランスをとりつつこういうサービスを提供することはやりやすくなっていると思うのだけど。
  • 追及に「これですか」「佐天涙子」のフィギュア盗んだ容疑で47歳男逮捕 - MSN産経ニュース

    静岡県警静岡南署は12日、窃盗の疑いで、静岡県富士市市場、職業不詳、中司保美容疑者(47)を逮捕した。中司容疑者は調べに対し「私には何も言うことがない」と話しているという。 調べでは、中司容疑者は5月28日、静岡市駿河区馬渕のリサイクルショップ「エーツー馬渕店」で、店内にあった箱入りのフィギュア(販売価格6400円)を盗んだ疑い。 同署によると、盗んだのはアニメ「とある科学の超電磁砲」に登場する女性キャラクター「佐天涙子」の立像で、高さは約20センチ。 中司容疑者は同日午後2時ごろに同店を訪れ、持ち込んだコミックやDVDの買い取りを店員に依頼。店員が査定していると、フィギュアをかばんに詰め、店外に出ようとしたため、入り口の警報機が鳴った。 店員が追いかけて「未会計の商品を持っていませんか」と声をかけると、「これですか」と取り出したという。中司容疑者は店員が事情を聴いている最中に逃走した

    haruka_nyaa
    haruka_nyaa 2011/07/12
    佐天さんが見出しに…。
  • 【東日本大震災】被災者の問い合わせに答えます 有志が「だれでも・どこでもQ&A図書館」  - MSN産経ニュース

    東日大震災で被害を受けた図書館に代わり、被災者からの問い合わせに答える「だれでも・どこでもQ&A図書館」(略称・だれどこ)が図書館関係の有志によって設立された。インターネットを通じ、メールで質問を受け付け、回答する仕組み。一般的知名度は低いが、図書館には利用者の疑問解消などに役立つ資料や情報を案内するレファレンスサービス業務があり、その業務を代行する試みだ。 震災では、津波で流されたり、建物が崩れたりした図書館があり、中には再開のめどが立っていない施設もある。また、復旧などの対応に追われ、来の業務全てを再開できていないところもあるという。 こうした状況を受け、設立されたのが、「だれどこ」。被災した図書館の代わりにレファレンスサービスを提供し、被災者が抱える生活上の疑問、店舗復旧のために必要な情報などについて答えることを目的にしている。 想定している質問は「避難所で遊べるゲームが知りたい

  • 「東電がついに白状。この夏電気は余ってる!」のツイートに対する反応

    なんてことはない簡易メモ ディルタイは、その解釈学において、全体の理解は部分の理解に依存し、部分の理解は全体の理解に依存する、ということを指摘し、全体や部分の解釈が循環に陥ることを問題にした。 これに対し、ハイデガーはこの循環を時間性として捉え、先入見(Vorurteil)がむしろ必要不可欠であると考えた。 ガダマーは、ハイデガーの思想を発展させつつもその時間性を排し、この循環を積極的に地平融合として理解した。すなわち、この地平融合において、元著者のテキストと解釈者のテキストはどちらが優位ということなく融合して一体化する。この発想はその後のポスト・モダニズムの重要な契機となった。 続きを読む

    「東電がついに白状。この夏電気は余ってる!」のツイートに対する反応
    haruka_nyaa
    haruka_nyaa 2011/07/12
    twitterもはてブも大して変わらないな。脊髄反射する人間と,見たいものしか見ない人間って,多いんだなぁ。。。
  • 稲の作付に関する考え方:農林水産省

    平成23年4月8日 原子力災害対策部 1 作付制限 (1) 福島第1原子力発電所の事故に伴う避難地域及び屋内退避地域に加え、水田土壌の放射性セシウム濃度の調査結果及び水田土壌中の放射性セシウムの米への移行の指標(別添)からみて、生産した米(玄米)が品衛生法上の暫定規制値を超える可能性の高い地域については、米の作付制限を行うこととする。 (2) その具体的な地域については、今後、水田土壌の調査結果を踏まえて、国と関係自治体が協議して決定し、その段階で、原子力災害対策部長から関係地方自治体に対し、稲の作付制限を行うよう指示する。 (3) なお、稲の作付制限を行う場合は、適切な補償が行われるよう万全を期すこととする。 2 その他 (1) 1以外の地域については、稲の作付を行って差し支えないが、放射性物質の放出が続いていること等から、収穫時に米(玄米)の分析を行い、品衛生法上の暫定規制値を

