タグ

2008年2月1日のブックマーク (42件)

  • 2008-02-01

    晴れ、日差しがある。 冷え込んだ。 http://d.hatena.ne.jp/jkondo/20080131/1201731430 と、コメントをザッと読んで。 ブックマークは「言及」だから、拒否は通らない。公開されたテキストを読んで感想をはてなidの下に公開する。肯定的な意見や否定的な意見があるのは当然のことで、それを可視化してくれるのがブックマーク。 色々な意見を目にすることが重要と思う。 思いつきだが「非公開ブックマーク」というやり方はあるかも知れない。 非公開ブックマークについて追記 私がいう「非公開」はブックマークされる側が非公開を指定することをイメージしたのだけれど、ちょっと難しいな。 去年の今ごろ、私はヤフーのブログで起きた揉め事のまっただ中にいた。真ん中ではないにせよ、中にいた。 ヤフーブログには「転載」という仕組みがある。他にも妙な仕組みが色々あるが 傑作ポチ ファンの

    2008-02-01
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/01
    ページそのものをFLASHで固めてしまえば、個別のURLのブックマークはできなくなるのだろうか?
  • naoyaのはてなダイアリー - ルールが一人歩きする (トラックバック欄)

    おそらく多くの人が、一人歩きしたルールのおかげで歯がゆい思いをした、という経験があることかと思います。 以前に id:jkondo が CNET で、ある図書館のエアコンの温度設定を具体例にした組織論を書いてました。この図書館には僕も一緒にいたのですが、まさにルールが一人歩きした具体例だなと思います。 図書館の話というのは、 今年の夏、猛暑の日、館内が蒸し暑い 館内のエアコンがあまりきいていないようだ 周囲の人はみな、汗だくになりながらを読んでいる そもそも暑いのは、クールビズで28度設定に、というルールからっぽい 冷房をもう少しきかせてくれとお願いしても、いろいろ理由を聞かされて叶わない といった出来事です。 家でエアコンを28度に設定した場合だと、まあいつもよりは冷えてないけど、を読むだけで汗を吹いたりはしないわけで、明らかにこの図書館のエアコンはききが悪かった様子でした。ですが、

    naoyaのはてなダイアリー - ルールが一人歩きする (トラックバック欄)
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/01
    「大きな組織では、ルールの廃止や訂正が難しいがために、ルールが一人歩きをはじめやすい」身につまされるところ。
  • naoyaのはてなダイアリー - 文章を書くときに段落のまとまりの見た目を意識するかどうか

    いつだったか id:jkondo あたりと話をしていて、blog などのテキストコンテンツで、アウトプットされる文章の見た目を意識するかどうか、という話をしました。突然思い出した。 一時期流行ったテキストサイトの、フォントの大きさや改行を使った演出みたいなのとはちょっと違う話。この日記のように、テキストにエフェクトをかけたりとかはしておらず、普通に書いてますというもので、アウトプットの見た目を意識するかどうかということ。ちょっとニュアンスが伝えづらいのですが。 で、意識しているかについて YES/NO でいくと僕は YES。ひとつの段落にまとめたときにいい見た目の塩梅になる文字数とか、空行が適度に入るように段落わけするとか、そういうのを意識しています。わざわざ綺麗にまとまるように文章を付け足したり削ったり、構成を変えたりということをすることもあります。なんとなくこう、あるんですよ、このぐら

    naoyaのはてなダイアリー - 文章を書くときに段落のまとまりの見た目を意識するかどうか
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/01
    細切れの文章が続いても読みにくいし、区切りのない文章もまた読みにくい。人によっては異なってくるのだろうけど。
  • 敬語 - 偉愚庵亭憮録

    敬語についてつらつら考えているうちに、関西弁に行き当たった。 知っている人は知っていると思うが、私は関西の人たちがちょっと苦手だ。関西弁にも若干アレルギーじみた感覚を持っている。 それでも、敬語に関しては、彼らの方が賢い対処法を知っていると思う。 関西の言葉には、伝統の中で熟成された、ニュアンスの豊かさがある。 その点、東京の言葉は、しょせん人工言語だ。地付きの江戸弁を漂白脱色して共通語をひとつでっちあげました、という感じだろうか。 東京の言葉(以下、「共通語」とする。個人的には「標準語」という言い方の方が馴染み深いのだが、最近はあんまり使わないようなので)は、論理を構築するには都合が良い。万事明快で外来語や漢語との相性も良い。翻訳調の生硬な文体ともやりとりができるし、漢文の書き下し文と並べても型崩れしない。つまり、文章語としてはとてもよくできているわけです。 でも、話し言葉としての機能は

    敬語 - 偉愚庵亭憮録
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/01
    就職してから「~しはる」という言葉を公の場では使ってはいけないと研修で繰り返し繰り返し教えられたことを思い出した。
  • ネットでの風評は自分の価値を左右するほどのものだろうか - くまりんが見てた!Part III

