タグ

mediaとliteracyに関するhatayasanのブックマーク (131)

  • egawashoko.com

    This domain is registered at Dynadot.com. Website coming soon.

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    祖母の白寿のお祝い 先日、満99歳(数えで100歳)になった祖母の白寿のお祝いをやった。 さすがに身体のあちこちに不具合が出てきており、そろそろ格的に外出も難しくなってきたので祖母と一緒に家族で集まれるのはたぶんこれが最後だろう。 下は0歳から上は99歳までいるので、移動と諸々…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2009/04/09
    受け手の感性も試される時代。漂う情報を組み合わせて自分らしさを作り出そうとするとき、どこまで自分が投影されているだろうか。
  • 地震とマスコミ - ARTIFACT@はてブロ

    天漢日乗: 能登沖地震 (その4) 家が半壊した被災者からの報告 マスコミ、傍若無人の取材 NHKはひどい取材で自衛隊とモメる どこかの記者は被災者に配給された糧にもたかったうえに腕章を外し社名隠匿→追記あり 2ちゃんねるの書き込みのみが情報源の記事。これ読むと、新潟県中越地震の時を思い出すなあ。この時も情報源は天漢日乗だったし、デジャブー。なお、新潟県中越地震の時は、情報源はボランティアからのメール→mixiのコミュニティ→2ちゃんねる→天漢日乗という経緯だったようだ。*1 週刊!木村剛 powered by ココログ: [BLOG of the Week] これが新潟県中越地震の真実だ! 新潟県中越地震に関しては、現地に行って、現地の人たちに話を聞きに行った人もいる。特にマスコミに対する悪評はなかったそうだ。ブログが消えているので、WebArchiveより。 GripBlog 〜私が

    地震とマスコミ - ARTIFACT@はてブロ
    hatayasan
    hatayasan 2009/01/07
    天漢日乗の人は2chからの転載を「作品」として誇りに思ってる節があるんだよなあ。cf.http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2008/09/post-21c5.html
  • ネットユーザーたちが暴き始めた「客観報道」というまやかし=佐々木俊尚 - 雑誌記事 ニュース:@nifty

    言論フラット化 取材現場の様子も、自らの取材対応もブログで叩かれる ネットユーザーたちが暴き始めた「客観報道」というまやかし=佐々木俊尚 2008年11月25日(火)0時0分配信 SAPIO 掲載: SAPIO 2008年11月12日号 4ページ中 1ページ目 前のページ | 1 | 2 | 3 | 4 | 次のページ -PR- 文=佐々木俊尚(ジャーナリスト) ネットの普及、IT技術の進化により、一般の人が目撃したマスメディアの取材現場がネット上に晒されるケースが増えている。また、報道に疑問を持った読者、視聴者がマスメディアに電話をかけ、その対応をネット上に掲載するケースも多々ある。従来は覆い隠されていた取材現場、被取材者としての対応が暴かれることで、マスメディアは大きな危機を迎えている。 化けの皮が剥がされる 「高邁な社会正義」 今年6月8日、秋葉原で無

  • こんにゃくゼリー規制論にネットはなぜ反発するか インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    こんにゃくゼリー規制論にネットはなぜ反発するか インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
  • http://neta.ywcafe.net/000929.html

    hatayasan
    hatayasan 2008/10/16
    「悲劇のヒロインになったつもりになる直情的バカ親(特にママ)とそれをあおる保育園の人と政治的な思惑丸出しの新聞記者という構図。ありがちすぎ。」少なくとも、はてブ界隈では一瞬ではあれ有名になったね。
  • 保育園のイモ畑を潰した大阪府は本当に鬼畜なのか? - 狐の王国