  • 男湯乱入し「裸見られた!」旅館恐喝の17歳少女逮捕 香川 - MSN産経ニュース

    香川県警高松北署は12日、「旅館の説明が悪く、間違って男湯に入って裸を見られた」と言い掛かりを付け現金を要求、3万円を支払わせたなどとして、恐喝と傷害の疑いで松山市の無職の少女(17)を逮捕した。 逮捕容疑は、高松市内の旅館で4月14日、現金支払いに応じない旅館専務の腹部を蹴ってけがを負わせた上、「もらうもんもらうまで帰らん」と居座り経営者に3万円を出させた疑い。 高松北署によると、少女は午前7時ごろ男湯に入り、旅館側の落ち度だと一方的に主張して110番。駆け付けた警察官が仲裁に入り、いったんは旅館を後にした。昼ごろ旅館に戻り、再び現金を要求した。少女は調べに対し「示談交渉や」などと話し、一部容疑を否認している。

  • あなたは「福島県産の桃」を食べますか?福島県産の風評とリスクを考える(山田 まさる) @gendai_biz

    僕の友人で毎年、夏のお中元シーズンになると、福島県産の立派な白桃を贈ってきてくれる人がいます。わが家では、家族一同その桃を毎年とても楽しみにしているわけです。つい先日、卓で「今年の桃は、どうなるんだ?」と、かなりの心配事として話題になりました。「きっと岡山か山梨に産地を変えて、贈ってもらえるよ」などと都合のよい予想をしながら、僕はハタと気付いたわけです。 「こんなときだからこそ、風評に踊らされずに福島を応援しましょう!」と力強いメッセージが添えられて、例年通りに福島産の白桃が贈られてきたら…僕ら一体どうするだろうかと。僕らも例年通り、無邪気に「美味しそう」と笑いながら桃をガブリとほおばることができるだろうか。 3.11東北を襲った大地震の被害の大きさ、深さを県別、市町村別に比べることに意味があるとは思えません。ただし、今回の震災の中で、唯一、他とは性質の異なるダメージを受けている人たちが

    あなたは「福島県産の桃」を食べますか?福島県産の風評とリスクを考える(山田 まさる) @gendai_biz
    haruka_nyaa
    haruka_nyaa 2011/07/12
    長期間ずっと食べ続ける訳じゃないんだし。東京の人間ならなおさら。一度や二度食べたくらいでどうってことないしね。//米の場合,セシウムは胚芽と糠に移行しやすいというから,白米だと影響低いかも。
  • 日本図書館協会サイトリニューアルとその反応

    webst_kariru @webst_kariru 日図書館協会、ウェブサイトをリニューアル: 日図書館協会のウェブサイトが、2011年7月11日からリニューアルされています。 日図書館協会http://www.jla.or.jp/ リフレッシュしたHPへようこそ(日... http://bit.ly/pHnZxa 2011-07-11 17:45:53

    日本図書館協会サイトリニューアルとその反応
    haruka_nyaa
    haruka_nyaa 2011/07/12
    はじめ見たときはどこが変わったのと思ったけれど,反映されていなかったのか。大きくリニューアルされていてびっくりした。
  • 福島産牛からのセシウム検出で再確認した2つのこと - 食の安全情報blog

    前回のエントリでお伝えした通り、東京都の検査でセシウムが暫定規制値を超えて検出された福島県南相馬産牛肉は特異的な数値を示していました。この原因は農家が高濃度に汚染された飼料を与えていたためと判明しました。福島全域で肉用牛飼育調査へ 県、260戸緊急立ち入り  餌の高濃度セシウム、規制値の56倍福島県南相馬市の農家が今月7日に出荷した11頭の肉用牛から放射性セシウムが検出された問題で、福島県は11日、出荷元である農家の飼料のわらから1キログラム当たり7万5千ベクレルのセシウムを検出したことを明らかにした。わらを乾燥前の状態に水分量を補正し飼料の暫定規制値(1キログラム当たり300ベクレル)と比較すると、基準の約56倍に相当するという。2011/7/11 21:12  日経済新聞 農水省からは3月の時点で畜産農家に対し、飼養管理に当たっての注意を案内していました*1。こうした対策が十分に徹底

    haruka_nyaa
    haruka_nyaa 2011/07/12
    BSEのときに構築したシステムが,こういう形で役に立つとは。短期間でここまでわかるというのも,すごいことなんだよね。
  • CA1716 – 図書館によるTwitter活用の可能性 / 原 聡子