    ネット, 文化のこと | ブックマークされたくない気持ちBeautiful distance : M6 + TELE-ELMARIT 90mm F2.8 f/5.6 1/125sec. Kodak BW400CN海岸に出てくる小道ではもつれ合うように寄り添ってあるいて二人が海岸に出るとほどよい距離をおいて歩き出した。夕方の潮風が恋の高まりを吹き流してしまったのだろうか。いちゃついているカップルはさんざん撮ってきて、余程エポックがないと飽きてしまったのでカメラを向けもしなかったが、この距離感に愛と信頼を感じて思わずシャッターを押す。ははは、いいねぇ(笑)またあとでたっぷり愛し合ってくださいな! はてなブックマークに『ブックマークされたくないという不特定多数の言葉』(*1)があるそうだ。へぇーと思う。それだけネットに普通の人が進出してきたということなんだろうけど。『ごく一部の人以外に見られたく

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/01
    「自分のテキストの稚拙さや表現力の足りなさ、自分が考えているけれど実生活では人に話せないようなことを悪口でもネガティブでも評価して貰えるってことは良いことじゃないのかな」とても勇気づけられる考え方。
  • ブックマークの管理についてです。 かれこれ10年近いインターネットの利用によってかなりの数のブックマークになっています。…

    ブックマークの管理についてです。 かれこれ10年近いインターネットの利用によってかなりの数のブックマークになっています。 中にはかなりのリンク切れもあると思いますが管理もせず放置状態です。 現在はIEのお気に入り機能でフォルダ管理している程度ですが、もっと便利で使いやすものがあればと思っています。有料ソフトを利用する方法でも構いません。皆さんの使用しているものを教えて頂けたらと思います。

  • 人のライフハックを笑うな | Lifehacking.jp

    いや、私は笑われてもかまわないのですが(笑)、今日は一つの誤解について書きたいと思います。長くなりますが、書かずにはいられないことです。 こうしたブログを書いていると、著者はまるで仕事がばりばりとできる、生活の隅々までもが最適化された人のように思われてしまうかもしれませんが、実際はまったく逆だということを思い知ることがよくあります。それが今日という一日でした。 この2ヶ月あまり、私は一つの締め切りに追われていました。昨年の中国出張以来、ずっと書いている論文の締め切りが迫っていたのです。それまで書いてきた ジャンルとはまったく違うものに挑戦していましたので、手間はいつもの数倍かかっていました。推理作家が歴史小説を書くような苦労といったらいいでしょうか、とにかく勝手がつかめない状態が続いていたわけです。 その締め切りが今日に迫り、なんとかグリニッジ時間で締め切り時間までに論文を投稿できるか、で

    人のライフハックを笑うな | Lifehacking.jp
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/01
    「もう一度最初からやりなおす。今度は違った方法を試してみる。繰り返してみる。そうして人それぞれが自分の可能性を信じて努力する姿、それが Lifehacking 」
  • view-hokkaido.jp – Just another WordPress site

    ちょっとだけ借りたいときに利用するのがおすすめです。カードローン おすすめ カードローンは限度額が数百万円に設定されたものが多いですが、来は小口融資用として誕生しました。給料日までの一時的な利用を主な目的として誕生した […]

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/01
    「経済産業省が次世代検索技術の開発・実用化を目指して2007年度から開始した「情報大航海プロジェクト」の採択事業」文字に頼らず画像の特徴で検索する技術を取り入れている模様。
  • タグに頼らない画像検索に挑む北海道発のプロジェクト「Viewサーチ北海道」

    北海道の風景画像を直感的なインターフェイスで検索できる「Viewサーチ北海道」が1月31日、実証実験サイトを公開した。 Viewサーチ北海道は、経済産業省が次世代検索技術の開発・実用化を目指して2007年度から開始した「情報大航海プロジェクト」の採択事業として、北海道大学と札幌に社を構える5社(ソフトフロント、データクラフト、JR北海道北海道新聞社、インテリジェント・リンク)がコンソーシアムを構成。文字に頼らない次世代画像検索技術「ビジュアル・コンテクスト・サーチ」を応用したサービスの開発・実用化を目指している。 今回の実証実験の目的について、コンソーシアムに参加する、ソフトフロントの村田利文氏とデータクラフトの鵜川久氏に話を伺った。 ● 類似画像をうまく並べれば、人間は瞬時に大量の画像を一覧できる Viewサーチ北海道で利用しているビジュアル・コンテクスト・サーチという技術は、北海道

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/01
    「画像をうまく分類して並べれば、サムネイルのような小さな画像であっても、何百という画像の中から「だいたい自分が求めている画像」に近い画像を探し出せるのだという」情報があふれるとタギングにも限界が。
  • データ保存の基本思想に大転換を迫るグーグルのGmail|野口悠紀雄が探る デジタル「超」けもの道|ダイヤモンド・オンライン