    マスゴミがマスゴミたる所以の一つに、まともに情報を提供しないというものがある。勧善懲悪のストーリーにのせないと記事にならないという都合があるらしいが、そんなの知ったこっちゃねえよ。 野菜刈り取られ…涙ぐむ園児 保育園の畑を大阪府が行政代執行 (1/2ページ) - MSN産経ニュース この記事がいろいろひどいと思った。何がひどいって大阪府がいたいけな子供を泣かせてるというストーリーで書かれてて、あまりに一方的すぎて素直に読めば「橋知事ひどい!」になるし、うがって見れば「保育園あやしい政治団体みたいだな」になりがち。 そうなるのはストーリーを作るだけでまともに情報を提供してないからだ。 まず重要な情報として、強制立ち退きが決まった日付が無いのがひどい。別記事によると、 松さんは、平成15年に用地買収の交渉が始まっても「畑は園児たちにとってべ物のありがたさや自然の雄大さを学んでもらう大切な

    保育園のイモ畑を潰した大阪府は本当に鬼畜なのか? - 狐の王国
    hatayasan
    hatayasan 2008/10/16
    大阪府、保育園双方に浮かぶ疑問を整理。記事、脚色されすぎだよなあやっぱり。
  • 続・「マスゴミ」と呼ばれ続けて(友人座談会編)

    2008年9月1日に掲載したコラム「『マスゴミ』と呼ばれ続けて」では数多くの反響をいただきましたが,中には多数の批判が含まれていました。また,コラムに登場する友人たちからも「自分たちの意図がきちんと伝わっていない」との指摘がありました。そこで,同コラムに登場したIT関連技術者の友人A,おなじく営業の友人B,さらにはインターネットの活用は必要最小限にとどまる公務員友人C,ネットを十二分に活用するものの筆者を「マスゴミ」とは呼ばない不動産経営者の友人Dを招き,座談会を開催しました。 マスコミは潔く謝罪していますか? マスコミが「マスゴミ」と批判されることが多いです。どうしてだと考えますか。 友人B:近頃のマスコミからはジャーナリズムの精神を感じ取れないことが多いからだと思います。例えば,大企業と中小企業の不祥事があった場合,中小企業ばかりが叩かれ,大企業の批判には遠慮がちな印象を受けます。

    続・「マスゴミ」と呼ばれ続けて(友人座談会編)
  • 変じゃない?“事故米”報道 - Chikirinの日記

    ミニマムアクセス米の“事故米横流し事件”に関する報道にあれこれ違和感を感じるちきりんです。現在マスコミが報道していることは“間違いではない”が、必要な情報をカバーしていないし、大事な点に焦点を合わせてない、と思う。 たとえばこの件でちきりんが知りたいのはこういうことだ。 (1)“基準の2〜6倍のメタミドホス”の意味 こういう報道が多いでしょ。これって“現在の日の規制基準値の○倍”という意味だと思うのだが、日は米に関しては特に基準値が厳しいのではないか、という気がするよね。 そうだとしても、理由はもちろんの安全のためだ!ということなのだろうが、実はこういった農薬基準をすんごく厳しくすることは「海外からの輸入を抑制するために非常に有効な方法」のはず。非関税障壁としても意味がある。 なので、「日の基準の2倍から6倍の農薬残留量」というのが、「世界の他の国では特になんの問題もない量」なのか

    変じゃない?“事故米”報道 - Chikirinの日記
  • いや実はこのニュースにはこんなことを思ってました - リツエアクベバ

    知的障害者ねらい暴行、恐喝…少年グループ逮捕 - MSN産経ニュース このニュースに関して。ちょいと長めに引用させていただきますが。 少年達が「知的障害者を狙う」ことは当に可能なのか? - シロクマの屑籠(汎適所属) 知的障害の人と一言で言っても、金銭の概念すら理解が困難な水準から、ある程度は労務に従事できる水準、さらには境界域知能といわれるIQ85以下の領域まで、幅広い領域が含まれている。最近では、療育手帳を持っている人であっても高校を卒業している事例も多く、ときには(人一倍の苦労の末に)大学や専門学校の教育を修める事例をさえ、見かけることがある。そんななかで、身振りや手振りから素人が「あれは知的障害者」と意識・認識出来る群というのは、それなりに障害の程度の重い一群に限られる。今回の事件の被害者は、襲われた時に八万円の現金を所持していたというが、現金八万円を所持して単独行動し、なおかつ

