被災地支援活動紹介(3)思い出サルベージアルバム 2011年3月11日の東日本大震災の発生以降,日本各地で本や資料を通じた被災者支援が行われている。その中で,津波に襲われた宮城県亘理郡山元町において,被災した写真を洗浄・複写(デジタル化)して持ち主に届ける活動に取り組んでいる「思い出サルベージアルバム・オンライン」の代表を務める,日本社会情報学会の柴田邦臣氏にインタビューを行った。 ●日本社会情報学会災害情報支援チームについてお聞かせください。 山元町は甚大な津波被害を受けたところですが,特に震災直後はマスコミに取り上げられず救援物資が不足していたため,山元町の友人と山元町・亘理町の情報まとめサイトを立ち上げたのが始まりです。しかし,3月下旬に再び山元町を訪れたときに,支援が進んでいないことや首都圏などに情報が届いていないことに強い衝撃を受けました。その理由が,典型的な過疎地で高齢者の割合
原発事故の報道 関係者が議論 9月29日 22時8分 全国のマスコミ関係者が報道の在り方を話し合う全国大会が名古屋市で始まり、東京電力福島第一原子力発電所の事故を巡って、限られた情報の中で、どこまで踏み込んだ報道ができたのか、検証が必要だといった意見が交わされました。 全国の放送局や新聞社などで作る「マスコミ倫理懇談会全国協議会」の大会は29日から2日間の日程で名古屋市で始まり、分科会で原発事故を巡る報道の在り方が議論されました。この中で、メーカーの技術者として福島第一原発4号機の設計に携わった田中三彦さんは、「政府や東京電力の情報に頼るだけでなく、その情報が本当に正しいか、踏み込んで検証する報道が足りなかったのではないか」と指摘しました。マスコミの関係者からは「取材先が限られる一方、東京電力などで連日長時間の会見が続くなど、膨大な情報の処理に追われ、事実関係の検証ができないまま報道するこ
【うつ病】1998年以降抗うつ薬の売り上げ増加と自殺者激増が一致 これは何を意味するのか Tweet 1:@@@ハリケーン@@@φ ★:2011/09/28(水) 23:27:53.75 ID:??? <前略> なぜ、自殺は減らないのだろうか。これまで自殺が多発する理由は「不景気」「ストレス 社会」などにあるといわれた。しかし、ここには見落とされている観点がある。同じく98年 頃から抗うつ薬の売り上げが急伸しているという事実だ。実際、98年に173億円だった抗うつ 薬の売り上げは翌年以降増え続け、06年には875億円に達している。 同時期にうつ病患者も急増した。厚生労働省の調査ではうつ病が大半を占める気分障害 患者数は1999年に44万1000人だったが02年には71万1000人、2005年に92万4000人に達し、 08年には100万人を突破した。 98年頃を境に自殺者数、抗うつ薬の売り
2011(平成23)年7月31日(日),軽井沢—篠ノ井間が,しなの鉄道となってから初めて,169系が12両編成で本線を走行する,快速“169系初の12両編成号”が,軽井沢—戸倉—屋代間で運転されました(戸倉—屋代間は前6両を切り離し,6両で運転). 軽井沢への送り込みとなる快速列車も,戸倉—軽井沢間,屋代—軽井沢間でそれぞれ169系6両で運転され,軽井沢駅で『169系共演イベント』としてその2編成が並べて展示されました(写真). 霧と小雨の中での展示でしたが,各地から大勢のファンが集まりました.
2011(平成23)年9月17日(土)・18日(日),しなの鉄道 戸倉→軽井沢間で,169系S52編成3連を使用した,臨時快速“189系&169系リレー号”が運転されました. 現在,保安上の理由から169系は篠ノ井線篠ノ井—長野間に入線できないため,169系で運転されてきた,601M(小諸→長野)・1630M(長野→戸倉)は,JR東日本長野総合車両センター所属の189系6連によって運転されています.今回は,その1630Mと戸倉駅で接続する形で,169系が“189系&169系リレー号”として運転されたものです. S52編成にはヘッドマークが取り付けられました.また,小諸駅では約20分の停車時間が設けられ,キーホルダーなどのグッズ販売が行なわれました. なお,この列車は9月19日(月祝)・23日(金祝)〜25日(日)にも運転される予定です.
2011(平成23)年9月25日(日),仙台空港鉄道仙台空港線美田園—仙台空港間で試運転が実施されました. 同区間は東日本大震災の津波で不通となっていましたが,10月1日(土)から運転を再開する予定です.試運転は,復旧工事後の機能と安全性を確認するもので,SAT721系が使用され,運転・工事関係者などが列車に乗り込み,1日4往復走行しました. 最初の試運転列車は,美田園駅を10:34に出発,時速約35キロで走行し,仙台空港駅に10:50に到着しました.
2014(平成26)年度を目指す北陸新幹線長野—金沢間の開業にともなう,金沢以遠の鉄道による観光需要や利便性向上のデータ収集をおもな目的とした社会実験の一環で,石川県とJR西日本金沢支社,のと鉄道が連携して,2011(平成23)年9月24日(土)・25日(日)の2日間限定で金沢—穴水間で臨時快速列車が1日1往復運転されました. 使用されたキハ40・キハ47両形式は,国鉄時代を含めて七尾線への営業列車入線実績はなく,運転前に先立って17日(土)・18日(日)の両日には試運転も実施されましたが,試運転ではキハ47形2両だったのに対して,本運転ではキハ47 25と,キハ40 2027がコンビとなりました. 乗客には社会実験に関するアンケートが配られ,今後の継続実施を検討するかが検証される予定となっています.
2011(平成23)年7月10日(日),Twitterやfacebookで知り合った仲間と交流を深めるイベントが北神急行電鉄の貸切列車「ツイッタートレイン神戸号」の車内で開催されました.参加者は新神戸駅に集合して,「ツイッタートレイン神戸号」は新神戸—谷上間で1往復運転されました.前面には,ヘッドマークが掲出されました.
今日、たまらず、教育委員会の図書館担当を呼んで、異例の市立図書館の抜本改革について指示をした。あれだけ、議会で、訳の分からんものを含む新刊本の購入を抑え、評判の良い、あるいは歴史的に見て価値のある本を購入する!って言ってたのに、教育委員会は見事に動かず。失望した。実際、僕は図書館のヘビーユーザーでもあるけど、置いてあるべき本があんまり無い。評判の高いうちの図書館でもそのレベル。 それと、結局コスト高の図書館流通センターからの購入にもメスを入れる(この場合、地元の本屋には1割以下の手数料しか入らない。)。地元の本屋から100%直買いする方向で制度設計する。ただ救いは、図書館担当の皆さんは僕の言っていることは理解してくれたようで、来月半ばの抜本改革案の提示が楽しみ。 ● それと、市民の皆さん、図書館は、新刊本をタダで読める便利な本屋じゃありません。小説など人気新刊本は、地元の本屋さんで買ってね
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く