    私は、去年の4月から、メールの送受信にグーグルのGmailを使っている。 それまでは、日のあるプロバイダが提供するメールサービスを利用していた。1980年代の、まだ「パソコン通信」(なんという懐かしい名前だろう!)と呼ばれていた時代からである。このサービスが開始されてまもなく使い始めたので、ほぼ20年間使ったことになる。1990年代の中ごろ、それまでパソコン通信を使っていた人たちがつぎつぎとインターネットメールに移行していったときも、「律儀に」ここにとどまった。 しかし、最近になってとみに使い勝手が悪くなったと感じたので、離れざるを得なくなった(ただし、元のアドレスに来たメールはGmailに転送されるようにしてあるので、アドレス変更の通知を出す必要はなかった)。 Gmailが前のメールサービスと決定的に違うのは、ログの保存容量がケタ違いに大きいことだ(約6GBまでは無料でグーグル

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/01
    ローカルにテキストを置いておくよりウェブのほうが高速だし身軽。Gmailに限らずそのように感じる場面は増えている。
  • お気にいられリスト2008年2月分 - あそことは別のはらっぱ

    昨日、いきなり1月分へのブクマが増えまくって驚いたんですが、そうなんですよ。月イチでやってるから数日待ってくれれば最新のになるのに。(まあよく忘れるからその限りでもないか) 見つかったブックマーカー: 8801 引退したブックマーカー: 294 お気に入りを使っていないブックマーカー: 4133 のべお気に入り人数: 52368 調査には約3時間。最近ではかなり速いほうじゃないでしょうか。 なお、結果はこちらにあります。

    お気にいられリスト2008年2月分 - あそことは別のはらっぱ
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/01
    1年前の記録と比べてみると、自分の関心や嗜好が少しずつ変わっていったことがわかりました。
  • http://www.be-emotion.com/seo/2008/02/22bookmark.html

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/01
    すごいクロスポストのツール、のような感じか。スパム以外のなにものでもないなこれは。
  • タムロン、ワイド端10mmの超広角デジタル一眼レフ専用ズームレンズを開発 - 日経トレンディネット

    デジタル一眼レフカメラ専用高性能超広角ズームレンズ「SP AF10\-24mm F/3\.5\-4\.5 Di II LD Aspherical \[IF\] (Model AB001)」(画像クリックで拡大) タムロンは2008年1月31日、ワイド端10mmからのデジタル一眼レフカメラ専用高性能超広角ズームレンズ「SP AF10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model AB001)」を開発したと発表した。価格・発売日は未定。 APS-Cサイズの撮像素子を持つデジタル一眼レフカメラ用で、10~24mmまで広角ズームレンズとしては幅広い焦点域をカバーする。F値は3.5-4.5。フィルター径は77mmに抑え、軽量・コンパクトな使いやすいサイズにした。 デジタル一眼レフカメラでの使用に配慮した光学設計を行い、高い描写性能を達成。既存のタムロン

    タムロン、ワイド端10mmの超広角デジタル一眼レフ専用ズームレンズを開発 - 日経トレンディネット
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/01
    「10~24mmまで広角ズームレンズとしては幅広い焦点域をカバーする。F値は3.5-4.5。」こうしてレンズ貧乏になっていくんだろうな。
  • 同じ文章であっても、メールでの文章の方が、紙での文章よりも、より感情を揺さぶりやすい。…

    同じ文章であっても、メールでの文章の方が、紙での文章よりも、より感情を揺さぶりやすい。 メールでの文章の方が、よりインパクトがあり、人の感情を揺さぶりやすいように思います。 その理由、同意意見、反対意見をお願いします。

  • すっげ〜悩んでおります - S嬢 はてな

    愛車セレナは’97年の購入、11年使用です。今度の5月に車検が来ます。前回車検ではなんとかかんとかの部品が老朽化で新品交換になり、部品代と工賃で8万だかプラスでした。前回の定期点検ではなんとかかんとかの部品の交換が必要と言われて「ひぇ〜」と思いながら値段を聞いたら7千円だとかなんだとかで「ほう〜」っとしたような状態。 近所をくるりと走れば、家を出て行って帰ってくる間に、だいたい誰かしらに運転席から手を振っております。つまり緑のセレナを見れば知ってる人は運転席を見て手を振ってくれる。ずっと同じ車に乗ってるってことはこういうことだ。急に降り出した雨の中、幼稚園児をわんさかと詰め込んだこともある。その当時幼稚園児だったガキ共は、もう中学生になった。 次の車はどうするかいな。これは何年も前から考えてる。「モノより思い出」だのなんだのというキャッチコピーが付くようになってから、わたしにとってはセレナ

    すっげ〜悩んでおります - S嬢 はてな
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/01
    5ナンバー3列シートの車を選ぶとすれば、ミニバンか1BOXで悩ましいところ。積載性と居住性を取るか、燃費と取りまわしのよさを取るか。
  • タイトルのこと - 横浜逍遙亭