    いや実はこのニュースにはこんなことを思ってました - リツエアクベバ
    hatayasan
    hatayasan 2008/08/25
    「報道が「知的障害者」という言葉を「効果的に」使おうとしていたような感じ」"弱い者"がたまたま"障害者"だったのではないか、とする指摘。
  • 誰でも情報発信できるという不幸:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    昨日(7月8日)の朝日新聞朝刊「メディアタイムズ」のコーナーで、秋葉原無差別殺傷事件において Ustream を使った生中継が行われたことについて考察されていました(残念ながら、現時点でネットには公開されていない様子)。僭越ながら僕のコメントも掲載していただいたので、記事を読んだ感想を記しておきたいと思います。 記事では中継を行った人物の一人に取材し、その経緯と証言をまとめています。この方は既にネット上でブログを書かれているので、意見や経緯をご存知の方も多いと思いますが、少し引用します: 男性はふだん、友人の集まりを中継するのに使う。画面に視聴者数が表示され、多くて50人。事件を中継した日は情報が瞬く間に広がり、視聴者は2500人を超えた。「気分が高まった」という。「マスコミより速く中継することを日で初めてやってしまったかもしれない」 死者が出ていたと知ったのはしばらく後だ。「自分は不謹

    誰でも情報発信できるという不幸:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    hatayasan
    hatayasan 2008/07/09
    「巨大なメディアと同じぐらいの力を手にしているのに、記者の方々が受けるようなトレーニングを受けられるわけではない。」秋葉原のUstream配信の記事を受けて。cf.http://recently.sakura.ne.jp/wp/?p=41
  • 新聞の提供するもの - Cosmos Factory

    「全体主義への歩み」でも触れたが、わたしたちの日常の情報は報道によるところが多い。また報道のみならずメディアの量も多く、また明らかに昔に比較すれば多様である。にもかかわらず多様すぎてというわけでもないだろうが、出版や新聞といった文字情報への依存度は低下していく。今や日常の事件や事故という情報は、インターネットによるところが大きいだろう。「新聞を読まない」とあからさまに言う人も数多い。新聞の購読者数は減る一方だろう。 わたしが新聞を開く理由は、自分が欲しいと思うものだけではなく、新聞側から配信される事件事故報道ではない記事を期待するからだ。いや、もしかしたら自分が欲しいと思っている記事なのかもしれないが、自分の知識だけでは検索できないキーワードがそこに見つけられるからかもしれない。ようは無知な人間には、相手側から無理やり情報をばらまいてもらわないと、目にしたり耳にしたりできない情報があるとい

    新聞の提供するもの - Cosmos Factory
    hatayasan
    hatayasan 2008/06/26
    「インターネットによる情報聴取全盛である。…そこに深く入り込もうとすれば、キーワードという知識によることになる。この知識がない人には、情報は固定化されることになる。」
  • ToS : silver shooting star : 宮崎勤事件を覚えてますか?

    【歌う蛙♪銀色の流星】いや、ちょっとしゃれにならんよ・・・見ている目の前で削除が起こりました。ところどころでは話題になっているかもしれません、もしかしたら目にした事のある方も。読売Weeklyさんのブログがネタ元です。歌う蛙です。  まずは、宮崎勤事件に対して。蛙としてはまだ大きくなる以前の話で、話半分ぐらいにしか聞いたことがありませんが、オタクによる幼女殺害ということで、オタクバッシングの始まりだったように記憶しています。大量のアニメがあったとか・・・参考に事件について詳しく報じているサイトを⇒宮﨑勤・幼女連続誘拐殺人事件(警察庁指定117号)  上記サイトで注目すべきは『宮﨑の部屋には多量の児童猥褻ビデオや漫画が発見された』という点。これは、おそらくマスメディアを通してこの事件を知っているヒトにとっては当然の共通認識でしょう。かくいう蛙自身もそう思い込んでいました。  さて、そんなとき

    hatayasan
    hatayasan 2008/06/11
    その雑誌の名前、今も刷り込まれてるなあ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2008/06/10
    個人の「報道」による被害から回復できる可能性について。
  • マスメディア越しの不安と“分かりやすさ” - シロクマの屑籠

