タグ

プログラミング教育に関するhcnkinoのブックマーク (4)

  • ロボットプログラミングの大衆化

    プログラミング教育でロボットを動かすのが色々とありますが,比較のために同じロボットを大衆化として捉え直したらどんなプログラミング言語が作れるのか思考実験してみましょう. たとえば,床を動くロボットがあったとして,床の上のあるコースにしたがって動き回るようにプログラムするとしましょう.まずは簡単のためにセンサーなどなくて,最初に決めた経路通りにしか動かないというもので考えます. プログラミング教育としては,動かしたい経路に対して,それを必要な命令(前に進む,右に曲がる,左に曲がる)に分解して正しい順序で並べる訓練がプログラミングの基礎になるという考えなんだと思います.それはそれで教育の立場であればよいです. それに対して大衆化の立場では,動かしたい経路があったとき,いかに簡単にその経路をロボットに入力するかが重要になります.たとえばそのロボットをその経路に沿う様に手で動かします.動かす前に記

    ロボットプログラミングの大衆化
    hcnkino
    hcnkino 2018/11/22
    “ロボットプログラミングの大衆化”
  • micro:bit(マイクロビット)を使った「小学校プログラミング教育の手引(第一版)」A分類(区分)6年生理科の作成例 - asondemita’s diary

    去る5月20日に開催されたシンポジウム「東京大学情報学環プログラミング教育シンポジウム Micro:bitを使ったIoTプログラミング教育」に参加させて頂きました。 この際、「小学校プログラミング教育の手引(第一版)」で言うところのA分類の作成例を幾つか展示をさせて頂いたのですが、御覧頂いた方より「ネット上には公開しないのですか?」と言われました。取り急ぎ、展示した6年生理科の作成例について、ここに記そうと思います。 なお、私は学校教育は専門外になります。もし間違った事を書いていたら御指摘頂ければ幸いです。 1.micro:bitが小学校の授業に適している9つの理由 2.なぜ小学校の先生はmicro:bitを知らないのか? 3.導入にBlockly Games 4. 第6学年 理科 物質・エネルギー 電気の利用 4.1.暗くなったら自動点灯(明るさセンサー+外付けLED) 4.2.光る明る

    micro:bit(マイクロビット)を使った「小学校プログラミング教育の手引(第一版)」A分類(区分)6年生理科の作成例 - asondemita’s diary
  • プログラミングを教えるときの10のポイント (という論文の紹介)

    1. ギークの遺伝子なんてないことを心に留めようよく、「プログラミングには得意不得意がある(some kids get it, and some kids don’t)」とか、さらには「プログラミングには向いていない子がいる」とか聞きますね。 大学のコンピュータサイエンスの授業の成績分布が、とても良く理解できる生徒と何もわかっていない生徒にくっきりわかれる、という話も聞きます。当でしょうか?Patitsasらの最新の研究によると、実際にはそんなことはなく、くっきりと成績の分布が分れてしまったコンピュータサイエンス入門のクラスは、5.8%に過ぎなかったそうです。 この論文では、「プログラミングには得意不得意がある」という迷信は、プログラミングを学びだしたときに躓きがちな生徒でなく(意識的か無意識的かにかかわらず)、スムーズに学ぶ生徒の方へ教える時間や熱意を費やすことにつながり、ひいてはコン

    プログラミングを教えるときの10のポイント (という論文の紹介)
  • 論理的思考とは?プログラミング的思考を学校の先生に向けてどこよりも分かりやすく解説 | 教員支援ネットワーク T-KNIT

    「プログラミング的思考が大事!」 と声高らかに宣言しているものの、意外と「ネット上で先生向けに分かりやすく解説・紹介しているところが少ないな」と感じましたので、図を使って分かりやすくまとめていこうかと思います。 「これからプログラミング的思考を詳しく知ってみたい」と思っている学校の先生方、私個人の考えですが、ぜひ参考までにお読みください。 プログラミングが流行ってきているのはなぜ? 2020年にプログラミング教育が授業に取り入れられたからです。(学習指導要領に策定されています) プログラミング教育が授業に入ると言っても、プログラミング言語を打つこと(コーディング)を教えるワケではないので勘違いしないようにしましょう。 プログラミング教育とは、子供たちに、コンピュータに意図した処理を行うよう指示することができるということを体験させながら、将来どのような職業に就くとしても、時代を超えて普遍的に

    論理的思考とは?プログラミング的思考を学校の先生に向けてどこよりも分かりやすく解説 | 教員支援ネットワーク T-KNIT
  • 1