    ブログは二日に一度は書くようにしようと、それとなく心に決めているのだが、最近はほぼ毎日何かを書くようになっている。おかげで内容の薄い文章を臆面もなく満天下にさらす恐怖感にはかなり慣れた。怖いことをしているという意識はそれなりに残っており、それだけにほぼ毎日のように何かを書きつけ、ほとんど読み返すこともせずに誤字も平気でアップすること自体相当のスリルなのだが、そちらはまだ自分に対して諦め半分、そうすることの効用半分の気持ちを携えながらの行いなので、それなりに納得はしている。 ところが未だに慣れないのは毎回の文章にタイトルをつけることだ。ブログをやり始めるまで自覚していなかったことの一つなのだが、どうやらタイトルをつけることが大いに苦手らしい。そう気がつくと、ビジネス文章でも見出しをつけるのはいつも億劫だし、電子メールのタイトル欄になんてかこうかと迷うのも日常茶飯事であることにあらためて気がつ

    タイトルのこと - 横浜逍遙亭
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/01
    言いたいことを詰めたりあとで読み返すことを考えると、いつも長めのタイトルになってしまう。
  • 雑誌の売上減 - 万来堂日記3rd(仮)

    文化のサイトを見ていたら、25日付で出版科学研究所の2007年出版物販売金額(推定)が報じられていた。書籍が前年比3.2%減の9026億円、雑誌が同3.1%減の1兆1827億円、合計で同3.1%減の2兆0853億円だそうで。 いまだに「新古書店は出版業界の敵」っていうお題目を疑うことなく信じている信心深い人もいると思うんだけれど、そういう人って、雑誌の売上減についてはどう考えているんだろう? 新古書店では、雑誌は主力商材でもなんでもないわけで。つーか、買取拒否している店もあるくらいだし。 まさか雑誌の売上減までウチらのせいにする不思議理論があったりするのかな?

    雑誌の売上減 - 万来堂日記3rd(仮)
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/01
    雑誌の売り上げは減っているが新古書店は雑誌を扱うわけではないし関係ないのでは?という話。
  • 認知の重要性

    昨日、ある携帯向け占いサイトを経営する会社の株価が、他の携帯会社と比べて好調だという記事について、社内で話をした。 占いの携帯サイトを中心に70億円ぐらい売りあげて、公式サイト戦略なので、最近話題の携帯サイトのフィルタリングに関係ないので株が買われているという話だ。こう言う言い方もあれかもしれないが、占いでそんなに売上行くの?というのと、利益率が10%ぐらいで、ぼったくりというほどは儲けてなさそうで広告宣伝費が異常に高いのかなぁ?とか、そんなことを思ってた記憶がある。 その会社名は、それまで僕は一切知らなかった。昨日初めて知った。 今朝、電車に乗っていたら、山手線の占いコンテンツの画面の左端に小さく、目立たない色でその会社名が書いてあったのに気がついた。 これか! 今まで同じものを見ていたのに、まったく僕の意識に入らなかったのは、視界に入ってきた情報を解析するにあたって、僕の辞書にその社名

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/01
    「イベントドリブン型で、視界の情報を、文字列であった社名とをマッチングする作業を脳がやっていた」
  • 私たちが購入しているのは「権利」? それとも「サービス」? - 万来堂日記3rd(仮)

    メイン視聴者にとって、TVアニメはもともとフリーライドできるものである。 - HINAGIKU 『らめぇ、そこ、まだっ、敏感……っ』 動画共有サイトでアニメを見る人は何にフリーライドしているか - Obra de Sobra よしなしごと いやね、DVD購入とかで私たちが購入しているのが「権利」だという考えに、ちょっと違和感を感じたもので。 例えばDVD購入によって私がそのコンテンツを好きなときに見ることが出来る「権利」を購入しているのだとするとさ、それって、権利者が私に有料で閲覧を許諾しているということにならない? 閲覧そのものにたいして著作権の権利者は何らかの権利を持っているか? というお話につながってしまうわけで。なんか先月角川氏がぶち上げた「閲覧権」を思い出すね。あ、これ、閲覧権のまとめね(「閲覧権」という言葉で角川氏が指し示したかったものはどちらだ? - 万来堂日記2nd)。 私

    私たちが購入しているのは「権利」? それとも「サービス」? - 万来堂日記3rd(仮)
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/01
    「私たちが閲覧する権利を購入している、っていうんじゃなくて、権利者が権利を利用して展開しているサービスを購入している、って言う方が適切」
  • オラ強くなりたい - 遥か彼方の彼方から

    戯言 晒している人は強い晒されている人は強い晒けだしている人は強い変なプライドで閉じてる人は弱い IT 戦士の作り方 今の僕は弱い。ろくに文章を晒すことなく、プログラムを晒すことなく、遊んでいることすらも晒すこともなかった。辛うじてさらけ出しているものがあるとすれば、ここに書いているような思考の断片だけ。 正直、晒すのは恐いです。僕のプログラムを見て、多くの人が「お前なんか勉強しても無駄だ」と笑うでしょう。文章に至っては笑われることもなくスルーされてしまうと思います。道ばたに転がっているゴミでさえ「うわ、汚い」と思われるでしょうが、おそらく価値はそれ以下です。ここを見ている人たちが思っている以上に、僕は空っぽです。中身なんてない、上っ面だけの人間。ろくに物事を考えず、ろくに物事を学ばない。口や筆で中身がある風を装っていますが、何もないよ。「中に誰もいませんよ」 でも強くなりたい。オラ、強く