    秋葉原の事件について、「犯罪心理学の偉い先生」が解説していたのをNHKのニュースで見かけた。 “劇場型犯罪”。 “ヒーロー気分”。 聞き覚えのある単語が並ぶんで、かなり分かりやすい解説だったと思う。容疑者の“動機”の何%かに関しては、あの分かりやすい解説も当たっているんじゃないかな、と思った。 でも当は「犯罪心理学の偉い先生」だって、そんなに分かりやすく解説出来てしまえるものでは無いことぐらいは、承知していると思う。限られたコメント時間内で、大ハズレの無い解説をするように求められる立場。その限られた立場のなかで“専門家の意見”を求められ、実際に紡ぎ出せる言葉というのはおそらく少ない。来ならもっと時間をかけて接近すべきsubjectに対しても、あの先生がたは即時即答の、分かりやすいコメントを要求される。そこら辺のもどかしさを内心感じながらも、最適のコメント・最適な解説を心がけていらっしゃ

    マスメディア越しの不安と“分かりやすさ” - シロクマの屑籠
    hatayasan
    hatayasan 2008/06/10
    「不安を抱えたまま「分からないこと」を「分からないまま」に留保することは、簡単なことのようで実はそれほど簡単なことではない」わかりやすさの落とし穴など。
  • ワイドショー的な報道とコメンテーターが紡ぐ物語 - 試作型思索と詩作

    雑感最近は通り魔事件の報道が、よくテレビで流れていて、朝の天気予報を目当てでテレビをつけると、その手の報道が目に入ってしまう。それで、まあ、一通り見たりするんだが、いわゆるコメンテーターと呼ばれる人達の気持ち悪さというのはどうにかならないのかな、と思う。世間の代弁者みたいな雰囲気を醸し出しつつ、最近の犯罪は…、みたいな論調で顔をしかめて、嘆かわしい、と言って終わるあの感じ。一昔前の、みんなが普通を目指していた総中流の社会では、こういう形でみんなが納得する、安心できる物語をテレビでコメンテーターが紡いでいく、というのは有りだったのだろう。でも、そんなものはもう崩壊したのではないのか、個人が自分のための納得できる物語を自分で紡ぐ世の中になったのではないのか、と自分は思う。*1 ワイドショー的な朝の番組も、そこに出てくるコメンテーターと呼ばれる人達も、それに気付かずに一生懸命、断片的な犯罪者の情

    hatayasan
    hatayasan 2008/03/26
    平日午後のけだるい時間をウキウキウオッチの時間に変えてくれるのがワイドショー。
  • re: 花岡問題 - ls@usada’s Backyard

    一切情報が出ないまま終幕となった。調査したり情報を出したりする事自体がセカンドレイプになるので出来ない、という理屈はあるのだが、全く情報がないせいで花岡が実行しているような被害者に不利な憶測を誰も明確に否定する事ができず、それはそれで花岡有利に事が運んでいた。花岡は「基地の存在を肯定する」という大目的のために何の情報もない状態で当て推量をしているわけだが、それに対して「そうではない」と言い切るのもまた、何の情報もないこの状況下では当て推量に過ぎず、結局何か確たる情報を掴んで喋っている人間は存在しなかった。また、花岡があまりにも叩く対象として分かりやすかったために、多くの意見が花岡叩きに引きずられてコストを消耗し、さらに花岡を叩かない者に「花岡支持の疑いあり」というラベルを貼って行くという極端な動きも併せて、来語られていいはずの考察や意見の大半が花岡叩きという単純化の渦に巻き込まれ消え去っ

    re: 花岡問題 - ls@usada’s Backyard
    hatayasan
    hatayasan 2008/03/04
    わかりやすさをあえて提示したのはなぜだろう?
  • 新聞社で読者投稿欄の原稿修正をしてた者ですが - くろいぬの矛盾メモ