    図書館によるTwitter活用の可能性 シンプルなサービス「Twitter」旋風  近年、Twitter(ツイッター)というウェブサービスが話題である。稿では、様々に指摘されているTwitterの特徴のうち一部を取り上げながら、図書館によるTwitter活用の可能性を探る。 2009年以降、Twitter旋風とも言われるほどに注目を集めているが、その正体は、「ツイート(tweet)」と呼ばれる140字以内のメッセージをウェブ上に投稿するという、至ってシンプルなサービスである。無料のユーザ登録をすれば、誰でもツイートを投稿できる。さらに、気に入ったユーザがいれば、「フォロー(follow)」することができ、ユーザに割り当てられたホームページには、自らのツイートとフォローしているユーザのツイートが時系列に表示され、それらを一覧することができる。 2006年に米国でサービスを開始したTwitt

    CA1716 – 図書館によるTwitter活用の可能性 / 原 聡子
  • 福井県立図書館、TwitterとFacebookでの情報発信を開始

    福井県立図書館が、2011年5月18日から、TwitterとFacebookでの情報発信を開始しています。Twitterでは主にティーンズ向けのイベントの情報、の情報のほかさまざまな情報を、Facebookでは主にティーンズ向けの情報を発信していくとのことです。 福井県立図書館Twitter、Facebookのご案内(福井県立図書館 2011/5/18付けのお知らせ) http://www.library.pref.fukui.jp/guide/twitter_facebook.html 福井県立図書館Twitter)(@Fukui_Pref_Lib) https://twitter.com/#!/Fukui_Pref_Lib 福井県立図書館(Facebook) http://www.facebook.com/FukuiPrefLib 参考: CA1716 – 図書館によるTwitte

    福井県立図書館、TwitterとFacebookでの情報発信を開始
  • 広島大学、公式Facebookページを開設

    2011年7月1日、広島大学が公式Facebookページを開設したと発表しました。大学ウェブサイトやTwitterなどに加えた情報発信手段の一つとして活用していき、将来的にはコミュニケーション手段としての利用も視野に入れていくとのことです。 広島大学公式Facebookページ http://www.facebook.com/HiroshimaUniv 広島大学公式Facebookページを開設しました(広島大学 2011/7/1付けニュース) http://www.hiroshima-u.ac.jp/news/show/id/11269 参考: 文部科学省、公式Facebookページを開設 http://current.ndl.go.jp/node/18329 福井県立図書館TwitterとFacebookでの情報発信を開始 http://current.ndl.go.jp/node/18

    広島大学、公式Facebookページを開設
  • 九州大学、公式FacebookページとTwitterアカウントを開設

    2011年7月11日、九州大学が公式FacebookページとTwitterアカウントを開設したと発表しました。同大学が発信するニュース・イベント情報、緊急連絡等を配信していくとのことです。 公式Twitterアカウント http://twitter.com/Qdai_official 公式Facebookページ http://www.facebook.com/KyushuUniv 学公式「Facebookページ」、「Twitter」開設について(九州大学 2011/7/11付けニュース) http://www.kyushu-u.ac.jp/notice/index_read.php?kind=&S_Category=&S_Page=&S_View=&word=&page=&B_Code=3721 参考: 広島大学、公式Facebookページを開設 http://current.ndl.g

    九州大学、公式FacebookページとTwitterアカウントを開設
  • Amazon.co.jp、アソシエイトプログラムでFacebookとブログへの投稿機能追加 

  • すくいぬ フレッツ光の西野ひかりちゃんが光速かわいい

    2022 08 ≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫ 2022 10 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/07/11(月) 21:52:59.60 ID:jVUMxnJl0 http://flets-w.com/ 右の公式コンシェルジュってやつでいろいろ質問して遊べる。 ちなみにスリーサイズは教えてくれなかった。 おまいらも何か面白そうな質問とかセクハラとかやってみて 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/07/11(月) 21:58:39.43 ID:jVUMxnJl0 彼氏は? 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/07/11(月) 22:02:42.71 ID:Hpz3vXXB0 好き