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/01
    「変なプライドと、確かな強さなら、僕は強さを選びたい」
  • はてぶコメントってこそこそ? - きまぐれClips

    はてなブックマークのコメントって ここのところ何かと話題になっているはてブこそこそ。 あなたはブクマコメント派? それともブログにコメント派? - すちゃらかな日常 松岡美樹 松岡氏の書かれた"はてブそこそこ"はまさにそうだよな〜と言う感覚を覚えます。 まあ、自分の場合ははてブくねくねと言ったところですが。 ところではてブって、お、これちょっと自分的に残しておきたい、他の人だとどんな事思うのだろう? そんな記事を選んで付ける感じが強いと思います。 その辺アルファブックマーカーの嗅覚は遥かにその先を言っていて、トリビアの種を探し出すかのように先回りしてタグ付けて行ってくれる感じですね。 関心や興味が合うアルファブックマーカーを fav に入れて見ると、もう自動でばんばん先回りで自分の関心あるもの引っ張り出してくれる感じだったりします。 当は自分で新たに新規ブログを開拓するのがいいような気も

    はてぶコメントってこそこそ? - きまぐれClips
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/01
    「ブックマーク沢山付いているところは、やはり奇麗事じゃすまないとこがあったりする。」何かを言いたいからブックマークする、というやつですね。 cf.http://d.hatena.ne.jp/fujipon/20080201#p1
  • プレゼンがうまくなりたいなら、語彙を増やそう - GoTheDistance

    昨日会社の人たちと飲んできました。その中で「こういうのが面白い、こういうのがいいんじゃないかって言う事は提案時に思いつくんだけど、それをなかなか上手に伝える事ができない。プレゼンが下手でさぁ。」という話題が持ち上がりました。その時は「あるものが良いとわかること」と「あるものが良いと伝えること」は全く別物であるという所で会話は終わった。で、飲み会が終わってお疲れさまでしたーということで1人になったので、どうして別になるのかなぁと考えていたらこんなことを思った。 自分が良いと思っていることを伝えられないのは、伝えるための物語が作れないからではないか。 多分、これは正しいんだと思うのです。 これはプレゼンに限った事ではなく、報告書でもブログでもExcelでもPowerpointでもどんな媒体を選ぼうとも変わらないと思います。何かを表現するために一番必要なのは、物語を語ることに尽きるのではないかと

    プレゼンがうまくなりたいなら、語彙を増やそう - GoTheDistance
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/01
    「複数の解釈が成り立つっていうのを体で覚える必要がある/自分が感じたこと理解したパターン・概念を体系立てて考えていくと、それは言語体系につながって行って最後は語彙に落ちていく」
  • ウェブが機能しなくなる危機が迫っている: 歌田明弘の『地球村の事件簿』

    ウェブが機能しなくなるなどということは いまさら考えられない、と思うかもしれないが、 じつは、ウェブを壊すのはけっこう簡単かもしれない ●ウェブを破壊する方法 ネット広告の進展についてあれこれ見てまわっているうちに、恐ろしいことに気がついた。ウェブを機能させなくするのはけっこう簡単で、もしかするとすでにそうした方向に向けて少しずつ動いているのではないか。 ネットのツールを役に立たなくさせる所業は、すでにいろいろとある。迷惑メールを山のように送れば、メールが機能しなくなるし、最近は、ブログのトラックバックなどでもスパムが増えている。ちょっと注目度の高いブログなどでは、開設者がスパムを排除しなければ、内容に関係のない宣伝のためのトラックバックがずらっと並ぶ、ということになってしまう。 ウェブは、いうまでもなくリンクで成り立っている。リンクが機能しなくなれば、ウェブという構造物の最大の特徴がなく

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/01
    リンク広告を本文に埋めこめるAdsenseが出てきているようだ。はてなダイアリーキーワードとの類似性を指摘。リンクの有用性が損なわれるという話。
  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | 時論公論 | 時論公論 「中国製ギョーザ 中毒の衝撃」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2008年01月31日 (木)時論公論 「中国製ギョーザ 中毒の衝撃」 (野村キャスター) 続いては時論公論、殺虫剤に汚染された中国産の冷凍ギョウザについて、中国担当の加藤解説委員と、料担当の合瀬解説委員がお伝えします。 (合瀬解説委員) 中国から輸入された冷凍ギョウザをべた男女10人が、嘔吐など中毒症状を訴え、うち1人が意識不明など重体になっていたことが分かりました。 品を輸入したメーカーなどが急遽回収に乗り出していますが、他にも健康異常を訴える人が続出するなど、全国的な広がりを見せています。 今日はなぜこうした問題が起こったのか。加藤委員と共に中国品の安全性問題について考えます。 今回の問題で、最も関心を集めているのは、なぜ、ギョウザに中毒を起こすほどの有機リン系の殺虫剤成分、「メタミドホス」が混入したのかということです。

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/01
    一因に食品の生産から販売までの流れが長く複雑になり、リスク管理が難しくなってきたことがある模様。政府が検査体制を強めようとするなかでの事故。
  • 生まれた時から当然のようにある物は中々気がつかない - hasenkaの漂流記