    ※このエントリから1年後の続編はこちら → 「インターネットは必ずしも「生の声」のメディアではない」 大学時代、某新聞社で読者の声欄の原稿修正の手伝いをしていた。 もともとは、催事紹介などの雑多な記事を書いたり、電話番をしたり、 郵便物や資料の整理をする仕事としてバイトを始めた。 無記名や宛先が不明確な封書の開封と仕分けも、自分の役目だった。 当時は余り意識してなかったが、爆弾とかカミソリが入ってたら危なかったわけだ。 幸いなことに、在職中にそういうことは無かった。 癒着や横領など内部告発系の手紙も、結構来てたのを記憶している。 ただし、投稿者連絡先が書いてないものは即捨てることになっていた。 記名のものは記者に渡され、事件性がありそうなら連絡を取って確認をしていた。 他にも、『私はヨーロッパの○○国の王妃です。大臣と軍部が手を組んで私の命を狙っています』 と言う切実な訴えを流暢な日語で

    新聞社で読者投稿欄の原稿修正をしてた者ですが - くろいぬの矛盾メモ
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/17
    「生の声は、編集しないと万人向けのコンテンツにはならないんだよ。」編集と改ざんの違いなど。プロの文章を直しているわけではない、と考えればまだ良心的なのか。
  • 目からうろこが落ちたような気分

    http://d.hatena.ne.jp/yousanotu/20080213 花岡という人は「しつけ」が徹底していなかったことは残念と書いてるが、俺ならもうちょっと直接的に書いたかもしれんよ。 この記事ってセカンドレイプなの?だれか俺に論理的に説明してくれよ。 http://d.hatena.ne.jp/K416/20080213 とあります。レイプ後の経過において「被害者にも責任があるという発言」がされることが「セカンドレイプ」なので、被害者(やその家族)の「しつけ」に帰責するこの記事は、まさしく「セカンドレイプ」なのでは。 そうかぁ、「セカンドレイプ」云々と言う人の中には、レイプ被害者は絶対弱者であり、神聖にして犯すべからずな存在だと思っている人がいたわけだ。だから、「ちゃんとしつけをするべきだ、気をつけるべきだ」と言うことすらあくだということになるんだな。 「被害者の気持ちをおも

    目からうろこが落ちたような気分
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/14
    「「被害にあわないため、きちんと子供をしつけろ、被害にあわないため、暗くなってからうろうろするな」そういった意見を封殺する風潮にはまったく賛同できない。」報道を鵜呑みにしてはいけない、とは感じる。
  • 「嫌なニュースは見ない」の危険性 - 絶倫ファクトリー

    嫌なニュースはそもそも見ないという選択肢 | Lifehacking.jp ↑のタイトルにある「嫌なニュースはそもそも見ない」というのは、エントリにもあるように「悪いニュースの洪水に流されて、感覚が鈍化するくらいなら、テレビのニュースくらい切っておこう」という意図で、ブログ全体の様子からしてもそこまで気勢を上げて心地悪いニュースの遮断にこだわっているわけではなさそうだ。 ただこうした意図を噛み砕かずに、その手段だけを丸呑みすることは、結果としては「悪いことから目を背ける」ことと変わらない。 引用されている生徒と先生の会話も、確かにソースの信憑性が担保されていない情報は「現時点では」重要でないかもしれない。だからこそ、その先に続くべき行為はその情報が信ずるに足るものか確認する作業ではないか。もちろん、殺人事件のニュースが流れるたびに逐一真偽を確かめるなんてできっこないのだけれど、「?」と思っ

    「嫌なニュースは見ない」の危険性 - 絶倫ファクトリー
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/11
    ネガコメと思われるコメントに向き合うか否か、あたりにもつながりそう。