    空気だってその存在に長い間気づかなかったわけです。実は周りは空気に満たされていたっていう事。今は宇宙時代で真空という事が知識で入って来るからそれほど驚きもないかもしれない。重力なんかも落ちるという事が当たり前に感じているがこれも星の表面で現れている現象だという事を知っている。けれど空間が在るというのは中々気づかない事だろう。そう宇宙にも空間はあるからそれが無いという状態が中々認識できない。空間が無いと幅も高さも奥行きもとる事ができない。移動さえもできない。空間があって良かったと思う人は少ないがこれも神の恵みと思う人も少ないかもしれない。最近はビッグバンを否定する理論も出て来たようなので宇宙が初めは点だったという事もどうか分からないけど宇宙というのはこの空間の事を指す。で空間が無いと物質もましては生物も存在できないわけです。で空間が無いとそこで起こる波、電波や光も発生できない。海がないと波は

    生まれた時から当然のようにある物は中々気がつかない - hasenkaの漂流記
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/01
    今楽しむことができているのは一見当たり前のように思えるものがしっかりとあるから、あたりの話にも。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/01
    「まず好きという感情が初めにあって、そこから出会う。」そこまで無防備になれるものなのだろうか?
  • ブルドーザーのごとく - 深く考えないで捨てるように書く、また

    歩いているとき、進路に障害物があれば、まあ通常は、進路を変えて避ける。 狭い道などで進路を変えられない場合は、障害物を動かして退けるか、自分が身を小さくしてすり抜けるか、なんにしろそういうふうにする。 ぼーっと歩いてると、障害物に気がつかなくて、ドカンとぶつかることもある。そういうのは自分も痛い思いをして嫌だから、まあ大抵は周囲を軽く注意しながら歩く。ジロジロ見なくても、ちょっと視界に入れば、ぶつからなくてすむ。 障害物があるのがわかっていて、でも進路をてこでも変えなくて、そして見事にドーンとぶつかって、「このヤロー邪魔くせぇ」と障害物にパンチキックをくらわせたり、「自分はここを歩くんだから何があっても知らん」とばかりに、障害物をブルドーザーのごとく押し退けて、寄ると触るとなぎ倒しながら歩く、という人は、意外と少ない。いないことはないが。 で、そういう人は、なんとなく「近寄っちゃいけない人

    ブルドーザーのごとく - 深く考えないで捨てるように書く、また
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/01
    人によって、ネットに求めるものは驚くほど異なるのだと思う。
  • 「ブックマークは悪くない」 - 琥珀色の戯言

    ネットの分身その二(jkondoの日記(2008/1/31)) 一昨日のエントリのようにたくさんのブックマークがつくと、以前は、どう振舞っていいのかと考え込んでしまったいたような気がする。 コメントに対しても、逐一懸命に反論したり(今でもガマンできないときはやってますけどね、時々だけど)、いわゆる「ネガティブブックマーク」に対しても、いちいち憤っていたりもしていた。 でも、最近はすっかり枯れちゃったんだよなあ。 もう、コメント欄は「アダルトサイトや商用サイトなどの明らかな宣伝や誹謗中傷、文に関係ないような利益誘導コメント」でなければ、別に何を書いてくれたって構わないと思っている。いや、音としては、「何を書かれたって、いちいち気にしていてもしょうがないな」という感じ。 つまらないコメントや独善的な「反対のための反対」しか書けない人は、自分で自分を「公開処刑」しているようなものなので、いち

    「ブックマークは悪くない」 - 琥珀色の戯言
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/01
    「つまらないコメントや独善的な「反対のための反対」しか書けない人は、自分で自分を「公開処刑」している/はてなブックマーカーの多くは、「何かを読みたい」という人ではなくて、「何かを言いたい」人」
  • tumblrを色々見ていて思ったこと:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ

    株式会社インフラコモンズ代表取締役の今泉大輔が、現在進行形で取り組んでいるコンシューマ向けITサービス、バイオマス燃料取引の他、これまで関わってきたデータ経営、海外起業、イノベーション、再エネなどの話題について書いて行きます。 さっきまで、ある人のtumblrがおもしろくて、そこからたどってまた色々見ていました。 ブログシーンで関心が持たれているトピックとはまた違うものが関心の対象になっていて、そこには鮮やかな印象の画像も入ってくるし、誰かがふと書き込んだTwitterの一言も入ってくるし、ブログの1センテンスも貼り付けられていたりします。 言えるのは、「いまこの瞬間に関心を持った対象」をぱきぱき記録していく行為が、ある程度の時間持続されてみると、そこには必然的に文脈が生じるということです。 1人の文脈が、別な人の文脈とクロスする時があって、そこに複合的な文脈が生じ、それらの文脈全体を俯瞰

    tumblrを色々見ていて思ったこと:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/01
    「1人の文脈が、別な人の文脈とクロスする時があって、そこに複合的な文脈が生じ、それらの文脈全体を俯瞰してみると、たぶんそこには「いま」が記録されている」
  • 京都府・市町村共同 統合型地理情報システム(GIS)

    「京都府・市町村共同 統合型地理情報システム(GIS)」は、京都府及び府内市町村が保有する地図情報をインターネットにより閲覧できるシステムです。

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/01
    京都府主導で開発した統合型WebGIS。行政施設の案内などが詳しい。
  • エラー|【早稲田塾】大学受験予備校・人財育成

    ページが見つかりません ページが削除されたか、名前の変更、弊社の不手際によるリンクの間違い、または、アドレスの入力間違いなどが考えられます。 お手数ですが、ホーム、またはサイトマップから目的のページをお探しください。 お知りになりたい内容がどのページに掲載されているかわからない場合は、ページ右上部の検索機能をご利用ください。

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/01
    人文系の論文を勘定から外した結果、東大が著しく金食い虫に見えてしまったというオチだったみたい。
  • 農薬入り餃子事件とツイッター - こころの風景

    とほほ、回収対象商品を購入していました(笑) 在宅してテレビをつけていた私は、初め「中毒事故」として流れたニュース速報を気に留めることもなかったのですが、しばらくして生協が扱った商品での毒物中毒事件だとの続報にびっくり。速報のテロップに見覚えがある商品名が流れたので、もっとびっくり。すぐに冷凍庫をチェック。うん、やっぱり。 他の回収対象商品リストをメモしたかったのですが、テロップからでは無理。そこで報道サイト、輸入業者のサイト、日生活協同組合連合会のサイトをチェックしましたが、まだ「お知らせ」として更新されていませんでした。地域の生協サイトは激重で開くこともできません。 なんとなくですが、情報をネットに流しておこうとの考えが頭に浮かび、ツイッターにポストしました。といっても私のツイッターはfollowingもfollowersも(どちらも簡単にいえばfriends)がいないに等しいので

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/01
    Twitterを緊急時に情報を伝えるツールとして使うのなら、やっぱりfollowerは多いほうがいいのでしょうね。
  • 感動した!!!人類の英知に感動した!!!! - 世間知らずのネタ帳

    ヽ(゜▽、゜)ノすげーので明日にでもうpするー。教えられた時はスタンディングオべーションしたかった ※代ゼミブートキャンプ 数学強化プログラム4日目(最終日)  「ビクトリー!」 & 30歳過ぎて「アニメ、アニメ」ってどうよ?…オーマイニュースhttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1086014.htmlちょうど今から3、40年前からアニメ文化が始まってるわけだけど基的に子供の頃はアニメをなんでも見るだろ?つまり今の30過ぎた大人がアニメに夢中ってのも納得できるわけだもっと深刻なのはこれから30年後だろ。今の子供、アキバ系が社会的に認められて「萌え」なんて言葉を使う連中が大人になるんだぜ?30年後は大人がエロゲの枕カバーを普通に洗濯物として干してる一戸建てが並んでるような街になってるわけだ スーツ姿で少年ジャンプ読んでる大人もいるしなwwありえ

  • はてな記法ワープロ

    *はてな記法JavaScript はてな記法ワープロは JavaScript ならではの利点を生かしたダイナミックなワープロです。 試しに色々入力してみてください。即座に出力画面が反映されます((Windows 版 IE6 および Firefox 1.0 でのみ確認しています))。 はてな記法の変換は <a href="http://search.cpan.org/dist/Text-Hatena/">Text::Hatena</a> を JavaScript に移植した "text-hatena.js" を活用しています。 **変更履歴 |*2005/12/1|ソース機能追加 (HTMLソースを表示できます)| |*2005/11/21|はてな記法ワープロ完成| |*2005/11/13|text-hatena.js 移植開始|

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/01
    これをうまく使えば、プライベートモードで試す必要、なくなるかも。
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/01
    「何処の誰とも分からない人と、文字だけでやり取りをして、それで分かり合えたら、凄い事だよね。そういう奇跡のような事が、そこに「残っている」という事で、何か信じる事が出来るような気がする。」
  • 携帯コンテンツ規制 次の論点は - 雑種路線でいこう

    今日のICPC緊急シンポジウム 違法・有害コンテンツ規制の論点整理は素晴らしかった。5原則があるので誰が何を話したか具体的には書けないが、政界の動き、行政の動き、事業者の思惑が構図として繋がって断絶や争点もみえてきた。正直なところ、充実したゲストで大講堂で立ち見まで出たDMCと、後発かつ直前の告知で十数人しか集まらないICPCとで、当に後からやる意味があるのか悩んだのだが、結果的には少人数で重要なステークホルダが集まり、ポジショントークではなくディープかつ音の議論を引き出せた。この興奮が醒めやらぬうちに、僕の独断と偏見で状況を整理して次の展開を考えたい。 有害サイト規制は内閣官房IT安心会議が取りまとめ、総務省、経済産業省、警察庁、文部科学省などが絡むが、どの省庁も主導権を取らずばらばらに取り組むホットポテトとなっており、政治家は痺れを切らしている。自民・民主で争点はなく有権者の関心も

    携帯コンテンツ規制 次の論点は - 雑種路線でいこう
  • 記事を読んでからブログが書かれるまで - ブログ執筆中

    RSSリーダー使ってて気になるのが、他の人はどうやって登録したブログの記事を読んでいるのかってこと。 ブログエントリを読むのはRSSリーダーでの流し読みとブログでじっくりの二段階 - 北の大地から送る物欲日記 俺の言及記事の執筆までの経緯を紹介します。 ツールは以下のものを使っています Googleリーダー はてなスター はてなブックマーク Googleノートブック Googleノートブック FireFox拡張 Googleリーダーは30個くらいのブログと5人程度登録されたはてなブックマークのお気に入りを購読しています。 まず、Googleリーダーでブログをザーッと見て、気になるエントリだけ☆を付けておきます。で未読が無くなったら、☆の記事を開いて☆をはずしながら読んでいきます。その時、はてなスターの引用機能を使って気になるポイントを引用していきます。また、感想を書きたい場合はブックマーク

    記事を読んでからブログが書かれるまで - ブログ執筆中
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/01
    「言及記事を追うことのほう重視」ブログのネタ帳としてブックマークを使う。
  • ネタ保持のためのはてなスターの使い方 - ブログ執筆中

    ☆の使い方。ネタ保持のために☆ってどう使うんだろう? はてなブックマーク - ブログで創造力を養う習慣を身につける7通りの方法を実践していた件 - ブログ執筆中 記事を読んでからブログが書かれるまで - ブログ執筆中でも書いてるんですが、お答えします。 言及記事を書く時にGoogleノートブックとはてなスターを利用しています。で、どのように利用するかというと、文章の中で気になる文があると思うんですが、それに対してはてなスターの引用機能を使って取り出しておきます。そうしておきますと、はてなスターのStarsの画面に自分の気になった文が一覧で表示されるようになります。このようにしておけば、その時は引っかかる事が何かわからなくても、はてなスターのStarsの画面を見直した時に何か思いつくことがあるかもしれない、そういう意図を狙ってスターをつけています。これがネタ保持のための☆ってやつです。 読ん

    ネタ保持のためのはてなスターの使い方 - ブログ執筆中
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/01
    引用だけなら100文字以上できるので、☆をつけられるブログからネタを拾うときは思わぬhackになるかも。
  • 「それ、魅力!」な橋も20周年! - 賽は投げられた

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/01
    瀬戸大橋開業20周年。開業当初の213系が「マリンライナー」としてリバイバル運転。
  • 書けば書くほどに - ある地方公務員電算担当のナヤミ

    今月はこのブログの正月休みを長くとったこともありまして、平日毎日更新をしていた頃と比べると書き上げた記事の数はとても少なくなっています。 それでも多くの方々にアクセスいただきましたし、今までにないくらいにブックマークもつけていただきました。なんだか申し訳ない気持ちにもなってしまいます。 正直言いまして、軽い気持ちで書き上げた記事もありました。表現も不十分なものがありました。専門家の方からの厳しい指摘もいただきましたし、図書館関係者の熱い想いにも触れることができました。 それでもきっと、そういったことのひとつひとつが、自分の仕事をやっていく上での糧になっていくことでしょう。いろんな誰かへ情報発信していても、結局のところブログというものは自分のためにするもので、書けば書くほどに自分に跳ね返ってくるものなのです。この感覚をブログを書いていない人に伝えるのはたいへん難しいのですけれど。 今週も世の

    書けば書くほどに - ある地方公務員電算担当のナヤミ
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/01
    「結局のところいろんな誰かへ情報発信していても、ブログというものは自分のためにするもので、書けば書くほどに自分に跳ね返ってくるものなのです。」
  • 素晴らしきかな悠々人生 : 大学院生の不条理

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/01
    「大学の研究室はボスの独裁政権でなりたってるからあまりにそれぞれ異なっていて、でも同じ学年として比較できるからそういう違いが際立ちやすい」あ、ブクマしたのバレてたか。
  • 東京都公式サイトの「タイトルタグ」はヤリすぎ! : 裏日本ニュース

    「タイトルタグ」とは、来なら、このサイトにはどういう内容かを的確に表すものではないでしょうか。 ですが、東京都公式サイトは明らかにヤリすぎ。 上の画像(東京都公式サイトのタイトルタグをトリミングしたもの)をクリックしてみてください。「東京都公式ホームページへようこそ、オリンピックを日に,2016年!」って(笑)。もうね、主張・スローガンになっちゃってます。 タイトルタグってのはSEO対策で重要といわれてるわけですが、カタカナの「オリンピック」で検索するのは、ほとんどが日人。表示順位で優位になったとしても国内候補地は東京に決定しているわけだから無意味です。SEO対策でやるなら英語だろうなぁ。 さすがにほかの道府県は真似しないでしょうけど。 例えば大阪府で想像すると、橋下新知事のキャッチフレーズを取り入れて「大阪府公式ホームページ 子どもが笑う大人も笑う大阪に!」とかになります(笑)。こ

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/01
    奇抜なタイトルはトップページだけみたい。